JPH0665848B2 - エンジンの吸気通路 - Google Patents
エンジンの吸気通路Info
- Publication number
- JPH0665848B2 JPH0665848B2 JP60243176A JP24317685A JPH0665848B2 JP H0665848 B2 JPH0665848 B2 JP H0665848B2 JP 60243176 A JP60243176 A JP 60243176A JP 24317685 A JP24317685 A JP 24317685A JP H0665848 B2 JPH0665848 B2 JP H0665848B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intake passage
- intake
- cylindrical body
- pressure wave
- passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B27/00—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
- F02B27/02—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
- F02B27/0226—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
- F02B27/0247—Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes
- F02B27/0263—Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes the plenum chamber and at least one of the intake ducts having a common wall, and the intake ducts wrap partially around the plenum chamber, i.e. snail-type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B27/00—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
- F02B27/02—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
- F02B27/0205—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the charging effect
- F02B27/0215—Oscillating pipe charging, i.e. variable intake pipe length charging
- F02B27/0221—Resonance charging combined with oscillating pipe charging
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B27/00—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
- F02B27/02—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
- F02B27/0226—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
- F02B27/0268—Valves
- F02B27/0284—Rotary slide valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B27/00—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
- F02B27/02—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
- F02B27/0294—Actuators or controllers therefor; Diagnosis; Calibration
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、エンジンの吸気通路の構造、とりわけ、各気
筒に至る独立吸気通路の圧力波伝播長さを変化させるこ
とができるエンジンの吸気通路構造に関するものであ
る。
筒に至る独立吸気通路の圧力波伝播長さを変化させるこ
とができるエンジンの吸気通路構造に関するものであ
る。
[従来技術] 一般に、吸気の際に発生する負圧波を容積部で正圧波に
反転させ、この正圧波により、充填効率の向上を図るよ
うにした、いわゆる吸気慣性効果を利用して、エンジン
の出力向上を図るようにしたエンジンの吸気通路構造は
よく知られている。
反転させ、この正圧波により、充填効率の向上を図るよ
うにした、いわゆる吸気慣性効果を利用して、エンジン
の出力向上を図るようにしたエンジンの吸気通路構造は
よく知られている。
ところで、この種の吸気慣性効果を得るに必要な圧力波
伝播通路長さは、エンジン回転数によって変化すること
から、広い運転範囲にわたって吸気慣性効果を得るため
には、圧力波伝播通路長さをエンジン回転数に応じて変
化させてやる必要がある。
伝播通路長さは、エンジン回転数によって変化すること
から、広い運転範囲にわたって吸気慣性効果を得るため
には、圧力波伝播通路長さをエンジン回転数に応じて変
化させてやる必要がある。
このため、例えば、特開昭59−188027号公報には、サー
ジタンクと各気筒の吸気通路との連通位置を変化させる
回転ドラムを設けたエンジンの吸気通路構造が提案され
ている。
ジタンクと各気筒の吸気通路との連通位置を変化させる
回転ドラムを設けたエンジンの吸気通路構造が提案され
ている。
この回転ドラムは、サージタンクとして必要な容積を有
する必要があるため大容量のものが必要となり、また、
連通部で吸気流が急激に曲げられるため吸気抵抗が増大
するといった問題もあった。
する必要があるため大容量のものが必要となり、また、
連通部で吸気流が急激に曲げられるため吸気抵抗が増大
するといった問題もあった。
[発明の目的] 本発明の目的は、圧力波伝播通路長さを可変とすること
ができ、容積的にはきわめてコンパクトで、しかも吸気
抵抗の増大をもたらすことのない構造を有するエンジン
の吸気通路を提供することである。
ができ、容積的にはきわめてコンパクトで、しかも吸気
抵抗の増大をもたらすことのない構造を有するエンジン
の吸気通路を提供することである。
[発明の構成] このため、本発明は、各気筒もしくは点火順序が連続し
ない気筒群の吸気通路集合部に至る独立吸気通路の途中
に円弧状の湾曲部を形成し、同一軸上の各湾曲部にわた
って円筒状の筒体を回転自在に貫挿し、かつ筒体には、
軸に平行な線上に位置する連通開口を各湾曲部ごとに設
けて、各独立吸気通路を筒体を介して連通させるととも
に、筒体の回転によって、独立吸気通路の圧力波伝播通
路長さを変化させるようにしたことを特徴とする。
ない気筒群の吸気通路集合部に至る独立吸気通路の途中
に円弧状の湾曲部を形成し、同一軸上の各湾曲部にわた
って円筒状の筒体を回転自在に貫挿し、かつ筒体には、
軸に平行な線上に位置する連通開口を各湾曲部ごとに設
けて、各独立吸気通路を筒体を介して連通させるととも
に、筒体の回転によって、独立吸気通路の圧力波伝播通
路長さを変化させるようにしたことを特徴とする。
[発明の効果] 本発明によれば、吸気通路自体は湾曲部に沿って流れる
ため吸気抵抗は増大することがなく、また、筒体は全て
の吸気通路を連通しているため、筒体それ自体の容積を
大きくとる必要がなく、湾曲部を貫通するようにその中
心部にコンパクトに組込むことができ、圧力波伝播通路
長さを可変とするコンパクトな吸気通路構造を実現する
ことができる。
ため吸気抵抗は増大することがなく、また、筒体は全て
の吸気通路を連通しているため、筒体それ自体の容積を
大きくとる必要がなく、湾曲部を貫通するようにその中
心部にコンパクトに組込むことができ、圧力波伝播通路
長さを可変とするコンパクトな吸気通路構造を実現する
ことができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を添付の図面を参照して具体的に
説明する。
説明する。
第1図および第2図に示すように、エンジンEのシリン
ダヘッド1の側壁1Sに取付ける吸気マニホールド2は、
各気筒3の吸気ポート4に連通する独立吸気通路5と、
これら独立吸気通路5,5,…の上流に連通して、吸気を分
配する共通吸気通路6とを備えている。
ダヘッド1の側壁1Sに取付ける吸気マニホールド2は、
各気筒3の吸気ポート4に連通する独立吸気通路5と、
これら独立吸気通路5,5,…の上流に連通して、吸気を分
配する共通吸気通路6とを備えている。
第1図に明瞭に示すように、各独立吸気通路5の上流側
は、吸気が大きな吸気抵抗を伴うことなしに流下しうる
ような比較的大きな曲率半径を有する円弧状の湾曲部7
として形成し、この湾曲部7の上流端は、共通吸気通路
6に設けた連通口6aとなめらかに接続し、下流端は、独
立吸気通路5の直線部と接線方向になめらかに接続し
て、吸気の流れを極力スムーズなものとする。
は、吸気が大きな吸気抵抗を伴うことなしに流下しうる
ような比較的大きな曲率半径を有する円弧状の湾曲部7
として形成し、この湾曲部7の上流端は、共通吸気通路
6に設けた連通口6aとなめらかに接続し、下流端は、独
立吸気通路5の直線部と接線方向になめらかに接続し
て、吸気の流れを極力スムーズなものとする。
そして、上記各独立吸気通路5の湾曲部7の中心部に
は、全ての湾曲部7,7,…を貫通するように、比較的小径
の円筒体8を回転自在に軸受体9で軸承する。この円筒
体8の各湾曲部7に該当する位置には、同一位相で連通
開口10を開設している。
は、全ての湾曲部7,7,…を貫通するように、比較的小径
の円筒体8を回転自在に軸受体9で軸承する。この円筒
体8の各湾曲部7に該当する位置には、同一位相で連通
開口10を開設している。
この円筒体8は、それ自体のボリュームが小さくても、
全ての独立吸気通路5,5,…に夫々連通開口10を介して連
通しているため、これらを合わせたボリュームは十分大
きなものとなり、圧力波を反転させることができる容積
部を構成する。また、吸気自体は共通吸気通路6から独
立吸気通路5に流れるため、連通開口10は実際の吸気の
出入りには関与せず、圧力の変動分だけを吸収して、圧
力波の反射点となる。
全ての独立吸気通路5,5,…に夫々連通開口10を介して連
通しているため、これらを合わせたボリュームは十分大
きなものとなり、圧力波を反転させることができる容積
部を構成する。また、吸気自体は共通吸気通路6から独
立吸気通路5に流れるため、連通開口10は実際の吸気の
出入りには関与せず、圧力の変動分だけを吸収して、圧
力波の反射点となる。
上記円筒体8の一端は、軸として外方に延長して形成
し、軸部には被駆動ギヤ12を取付けている。この被駆動
ギヤ12には、モータ13の出力軸に取付けた駆動ギヤ14を
噛合わせて、円筒体8を軸廻りに回動させるようにして
いる。上記のモータ13は、制御回路15によってその駆動
を制御するようにし、制御回路15は回転数センサ16から
入力されるエンジン回転数に応じてモータ13に駆動パル
スを送り、この駆動パルスを受けてモータ13は円筒体8
の回動位相、より具体的には連通開口10の回動位置を設
定する。
し、軸部には被駆動ギヤ12を取付けている。この被駆動
ギヤ12には、モータ13の出力軸に取付けた駆動ギヤ14を
噛合わせて、円筒体8を軸廻りに回動させるようにして
いる。上記のモータ13は、制御回路15によってその駆動
を制御するようにし、制御回路15は回転数センサ16から
入力されるエンジン回転数に応じてモータ13に駆動パル
スを送り、この駆動パルスを受けてモータ13は円筒体8
の回動位相、より具体的には連通開口10の回動位置を設
定する。
この連通開口10を回動させることは、前述したように円
筒体8が圧力波を反転させるボリュームを有することか
ら、圧力波伝播通路流さを変化させることを意味する。
筒体8が圧力波を反転させるボリュームを有することか
ら、圧力波伝播通路流さを変化させることを意味する。
なお、第2図において、17は共通吸気通路6に介設され
たスロットル弁である。
たスロットル弁である。
第3図は、第1図,第2図に示した吸気通路構造の等価
モデルを示すものである。
モデルを示すものである。
この等価モデルに示すように、円筒体8の連通開口10の
位置を変化させることは、この円筒体8に相当する容積
部20を各独立吸気通路5,5,…に対し、その長手方向(通
路方向)に平行移動することを示し、これによって、吸
気ポート4から上記容積部20に至る通路長、つまり圧力
波伝播長さを変化させることができるのである。
位置を変化させることは、この円筒体8に相当する容積
部20を各独立吸気通路5,5,…に対し、その長手方向(通
路方向)に平行移動することを示し、これによって、吸
気ポート4から上記容積部20に至る通路長、つまり圧力
波伝播長さを変化させることができるのである。
よく知られているように、吸気慣性効果を得るに必要な
圧力波伝播長さは、圧力波発生周期を規定するエンジン
回転数に依存し、定性的には、低速側では長く、高速側
で短くなる。
圧力波伝播長さは、圧力波発生周期を規定するエンジン
回転数に依存し、定性的には、低速側では長く、高速側
で短くなる。
したがって、第3図に実線(イ)で示す容積部20の位置
が低速側に有効な圧力波伝播通路長さに相当するものと
すると、エンジン回転数が、低速から高速に上昇された
ときは、点線(ロ)で示す位置の方向に容積部20を移動
させる、つまり実際には、第1図に矢印Aで示す反時針
廻りに円筒体8を回動させるようにすればよい。
が低速側に有効な圧力波伝播通路長さに相当するものと
すると、エンジン回転数が、低速から高速に上昇された
ときは、点線(ロ)で示す位置の方向に容積部20を移動
させる、つまり実際には、第1図に矢印Aで示す反時針
廻りに円筒体8を回動させるようにすればよい。
なお、この回動制御は、必ずしもエンジン回転数の連続
関数として行なう必要はなく、エンジンの回転数を3段
階に区切り、段階ごとに円筒体8の回動位置を切換える
ようにしてもよい。
関数として行なう必要はなく、エンジンの回転数を3段
階に区切り、段階ごとに円筒体8の回動位置を切換える
ようにしてもよい。
第4図には、6気筒エンジンの場合の実施例を示す。
図示の如く、点火順序の連続しない左右のバンクの各気
筒に至る左,右の吸気マニホールドML,MRは、夫々の集
合部ML1,MR1から上流側に伸びる各吸気通路21,22と、さ
らに上流の共通吸気通路23との間を円弧状の湾曲部24,2
5で連結する。この湾曲部24,25の軸心部には、円筒体26
を回転自在に貫挿し、この円筒体26を軸廻りで回動させ
ることにより、円筒体26に設けた連通開口27の位置を変
化させ、両方の吸気通路24,25の連通長さを可変とす
る。
筒に至る左,右の吸気マニホールドML,MRは、夫々の集
合部ML1,MR1から上流側に伸びる各吸気通路21,22と、さ
らに上流の共通吸気通路23との間を円弧状の湾曲部24,2
5で連結する。この湾曲部24,25の軸心部には、円筒体26
を回転自在に貫挿し、この円筒体26を軸廻りで回動させ
ることにより、円筒体26に設けた連通開口27の位置を変
化させ、両方の吸気通路24,25の連通長さを可変とす
る。
したがって、この場合にも、エンジンの回転数に応じて
連通長さを変化させることにより、広い運転範囲にわた
って有効な吸気慣性効果を得ることができ、高いエンジ
ン出力を保証することができる。
連通長さを変化させることにより、広い運転範囲にわた
って有効な吸気慣性効果を得ることができ、高いエンジ
ン出力を保証することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の実施例を示すエンジンの縦断面図、第
2図は同じく水平方向断面図、第3図は本発明の実施例
の原理的構成をモデル化して示す斜視説明図、第4図は
6気筒エンジンについて本発明を適用した場合の全体概
略説明図である。 5,5,……独立吸気通路、6……共通吸気通路、7……湾
曲部、8……円筒体、10……連通開口。
2図は同じく水平方向断面図、第3図は本発明の実施例
の原理的構成をモデル化して示す斜視説明図、第4図は
6気筒エンジンについて本発明を適用した場合の全体概
略説明図である。 5,5,……独立吸気通路、6……共通吸気通路、7……湾
曲部、8……円筒体、10……連通開口。
Claims (1)
- 【請求項1】各気筒もしくは点火順序が連続しない気筒
群の吸気通路集合部に至る独立吸気通路の途中に円弧状
の湾曲部を形成し、同一軸上の各湾曲部にわたって円筒
状の筒体を回転自在に貫挿し、かつ筒体には、軸に平行
な線上に位置する連通開口を各湾曲部ごとに設けて、各
独立吸気通路を筒体を介して連通させるとともに、筒体
の回転によって独立吸気通路の圧力波伝播通路長さを変
化させるようにしたことを特徴とするエンジンの吸気通
路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60243176A JPH0665848B2 (ja) | 1985-10-29 | 1985-10-29 | エンジンの吸気通路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60243176A JPH0665848B2 (ja) | 1985-10-29 | 1985-10-29 | エンジンの吸気通路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62101824A JPS62101824A (ja) | 1987-05-12 |
JPH0665848B2 true JPH0665848B2 (ja) | 1994-08-24 |
Family
ID=17099947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60243176A Expired - Fee Related JPH0665848B2 (ja) | 1985-10-29 | 1985-10-29 | エンジンの吸気通路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0665848B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03286129A (ja) * | 1990-03-30 | 1991-12-17 | Mazda Motor Corp | 多気筒エンジンの吸気装置 |
-
1985
- 1985-10-29 JP JP60243176A patent/JPH0665848B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62101824A (ja) | 1987-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4508453B2 (ja) | 多気筒内燃機関の可変吸気装置 | |
JP2001342854A5 (ja) | ||
JPH0665848B2 (ja) | エンジンの吸気通路 | |
JPS60147531A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JP3482078B2 (ja) | インテークマニホールドと吸気制御装置 | |
JPS60216029A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JP2001140640A (ja) | 排気装置 | |
JPS61187520A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPH06159072A (ja) | 内燃機関の可変吸気システム | |
JPS60216064A (ja) | 多気筒エンジンの吸気装置 | |
JPS60224922A (ja) | 多気筒エンジンの吸気装置 | |
JPS60138223A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPS6019914A (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPH0420983Y2 (ja) | ||
JPH0553930B2 (ja) | ||
JP3679204B2 (ja) | 多気筒エンジンの吸気制御装置 | |
JPS60142013A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JP2841710B2 (ja) | 4気筒4サイクルエンジンの排気装置 | |
JP2872786B2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPH0357813A (ja) | 内燃機関の排気装置 | |
JPH0315777Y2 (ja) | ||
JP2729947B2 (ja) | 排気制御装置 | |
JPH1122472A (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPS60147529A (ja) | 多気筒エンジンの吸気装置 | |
JPS60147528A (ja) | エンジンの吸気装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |