JPH066573U - ボードの取付け構造 - Google Patents

ボードの取付け構造

Info

Publication number
JPH066573U
JPH066573U JP1163391U JP1163391U JPH066573U JP H066573 U JPH066573 U JP H066573U JP 1163391 U JP1163391 U JP 1163391U JP 1163391 U JP1163391 U JP 1163391U JP H066573 U JPH066573 U JP H066573U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
pieces
board
mounting
stud
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1163391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH089305Y2 (ja
Inventor
繁隆 島崎
Original Assignee
日本建工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本建工株式会社 filed Critical 日本建工株式会社
Priority to JP1163391U priority Critical patent/JPH089305Y2/ja
Publication of JPH066573U publication Critical patent/JPH066573U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH089305Y2 publication Critical patent/JPH089305Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 施工が簡単で、タイル専門職人の必要がな
く、しかも上,下ボードの接合部を密着できて水平度を
保ことができ、見栄えの良いボードの取付け構造を得
る。 【構成】 ボードの上,下端側の裏側に取付けられる第
1,第2水平取付け枠3A,3Bにそれぞれ第1,第2
取付け片4,5を取付け、第2取付け片5の摺動片の下
端側を第1取付け片4の受片の上に乗せて、間柱1側に
位置させるようにした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ボードの取付け構造に関し、例えば屋内の水周りのタイル壁仕上げ 等に用いられるボードの取付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば屋内の浴室,便所,台所等のタイル仕上げの壁を設けるには、防 水ボードを釘又はねじで間柱に取付けた後、この防水ボードの表面にタイルを1 枚づつ接着する湿式工法が行われていた。あるいは、水平方向に長尺な係止部材 を間柱に取付け、タイルを貼りつけたボードの裏側にこの係止部材に係止する係 止片を設けてボードを引っ掛けるようにしていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら上記した前者では小さなタイルを1枚づつ貼りつけるのは多大な 施工手間を要する上に、タイル貼り専門の職人でなければ施工出来ないという欠 点があった。また、後者においても、係止部材の間柱への固定作業においてどう しても位置や水平度に狂いが生じ、ボード裏側に設けた係止片自体にも取付け誤 差があり、正確に係止しないため上,下ボードの接合部が密着せず、接合部のタ イルの目地幅が狂ってしまう問題点があった。
【0004】 本考案は上記問題点を解消するためになされたもので、施工が簡単で、タイル 貼り専門技術も不要、しかも上,下ボードの接合部を密着できて水平度を保こと ができ、見栄を良くできるボードの取付け構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための手段として、本考案のボードの取付け構造は、ボ ード2の裏側の上部2aと下部2bに水平に延長する第1,第2水平取付け枠3 A,3Bの背面を取付け、第1,第2水平取付け枠3A,3Bは上,下方向に延 長する突片3m,3nの先端を内側に折返して折返し片3x,3yを設けること により上,下に係止溝3a,3bを有し、かつこの第1,第2水平取付け枠3A ,3Bに第1,第2取付け片4,5を左右にスライド自在に設け、この第1,第 2取付け片4,5は、基片4t,5tと、この基片4t,5tの両端側に位置し 、かつ上記上,下の折返し片3x,3yに当接する如く上,下に延長する摺動片 4s,5sと、上記基片4t,5tのほぼ中央より上,下に突出する如く設けら れて上記係止溝3a,3bに嵌入する上,下の係止爪4a,5aとを有し、上記 第1取付け片4には上方向に突出して下のボード2の上縁より外方に露出すると 共にねじ,釘等の止着部材6で間柱1に固定される止着片4bを有し、さらに、 この止着片4bの両側に、上方向に延長する受片4fを設け、上記第2取付け片 5は摺動片5sの下端側5yを上記受片4fの上に乗せて、間柱1側に位置する ようにしたものである。
【0006】
【作用】
ボード2の第1水平取付け枠3Aに第1取付け片4が、第2水平取付け枠3B に第2取付け片5が各々取付けられる。このとき、第1取付け片4の係止爪4a ,4aは、第1水平取付け枠3Aの係止溝3a,3bに摺動自在に係入される。 また、第2取付け片5の係止爪5a,5aは、第2水平取付け枠3Bの係止溝部 3a,3bに摺動自在に係入される。
【0007】 そこで、図3に示す通り最下段となるボード2uの場合のみは、裏側の第2水 平取付け枠3Bに第1取付け片4を、止着片4bが床面を向くよう嵌入させ、第 1水平取付け枠3Aには第1取付け片4を止着片4bがボード2の上縁より上に 露出するよう嵌入させて、上下双方の止着片4b,4bをねじ,釘等の止着部材 6で間柱1に固定する。この最下段ボード2の下縁は床面より浮き上がっている が、幅木等でかくされることになる。 そして、それより上段のボード2は、図2に示す通り、第1水平取付け枠3A に第1取付け片4を止着片4bが上を向くよう嵌入させ、第2水平取付け枠3B には第2取付け片5を嵌入させて、下段のボード2における第1取付け片4の受 片4f,4fに上段ボード2における第2取付け片5の摺動片5sの下端側5y を合わせてから落とし込めば、下段のボード2に水平度を保って設置される。そ して第1取付け片4の止着片4bのみを止着部材6で間柱1に固定すればよい。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図1ないし図9に基づいて詳細に説明する。 各図において、1は間柱、2はボードである。壁下地としての間柱1に取付け られるボード2は防水ボードを基板とし、その表面には工場であらかじめタイル が貼りつけられており、このボード2の裏側の上下端2a,2b側には、図4に 示すように上下に係止溝3a,3bを有する第1,第2水平取付け枠3A,3B の背面側基板3tがあらかじめ工場で固定され出荷される。第1,第2水平取付 け枠がボード2の基板にねじどめされたあとタイルが貼りつけられるので、ねじ 頭はタイルの裏にかくれる。上記の第1,第2水平取付け枠3A,3Bは、背面 側基板3tの上,下端より間柱1方向に折曲された延長片3c,3dが設けられ 、これによりボード2を補強すると共に間柱1への取付けを可能にしている。こ の延長片3c,3dの先端からは上下に延長する突片3m,3nの先端を内側に 折返して折返し片3x,3yを設けることにより、内側に上,下の係止溝3a, 3bを形成する。
【0009】 そして、施工現場において、上記第1,第2水平取付け枠3A,3Bに第1取 付け片4及び第2取付け片5が取付けられる。また、ボード2の裏側には図2に 示すように、適宜、補強材Aが固定されることもある。 第1取付け片4は、図6で示す如く基片4tの上下を切欠いて内側に折り曲げ た係止爪4a,4aと、上記基片4tの両端側に上,下に延長して上記第1水平 取付け枠3Aの上,下の折り返し片3x,3yに当接する摺動片4s,4sと、 基片4tの中央上方に延長してボード2の上端より張り出した止着片4bと、止 着片4bの両側下部から上方向に延長してボード2方向に若干窪ませた受片4f ,4fとから構成される。上記第1取付け片4の止着片4bには、止着部材6を 差込む止着孔4d,4dが穿孔される。さらに、上記第1取付け片4の一方の摺 動片4sの下端側中央を内側に切起こして成るストッパ4gが設けられている。 また、第2取付け片5は図5で示す如く基片5tの中央上下に両側を切欠いて 突設され、先端側を内側に折曲げた係止爪5a,5aと、基片5tの両側に、上 ,下に延長する摺動片5s,5sが設けられる。この摺動片5sの上端側5xは 上記第2水平取付け枠3Bの上折り返し片3xに当接して摺動し、下端側5yは 若干間柱1方向に折曲げされた後下方に延長している。すなわち、この摺動片5 sの下端側5yは上記第1取付け片4の受片4fの上に乗せられ、この受片4f と間柱1との間で挟持される。 また、上記第2取付け片5の一方の摺動片5sの上端側5xにはドライバー7 等の先端を差し込んで取付け片5を回転させるためのガイド孔5dが設けられて おり、さらに、この一方の摺動片5sの中央側縁を内側に切起こして成るストッ パ5bが設けられている。
【0010】 次いで、施工方法を説明する。なお、最下段のボード2については最後に記述 することとし、それより上段のボード2より説明する。まず、ボード2の上,下 端2a,2b側に固定された第1水平取付け枠3A及び第2水平取付け枠3Bに 、それぞれ第1取付け片4及び第2取付け片5をセットする。 第1水平取付け枠3Aに第1取付け片4をセットするのには、第1取付け片4 を図7の左側で示すように係止爪4a,4aが第1水平取付け枠3Aの内側へ入 り込むよう横向きに当て、例えば、一方の止着孔4dにドライバー7等の先端を 差し込んで第1取付け片4を図8の矢印方向に回転させて右側で示すように挿着 させる。このとき、第1取付け片4の係止爪4a,4aは、第1水平取付け枠3 Aの係止溝3a,3bにはまり込み、第1水平取付け枠3Aにスライド自在に取 付けられる。また、ストッパ4gが下折り返し片3yに係止するのではずれない 。 第2水平取付け枠3Bに第2取付け片5をセットするのには、第2取付け片5 を図7の左側で示すように係止爪5a,5aが第2水平取付け枠3Bの内側へ入 り込むよう横向きに当て、ガイド孔5dにドライバー7等の先端を差し込んで第 2取付け片5を図7の矢印方向に回転させて右側で示すように挿着させる。この とき、第2取付け片5の係止爪5a,5aは第2水平取付け枠3Bの係止溝3a ,3bにはまり込み、第2水平取付け枠3Bにスライド自在に取付けられる。ま た、ストッパ5bが上折り返し片3xに係止するのではずれない。 次に最下段となるボード2uのみ、上記の取付け片挿着とは異なるので説明す る。図3に示す通り最下段のボード2uの裏側の第2水平取付け枠3Bには第1 取付け片4を、図9に示す手順で図3に示す如く、止着片4bが床面を向くよう 挿着させ、止着片4bが最下段ボード下縁の下側に露出するようにする。第1取 付け枠3Aには、前述の第2段目より上段のボードの場合と同じく、第1取付け 片4を図7で示すよう挿着させる。
【0011】 そこで、まず第1取付け片4が取付けられた最下段ボード2uを間柱1に当て て、床側最下段に位置させる。そしてボード2uの水平度を確認の上、第1水平 取付け枠3Aに挿着された第1取付け片4の止着片4bをねじ,釘等の止着部材 6で間柱1に固定する。次に第2水平取付け枠3Bに挿着され、ボード2uに下 端縁よりはみ出した第1取付け片4の止着片4bをねじ,釘等の止着部材6で間 柱1に固定する。 そして、それより上段のボード2は、下段のボード2における第1取付け片4 の受片4f,4fに上段ボード2における第2取付け片5の摺動片5sの下端側 5y,5yを合わせてから受片4と間柱1との間に差し込めば、下端側5y,5 yが挟持され下段のボード2に水平度を保って設置される。上記工程を繰り返し てボードを天井側まで取付けていく。
【0012】 上記実施例によれば、最下段ボード2uの第2水平取付け枠3Bに挿着された 第1取付け片4の止着片4bを止着部材6で止着する以外は、第1水平取付け枠 3Aに取付けた第1取付け片4のみを止着部材6で止着すればよく、第2取付け 片5は止着する必要がないので、作業が簡単となり、第1,第2取付け片4,5 や止着部材6が表面にあらわれない工法が可能となる。また取付け後は第2取付 け片5の両側摺動片5s,5sの下端側5yは第1取付け片4の受片4fと間柱 1との間に挟持され、受片4fがボード2方向に若干窪ませて形成されているの で、止着片4bが第2取付け片5の横方向への脱落を阻止し、第2取付け片5は 間柱1の外にはずれないので、常に接合部の密着力が保たれ、経時的にもボード の下端側が浮き上がってくるようなことはない。また、第1,第2取付け片4, 5は第1,第2水平取付け枠3A,3Bの係止溝3a,3b内をスライドさせて 間柱1の位置に合わすことができ、第2取付け片5の両側摺動片5s,5sの下 端側5yを第1取付け片4の受片4fと間柱1との間に挿入して落とし込むだけ で上,下ボードの接合部を密着させることができるので、接合部におけるタイル 目地幅及びボードの水平度が正確に保たれ、見栄えの良いタイル壁となる。
【0013】 なお、上記実施例では屋内の水周りのタイル壁に用いられるタイルを張りつけ たボードを例にして説明したが、本考案は、美感上,釘やねじ等の止着部材で表 面側から取付けることのできない種類のボード全般にも適用できる。
【0014】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、最下段ボードの上,下端側の裏側に取 付けられる第1,第2水平取付け枠の双方に第1取付け片を取付けてボードの上 下端共固定可能とし、第2段目及びそれより上段のボードの上,下端側の裏側に 取付けられる第1,第2水平取付け枠にそれぞれ第1,第2取付け片を取付け、 第2取付け片の摺動片の下端側を第1取付け片の受片の上に乗せて、間柱側に位 置させるようにした構造なので、施工が簡単で、タイル専門職人の必要がなく、 しかも上,下ボードの接合部を密着できて水平度を保ことができ、見栄えの良い ボードの取付け構造が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のボードの取付け構造の一実施例を示す
全体構成斜視図である。
【図2】本考案の床面より第2段目及びそれより上段の
ボードの取付け構造の一実施例を示す裏側から見た全体
構成斜視図である。
【図3】本考案の床面側最下段のボード取付け構造の一
実施例を示す裏側から見た部分的構成斜視図である。
【図4】本考案のボードの取付け構造の一実施例を示す
要部拡大斜視図である。
【図5】本考案のボードの取付け構造の一実施例を示す
第2取付け片の斜視図である。
【図6】本考案のボードの取付け構造の一実施例を示す
第1取付け片の斜視図である。
【図7】本考案のボードの取付け構造の一実施例を示す
第2取付け金具を水平取付け枠にセットする状態の正面
図である。
【図8】本考案のボードの取付け構造の一実施例を示す
第1取付け金具を水平取付け枠にセットする状態の正面
図である。
【図9】本考案のボードの取付け構造の一実施例を示す
床側最下段ボード裏面の第2水平取付け枠に対し、第1
取付け金具をセットする状態の正面図である。
【符号の説明】
1 間柱 2 ボード 3A 第1水平取付け枠 3B 第2水平取付け枠 4 第1取付け片 5 第2取付け片 6 止着部材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下に延長する如く位置される間柱1
    に、上,下に位置して互いに隣接するボードの取付け構
    造において、 ボード2の裏側の上部2aと下部2bに、水平に延長す
    る第1,第2水平取付け枠3A,3Bの背面を取付け、
    第1,第2水平取付け枠3A,3Bは上,下方向に延長
    する突片3m,3nの先端を内側に折り返して折返し片
    3x,3yを設けることにより上,下に係止溝3a,3
    bを有し、かつこの第1,第2水平取付け枠3A,3B
    に第1,第2取付け片4,5を左右にスライド自在に設
    け、この第1,第2取付け片4,5は、基片4t,5t
    と、この基片4t,5tの両端側に位置し、かつ上記
    上,下の折返し片3x,3yに当接する如く上,下に延
    長する摺動片4s,5sと、上記基片4t,5tのほぼ
    中央より上,下に突出する如く設けられて上記係止溝3
    a,3bに嵌入する上,下の係止爪4a,5aとをド有
    し、上記第1取付け片4には上方向に突出して下のボー
    ド2の上縁より外方に露出すると共にねじ,釘等の止着
    部材6で間柱1に固定される止着片4bを有し、さら
    に、この止着片4bの両側に、上方向に延長する受片4
    fを設け、 上記第2取付け片5は摺動片5sの下端側5yを上記受
    片4fの上に乗せて、間柱1側に位置するようにしたこ
    とを特徴とするボードの取付け構造。
JP1163391U 1991-02-08 1991-02-08 ボードの取付け構造 Expired - Lifetime JPH089305Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1163391U JPH089305Y2 (ja) 1991-02-08 1991-02-08 ボードの取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1163391U JPH089305Y2 (ja) 1991-02-08 1991-02-08 ボードの取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH066573U true JPH066573U (ja) 1994-01-28
JPH089305Y2 JPH089305Y2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=11783352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1163391U Expired - Lifetime JPH089305Y2 (ja) 1991-02-08 1991-02-08 ボードの取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089305Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH089305Y2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110179733A1 (en) System and method for removably connecting trim to a wall or ceiling or both
JPH066573U (ja) ボードの取付け構造
JP3307273B2 (ja) 壁面パネル装置
JP2880945B2 (ja) 間仕切り用の開口枠の取付け構造
JPH0716830Y2 (ja) ボードの取付け構造
JPH0716831Y2 (ja) ボードの取付け構造
JP3311478B2 (ja) 額縁又は膳板の固定方法
GB2385103A (en) Double ended fastener
JPH067161Y2 (ja) 建築用下見板の取付治具
JP2668814B2 (ja) 衛生室ユニット
JP2000352176A (ja) パネル付きブロック壁
JPH0520829Y2 (ja)
JPH0316964Y2 (ja)
JP2558431Y2 (ja) 外装板取付構造
JPS63576B2 (ja)
JPH0893126A (ja) ユニットルームの天井取付構造
JPH0754440Y2 (ja) 板状体の支持具
JP3311481B2 (ja) 額縁又は膳板の固定方法
JP2537038Y2 (ja) 手摺における横格子取付け構造
JPS6221607Y2 (ja)
JP3906749B2 (ja) 幅木取付構造
JP4164719B2 (ja) 間仕切パネルの固定金具
JPH0619708Y2 (ja) 壁面用入隅材
JPH0230836A (ja) 化粧間仕切
JPH1150567A (ja) 壁面パネル装置