JPH0665510A - アントラキノン系化合物の製造方法 - Google Patents

アントラキノン系化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH0665510A
JPH0665510A JP24147492A JP24147492A JPH0665510A JP H0665510 A JPH0665510 A JP H0665510A JP 24147492 A JP24147492 A JP 24147492A JP 24147492 A JP24147492 A JP 24147492A JP H0665510 A JPH0665510 A JP H0665510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anthraquinone
parts
amino
compound represented
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24147492A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Onishi
正男 大西
Akihiko Tanaka
昭彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP24147492A priority Critical patent/JPH0665510A/ja
Publication of JPH0665510A publication Critical patent/JPH0665510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B1/00Dyes with anthracene nucleus not condensed with any other ring
    • C09B1/16Amino-anthraquinones
    • C09B1/20Preparation from starting materials already containing the anthracene nucleus
    • C09B1/26Dyes with amino groups substituted by hydrocarbon radicals
    • C09B1/28Dyes with amino groups substituted by hydrocarbon radicals substituted by alkyl, aralkyl or cyclo alkyl groups
    • C09B1/285Dyes with no other substituents than the amino groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】染・顔料およびその中間体として、更には記録
材料として有用なアントラキノン系化合物を無公害プロ
セスで経済的に優位に製造する方法を確立すること。 【構成】1−アミノ−4−アニリノアントラキノン誘導
体を有機溶剤中、アルキル化剤と反応させて1−アルキ
ルアミノ−4−アニリノアントラキノン誘導体を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアントラキノン系化合物
の新しい製法に関する。更に詳しくは、染料・顔料及び
その中間体として、また、記録材料として有用なアント
ラキノン系化合物の新しい製法に関する。
【0002】
【従来の技術】後記する一般式(2)で示されるアント
ラキノン系化合物は、従来1−アルキルアミノアントラ
キノン化合物の4位を臭素化し、続いてアリールアミン
類と縮合反応を行うことにより製造されてきた。
【0003】しかしながらこの方法で原料として用いる
1−アルキルアミノアントラキノン類は、1−アントラ
キノンスルホン酸あるいはその塩をアルキルアミン類と
反応させることにより製造されており、この1−アント
ラキノンスルホン酸あるいはその塩の高純度品の製造に
は水銀を触媒として使用しなければならず、これに起因
する水銀の混入による環境汚染という深刻な問題を有し
ている。
【0004】近年の地球環境保護の気運の盛り上がり、
また、環境を汚染する有害物の排出は許されないという
状況の中、一般式(2)で示されるアントラキノン系化
合物の製造に関しても、水銀を使用しない新しい製造プ
ロセスの開発が望まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、1−
アントラキノンスルホン酸を経由しない無公害プロセス
で、かつ工業的に容易かつ有利な方法で、高純度、高収
率で一般式(2)で示されるアントラキノン系化合物を
得る製造方法を確立することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、本発明に至ったもので
ある。すなわち本発明は、一般式(1)
【0007】
【化3】
【0008】(式中、R1 、R2 、R3 はそれぞれ独立
に水素原子、ハロゲン原子、C1 〜C4 のアルキル基又
はC1 〜C4 のアルコキシ基を表す。)で示されるアン
トラキノン系化合物をアルキル化することを特徴とす
る、一般式(2)
【0009】
【化4】
【0010】(式中、R1 、R2 、R3 はそれぞれ独立
に水素原子、ハロゲン原子、C1 〜C4 のアルキル基又
はC1 〜C4 のアルコキシ基を表し、R4 は置換されて
いてもよいC1 〜C4 のアルキル基を表す。)で示され
るアントラキノン系化合物の製造方法に関する。
【0011】本発明を詳細に説明する。本発明の方法に
おいて、原料として用いる前記一般式(1)で示される
アントラキノン系化合物は、高純度、高品質のアントラ
キノン系中間体として容易に入手出来るブロマミン酸も
しくはその塩を出発原料として、常法により、高収率、
高純度で合成される。例えばブロマミン酸とアリールア
ミン類とを銅、銅化合物などの触媒の存在下で縮合反応
を行い、その後、ブドウ糖、ハイドロサルファイト、水
素化ホウ素ナトリウムなどの還元剤により還元脱スルホ
ン反応を行うことにより容易に、しかも高純度、高収率
で前記一般式(1)で示されるアントラキノン系化合物
を得ることができる。
【0012】前記一般式(1)で示されるアントラキノ
ン系化合物のアルキル化反応は、有機溶媒中、アルカリ
の存在下、各種アルキル化剤を用いて行う。一般式
(1)で示されるアントラキノン化合物としては、具体
的には次のような化合物が例示できる。 1−アミノ−4−アニリノアントラキノン 1−アミノ−4−(3−メチルアニリノ)アントラキノ
ン 1−アミノ−4−(2−メチルアニリノ)アントラキノ
ン 1−アミノ−4−(4−メチルアニリノ)アントラキノ
ン 1−アミノ−4−(3−エチルアニリノ)アントラキノ
ン 1−アミノ−4−(2−エチルアニリノ)アントラキノ
ン 1−アミノ−4−(4−エチルアニリノ)アントラキノ
ン 1−アミノ−4−(4−ブチルアニリノ)アントラキノ
ン 1−アミノ−4−(2、4−ジメチルアニリノ)アント
ラキノン 1−アミノ−4−(3、5−ジメチルアニリノ)アント
ラキノン 1−アミノ−4−(2−メチル−4−ブチルアニリノ)
アントラキノン 1−アミノ−4−(2、4、6−トリメチルアニリノ)
アントラキノン 1−アミノ−4−(3−クロルアニリノ)アントラキノ
ン 1−アミノ−4−(3−ブロムアニリノ)アントラキノ
ン 1−アミノ−4−(2−メトキシアニリノ)アントラキ
ノン 1−アミノ−4−(4−メトキシアニリノ)アントラキ
ノン 1−アミノ−4−(2−エトキシアニリノ)アントラキ
ノン 1−アミノ−4−(4−エトキシアニリノ)アントラキ
ノン
【0013】本発明の方法に用いられる有機溶媒の例と
しては、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロルベンゼ
ン、ジクロルベンゼン、ニトロベンゼンなどの芳香族炭
化水素類、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ンなどのケトン類、n−プロピルエーテル、n−ブチル
エーテルなどのエーテル類、n−ヘキサン、n−ヘプタ
ン、n−ペンタンなどの脂肪族炭化水素類、テトラクロ
ルエタン、トリクロルエタン、ジクロルメタンなどのハ
ロゲン化脂肪族炭化水素類、N,N−ジメチルホルムア
ミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロ
リドン、N,N’−ジメチルイミダゾリジノン、アセト
ニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチル
スルホキシド、スルホランなどの極性溶媒が上げられ
る。
【0014】これらの有機溶媒はそれぞれ単独にあるい
は2種以上混合して使用することができる。有機溶媒の
使用量は、前記一般式(1)で示されるアントラキノン
系化合物1重量部に対して1〜50重量倍、好ましくは
3〜20重量倍である。この場合上限に制限はないが、
経済的に不利である。
【0015】本発明の方法に用いられるアルカリの例と
しては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの苛性
アルカリ、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどの炭酸ア
ルカリ、その他、酸化マグネシュウムなどの塩基性塩な
どが挙げられる。アルカリの使用量は、前記一般式
(1)で示されるアントラキノン系化合物1モルに対し
て1.0〜10.0モル、好ましくは1.0〜5.0モ
ルである。
【0016】本発明の方法に用いられるアルキル化剤の
例としては、ハロゲン化アルキル、ジアルキル硫酸、ア
リールスルホン酸アルキルエステルなどが好んでもちい
られる。ここで、ハロゲン化アルキルの例としては、ヨ
ウ化メチル、ヨウ化エチル、ヨウ化−i−プロピル、ヨ
ウ化−n−ブチルなど及びこれらのヨウ化物に対応する
塩化物、臭化物などが挙げられる。更に塩化物、臭化物
の場合は触媒としてヨウ素、ヨウ化カリを用いてもよ
い。また、ジアルキル硫酸としては、ジメチル硫酸、ジ
エチル硫酸などが挙げられる。アリールスルホン酸アル
キルエステルとしては、具体的には、P−トルエンスル
ホン酸メチルエステル、P−トルエンスルホン酸エチル
エステル、P−トルエンスルホン酸−iso−プロピル
エステル、P−トルエンスルホン酸ブチルエステル、ベ
ンゼンスルホン酸メチルエステル、ベンゼンスルホン酸
エチルエステル、ベンゼンスルホン酸−iso−プロピ
ルエステル、ベンゼンスルホン酸ブチルエステルなどが
挙げられる。アルキル化剤の使用量は前記一般式(1)
で示されるアントラキノン系化合物1モルに対して1.
0〜10.0モル、好ましくは1.0〜5.0モルであ
る。反応温度は10〜150℃、好ましくは30〜10
0℃である。反応時間は2〜24時間、好ましくは2〜
12時間である。
【0017】尚、本発明の方法には有機第四級アンモニ
ウム塩を併用することができる。具体的には塩化テトラ
−n−ブチルアンモニウム、塩化−n−プロピルアンモ
ニウム、塩化テトラエチルアンモニウム、塩化ベンジル
トリエチルアンモニウム、塩化ドデシルトリメチルアン
モニウム、塩化トリメチルオクチルアンモニウム、塩化
ドデシルピリジウム、塩化テトラブチルホスホニウム、
塩化ラウリルピコリウムおよびこれらの塩化物に代わり
の臭化物、ヨウ化物或は硫酸塩、過塩素酸塩、リン酸
塩、硫酸水素塩、酢酸塩、メチル硫酸塩、エチル硫酸塩
などが挙げられる。これら有機第四級アンモニウム塩は
単独にあるいは2種以上混合して使用してもよい。更に
はこれらの有機第四級アンモニウム塩は、例えば第三級
アンモニウム塩例えばトリエチルアミンと塩化物例えば
塩化ベンジルとを反応系に共存させることによって、反
応系内で該有機第四級アンモニウム塩を生成させる方法
も含まれる。該有機第四級アンモニウム塩の使用量は前
記一般式(1)で示されるアントラキノン系化合物1モ
ルに対して0.001〜1.0モル、好ましくは0.0
1〜0.1モルである。反応が終了したなら例えば減圧
下に溶媒を除去して目的物を得ることが出来る。
【0018】
【実施例】実施例によって本発明をさらに具体的に説明
するが、本発明がこれらの実施例のみに限定されるもの
でない。実施例中、%および部はすべて重量%および重
量部を示す。
【0019】実施例1 1−アミノ−4−(3−メチルアニリノ)アントラキノ
ン32.8部、クロルベンゼン230部、96%水酸化
カリウム12部、臭化テトラ−n−ブチルアンモニウム
1部、ジメチル硫酸25部を仕込む。次いで、30℃で
12時間、保温攪拌した。次に、水蒸気蒸留でクロルベ
ンゼンを回収した。反応液は50℃まで冷却後、濾過、
洗浄、乾燥し1−メチルアミノ−4−(3−メチルアニ
リノ)アントラキノン32.5部(収率95%)を得
た。(純度99%)
【0020】実施例2 1−アミノ−4−(3−メチルアニリノ)アントラキノ
ン32.8部、ニトロベンゼン164部、96%水酸化
カリウム14.6部、塩化テトラ−n−ブチルアンモニ
ウム2部、ジメチル硫酸31.5部を仕込む。次いで、
40℃で8時間、保温攪拌した。次に、水蒸気蒸留でニ
トロベンゼンを回収した。反応液は50℃まで冷却後、
濾過、洗浄、乾燥し1−メチルアミノ−4−(3−メチ
ルアニリノ)アントラキノン31.8部(収率93%)
を得た。(純度98.3%)
【0021】実施例3 1−アミノ−4−(2、4、6−トリメチルアニリノ)
アントラキノン35.6部、クロルベンゼン250部、
96%水酸化カリウム12.8部、臭化テトラ−n−ブ
チルアンモニウム1部、ジメチル硫酸27.7部を仕込
む。次いで、50℃で5時間、保温攪拌した。次に、水
100部を加えた後、50℃で1時間攪はんした。水層
を酢酸で中和後、水蒸気蒸留でクロルベンゼンを回収し
た。反応液を60℃まで冷却後、濾過、洗浄、乾燥し1
−メチルアミノ−4−(2、4、6−トリメチルアニリ
ノ)アントラキノン34.8部(収率94%)を得た。
(純度97.5%)
【0022】実施例4 1−アミノ−4−(3−メチルアニリノ)アントラキノ
ン32.8部、N,N−ジメチルホルムアミド230
部、炭酸ナトリウム15.9部、P−トルエンスルホン
酸エチルエステル30部を仕込む。次いで、85℃で1
0時間、保温攪拌した。次に、反応液は50℃まで冷却
後、水200部中にあけ結晶を析出させた。その後、濾
過、洗浄、乾燥し1−エチルアミノ−4−(3−メチル
アニリノ)アントラキノン31.7部(収率89%)を
得た。(純度95.5%)
【0023】実施例5 1−アミノ−4−(3−メチルアニリノ)アントラキノ
ン32.8部、スルホラン300部、96%水酸化カリ
ウム22.3部、の混合物に、常温でヨウ化メチル13
部を滴下する。次に、40℃で4時間保温攪拌した。次
に、水200部を加えた後、濾過、洗浄、乾燥し1−エ
チルアミノ−4−(3−メチルアニリノ)アントラキノ
ン34.2部(収率96%)を得た。(純度 97.5
%)
【0024】実施例6 1−アミノ−4−(3−メトキシアニリノ)アントラキ
ノン34.4部、クロルベンゼン250部、96%水酸
化カリウム12.5部、臭化テトラ−n−ブチルアンモ
ニウム1.5部、ジメチル硫酸26部を仕込む。次い
で、50℃で6時間、保温攪拌した。次に、水蒸気蒸留
でクロルベンゼンを回収した。反応液は50℃まで冷却
後、濾過、洗浄、乾燥し1−メチルアミノ−4−(3−
メトキシアニリノ)アントラキノン32.9部(収率9
2%)を得た。(純度99%)
【0025】
【発明の効果】1−アントラキノンスルホン酸を経由す
ることなく、且つ工業的に容易で経済的方法で一般式
(2)で示されるアントラキノン系化合物を製造するこ
とができた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 (式中、R1 、R2 、R3 はそれぞれ独立に水素原子、
    ハロゲン原子、C1 〜C4 のアルキル基又はC1 〜C4
    のアルコキシ基を表す。)で示されるアントラキノン系
    化合物を有機溶剤中、アルキル化剤と反応させることを
    特徴とする一般式(2) 【化2】 (式中、R1 、R2 、R3 はそれぞれ独立に水素原子、
    ハロゲン原子、C1 〜C4 のアルキル基又はC1 〜C4
    のアルコキシ基を表し、R4 は置換されていてもよいC
    1 〜C4 のアルキル基を表す。)で示されるアントラキ
    ノン系化合物の製造方法。
JP24147492A 1992-08-19 1992-08-19 アントラキノン系化合物の製造方法 Pending JPH0665510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24147492A JPH0665510A (ja) 1992-08-19 1992-08-19 アントラキノン系化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24147492A JPH0665510A (ja) 1992-08-19 1992-08-19 アントラキノン系化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0665510A true JPH0665510A (ja) 1994-03-08

Family

ID=17074857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24147492A Pending JPH0665510A (ja) 1992-08-19 1992-08-19 アントラキノン系化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0665510A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996008537A1 (en) * 1994-09-14 1996-03-21 Ciba-Geigy Ag Process for producing n-methylated organic pigments
EP1127922A1 (de) * 1999-12-29 2001-08-29 Ciba SC Holding AG Pigmentfarbstoffe zum Färben von synthetischen Materialien in der Masse

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996008537A1 (en) * 1994-09-14 1996-03-21 Ciba-Geigy Ag Process for producing n-methylated organic pigments
EP1127922A1 (de) * 1999-12-29 2001-08-29 Ciba SC Holding AG Pigmentfarbstoffe zum Färben von synthetischen Materialien in der Masse

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2517290B2 (ja) (2,2)−パラシクロフアンおよびその誘導体の製造方法
JPH0665510A (ja) アントラキノン系化合物の製造方法
US5017713A (en) Process for preparing substituted aminoanthraquinones
JPH07196600A (ja) 2,2’−ジニトロジフエニルジスルフイドの改良された製法
JPH07242651A (ja) スルホニルハライド化合物及び置換スルホンアミド化合物の製造方法
JPH069889A (ja) フルオラン化合物及びその製造方法
JPH04309564A (ja) ベンゾチオキサンテン−染料の製法
JP2002322151A (ja) 新規化合物、及びそれを用いたアゾ化合物の製造方法
JPS6130550A (ja) 1−アミノ−2−フエノキシ−4−ヒドロキシアントラキノン類の製造方法
JP2777736B2 (ja) 置換アミノアントラキノン化合物の製法
JPH0441139B2 (ja)
JP4426659B2 (ja) 3,6−ビス置換アミノ−2,5−ピラジンジカルボニトリルの製造法
JPS60161951A (ja) アントラキノン化合物の製法
JPH0441138B2 (ja)
JPH0452261B2 (ja)
JP2764064B2 (ja) ジフェニルアミン誘導体の製造方法
JPH09188662A (ja) スルホン酸アミド化合物の製造方法
JPS61151158A (ja) ベンゾイル安息香酸誘導体及びその製造法
JPH07157673A (ja) アントラキノンイミド化合物の製法
JP2003104930A (ja) 9,10−アントラキノニルエーテルの製造方法
JPH0753459A (ja) サリチル酸誘導体の製造方法
HU187355B (en) Process for preparing 2-amino-4-hydroxy-5-halo-substituted pyrimidine derivatives
JP2003105220A (ja) キナクリドン類の製造方法
JP2002179632A (ja) 2,5−ジアリールアミノテレフタル酸類の製造方法
JPH1112203A (ja) 9,9,10,10−テトラクロロ−9,10−ジヒドロアントラセン類とその製造方法