JP2003104930A - 9,10−アントラキノニルエーテルの製造方法 - Google Patents

9,10−アントラキノニルエーテルの製造方法

Info

Publication number
JP2003104930A
JP2003104930A JP2001299127A JP2001299127A JP2003104930A JP 2003104930 A JP2003104930 A JP 2003104930A JP 2001299127 A JP2001299127 A JP 2001299127A JP 2001299127 A JP2001299127 A JP 2001299127A JP 2003104930 A JP2003104930 A JP 2003104930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
anthraquinonyl
anthraquinone
ether
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001299127A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Nakano
宏規 中野
Shigeaki Numata
繁明 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Kasei Chemicals Ltd
Original Assignee
Kawasaki Kasei Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Kasei Chemicals Ltd filed Critical Kawasaki Kasei Chemicals Ltd
Priority to JP2001299127A priority Critical patent/JP2003104930A/ja
Publication of JP2003104930A publication Critical patent/JP2003104930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アントラキノニルエーテルを、高收率で製造
することができる、工業的に有利な製造方法を提供する
こと。 【解決手段】 有機溶媒中、ハロゲン化アントラキノン
とヒドロキシ化合物を第4級アンモニウム化合物等の存
在下に反応させてアントラキノニルエーテルを製造す
る。 【効果】 上記課題が解決される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、9,10−アント
ラキノニルエーテルの製造方法に関する。さらに詳しく
は、ポリマーの改質剤等に有用な9,10−アントラキ
ノニルエーテル、特に2−フェノキ−9,10−アント
ラキノンや2−ヒドロキシエトキシ−9,10−アント
ラキノン等の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、9,10−アントラキノニルエー
テルの製造方法、としては、例えば、ドイツ特許第15
8531号に記載されているように、アントラキノンス
ルホン酸ナトリウムとフェノールのアルカリ塩を原料と
して2−フェノキ−9,10−アントラキノン得る方法
が知られている。しかしながらこの方法では、大量のフ
ェノールを必要とし、本発明者らが追試したところ収率
も低く工業的に有利な方法ではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、かかる
状況にあって、9,10−アントラキノニルエーテル、
特に2−フェノキシ−9,10−アントラキノンや2−
ヒドロキシエトキシ−9,10−アントラキノン等を工
業的に有利に製造する方法を提供することを目的として
鋭意検討の結果、本発明を完成するに至ったものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明では、下式(1)
【0005】
【化6】
【0006】(式中、Xは塩素原子又は臭素原子、n及
びmは0〜4の整数を表す。)で示される化合物と下式
(2)
【0007】
【化7】
【0008】(式中、Rはアルキル基、ヒドロキシアル
キル基、アルコキシアルキル基、アリールオキシアルキ
ル基、アリール基、アリル基、ベンジル基を表す。)で
示されるヒドロキシ化合物を有機溶媒中で反応させるに
あたり、アルカリ性作用剤存在下、第4級アンモニウム
化合物又は第4級ホスホニウム化合物の存在下に反応さ
せることを特徴とする下式(3)
【0009】
【化8】
【0010】(式中Rは上記と同じく、アルキル基、ヒ
ドロキシアルキル基、アルコキシアルキル基、アリール
オキシアルキル基、アリール基、アリル基、ベンジル基
を表し、n及びmは上記と同じく0〜4の整数を表
す。)で示される9,10−アントラキノニルエーテル
の製造方法を提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明に係る製造方法では、下式
(1)
【0012】
【化9】
【0013】(式中、Xは塩素原子又は臭素原子、n及
びmは0〜4の整数を表す。)で示される化合物、すな
わちハロゲン化アントラキノンを原料とする。上式にお
いて、n及びmは、芳香環に導入されているハロゲン原
子の数を表し、0〜4の整数、好ましくは0〜2の整数
である。
【0014】この上式(1)で示されるハロゲン化アン
トラキノンとしては、1,5−ジクロロ−9,10−ア
ントラキノン、1,5−ジブロモ−9,10−アントラ
キノン、1,4−ジクロロ−9,10−アントラキノ
ン、1,4−ジブロモ−9,10−アントラキノン、
2,3−ジクロロ−9,10−アントラキノン、2,3
−ジブロモ−9,10−アントラキノン、1,8−ジク
ロロ−9,10−アントラキノン、1,8−ジブロモ−
9,10−アントラキノン、1−クロロ−9,10−ア
ントラキノン、1−ブロモ−9,10−アントラキノ
ン、2−クロロ−9,10−アントラキノン、2−ブロ
モ−9,10−アントラキノン等があげられる。
【0015】もう一方の原料としては、下式(2)
【0016】
【化10】
【0017】(式中、Rはアルキル基、ヒドロキシアル
キル基、アルコキシアルキル基、アリールオキシアルキ
ル基、アリール基、アリル基、ベンジル基を表す。)で
示されるヒドロキシ化合物を用いる。
【0018】本発明の方法において上式(2)で示され
るヒドロキシ化合物としては、例えば、次の化合物を挙
げることができる。すなわち、1−ブタノール、アミル
アルコール、1−ヘキサノール、1−ヘプタノール、1
−オクタノール、2−フェニルエタノール、3−フェニ
ルプロパノール、ベンジルアルコール、デシルアルコー
ル、ラウリルアルコール、ステアリルアルコール、エチ
レングリコール、1,2−又は1,3−プロピレングリ
コール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオ
ール、3−メチル−1,3−ブタンジオール、1,5−
ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,8
−オクタンジオール、ネオペンチルグリコール、2−フ
ェノキシエタノール、o−クレゾキシエタノール、m−
クレゾキシエタノール、p−クレゾキシエタノール、3
−フェノキシプロパノール、m−クレゾキシプロパノー
ル、p−クレゾキシプロパノール、エチレングリコール
モノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエ
ーテル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチ
レングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコ
ールモノヘキシルエーテル、トリエチレングリコールモ
ノメチルエーテルが挙げられる。さらにまた、フェノー
ル、o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾー
ル、キシレノール、ジ-t-ブチルフェノール、ドデシル
フェノール、ビスフェノールA、t-ブチルフェノール、
α-ナフトール、β-ナフトールなどの水酸基を持つ芳香
族化合物も挙げられる。
【0019】これらのヒドロキシ化合物の中で特に好ま
しいものとしては、アルコール化合物、グリコール化合
物、水酸基を有する芳香族化合物が挙げられ、具体的に
は、エチレングリコール、グリセリン、フェノール、o
−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、α−
ナフトール、β−ナフトール、ビスフェノールAが挙げ
られる。これら、ヒドロキシ化合物は、ハロゲン化アン
トラキノン中のハロゲン原子に対し、1モル倍以上、好
ましくは1〜5モル倍用いる。
【0020】本発明においては、上記のハロゲン化アン
トラキノンとヒドロキシ化合物を有機溶媒中、アルカリ
性作用剤存在下、第4級アンモニウム化合物又は第4級ホ
スホニウム化合物の存在下に反応させることにより下式
(3)
【0021】
【化11】
【0022】(式中Rは上記と同じく、アルキル基、ヒ
ドロキシアルキル基、アルコキシアルキル基、アリール
オキシアルキル基、アリール基、アリル基、ベンジル基
を表し、n及びmは上記と同じく0〜4の整数を表
す。)で示される9,10−アントラキノニルエーテル
を容易に得る事ができる。
【0023】上式(3)で示される化合物としては、
1,5−ジヒドロキシエトキシ−9,10−アントラキ
ノン、1,5−ビス−(ジヒドロキシメチル)メトキシ
−9,10−アントラキノン、1,5−ジフェノキシ−
9,10−アントラキノン、1,5−ビス−o−メチル
フェノキシ−9,10−アントラキノン、1,5−ビス
−m−メチルフェノキシ−9,10−アントラキノン、
1,5−ビス−p−メチルフェノキシ−9,10−アン
トラキノン、1,5−α−ジナフトキシ−9,10−ア
ントラキノン、1,5−β−ジナフトキシ−9,10−
アントラキノン、1,5−ビス−{4−(4−ヒドロキ
シフェニル−1,1'−ジメチルメチル)フェノキシ}
−9,10−アントラキノン、1,4−ジヒドロキシエ
トキシ−9,10−アントラキノン、1,4−ビス−
(ジヒドロキシメチル)メトキシ−9,10−アントラ
キノン、1,4−ジフェノキシ−9,10−アントラキ
ノン、1,4−ビス−o−メチルフェノキシ−9,10
−アントラキノン、1,4−ビス−m−メチルフェノキ
シ−9,10−アントラキノン、1,4−ビス−p−メ
チルフェノキシ−9,10−アントラキノン、1,4−
α−ジナフトキシ−9,10−アントラキノン、1,4
−β−ジナフトキシ−9,10−アントラキノン、1,
4−ビス−{4−(4−ヒドロキシフェニル−1,1'
−ジメチルメチル)フェノキシ}−9,10−アントラ
キノン、2,3−ジヒドロキシエトキシ−9,10−ア
ントラキノン、2,3−ビス−(ジヒドロキシメチル)
メトキシ−9,10−アントラキノン、2,3−ジフェ
ノキシ−9,10−アントラキノン、2,3−ビス−o
−メチルフェノキシ−9,10−アントラキノン、2,
3−ビス−m−メチルフェノキシ−9,10−アントラ
キノン、2,3−ビス−p−メチルフェノキシ−9,1
0−アントラキノン、2,3−α−ジナフトキシ−9,
10−アントラキノン、1,5−β−ジナフトキシ−
9,10−アントラキノン、2,3−ビス−{4−(4
−ヒドロキシフェニル−1,1'−ジメチルメチル)フ
ェノキシ}−9,10−アントラキノン、1−ヒドロキ
シエトキシ−9,10−アントラキノン、1−(ジヒド
ロキシメチル)メトキシ−9,10−アントラキノン、
1−フェノキシ−9,10−アントラキノン、1−o−
メチルフェノキシ−9,10−アントラキノン、1−m
−メチルフェノキシ−9,10−アントラキノン、1−
p−メチルフェノキシ−9,10−アントラキノン、1
−α−ジナフトキシ−9,10−アントラキノン、1−
β−ジナフトキシ−9,10−アントラキノン、1−
{4−(4−ヒドロキシフェニル−1,1'−ジメチル
メチル)フェノキシ}−9,10−アントラキノン等が
挙げられる。
【0024】上記の式(3)で示される化合物として、
特に下式(4)
【0025】
【化12】
【0026】(式中、Rは上記と同じく、アルキル基、
ヒドロキシアルキル基、アルコキシアルキル基、アリー
ルオキシアルキル基、アリール基、アリル基、ベンジル
基を表す。)で示される2−置換エーテルであるものが
好ましい。具体的には、2−ヒドロキシエトキシ−9,
10−アントラキノン、2−(ジヒドロキシメチル)メ
トキシ−9,10−アントラキノン、2−フェノキシ−
9,10−アントラキノン、1−o−メチルフェノキシ
−9,10−アントラキノン、2−m−メチルフェノキ
シ−9,10−アントラキノン、2−p−メチルフェノ
キシ−9,10−アントラキノン、2−α−ジナフトキ
シ−9,10−アントラキノン、2−β−ジナフトキシ
−9,10−アントラキノン、2−{4−(4−ヒドロ
キシフェニル−1,1'−ジメチルメチル)フェノキ
シ}−9,10−アントラキノン等が挙げられる。
【0027】本発明における、アルカリ性作用剤として
適当なものは、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム等のアルカリ金属水酸化物、炭酸水素ナトリウム、
炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の
アルカリ金属炭酸塩や炭酸水素塩が挙げられる。また、
これらの化合物の混合物であってもよい。アルカリ性作
用剤の中で好ましいものとしては、水酸化カリウム、そ
して特に炭酸水素カリウム及び炭酸カリウムが好まし
い。これらアルカリ性作用剤は、ハロゲン化アントラキ
ノン中のハロゲン原子に対し、1モル倍以上、好ましく
は、1〜5モル倍使用する。
【0028】本発明の方法に適する有機溶媒としては、
非プロトン性極性溶媒が挙げられる。非プロトン性極性
溶媒として、好ましくは、テトラヒドロフラン、ジメチ
ルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメ
チルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ヘキサメチ
ルホスホルアミドである。これらのうち特に好ましい溶
媒は、N−メチルピロリドンである。これら有機溶媒の
使用量としては、ハロゲン化アントラキノンに対し1重
量倍以上、好ましくは1.5〜10重量倍を用いる。
【0029】さらに、本発明の方法に適する有機溶媒と
して、上記の非プロトン性極性溶媒を用いるかわりに、
式(2)で示されるヒドロキシ化合物を過剰に用いるこ
とにより反応試剤及び反応溶媒双方の作用をさせること
もできる。具体的には、エチレングリコール、プロピレ
ングリコール、ヘキサンジオール、グリセリンが挙げら
れる。
【0030】本発明の適当な第4級アンモニウム化合物
又は第4級ホスホニウム化合物は次のようなものであ
る。すなわち、下式(5)
【0031】
【化13】
【0032】(式中のR1〜R4は互いに独立的にそれぞ
れ低分子又は高分子の有機基、殊に置換されていないか
又は置換されているアルキル基、シクロアルキル基又は
アリール基であり、Yは窒素原子又はりん原子であり、
そしてAn-は陰イオンを表す。)で表される第4級アン
モニウム化合物又は第4級ホスホニウム化合物である。
【0033】特に満足なものであることがわかった化合
物は上記の与えられた式中、Y=Nで、R1、R2、及び
3、が互いに独立にそれぞれC1〜C18−アルキル基で
あり、そしてR4はC1〜C18−アルキル基又はフェニル
基である第4級アンモニウム塩である。
【0034】適当なアルキル基は例えば、C1〜C18
アルキル基例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、
n−ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、ドデシル基及
びオクタデシル基のようなもの、及びヒドロキシ基、シ
アノ基又はフェニル基で置換されたC1〜C18−アルキ
ル基例えば、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシ
プロピル基、2−シアノエチル基又は2−フェニルエチ
ル基のようなものである。適当なR1〜R4のシクロアル
キル基は、特にC5〜C6シクロアルキル基例えば、シク
ロペンチル基及びシクロヘキシル基、そしてC1〜C4
アルキル基によって置換されたフェニル基である。陰イ
オンAn-は、ことにハロゲン化物イオンで特に塩素イ
オン又は臭素イオン、或いは硫酸水素イオンである。
【0035】本発明に使うことができる第4級アンモニ
ウム化合物は、例えば次のようなものである。テトラブ
チルアンモニウムブロミド又はクロリド、ドデシルトリ
メチルアンモニウムクロリド、n−ヘキサデシルトリブ
チルアンモニウムクロリド、テトラプロピルアンモニウ
ムクロリド、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリ
ド、ベンジルトリブチルアンモニウムブロミド、ベンジ
ルトリヘキシルアンモニウムブロミド、ベンジルトリオ
クチルアンモニウムブロミド、テトラブチルアンモニウ
ムヨーダイド、トリオクチルメチルアンモニウムクロリ
ド、N−ドデシルピリジニウムブロミド、シクロヘキシ
ルトリエチルアンモニウムブロミド、n−ドデシルトリ
エチルアンモニウムブロミド、n−オクチルトリブチル
アンモニウムブロミド、n−ヘキサデシルトリメチルア
ンモニウムブロミド、n−ヘキサデシルトリエチルアン
モニウムブロミド、n−ヘキサデシルトリプロピルアン
モニウムブロミド、n−ドデシル−ビス−(β−ヒドロ
キシエチル)−ベンジルアンモニウムクロリド及びn−
ヘキサデシル−トリ−(β−ヒドロキシエチル)−アン
モニウムクロリド。適当なホスホニウム化合物は、例え
ば、n−ヘキサデシルトリブチルホスホニウムブロミ
ド、テトラブチルホスホニウムクロリド、テトラフェニ
ルホスホニウムブロミド及びトリオクチルエチルホスホ
ニウムブロミドである。
【0036】これらのうち特に好ましいものとしては、
テトラブチルアンモニウムブロミド又はテトラブチルア
ンモニウムクロリド、n−ヘキサデシルトリブチルアン
モニウムクロリド、テトラプロピルアンモニウムクロリ
ド、ベンジルトリブチルアンモニウムブロミド又はクロ
リド、又はトリオクチルメチルアンモニウムブロミド又
はクロリドが挙げられる。これらの第4級アンモニウム
化合物又は第4級ホスホニウム化合物の必要量は幅広い
範囲内で変えることができる。一般にハロゲン化アント
ラキノンに対し0.001〜10倍モル、好ましくは
0.01〜1倍モルである。第4級アンモニウム化合物
又は第4級ホスホニウム化合物を用いないと、反応が速
やかに進行せず、また、副生成物が増加する等好ましく
ない結果となる。また、過剰に用いるのは経済的に不利
となるので好ましくない。
【0037】なお、上記の第4級アンモニウム化合物又
は第4級ホスホニウム化合物の替わりに、クラウンエー
テル、例えば18−クラウン−6、ジベンゾ−18−ク
ラウン−6又はジシクトヘキサノ−18−クラウン−6
を使用してもよい。
【0038】本発明の方法においては、上記の式(1)
で示される化合物及び式(2)で示されるヒドロキシ化
合物を有機溶媒中、アルカリ作用剤の存在下、第4級ア
ンモニウム化合物又は第4級ホスホニウム化合物の存在
下に、100〜200℃で1〜30時間反応させること
により、目的のアントラキノニルエーテルを得ることが
できる。反応終了後、必要に応じて、反応混合物は公知
の方法、例えば、反応液を冷却する方法、反応液を冷却
後酸性水(好ましくは塩酸水若しくは硫酸水)を添加す
る方法又は反応液を冷却後メタノール、エタノール等の
溶媒を添加する方法等により処理され、沈殿してくる生
成物は公知の方法により単離される。
【0039】
【実施例】次に本発明を実施例により具体的に説明する
が、本発明はこれらの実施例によって限定されるもので
はない。
【0040】「実施例1」2−クロロアントラキノン1
0g、N−メチルピロリドン50g、炭酸カリウム8.
6g、フェノール9.7g、テトラブチルアンモニウム
ブロミド1.1gを135℃まで加熱し、5時間撹拌を
行った。次に反応混合物を50℃まで冷却し、この反応
混合物を1規定塩酸水100g中に加えた。沈殿物を濾
過し、水、メタノールで洗浄後、乾燥して2−フェノキ
シアントラキノン11.7g(理論収量に対して95モ
ル%)を得た。
【0041】「比較例1」テトラブチルアンモニウムブ
ロミドを用いなかった他は実施例1と同様の操作を行っ
たところ、2−フェノキシアントラキノンの収量は9.
8g(理論収量に対して80モル%)であった。
【0042】「比較例2」N−メチルピロリドンの代わ
りにオルトキシレンを用いた他は実施例1と同様の操作
を行ったところ、原料の2−クロロアントラキノンを
9.4g回収し、2−フェノキシアントラキノンは得ら
れなかった。
【0043】「実施例2」2−クロロアントラキノン
5.0g、N−メチルピロリドン50g、炭酸カリウム
4.3g、エチレングリコール7.0g、テトラブチル
アンモニウムブロミド0.5gを135℃まで加熱し、
8時間撹拌を行った。次に反応混合物を50℃まで冷却
し、この反応混合物を1規定塩酸水100g中に加え
た。沈殿物を濾過し、水、メタノールで洗浄後、乾燥し
て2−ヒドロキシエトキシアントラキノン4.0g(理
論収量に対して72モル%)を得た。
【0044】「比較例3」テトラブチルアンモニウムブ
ロミドを用いなかった他は実施例2と同様の操作を行っ
たところ、2−ヒドロキシエトキシアントラキノンの収
量は2.9g(理論収量に対して52モル%)であっ
た。
【0045】「実施例3」N−メチルピロリドンの代わ
りに反応試剤兼反応溶媒としてエチレングリコールを5
0g使用し、反応温度を170℃にした他は実施例2と
同様の操作を行って、2−ヒドロキシエトキシアントラ
キノン3.6g(理論収量に対して65モル%)を得
た。
【0046】「実施例4」1,5−ジクロロアントラキ
ノン5g、N−メチルピロリドン50g、炭酸カリウム
7.5g、フェノール8.5g、テトラブチルアンモニ
ウムブロミド0.9gを135℃まで加熱し、3時間撹
拌を行った。次に反応混合物を50℃まで冷却し、この
反応混合物を1規定塩酸水100g中に加えた。沈殿物
を濾過し、水、メタノールで洗浄し、乾燥して1,5−
ジフェノキシアントラキノン5.8g(理論収量に対し
て82モル%)を得た。
【0047】
【発明の効果】本発明によればポリマーの改質剤として
有用な9,10-アントラキノニルエーテル化合物を高
収率で得ることができ、工業的にも安価に製造すること
ができる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下式(1) 【化1】 (式中、Xは塩素原子又は臭素原子、n及びmは0〜4
    の整数を表す。)で示される化合物と下式(2) 【化2】 (式中、Rはアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アル
    コキシアルキル基、アリールオキシアルキル基、アリー
    ル基、アリル基、ベンジル基を表す。)で示されるヒド
    ロキシ化合物を有機溶媒中で反応させるにあたり、アル
    カリ性作用剤存在下、第4級アンモニウム化合物又は第
    4級ホスホニウム化合物の存在下に反応させることを特
    徴とする下式(3) 【化3】 (式中Rは上記と同じく、アルキル基、ヒドロキシアル
    キル基、アルコキシアルキル基、アリールオキシアルキ
    ル基、アリール基、アリル基、ベンジル基を表し、n及
    びmは上記と同じく0〜4の整数を表す。)で示される
    9,10−アントラキノニルエーテルの製造方法。
  2. 【請求項2】 式(3)で示される9,10−アントラ
    キノニルエーテルが下式(4) 【化4】 (式中、Rは上記と同じく、アルキル基、ヒドロキシア
    ルキル基、アルコキシアルキル基、アリールオキシアル
    キル基、アリール基、アリル基、ベンジル基を表す。)
    で示される2−置換エーテルである請求項1に記載の
    9,10−アントラキノニルエーテルの製造法。
  3. 【請求項3】 有機溶媒が、非プロトン性極性溶媒であ
    る、請求項1又は2に記載の9,10−アントラキノニ
    ルエーテルの製造方法。
  4. 【請求項4】 有機溶媒が、テトラヒドロフラン、ジメ
    チルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、ジ
    メチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ヘキサメ
    チルホスホルアミド、エチレングリコール、プロピレン
    グリコール、ヘキサンジオール、グリセリンから選ばれ
    たものである、請求項1又は2に記載の9,10−アン
    トラキノニルエーテルの製造方法。
  5. 【請求項5】 式(2)に示されるヒドロキシ化合物
    が、アルコール化合物、グリコール化合物又は水酸基を
    有する芳香族化合物から選ばれたものである、請求項1
    〜4のいずれか1項に記載の9,10−アントラキノニ
    ルエーテルの製造方法。
  6. 【請求項6】 式(2)に示されるヒドロキシ化合物
    が、エチレングリコール、グリセリン、フェノール、o
    −クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、α−
    ナフトール、β−ナフトール、ビスフェノールAから選
    ばれたものである、請求項1〜4のいずれか1項に記載
    の9,10−アントラキノニルエーテルの製造方法。
  7. 【請求項7】 第4級アンモニウム化合物又は第4級ホ
    スホニウム化合物として下式(5) 【化5】 (式中のR1〜R4は互いに独立的にそれぞれ低分子又は
    高分子の有機基、殊に置換されていないか又は置換され
    ているアルキル基、シクロアルキル基又はアリール基で
    あり、Yは窒素原子又はりん原子であり、そしてAn-
    陰イオンを表す。)で表される第4アンモニウム化合物
    又は第4級ホスホニウム化合物を使う請求項1〜6のい
    ずれか1項に記載の9,10−アントラキノニルエーテ
    ルの製造方法。
JP2001299127A 2001-09-28 2001-09-28 9,10−アントラキノニルエーテルの製造方法 Pending JP2003104930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001299127A JP2003104930A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 9,10−アントラキノニルエーテルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001299127A JP2003104930A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 9,10−アントラキノニルエーテルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003104930A true JP2003104930A (ja) 2003-04-09

Family

ID=19119927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001299127A Pending JP2003104930A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 9,10−アントラキノニルエーテルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003104930A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016027071A (ja) * 2014-06-26 2016-02-18 川崎化成工業株式会社 光ラジカル重合開始剤
JP2019194618A (ja) * 2012-12-27 2019-11-07 セノバ システムズ インコーポレイテッド 分析物のセンサ
CN114195630A (zh) * 2021-10-26 2022-03-18 湖南五江高科技材料有限公司 一种光固化引发剂9,10-二烷氧基蒽的合成方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50111058A (ja) * 1974-02-13 1975-09-01
JPS5217430A (en) * 1975-07-31 1977-02-09 Ici Ltd Process for preparing aromatic ether
JPS5827752A (ja) * 1981-07-30 1983-02-18 チバ・ガイギー・アクチエンゲゼルシヤフト 1−アミノ−4−ヒドロキシ−アントラキノンの製法
JPS59128363A (ja) * 1983-01-11 1984-07-24 Sumitomo Chem Co Ltd 1−アミノ−2−フエノキシ−4−ヒドロキシアントラキノン類の製法
JPS59170047A (ja) * 1983-03-17 1984-09-26 Sumitomo Chem Co Ltd 1−アミノ−2−アルコキシ−4−ヒドロキシアントラキノン類の製造方法
JPS6089455A (ja) * 1983-10-21 1985-05-20 Sumitomo Chem Co Ltd アントラキノン化合物の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50111058A (ja) * 1974-02-13 1975-09-01
JPS5217430A (en) * 1975-07-31 1977-02-09 Ici Ltd Process for preparing aromatic ether
JPS5827752A (ja) * 1981-07-30 1983-02-18 チバ・ガイギー・アクチエンゲゼルシヤフト 1−アミノ−4−ヒドロキシ−アントラキノンの製法
JPS59128363A (ja) * 1983-01-11 1984-07-24 Sumitomo Chem Co Ltd 1−アミノ−2−フエノキシ−4−ヒドロキシアントラキノン類の製法
JPS59170047A (ja) * 1983-03-17 1984-09-26 Sumitomo Chem Co Ltd 1−アミノ−2−アルコキシ−4−ヒドロキシアントラキノン類の製造方法
JPS6089455A (ja) * 1983-10-21 1985-05-20 Sumitomo Chem Co Ltd アントラキノン化合物の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019194618A (ja) * 2012-12-27 2019-11-07 セノバ システムズ インコーポレイテッド 分析物のセンサ
US11378546B2 (en) 2012-12-27 2022-07-05 Parker-Hannifin Corporation PH Meter
JP2016027071A (ja) * 2014-06-26 2016-02-18 川崎化成工業株式会社 光ラジカル重合開始剤
CN114195630A (zh) * 2021-10-26 2022-03-18 湖南五江高科技材料有限公司 一种光固化引发剂9,10-二烷氧基蒽的合成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IE40280L (en) s-TRIAZINE PREPOLYMERS.
JP5596258B2 (ja) カリックスアレーンダイマー化合物およびその製造方法
JP2003104930A (ja) 9,10−アントラキノニルエーテルの製造方法
JP4288506B2 (ja) 2−アリール−ヘキサフルオロ−2−プロパノールの製造方法
CN107245029B (zh) 一种酮类化合物及其合成方法
JP4952084B2 (ja) 1,4−ジヒドロ−アントラセン誘導体およびその製造方法
US7279607B2 (en) Process for producing anthracene diether
JP6234367B2 (ja) 9,9−ビス(ヒドロキシアルコキシフェニル)フルオレン類の製造方法
JP4992173B2 (ja) アントラセンジエーテルの製造方法
JP4513955B2 (ja) 9−(2−ヒドロキシエトキシ)アントラセンおよびその製造法
JP4992167B2 (ja) アントラセンジエーテルの製造方法
JP4531610B2 (ja) クロコン酸またはその塩の製造方法
JP2752878B2 (ja) ヒドロキシナフトエ酸類のエーテルエステル体の製法
JPH0665510A (ja) アントラキノン系化合物の製造方法
JP6211717B2 (ja) アゾ色素の製造方法、有機アミン塩及びその製造方法、並びに、アゾ化合物及びその製造方法
JPS645054B2 (ja)
AU613159B2 (en) Process for synthesizing hydroxymethyl-dihalo-dialkylphenol
JP4336501B2 (ja) 新規な4,4”−ジアルコキシターフェニル類
JP2005112810A5 (ja)
JP2002020463A (ja) フェノールアラルキル樹脂の製造法
JP2001261601A (ja) ジアリールオキシメチルベンゼン化合物の製造方法
JP2001288135A (ja) 4−(4’−フルオロベンゾイル)−2,6−ジイソプロピルフェノール、およびこれから得られる芳香族ポリエーテルケトン
JPH11217438A (ja) 光学材料用ポリスルホン
JP2002322110A (ja) 新規フェノール化合物
JPH04117347A (ja) ジニトロベンゼン類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110909