JPH0664836A - チョッパ折駆動装置 - Google Patents

チョッパ折駆動装置

Info

Publication number
JPH0664836A
JPH0664836A JP22033892A JP22033892A JPH0664836A JP H0664836 A JPH0664836 A JP H0664836A JP 22033892 A JP22033892 A JP 22033892A JP 22033892 A JP22033892 A JP 22033892A JP H0664836 A JPH0664836 A JP H0664836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chopper
folding
speed
arm
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22033892A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Ota
保孝 大田
Takao Harada
隆生 原田
Kenji Fujiwara
謙二 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP22033892A priority Critical patent/JPH0664836A/ja
Publication of JPH0664836A publication Critical patent/JPH0664836A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はタイミング調整が容易で且つ機構が
簡単で据付スペースの少ないチョッパ折り駆動装置を提
供することを目的とする。 【構成】 輪転印刷機の折機で平行折りを行った折帖
を、平行折りと直交する方向に折りたたむチョッパ折装
置において、チョッパブレードが取付けられたチョッパ
アームを駆動する単独のモータと、前記単独モータの制
御装置とを設け、前記単独モータを輪転印刷機の速度と
同期して駆動するとともに、輪転印刷機の回転位相に対
し回転位相を変更できるように構成したチョッパ折駆動
装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は輪転印刷機の折機に設け
られたチョッパ折装置におけるチョッパアームの駆動お
よび位相制御機構に関する。
【0002】
【従来の技術】図2にチョッパ折装置を設けた輪転印刷
機の折機を示す。図において、1が三角板、2がウェ
ブ、3がリードインローラ、4がニッピングローラ、5
は鋸胴、5aが鋸刃、6が折胴、6aが針、6bが折ブ
レード、7が咬え胴、7aは咬え爪、8が上コンベアベ
ルト、9は下コンベアベルトである。図2,図5に示し
たチョッパ折装置10において、11が折帖、12がス
トッパ、13がチョッパアーム、29がチョッパブレー
ド、14が回転軸、15が折込みローラ、16が羽根
車、17が排紙コンベア、41がシュパンリング、42
が同シュパンリング締付け用ナットである。
【0003】チョッパ折装置の従来の駆動系を図3に示
す。図3に示したチョッパ折装置10の駆動系43にお
いて、18がチョッパ位相調整装置、19,20,2
1,22が同チョッパ位相調整装置18のはすば歯車、
27が雄ねじを有するねじ軸、28が上記はすば歯車2
0,21に設けた雌ねじ、26が同チョッパ位相調整装
置18のモータ、37が同モータ26の回転を伝える歯
輪列機構であり、30は実公平4−23886号公報に
記載されているような輪転印刷機のチョッパ折機におけ
る位相制御装置である。更に23がはすば歯車22の軸
22aよりクラッチ44を介して歯車45より歯車46
を経て、歯車47に回転を伝える歯輪列機構、24が同
歯輪列機構23の歯車47の偏心ピンに嵌合するクラン
クロッド、25が上記回転軸14に設けられたクランク
アームである。
【0004】上記図2乃至図5に示す輪転印刷機のチョ
ッパ折装置10を設けた折機では、たとえば三角板1に
より縦方向に2つ折りにされたウェブ2がリードインロ
ーラ3およびニッピングローラ4にて送られて、鋸胴5
と折胴6との間に入り、鋸胴5の鋸刃5aにより単位長
さの紙に切断され、折胴6の針6aにより端部が引っ掛
けられて、折胴6上を円周方向に送られる。このとき、
折胴6の折ブレード6bが突出して、同切断された紙の
略中央部に折目が形成され、次いでこの折目がくわえ胴
7のくわえ爪7aによりくわえられて、紙の長手方向に
2つに折られ(平行折)、くわえ胴7に乗り移って約半
回転したのち、くわえ爪7aの解放動作により解放さ
れ、上コンベアベルト8と下コンベアベルト9との間に
挾まれて、直角折装置10の方向に送られる。
【0005】このように単位長さに切断され、折り込ま
れて上コンベアベルト8と下コンベアベルト9との間を
チョッパ折装置10の方向に送られる折帖11がチョッ
パ折装置10の付近に達すると、回転軸14を中心に上
下方向に揺動しているチョッパアーム13が下方に回転
するとき、同チョッパアーム13に固定して取付けられ
ているチョッパブレード29が、折帖11の中央部を折
込みローラ15間へ押し込み2つ折り又は4つ折りにし
て、下方の羽根車16の羽根の間に挿入する。羽根車1
6はこの折帖11を排紙コンベア17上へ排出し、同排
紙コンベア17は折帖11を機外へ搬出する。
【0006】上記チョッパ折装置10では、折帖11は
数條よりなる上,下コンベアベルト8,9に挾まれて搬
送され、チョッパブレード29で折込ローラ15方向へ
折られつつストッパ12に到達するが、この到達時間が
印刷開始時の低速運転と高速運転とでは僅かに異なる。
また、チョッパ折装置10では、折帖11の先端部がス
トッパ12の手前Xmmにある時、チョッパアーム13
のチョッパブレード29が折帖11の中央部に接触し
て、折込み動作が開始される。
【0007】この距離Xmmが少ないと、折帖11がス
トッパ12に激突して、折帖11が反発したり、変形し
たりして折り精度不良や製品損傷の原因となる。また、
この距離Xmmが多いと、チョッパブレード29が折帖
の中央部を折り込むために、Xmmが少ない場合と同じ
ように折り精度不良が生ずる。この時折帖11の後端部
が折込みローラ5から後方に外れ、折帖11が押し込ま
れなくて、紙詰まりが発生する。上記距離Xmmは上述
の運転速度および紙質、負数等により変える必要があ
り、このためには、チョッパブレード29が下方へ運動
を始めるときのチョッパ位相(図4の一点鎖線位置)を
調整して、距離Xmmを運転速度に応じて適正な値にす
る必要がある。
【0008】上記チョッパ折装置10の駆動系43(図
3)で、チョッパ位相調整装置18へ鋸胴5及びくわえ
胴6を駆動する駆動源より入力Bがはすば歯車19に入
って、同はすば歯車19が回転する。このはすば歯車1
9の回転は、はすば歯車20→はすば歯車21→はすば
歯車22→軸22a→歯輪列機構23の入位置にあるク
ラッチ44→歯車45→歯車46→歯輪列機構23の歯
車47→クランクロッッド24→クランクアーム25を
経て、回転軸14に伝えられ同回転軸14が回転して、
チョッパアーム13が上下方向に搖動してチョッパ折り
が行われる。この時クラッチ44を切位置にすると、歯
車45が回転せず、チョッパアーム13は作動しない。
上記チョッパ折装置10の駆動系においてチョッパ位相
を調整するには、折機運転中上記位相制御装置30より
の指令信号により、モータ26は指令量だけ正または逆
回転し、雄ねじ27も正逆転するので、同雄ねじ27に
螺合している雌ねじ28及びはすば歯車20,21を矢
印C方向に移動させる。
【0009】このはすば歯車20,21の矢印C方向へ
の移動により、はすば歯車22がはすば歯車19に対し
て正又は逆回転し、このはすば歯車22の正又は逆回転
を、クラッチ44等を含む歯輪列機構23→クランクロ
ッド24→クランクアーム25を経て、回転軸14に伝
え、回転軸14を正又は逆回転させて、チョッパ位相、
即ちチョッパアーム13が下方へ回転を始めるときの位
相(図4の一点鎖線位置)を自動的に折機の運転速度の
変化に応じて変化させることにより、チョッパ位相の調
整が行われる。上記チョッパ折中、紙詰りを起した時、
チョッパアーム13又は駆動系の機械部材に過剰な外力
が加わらないように、シュパンリング41がスリップ
し、チョッパアーム13及び駆動系を保護する。紙詰り
が解消し、折を再開する前に、シュパンリング41をナ
ット42にて規定トルクになるように締付ける。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来技術には次
のような問題点がある。従来のチョッパ折駆動装置に
は、チョッパアームのタイミング調整のために、たとえ
ば、はすば歯車の軸方向の移動ではすば歯車の歯のねじ
れ角により生ずる回転方向の位相を変化させる調整機
構、あるいはこれに代る差働歯車式位相調整機構と、こ
れら調整機構を作動させる位相調整用モータと、このモ
ータの回転を制御する位相制御装置等の部材、及び平行
折だけを行いチョッパ折りを行なわない時のために、こ
の直角折を休止させるためのクラッチ機構用の部材が必
要なため、コストが高くなり、又これら機構を設置する
ための広いスペースを必要としている。
【0011】又チョッパブレードが折込ローラにくい込
んだ場合等に生じる過負荷を逃げるための機械的保護装
置が設けられているが、これが作動した時の復帰に時間
を要し、生産性が低下する。本発明はタイミングの調整
が容易で且つ機構が簡単で据付スペースの少ないチョッ
パ折り駆動装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】チョッパ折装置のチョッ
パブレードが取付けられたチョッパアームを単独のモー
タで駆動し、この単独モータを輪転印刷機の速度と同期
して駆動するとともに、輪転印刷機の回転位相に対し回
転位相を変えられるように制御する。
【0013】
【作用】チョッパ折り駆動装置の駆動源を、輪転印刷機
又は平行折装置から機械的にとるのを止め、単独のモー
タにすることにより、 (1)チョッパアームのタイミング調整のための機械的
タイミング調整機構、及びチョッパ折りをしない場合の
ための機械的クラッチ機構が不要となり、大幅なコスト
低減が計れると同時に、それらの設置スペースが不要と
なり、機械のコンパクト化が可能となる。 (2)過負荷時には、単独モータの制御装置に設けられ
たリセットボタンを押すだけで、機械の復帰が可能とな
り、生産性の向上につながる。
【0014】
【実施例】図1に本発明によるチョッパ折駆動装置の一
実施例を示す。図1で、24は歯車47の偏心ピンに嵌
合するクランクロッド、25が回転軸14に固設された
クランクアーム、13は回転軸14に固定して取付けら
れたチョッパアーム、29はチョッパブレードである。
図1で図3と同一部材には同一記号を付し、説明の重複
をさけた。
【0015】歯車47は単独のモータ31の歯車48に
て駆動され、単独モータ31は、印刷機本体の駆動軸
(図示せず)に取付けられた同期エンコーダ32からの
信号により印刷機速度と同期するよう、モータ制御装置
33に設けられた速度指令演算器36及びサーボドライ
バ37を通して制御される。一方印刷機速度により必要
なチョッパアームのタイミング調整を行なわせるため
に、周波数一速度変換機34からの速度信号を速度一位
相プリセットデータ装置35にとり込み、そこから必要
な位相修正信号を速度指令演算器36に与える。又PG
38は単独モータ31を制御するに必要なモータの回転
数を検出するためのもので、ここからの信号はモータ制
御装置33に送られる。又印刷機運転速度とは無関係に
単独モータ31の位相がボタン操作により変えられるよ
うにしても良い。又モータの回転運動をチョッパアーム
13の往復運動に変換する方法は、ここに示した方法に
はこだわらない。又単独モータ31の速度制御、位相制
御の方法も既知であり特にここに示した方法にはこだわ
らない。
【0016】
【発明の効果】本発明によるチョッパ折駆動装置は、輪
転印刷機の折機で平行折りを行った折帖を、平行折りと
直交する方向に折りたたむチョッパ折装置において、チ
ョッパブレードが取付けられたチョッパアームを駆動す
る単独のモータと、前記単独モータの制御装置とを設
け、前記単独モータを輪転印刷機の速度と同期して駆動
するとともに、前記単独モータの回転位相を輪転印刷機
の回転位相に対し変更できるように構成したことによ
り、次の効果を有する。
【0017】従来のチョッパ駆動装置に必要なタイミン
グ調整専用のモータ、更に運転中位相調整可能とするた
めの複雑な機構、チョッパ折機構の使用,不使用を切換
るクラッチおよび機械的オーバロード機構、例えばシュ
パンリング等が不要となり、構造が簡単になり、保守を
容易、コストも低減出来る。オーバロード時はリセット
ボタンを押すだけで復帰するので、復帰が簡単で生産性
が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】位相調整装置を線図的に示した本発明の実施例
の概略図である。
【図2】チョッパ折装置を設けた折機の胴配列を示す側
面図である。
【図3】従来のチョッパ折駆動装置の駆動系及び位相調
整装置を線図的に示した図である。
【図4】図2のA−A矢視断面図である。
【図5】図4のB視図である。
【符号の説明】
13 チョッパアーム 14 回転軸 29 チョッパブレード 31 モータ 32 同期エンコーダ 33 チョッパ位相制御装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 輪転印刷機の折機で平行折りを行った折
    帖を、平行折りと直交する方向に折りたたむチョッパ折
    装置において、チョッパブレードが取付けられたチョッ
    パアームを駆動する単独のモータと、前記単独モータの
    制御装置とを設け、前記単独モータを輪転印刷機の速度
    と同期して駆動するとともに、前記単独モータの回転位
    相を輪転印刷機の回転位相に対し変更できるように構成
    したことを特徴とするチョッパ折駆動装置。
JP22033892A 1992-08-19 1992-08-19 チョッパ折駆動装置 Withdrawn JPH0664836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22033892A JPH0664836A (ja) 1992-08-19 1992-08-19 チョッパ折駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22033892A JPH0664836A (ja) 1992-08-19 1992-08-19 チョッパ折駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0664836A true JPH0664836A (ja) 1994-03-08

Family

ID=16749588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22033892A Withdrawn JPH0664836A (ja) 1992-08-19 1992-08-19 チョッパ折駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664836A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008143637A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Komori Corp チョッパ折り装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008143637A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Komori Corp チョッパ折り装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2818161B2 (ja) 挟みローラーの自動間隙調整装置
US7569010B2 (en) Apparatus and method for operating a folding machine for a web-fed printing press
US6880439B2 (en) Method of crosscutting a moving web
US7326161B2 (en) Folder
JP2801744B2 (ja) チョッパブレード動作時期自動制御方法及びその装置
JPH0664836A (ja) チョッパ折駆動装置
JP3580050B2 (ja) 同期制御装置
JPH0423886Y2 (ja)
US20080257122A1 (en) Method and Devices for Severing Sheets from and/or Feeding a Web into a Subsequent Processing Stage
JPH06255881A (ja) 新聞輪転機用折機のラップ調整装置
JP2005219831A (ja) 印刷機の折り装置におけるローラ隙間調整装置およびローラ隙間調整方法
JPS5919008B2 (ja) ロ−タリ−型クリツパ−に於ける定尺寸法の修正装置
JP3010096B2 (ja) 用紙切断装置
JPS63106276A (ja) チヨツパ折駆動装置
JP3439154B2 (ja) チョッパ折装置
JP2002120968A (ja) 折目位置調整装置を有する折装置
JP2801761B2 (ja) 折機の位相変更装置
JPH01192669A (ja) 輪転印刷機の折機
JPH10316275A (ja) 給紙検出装置
JPS6328758B2 (ja)
SU592705A1 (ru) Устрлйство дл подачи листа в фальцующий аппарат
JP2533216Y2 (ja) 張力制御装置
JPS61286137A (ja) 輪転印刷機用の位相合せ装置
JPH02262997A (ja) ロータリシャーの制御方法及び装置
JPH0753121A (ja) チョッパ位相制御方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991102