JPH01192669A - 輪転印刷機の折機 - Google Patents

輪転印刷機の折機

Info

Publication number
JPH01192669A
JPH01192669A JP1455688A JP1455688A JPH01192669A JP H01192669 A JPH01192669 A JP H01192669A JP 1455688 A JP1455688 A JP 1455688A JP 1455688 A JP1455688 A JP 1455688A JP H01192669 A JPH01192669 A JP H01192669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
regulating
signature
phase
hit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1455688A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Osawa
伸 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP1455688A priority Critical patent/JPH01192669A/ja
Publication of JPH01192669A publication Critical patent/JPH01192669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、輪転印刷機の折機に関し、折丁を次の胴の爪
装置に受け渡す時の精度の向上を図ったものである。
〈従来の技術〉 巻紙輪転印刷機には、印刷後、乾燥冷却されたウェブを
所定の長さごとに断裁した勢、これを幅方向または長さ
方向に折ったりする折損が備えられている。この折損に
よる折り方には、断裁前のウェブをフォーマで幅方向に
半折するフォーマ折りと、断裁後の折丁を折紙胴で長さ
方向に半折りしたり4つ折りしたりする平行1回折りま
たは平行2回折りと、平行折りされた折丁をチョッパで
直交方向へ半折するチアツバ折りとがあり、これらの折
り方は、折丁の仕様にしたがい選択されて単独で用いら
れたり、このうちのいくつかが組合わされたりする。
ところで、上記各折装置のうちのチlツバ折装置は、そ
の構造上池の折装置に比べて折丁の処理速度が低く制限
されてしまう。そこで、1台の折機にチョッパ折装置を
2系列設け、平行折装置からの折丁を減速して両チシッ
パ折装置へ振り分けて供給することで、折損の高速化を
図ることが行われている。
第8図はこの種の2系列のチョッパ折装置を備えた折損
の一例の構成図であり、同図において、11はウェブ、
12は断裁用、13は折胴、14は咥胴、15は減速用
、16は上波調、17は下波調、18は上チョッパ折装
置、19は下チ1ツバ折装置である。この折機では、断
裁用12と折胴13との間に送り込まれたウェブ11は
、断裁用12の断裁刃20によって所定の寸法に断裁さ
れると共に、折胴13の針21に保持されて折胴13の
下側半周面に巻付けられる。針21に保持された断裁ウ
ェブは、次に折胴13の差込ナイフ22との協働によっ
て咥WR14の曜板23に咥えられて半折りされながら
折丁となって咥胴14の上側局面に添接され、さらにと
の半折折丁は曜板23から減速用15の爪24に咥え替
えられる。その、後、折丁は減速用15から上波調16
と下波調17の爪25,26に交互に振り分けられて移
送され、それぞれ上チョッパ折装置18及び下チリツバ
折装置19によってチョッパ折りされる。
ここで、減速用15の周速は咥胴14よりも小さく、さ
らに上下波調16,17の周速は減速W415よりも小
さく設定されており、従って折丁は咥胴14から減速g
415、上下波調16,17を経るに従って徐々に減速
されて上下チアツバ折装置18,19へ送り込まれる。
このような咥胴14と減速用15、あるいは減速用15
と上下波調16. ITとの間のように胴周速が一致し
ない胴間での折丁の受け渡しにおいては、胴周速の違い
に起因して両胴が同時に折丁を保持することが困難であ
るため、受け渡し時に短期間折丁がフリーになるタイミ
ングが設けれられている。すなわち、爪装置の断面図を
表わす第9図に示すように、折丁の受け渡し部において
前の胴から開放された折丁27は慣性と摩擦によって胴
28の局面をフリーの状態で進行し、先端が当て29に
当接して停止したところで爪30が閉じることで把持さ
れるようになっている。
〈発明が解決しようとする課題〉 上述の当て29に折丁27を当てる場合、折丁27の先
端と当て29との間に第9図に示すような隙間δが発生
しないように、折丁27の幅方向に均等でしかも適当な
衝突力を以って当て29に当てることが肝要である。
すなわち、当て当たりが不完全で隙間δが発生すると、
折丁27が傾いて搬送され、後続のチシツパ折りが曲が
ってしまうという障害が発生する。一方、逆に折丁27
の当て当たりが過剰であると、折丁27の先端に当て当
たり跡が発生してしまう。尚、ここで隙間δがある場合
でも、折丁27の先端縁が胴の軸方向と平行となってい
れば、チ嘗ツバ折りに曲がりが生ずることはないが、隙
間δを開けて且つ折丁27を平行に保つことは事実上困
難である。
この折丁27を当て29に適当に当てるための調整は、
折丁27の受け渡しを行う両胴間の相対的な回転位相を
変化させることで可能であるが、従来はこの位相をv1
4整するための特別の手段が設けられていなかった。そ
のため、その調整を行う場合には、機械の運転を停止し
、胴の駆動歯車の締結を弛めて位相を動かし、再度締結
し直すと共に、試運転をして具合を見るという煩雑な作
業を繰り返して行う必要があった。さらに、折丁27の
当て29に対する当たりは、折丁27の慣性力と摩擦抵
抗力に左右され、(a)印刷速度、(b)折丁の質量(
坪量、ページ数、インキ量等)、(c)印刷絵柄、印刷
条件による折丁表面の摩擦係数、等の要因によって稼働
中でも微妙に変化するものであり、それが許容値を越え
た場合は機械の稼働を停止して調整のやり直しが必要と
なり、稼働率が大幅に低下せざるを得なかった。
本発明は、このような従来の折損における不具合を解消
するものであり、機械の稼働中にも胴間の位相調整を可
能とした折機を提供することを目的としている。
く課題を解決するための手段〉 上記目的を達成するために本発明では、折丁を減速して
次の胴の爪装置に受け渡す受け渡し部を有する輪転印刷
機の折機において、前記受け渡しを行う両胴を連動させ
る歯車列間に該両胴間の相対回転位相を変更する調整手
段を介装した。
また、さらに調整手段をモータで駆動するようにし、爪
装置の当てに対する折丁の当たりの強さを検出する当て
当たり検出器と、前記当て当たり検出器の信号に基づい
て前記当たりの強さを設定値に一致させるよう前記駆動
モータを制御する位相制御装置を設けた。
く作   用〉 調整手段によゆ両胴間の相対回転位相が変更され、それ
によって爪装置の当てに対する折丁の当たりが調整され
る。
また、調整手段をモータで駆動し、その制御装置を設け
ることで、当たりの自動調整が可能となる。
く実 施 例〉 以下、本発明の実施例を図面により説明する。
第1図は本発明の一実施例にかかる折損の胴配列を表わ
す構成図、第2図はその要部の歯車列を表わす展開平面
図である。尚、第8図に示した従来の装置と同じ部分に
は同じ符号を付して重複する説明は省略する。また、第
1図では冬用の爪装置等の図示は省略しである。
第1図及び第2図に示すように、咥胴14、減速側15
、上下波調16,17等はフレーム31に掛渡して枢支
されると共に、各々の軸端には駆動歯車32,33,3
4,35が固定されている。咥胴14の駆動歯車32は
フレーム31に枢支された中間歯車36と噛み合い、さ
らにこの中間歯車36は調整歯車37と噛み合っている
。調整歯車37はフレーム31にその軸方向に摺動自在
且つ軸回りに回転不能に支持された支軸38に枢支され
る一方、支軸38の一端に形成されためねじ部38aが
フレーム31に回転自在に支持々れたねじ軸40と螺合
しており、ねじ軸4゜の先端には調整ハンドル41が固
定されている。この調整歯車37はねじれ方向の異なる
2個のけずば歯車から成9、そのうちの一方が前記中間
歯車36と噛み合うと共に、もう一方は減速側15の駆
動歯車33と噛み合っている。
さらに、減速側15の駆動歯車33はフレーム31に枢
支された中間歯車42と噛み合い、この中間歯車42は
上下の調整歯車43゜44と噛み合っている。これらの
調整歯車43゜44も前記調整歯車37と同様にフレー
ム31に支持されている。すなわち、フレーム31に軸
方向摺動自在且つ軸回りに回転不能に支持された支軸4
5の先端に調整歯車43が枢支されると共に、支軸45
はそのめねじ部45aがフレーム31に回転自在に支持
されたねじ軸47と螺合しており、且つねじ軸47の先
端に調整ハンドル48が固定されている。また、調整歯
車44に関しても同様であり、端部に調整ハンドル49
を有している。これらの調整歯車43.44も同様にね
じれ方向の異なる2個のはすば歯車から成り、そのうち
の一方が中間歯車42と噛み合うと共に、他方がそれぞ
れ上及び下波調16,17の駆動歯車34.35と噛み
合っている。
従って、例えば咥胴14の駆動歯車32を図示しない駆
動源によって回転駆動すれば、咥胴14が回転すると共
に、中間歯車36、調整歯車37、駆動歯車33を介し
て減速側15が連動して回転し、さらに中間歯車42、
調整歯車43,44、駆動歯車34.35を介して上下
波調16,17が連動して回転する。ここで、減速用1
5の周速は咥胴14の周速より小さくなるように、さら
に上下核用16.17の周速は減速用15の周速より小
さくなるようにそれらの胴径及び歯数比が設定されてお
り、従って折丁は、咥胴14から減速用15、及び減速
用15から上下核用16゜17へ受け渡される際にそれ
ぞれ減速されることとなる。
このような構成において、調整ハンドル41を回動操作
すると支軸38がm整歯車37を伴って軸方向に移動し
、中間歯車36と調整歯車37、及び調整歯車37と駆
動歯車33との軸方向位置が変化する。その結果、それ
らはすば歯車の噛み合い位置が変更して中間歯車36と
調整歯車37、及び調整歯車37と駆動歯車33との相
対回転位相がそれぞれ変化し、結果的に咥胴14と減速
用15の位相が調整されることとなる。同様に、調整ハ
ンドル48の回動操作により減速用15と上波調16間
の相対回転位相が、調整ハンドル49の回動操作によっ
て減速用15と下波調17間の相対回転位相が調整きれ
る。
いま、折機から排紙された折丁に当て当なり跡が発生し
ている場合は、その当て当たり跡の位置と缶胴15,1
6,17の爪装置の当ての位置と照合して折丁が当てに
強く当たっている箇所を判断し、咥胴14と減速用15
間ならば調整ハンドル41により減速用15の位相を、
また減速用15と波調16,17間であれば上部排紙か
下部排紙かによってそれぞれ調整ハンドル48.49を
用いて波調16.17の位相を当て当たり跡が解消する
まで進ませる。一方、折丁と爪装置の当てとの間に隙間
が生じ、搬送ベルト上に折丁が傾斜して搬送されている
ためにチ1ツバ折りが曲がって折られている場合には、
当て当たりが不足している箇所を判断し、上述と同様な
操作によって当て曲がりが解消するまで缶胴15.16
,17の位相を遅らせる。
ここで、これらの!llmm操作は折機の運転を停止す
ることなくその稼働中に行うことができ、稼働率の低下
を防止することができる。
一方、第3図は本発明の他の実施例にかかる折機要部の
展開平面図である。この実施例は位相の調整手段の操作
を自動的に行うよう構成したものである。
すなわち、支軸38の軸端に形成されたねじ部38bを
フレーム31に固定されたブラケット51のめねじ部5
2に螺合させる一方、支軸38に平歯車53を固定する
と共に、この平歯車53をフレーム31に取付けられた
駆動モータ54の平歯車55と噛み合わせ、位相制御装
置56によってこの駆動モータ54を制御することで胴
間の位相を調整するものである。また、支軸38の一端
には差動トランスより成る胴位相検出器57が取付けら
れ、支軸38の回動角度から胴位相を検出してそれを位
相表示盤58に表示するようになっている。
減速用15の爪装置の当てには当てに対する折丁の当た
りの強さを検出する当て当たり検出器59が幅方向に複
数個配設され、その出力がスリップリング60及びその
ブラシ61を介して位相制御装置56に入力される。ま
た、減速用15の局面に隣接して反射型光電スイッチよ
り成る折丁検知器62が配設されていて、その出力も位
相制御装置56に入力されている。
また、図示していないが、調整歯車43゜44に関して
も上述の調整歯車37と同様に構成され、位相制御装置
56によって制御されるようになっている。
位相制御装置56は、その概略構成図を表わす第4図に
示すように、折丁の当な抄の強さの最適値を設定する当
て当たり設定器63と、当て当たり検出器59からの信
号と当て当たり設定器63からの信号とを比較して前者
を後者に近づけるべく駆動モータ54の制御信号を発す
る当て当なり比較器64と、当て当たり比較器64から
の信号を各モータ54へ出力する発信装置65とを有し
ている。
第5図及び第6図はそれぞれ当て当なり検出器59の例
を表わす概念図である。第5図に示すものは爪装置の当
て29にバイモルフ構造を有する圧電素子66を埋設し
たもの、第6図に示すものは板ばね状の当て29にスト
レインゲージ67を貼付したものの例である。ここで、
折丁は受け渡しの行われる両川の周速差ΔVをもって当
て29に当接する。
このとき、折丁の運動エネルギE=−m(Δv)2(m
ば折丁の質量)は折丁と当て29の歪工ぞれひずみベク
トル、応力ベクトル)に変換される。この歪エネルギが
当て当たり検出器59によって電気信号に変換され、そ
れによって折丁の当たりの強さを定量的に検知すること
が可能である。それらΔVとUとの関係は、厳密には接
触中の折丁の瞬間的な変形を考慮しなければならないが
、衝突等によるエネルギの損失を無視すれば、第7図に
示すようになる。
このような制御装置56では、減速用15上に折丁があ
ることが折丁検知晋62により確認されると、当て当た
り設定語63による設定値と当て当たり検出N59から
の電気信号値とが当て当たり比較#s64におし)て比
較される。いま、両値が一致しておれば、折丁の当て2
9への当たりは適正と考えられるので駆動モータ54を
停止させる。一方、両値が不一致であればそれらの不一
致を減少させるように駆動モータ54を正転あろblは
逆転作動させる。この駆動モータ54の作動によって両
肩間の相対回転位相が変更し、その結果折丁の当て29
に対する当たりが変わり、それが当て当なり検出N59
によってフィードバックされることになる。而して、駆
動モータ54の制御によって自動的に折丁の当たりを常
に適正に維持することが可能となる。
ここで、本実施例では当て当たり検出N59は、機械の
最小紙幅に対しても検出できる範囲において両端の位置
に配設されており、これによって折丁が当て29に平行
りこ搬送されているか否かを判別できるようになってb
)る。
尚、上述した実施例では位相の調整手段として、はすば
歯車の噛み合いを軸方向(こ移動させるものを用いたが
、本発明はこれζこ限定されるものではなく、この他例
えζf遊星歯車装置あるいはハーモニックドライブ装置
等を用いた公知の位相調整装置を用しすることができる
〈発明の効果〉 以上、実施例を挙げて詳細に説明したように本発明によ
れば、折丁を減速して受ct渡す両川を連動させる歯車
列間に両肩間の相対回転位相を変更する調整手段を介装
したので、機械の稼働中においても胴間の位相調整力τ
可能となり、それによって損紙の低減、機械稼働率の向
上が可能となり、且つ適正な折丁の当たりによってチョ
ッパ折り精度の向上が図れる。
また、調整手段をモータで駆動するようにし、その制御
装置を設けることで、当なりの自動調整が可能となり、
人手による!ll整操作を不要として常に良好な運転状
態を保つことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかる折機の胴配列を表わ
す構成図、第2図はその要部の歯車列を表わす展開平面
図、第3図は本発明の他の実施例にかかる折機要部の展
開平面図、第4図はその制御装置の概略構成図、第5図
及び第6図はそれぞれその当て当たり検出器の例を表わ
す概念図、第7図は折丁の衝突における歪エネルギと胴
周速差との関係を表わすグラフ、第8図は2系列のチア
ツバ折装置を備えた従来例にかかる折機の一例の構成図
、第9図はその爪装置の断面図である。 図面中、 14は咥胴、 15は減速用、 16は上演胴、 17は下波調、 32.33,34,35は駆動歯車、 36.42は中間歯車、 37.43.44は調整歯車、 41.48,49は調整いンドル、 54は駆動モータ、 56は位相制御装置、 59は当て当たり検出器、 62は折丁検知語、 63は当て当たり設定養、 64は当て当たり比較器である。 特許出顆人 小森印刷機械株式会社 代    理    人

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)折丁を減速して次の胴の爪装置に受け渡す受け渡
    し部を有する輪転印刷機の折機において、前記受け渡し
    を行う両胴を連動させる歯車列間に該両側間の相対回転
    位相を変更する調整手段が介装されたことを特徴とする
    輪転印刷機の折機。
  2. (2)調整手段の駆動モータと、爪装置の当てに対する
    折丁の当たりの強さを検出する当て当たり検出器と、前
    記当て当たり検出器の信号に基づいて前記当たりの強さ
    を設定値に一致させるよう前記駆動モータを制御する位
    相制御装置とを具えたことを特徴とする請求項(1)記
    載の輪転印刷機の折機。
JP1455688A 1988-01-27 1988-01-27 輪転印刷機の折機 Pending JPH01192669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1455688A JPH01192669A (ja) 1988-01-27 1988-01-27 輪転印刷機の折機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1455688A JPH01192669A (ja) 1988-01-27 1988-01-27 輪転印刷機の折機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01192669A true JPH01192669A (ja) 1989-08-02

Family

ID=11864423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1455688A Pending JPH01192669A (ja) 1988-01-27 1988-01-27 輪転印刷機の折機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01192669A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1234794A2 (de) * 2001-02-23 2002-08-28 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Falzapparat mit einem ersten und einem zweiten Zylinder
EP1520818A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-06 FNPA Acquisition Corporation Assembly for and method of adjusting the phasing of folding rolls to create a fold in sheets of material
AU2006297275B2 (en) * 2005-09-29 2012-12-20 Everris International B.V. Granular controlled release agrochemical compositions and process for the preparation thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1234794A2 (de) * 2001-02-23 2002-08-28 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Falzapparat mit einem ersten und einem zweiten Zylinder
EP1234794A3 (de) * 2001-02-23 2003-11-05 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Falzapparat mit einem ersten und einem zweiten Zylinder
US7972256B2 (en) 2001-02-23 2011-07-05 Goss International Americas, Inc. Folder with multiple-motor drive
EP1520818A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-06 FNPA Acquisition Corporation Assembly for and method of adjusting the phasing of folding rolls to create a fold in sheets of material
US7121994B2 (en) 2003-09-30 2006-10-17 Fpna Acquisition Corporation Assembly for and method of adjusting the phasing of folding rolls to create a fold in sheets of material
AU2006297275B2 (en) * 2005-09-29 2012-12-20 Everris International B.V. Granular controlled release agrochemical compositions and process for the preparation thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1278916C (zh) 控制转换操作与幅片上印痕对准的方法和装置
JP3361817B2 (ja) くわえを調節するための装置
JPS60250955A (ja) プリンタ・スロツタ
JPH05178532A (ja) 折り装置
JPH04232054A (ja) 印刷機
JP4083440B2 (ja) マルチプルモータ駆動装置を用いた折り機
EP2121325A1 (en) Printing apparatus
EP1861328B1 (en) Intermittent drive systems
US6902519B2 (en) Folding device
JP3680945B2 (ja) 咥え装置の咥え間隔自動調整装置
JPH01192669A (ja) 輪転印刷機の折機
JPH0339941B2 (ja)
US5605267A (en) Apparatus for automatically feeding the end of a web of material
US5702341A (en) Folder for selectively producing once or twice cross-folded products
US6006669A (en) Apparatus for affixing removable notes to a moving web
JP4446293B2 (ja) 輪転印刷機のインフィード装置
JPH0449169A (ja) チョッパブレード動作時期自動制御方法及びその装置
US7707917B2 (en) Method and devices for severing sheets from and/or feeding a web into a subsequent processing stage
US3999480A (en) Apparatus for effecting secondary printing in the course of paper delivery in addition to primary printing achieved within the body of an offset printing machine
JPH11106129A (ja) 用紙切断装置
JP2801761B2 (ja) 折機の位相変更装置
US4411195A (en) Printing press within tear-line tracing means
JP3593022B2 (ja) 折装置
JPS6270174A (ja) 折り丁ラツプ量調整装置付紙折機
JPS63106276A (ja) チヨツパ折駆動装置