JPH0664519B2 - 可換記録媒体アクセス方式 - Google Patents

可換記録媒体アクセス方式

Info

Publication number
JPH0664519B2
JPH0664519B2 JP60105215A JP10521585A JPH0664519B2 JP H0664519 B2 JPH0664519 B2 JP H0664519B2 JP 60105215 A JP60105215 A JP 60105215A JP 10521585 A JP10521585 A JP 10521585A JP H0664519 B2 JPH0664519 B2 JP H0664519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
recording medium
automatic
control device
storage mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60105215A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61262918A (ja
Inventor
伸芳 井沢
立 武田
正勝 布谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP60105215A priority Critical patent/JPH0664519B2/ja
Publication of JPS61262918A publication Critical patent/JPS61262918A/ja
Publication of JPH0664519B2 publication Critical patent/JPH0664519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、可換記録媒体を有する2次記憶機構が中央処
理装置(ホスト)に接続された計算機システムの可換記
録媒体アクセス方式に係り、特に2次記憶機構外の可換
記録媒体にも容易にアクセス可能とする可換記録媒体ア
クセス方式に関する。
〔従来の技術〕
一般に計算機システムにおいて、2次記憶機構は制御装
置とこれに接続された1つ以上の駆動装置とを含み、記
録メディアが可換記録媒体であるときは更に媒体自動交
換装置も存在する。制御装置はホストと接続され、行わ
れるべき動作、媒体上の転送スタートアドレス、転送レ
ングス等に関するコマンドをバスを介してホストから受
取り、このコマンド情報を必要な信号に変換して適当な
駆動装置とその他のシステム・エレメントとの間でのデ
ータの転送を制御する。駆動装置は記録媒体を動作さ
せ、記録媒体からデータを読み出して制御装置にデータ
を転送し、また、制御装置から転送されたデータを記録
媒体に書き込む。媒体自動交換装置は、ホストまたは制
御装置から媒体自動移動に関するコマンドを受け、指定
された媒体を媒体格納位置から駆動装置へマウントし、
また、駆動装置から媒体格納位置へデマウントし、さら
に、ある媒体格納位置から他の媒体格納位置へ移動せし
める。
従来この種の公知のシステムにおいては、2次記憶機構
内の媒体管理はホストが行い、ホストは必要なデータが
どの媒体格納位置にある媒体に記憶されるか決めてい
た。したがって、ホストは媒体の格納位置をも承知して
いる必要があり、それだけホストのOS(Operating Syst
em)の2次記憶機構制御ルーチンにオーバヘッドが生じ
る。さらに、媒体の格納位置が変更されたり、格納媒体
枚数増減したとき、ホストのOSの2次記憶機構制御ルー
チンを変更する必要があった。このとき、2次記憶機構
制御ルーチンは他の処理ルーチンと密接に関係している
ため、OSの変更は広範囲に及びコストアップとなる。
最近、この欠点を解決する新規の方式として、媒体管理
は2次記憶機構側で行う方式が提案されている(特願昭
60−4660号)。第4図はこの方式による装置構成例を示
したものであり、1つ以上のホスト10とそれに接続され
た2次記憶機構20からなる。2次記憶機構20は1つの制
御装置30、複数の駆動装置40、1つの媒体自動交換装置
50を含む。媒体自動交換装置50は複数の媒体格納位置60
を含む。ホスト10、制御装置30、媒体自動交換装置50は
バス70で接続されている。制御装置30と複数の駆動装置
40は公知の方法により接続されている。制御装置30はマ
ウントテーブル31を具備している。媒体自動交換装置50
は、格納テーブル51を具備している。
第5図は第4図におけるテーブル類の構成を示したもの
である。第5図(a)には制御装置30のマウントテーブ
ル31の構成が示され、複数の駆動装置40の該駆動装置ア
ドレス対応に、該当駆動装置に媒体がマウントされてい
るか否かを識別するマウント識別フラグ、マウントされ
ている媒体のアドレス範囲が記憶されている。マウント
識別フラグには、例えば媒体がマウントされていなかっ
たら“0"、マウントされていたら“1"と記憶する。第5
図(b)には媒体自動交換装置50の格納テーブル51の構
成が示され、複数の媒体格納位置60のそれぞれに対応
し、該当媒体格納位置アドレス、該当媒体格納位置に媒
体が格納されているか否かを識別する格納識別フラグ、
格納されている媒体の媒体番号が記憶されている。該格
納識別フラグには、媒体が格納されている時には例えば
101を、媒体が格納されていない時には例えば100を記憶
する。但し、媒体が現時点では格納されておらず駆動装
置40にマウントされている時にはその駆動装置アドレス
を記憶する。
第4図の方式において、通常の動作(例えばリード、ラ
イト動作)は以下のように行う。ホスト10が媒体上のデ
ータブロックにアクセスする必要が生じた場合、ホスト
10はデータブロックの存在するアドレス範囲を制御装置
30に送る。制御装置30は、該当媒体が複数の駆動装置40
のいずれかにマウントされているか否かをマウントテー
ブル31を参照して判断し、該当媒体がマウントされてい
たら直ちにデータ転送を制御する。一方、該当媒体がマ
ウントされていなかったら、制御装置30は該アドレス範
囲または該媒体の媒体番号を媒体自動交換装置50に送
り、該当媒体を指定した駆動装置40にマウントするよう
に指令する。媒体自動交換装置50は指令された媒体が格
納されている媒体格納位置を格納テーブル51を参照して
調べ、該媒体を指定された駆動装置40にマウントする。
その後、制御装置30はホスト10と駆動装置40との間のデ
ータ転送を制御する。
ところで、この種の2次記憶機構においては、一般に媒
体が可換であることから、2次記憶機構とその外部との
間で媒体の出し入れが要求される。すなわち、2次記憶
機構の管理外にある媒体を2次記憶機構に取り入れ、こ
の媒体のデータにアクセスできることが必要とされる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、可換記録媒体を有する2次記憶機構が
ホストに接続された計算機システムにおいて、2次記憶
機構の管理外の媒体にも容易にアクセス可能とすること
にある。
〔発明の特徴と従来技術との差異〕
本発明は、可換記録媒体に媒体固有情報(媒体固有ナン
バ)を記録すること、及び、媒体自動交換装置内の媒体
挿入口に特別なアドレス範囲を割付けることを特徴する
ものであり、システム外の媒体をシステム内に組み込ま
なくても、該媒体上のデータブロックへアクセスできる
ようにした点が従来技術と異なる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例であって、1つ以上のホスト
10とそれに接続された2次記憶機構20からなる。2次記
憶機構20は1つの制御装置30、複数の駆動装置40、1つ
の媒体自動交換装置50を含む。媒体自動交換装置50は管
理外にある媒体を取り入れる1つの媒体挿入口55と複数
の媒体格納位置60を含む。ホスト10、制御装置30、媒体
自動交換装置50は、バス70で接続されている。制御装置
30と複数の駆動装置40は公知の方法により接続されてい
る。ホスト10はアドレス範囲テーブル11を具備してい
る。制御装置30はマウントテーブル32を具備している。
媒体自動交換装置50は論理ブロックアドレスから媒体番
号への変換式実行手段と、格納テーブル52とを具備して
いる。駆動装置40は媒体固有ナンバ読み取り機構41を具
備している。
第2図は第1図の本発明におけるテーブル類の構成を示
したものである。第2図(a)にはアドレス範囲テーブ
ル11の構成が示され、媒体に記録されている媒体固有ナ
ンバと媒体上のデータブロックのアドレス範囲が記憶さ
れている。第2図(b)にはマウントテーブル32の構成
が示され、複数の駆動装置40の該当駆動装置アドレス、
該当駆動装置40に媒体がマウントされているか否かを識
別するマウント識別フラグ、マウントされているデータ
ブロックのアドレス範囲及び媒体固有ナンバが記憶され
ている。マウント識別フラグには、例えば媒体がマウン
トされていなかったら“0"、マウントされていたら“1"
と記憶する。第2図(c)には格納テーブル52の構成が
示され、複数の媒体格納位置60の該当媒体格納位置アド
レス、該媒体格納位置60に媒体が格納されいるか否かを
識別する格納フラグ、格納されている媒体の媒体番号が
記憶されている。さらに、この格納テーブル52の媒体格
納位置アドレスには媒体挿入口55のアドレスとしてγが
記憶されている。格納識別フラグには、媒体が格納され
ている時には例えば101を、媒体が格納されいない時に
は例えば100を記憶する。但し、媒体が現時点では格納
されていなく駆動装置40にマウントされている時には、
その駆動装置アドレスを記憶する。
媒体固有ナンバについは、媒体製造等に例えば製造年・
月・日・時・分・秒等を媒体固有ナンバとして媒体に記
憶しておくか、あるいは、システム設置時または媒体が
システムに組み込まれた時に、そのシステム特有の記号
等と媒体の通し番号等を媒体固有ナンバとして記録して
おく。媒体挿入口55に割付けるアドレス範囲について
は、2次記憶機構20内の媒体上のデータブロックに割付
けたアドレス範囲以外のアドレス範囲を割付ければ良
い。
第3図は媒体自動交換装置50の媒体が挿入された時の2
次記憶機構の動作フローであり、以下第3図に従って媒
体挿入時の動作を説明する。
まず、ステップ100でオペレータが媒体挿入口55に媒体
を挿入する。次にステップ101で媒体自動交換装置50は
該媒体挿入を検知し、媒体自動交換装置50が制御装置30
に媒体が挿入されたことを通知するか、または、オペレ
ータの指示によりホスト10が制御装置30に挿入媒体を駆
動装置40にマウントするよう指令する。制御装置30はス
テップ102で媒体をマウントしていない駆動装置40があ
るか否かをマウントテーブル32のマウント識別フラグを
参照して調べ、該駆動装置40がなかっらステップ103でL
RU(Least Recently Used)アルゴリズム等適当な公知
の手法を用いてマウント用駆動装置40を選択する。これ
に引き続いて、または、ステップ102で調べた結果マウ
ントしていない駆動装置40があったら、ステップ104で
制御装置30はマウント用該駆動装置アドレス、媒体挿入
口55に割付けられたアドレス範囲を含むコマンド情報を
バス70を介して媒体自動交換装置50に送る。
媒体自動交換装置50は、制御装置30から送られるコマン
ド情報の駆動装置アドレスからマウントすべき駆動装置
40を得、アドレス範囲から媒体挿入口55に挿入されてい
る媒体であることを認識する。媒体自動交換装置50は格
納テーブル52の格納識別フラグを参照し、該当駆動装置
40に媒体がマウントされている否かをステップ105で調
べる。該駆動装置40に媒体がマウントされていたら、ス
テップ106で媒体自動交換装置50は格納テーブル52を参
照して該媒体を格納すべき格納位置アドレスを調べ、該
駆動装置40から該媒体をデマウントして該格納位置に格
納する。これに引続き、または、ステップ105で調べた
結果該媒体がマウントされていなかったら、ステップ10
7で媒体自動交換装置50は媒体挿入口55に挿入されてい
る媒体を取り出し、該当駆動装置40にマウントする。該
駆動装置40は、ステップ108で媒体固有ナンバ読み取り
機構41により該マウントされた媒体の媒体固有ナンバを
読み取り、ステップ109で該媒体固有ナンバを制御装置3
0におくって媒体マウントを通知する。制御装置30は、
該媒体固有ナンバをマウントテーブル32に記憶するとゝ
もに、ステップ110で該媒体固有ナンバと媒体挿入され
たことをホスト10に通知する。
ホスト10は、ステップ111でアドレス範囲11を参照し、
自システム内の媒体であるか否かを判断する。自システ
ム内の媒体であったら、ステップ112でホスト10はバス7
0を介して挿入媒体の該媒体固有ナンバ及び該アドレス
範囲を制御装置30に送る。制御装置30はマウントテーブ
ル32の対応するアドレス範囲を記憶する。ステップ111
で調べた結果システム内の媒体でなかったら、ホスト10
はステップ113でメッセージを作成し、システム内に該
媒体を組み入れるか否かをオペレータに聞く。オペレー
タが該媒体をシステム内に組み入れると応答した場合、
ステップ114でホスト10は該媒体をシステム内に組み入
れる必要な処理を行うとゝもに、システム内の媒体およ
び媒体挿入口55に割付けられているアドレス範囲以外の
アドレス範囲を挿入媒体に割付ける。ホスト10はステッ
プ112でバス70を介して挿入媒体の該媒体固有ナンバ及
び該アドレス範囲を制御装置30に送る。制御装置30はマ
ウントテーブル32の対応するアドレス範囲欄に該アドレ
ス範囲を記憶する。ステップ113でオペレータが該媒体
をシステム内に組み入れないと応答した場合、ホスト1
はステップ115をバス10を介して挿入媒体の該媒体固有
ナンバ及び媒体挿入口55に割付けられたアドレス範囲を
制御装置30に送る。制御装置30はマウントテーブル32の
対応するアドレス範囲欄に、該アドレス範囲を記憶す
る。以後、該媒体へのアクセスは、媒体挿入口55に割付
けられたアドレス範囲で行う。
以上媒体を2次記憶機構内に挿入した場合について述べ
たが、2次記憶機構から外部に出す場合は、アドレス範
囲テーブル11および格納テーブル52を必要に応じて書き
換えればよい。
以上本実施例では、制御装置30から媒体自動交換装置50
への媒体マウント指令における媒体指定をアドレス範囲
で行う(ステップ104)ように述べたが、制御装置30が
該アドレス範囲を媒体挿入口アドレスに変換し、媒体指
定は媒体挿入口アドレスで行っても良い。また格納テー
ブル52の格納識別フラグに駆動装置アドレスを記憶しな
いで、制御装置30がステップ104でデマウントすべき媒
体を直接指定しても良い。アドレス範囲テーブル11につ
いては2次記憶機構20が具備し、2次記憶機構20が挿入
媒体の種類をホスト10に通知しても良い。さらに、媒体
がマウントされた駆動装置40が自発的に媒体固有ナンバ
を読み取り(ステップ108)、制御装置30に媒体固有ナ
ンバを送って媒体マウントを通知する(ステップ109)
ように述べたが、該駆動装置40は媒体がマウントされた
ことを検知したら、制御装置30に割り込み等をかけて制
御装置30の指示により媒体固体ナンバを読み取り、制御
装置30に送っても良い。同様に、制御装置30が自発的に
媒体固有ナンバをホスト10に送って媒体マウントを通知
する(ステップ110)ように述べが、制御装置30がホス
ト10に割り込みをかけてホスト10の指示により媒体固有
ナンバをホスト10に送っても良い。
このように、こゝで説明した制御装置30から媒体自動交
換装置50への指令に含む情報、テーブル類の書式、媒体
挿入時の動作シーケンスは一例であって、本発明の具体
的な実施方法に応じて任意に設計し得るものである。ま
た、本実施例は、1つの制御装置、1つの媒体自動交換
装置、1つの媒体挿入口を有する2次記憶機構について
説明してきたが、複数の制御装置、複数の媒体自動交換
装置、複数の媒体挿入口を有する2次記憶機構について
も、本実施例と同様な方法によって実現されることが容
易に理解される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、媒体に一元的な
媒体固有ナンバが記録されているので、システム内外の
媒体の区別が容易となる。さらに、媒体挿入口に特別な
アドレス範囲が割つけらているので、システム外の媒体
をシステムに組み込まなくても媒体上のデータブロック
へのアクセスができる。したがって、本発明を用ればシ
ステム外の媒体にも容易にアクセス可能となる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は第1図に
おけるテーブル類の構成例を示す図、第3図は第1図に
おける媒体挿入時の動作フロー例を示す図、第4図は従
来の方式の構成図、第5図は第4図におけるテーブル類
の構成例を示す図である。 10……ホスト、20……2次記憶機構、 30……制御装置、40……駆動装置、 50……媒体自動交換装置、55……媒体挿入口、 60……媒体格納位置、70……バス、 11,31,32,51……テーブル。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】可換記録媒体を有する2次記憶機構が中央
    処理装置に接続され、該2次記憶機構は前記中央処理装
    置に接続された制御装置と該制御装置に接続された複数
    の駆動装置と複数の媒体格納位置を含む媒体自動交換装
    置とからなる計算機システムにおいて、前記可換記録媒
    体に媒体固有情報を記録すると共に、前記媒体自動交換
    装置に前記媒体格納位置の外に媒体挿入口を設け、前記
    2次記憶機構内の複数の可換記録媒体上のデータブロッ
    クのアドレス範囲以外のアドレス範囲を前記媒体挿入口
    の可換記録媒体に割付けることを特徴とする可換記録媒
    体アクセス方式。
  2. 【請求項2】前記媒体挿入口から前記媒体自動交換装置
    内に挿入された可換記録媒体の媒体固有情報から前記2
    次記憶機構内の可換記録媒体であるか否かを判断し、該
    媒体固有情報から該可換記録媒体上のデータブロックの
    アドレス範囲を決定することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の可換記録媒体アクセス方式。
JP60105215A 1985-05-17 1985-05-17 可換記録媒体アクセス方式 Expired - Lifetime JPH0664519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60105215A JPH0664519B2 (ja) 1985-05-17 1985-05-17 可換記録媒体アクセス方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60105215A JPH0664519B2 (ja) 1985-05-17 1985-05-17 可換記録媒体アクセス方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61262918A JPS61262918A (ja) 1986-11-20
JPH0664519B2 true JPH0664519B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=14401444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60105215A Expired - Lifetime JPH0664519B2 (ja) 1985-05-17 1985-05-17 可換記録媒体アクセス方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664519B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816862B2 (ja) * 1986-10-16 1996-02-21 日本電信電話株式会社 可換記録媒体アクセス方式
JPH0727442B2 (ja) * 1991-09-11 1995-03-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション データ記憶装置階層構造におけるヒット率を向上させる方法およびそのための装置
JP4735578B2 (ja) * 2007-03-23 2011-07-27 日本電気株式会社 チェンジャー付き入出力装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61262918A (ja) 1986-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0680655B1 (en) System for allocating tasks between two actuators servicing the same magnetic disk media in a single disk drive
JPH05224822A (ja) 集合型記憶装置
EP0488700B1 (en) Disk track emulation system and method
JPH0664519B2 (ja) 可換記録媒体アクセス方式
JPH0324691B2 (ja)
US6400657B1 (en) Method of selecting medium in optical disk memory device and optical disk memory system
JP2510662B2 (ja) デ―タ記録制御方法
JPH077328B2 (ja) 2次記憶機構初期設定方式
EP0080878A2 (en) Cache memory and method of control for use with magnetic disks
US6704754B1 (en) Method for shared use of medium-exchangeable storage device for purposes of backup and file system, and medium-exchangeable recording system
JPH0664520B2 (ja) 2次記憶機構のアドレス空間割付装置
JPS6128124A (ja) 記憶装置
JPH0449134B2 (ja)
JPH0816862B2 (ja) 可換記録媒体アクセス方式
JPS601672A (ja) 磁気デイスク装置の不良ブロツク処理方法
JPH02113467A (ja) デイスク制御方式
JPS5969856A (ja) 内蔵磁気デイスク制御方式
JPH0895717A (ja) 光磁気ディスク装置およびディスク装置システム
JPS63195873A (ja) 回転型情報記録媒体の情報記録再生方法
JPS58211257A (ja) 磁気デイスク装置の書込み制御方式
JPH07122953B2 (ja) 2次記憶装置のアクセス方式
JPS63213018A (ja) 外部記憶制御装置
JPS6247735A (ja) 外部記憶装置用コントロ−ラ
JPS63117370A (ja) デイスク装置
JPS62140275A (ja) 交代割付処理方式