JPH06628B2 - 手差し可能な両面又は多重画像形成装置 - Google Patents

手差し可能な両面又は多重画像形成装置

Info

Publication number
JPH06628B2
JPH06628B2 JP60191378A JP19137885A JPH06628B2 JP H06628 B2 JPH06628 B2 JP H06628B2 JP 60191378 A JP60191378 A JP 60191378A JP 19137885 A JP19137885 A JP 19137885A JP H06628 B2 JPH06628 B2 JP H06628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
intermediate tray
sided
image forming
tray device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60191378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6251518A (ja
Inventor
秀俊 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60191378A priority Critical patent/JPH06628B2/ja
Publication of JPS6251518A publication Critical patent/JPS6251518A/ja
Publication of JPH06628B2 publication Critical patent/JPH06628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、複写機等の画像形成装置に係り、詳しくは片
面に複写が終了した所望枚数のシートを、その裏面或い
は同一面に更に複写を行なうべく一旦ストックしておく
ための中間トレイ装置を備えた両面或いは多重画像形成
装置に関する。
(ロ)従来の技術 一般に、この種の両面画像形成装置においては、所望複
数枚のシートに連続的に両面画像形成等を行なうため
に、装置内部に中間トレイ装置が配設され、そこに片面
の画像形成が終了した所望枚数のシートが一旦ストック
され、そこから再び画像形成部へとシートの給送が行な
われるようになっている。
一方、上記両面画像形成装置等においては、サイズ、紙
質、色等の異なる種々のシートが用いられるが、それら
種々異なる全てのシートに対応すべくシート給送部を装
置内に多数用意することは装置の大型化、複雑化を招く
ため、一般的には例えばB5,B4,A4等頻繁に用い
られるサイズの通常のシートを多数枚収容し得るカセッ
トを用い、それらカセットを1〜3ケ所設けられたシー
ト給送部に交換可能に装入して画像形成を行い、それ以
外の使用頻度の低いシートに画像形成を行なう場合に
は、手差しトレイを用いてシートを給送するように構成
されている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 ところで、上述した画像形成装置では、上述したように
中間トレイ装置と手差しトレイとを別個に備えた構造で
あるため、シート給送機構が複雑となり、また、装置が
大型化するという欠点があった。
(ニ)問題を解決するための手段 本発明は、上述した問題点を解消することを目的とし、
中間トレイ装置を手差し可能な構造とすると共に、上記
シート搬送経路切換手段から搬送されてきたシートを上
記中間トレイ装置へ搬送する手段と、上記中間トレイ装
置上のシートを前記画像形成部へと搬送する手段と、上
記中間トレイ装置のシートの有無を検知するシート検知
手段と、両面又は多重の画像形成をするに際して、上記
シート検知手段により前記中間トレイ装置上にシートの
存在が検知された場合、前記両面又は多重の画像形成が
行なわれないように制御及び/又は表示する制御手段
と、を備えてなる、手差し可能な両面又は多重画像形成
装置にある。
(ホ)作用 上記手段の採用により、両面画像形成等を行なうに際し
て、画像形成部において画像形成がなされシート搬送経
路切換手段を経て搬送されてきた所望枚数のシートは、
装置外部の中間トレイ装置に一旦排出されて集積され
る。その後、上記中間トレイ装置上のシートは再び画像
形成部へと送られて両面画像形成等が行なわれ、切換手
段により最終的に排出トレイ上へと搬出される。
そして、異なる種類の少数のシートを用いて画像形成を
行なうに際しては、上記装置本体の外部に配設された中
間トレイ装置の上方開放部よりシートを供給すると、該
シートは画像形成部へと搬送され、上記中間トレイ装置
は手差しトレイとして機能する。
(ヘ)実施例 以下、図面に沿って、本発明を具体化した実施例につい
て説明する。
自動両面複写、自動多重複写を行なう複写装置1は、第
1図に概略的に示されているような構成を備えており、
原稿台2上に原稿3を載置し、図示しない複写開始ボタ
ンを操作すると、原稿3に記載されている画像が適宜光
学走査系5を介して複写部6における回転する感光体7
上にトナー像として現像されるようになっている。そし
て、シート供給部9から白紙状態のシート10が給紙ロ
ーラ11、レジストローラ12を経て上記複写部6に同
期して搬送されてくると、転写部20においてシート1
0の上面に上記したトナー像が転写され、こうして転写
されたシート10は搬送ベルト15を経て定着部16で
定着され、更に後続する各種機構に向けて搬送される。
ここで片面のみの複写でよい場合、シート10は図中点
線で示された切換状態になっている第1のシート搬送経
路切換手段17の案内作用により搬送ローラ対19を経
て、複写装置1の外部に設けられた排出トレイ20上に
順次集積される。そして、両面複写を行なう場合には、
図中実線状態に切換えられた第1の切換手段17によ
り、シート10は反転された状態で搬送ローラ対21等
および搬送経路22を経て中間トレイ装置23に向けて
搬送され、また、多重複写を行なう場合には、シート1
0は図中点線状態にある第1の切換手段17により搬送
ローラ対19に向けて搬送され、排出トレイ20に搬出
される直前に搬出ローラ対19の逆転によりシート10
は反転されない状態で同様に中間トレイ装置23に向け
て搬送される。
そして、上記搬送経路22と中間トレイ装置23との
間、即ち中間トレイ装置23と上記第1の切換手段17
および上記複写部6との間には適宜手段で切換え作動す
るように第2のシート搬送経路切換手段たるシート切換
案内部材25が配設されて、図示実線位置では、搬送経
路を経て搬送されてきたシート10を排出ローラ対26
を経て中間トレイ装置23へ排出し、また、図示点線位
置では、中間トレイ装置23上に集積されたシート10
を分離給送ローラ27からレジストローラ12を経て複
写部6へと搬送するようになっている。そして、シート
切換案内部材25は、第3図に示すように、シートを案
内する1対のガイド部材25a,25aからなり、かつ
該ガイド部材25aは、通常スプリング24にて鎖線位
置即ち中間トレイ装置23から複写部6へシートを搬送
する位置にあると共に、連結板28を介してソレノイド
34に連結しており、該ソレノイド34の励磁により、
実線位置即ち経路22から中間トレイ装置23へシート
を搬送する位置に切換わる。
また、中間トレイ装置23は側方に調整可能に移動する
シートガイド部材29を備え上方が開放された構造を有
し、装置本体に対してヒンジ30,30によつて回動可
能に取付けられていて、第1図に実線で示す開いた動作
位置と第1図に点線で示し第2図に斜視図で示す閉じた
即ち収納された非動作位置とに開閉し得るようになって
いる。そして、上記非動作位置においては、第2図に示
すように例えば中間トレイ装置23側に設けられた突起
31が装置本体側に設けられたマイクロスイッチ32を
オフにして、この場合両面複写および多重複写が不可で
あることを表示すると共に、それらの複写が禁止され、
複写が仮になされても第1の切換手段17が点線状態に
保持され、搬送ローラ対19が正転のみを行い第1回目
即ち片面のみの複写がなされるようになっている。更
に、中間トレイ装置23には第1図に示すようにレバー
部材33とセンサー35とからなるシート検知手段36
が配設されていて、両面複写等を開始するに際して、先
に使用したシートが中間トレイ装置23上に残留されて
いる場合には、両面複写等の開始が禁止され、また表示
部に両面複写等が不可であることが表示されるようにな
っている。なお、中間トレイ装置23上に載置されてい
るシートのサイズが両面複写等を行なおうとするシート
サイズと一致しており、中間トレイ装置23における後
述するシートガイド部材29の調整位置が適切であれば
両面複写等を実施しても支障がないので、このような場
合には両面複写等を実施可能にすべく上記禁止状態を解
除して、シート給送部9からのシートの給送による連続
的な両面複写等あるいは中間トレイ装置23上に載置さ
れたシートの給送による1枚ないし少数複数枚の最上位
のシートから順次の両面複写等を行なうように構成する
ことができる。
そしてまた、中間トレイ装置23上には、第4図
(イ)、(ロ)に示すように、シートの排出方向Aに対
して直交する方向B−B'へと移動し得るように、図示外
のレール等に案内されてシートガイド部材29が配設さ
れており、該ガイド部材29はその下端にラック37が
形成されていて、第4図(イ)に示す実施例の場合、操
作部からシートのサイズ指令信号がステッピングモータ
39に入力されると、該モータ39が所定量回転し、上
記ガイド部材29はセンサー40による検知作用により
位置決めされているそのホームポジションからギヤ41
を介してシートサイズに対応した距離だけ移動されて所
定位置に位置決め停止される。そして、この状態で両面
複写等を開始すると、上記モータ39に所定の直流電圧
が印加されてガイド部材29が上記位置決めされた位置
にロックされ、それにより1回目の複写を終えたシート
が上記中間トレイ装置23上に上記ガイド部材29の案
内により正確に横レジストされた状態に集積され、2回
目の複写を行なうべく中間トレイ装置23から再び複写
部6へと搬送される際には斜行等を生ずることなく給送
されるようになつている。また、上記モータ39は上記
のように所定の直流電圧が印加されていない場合には極
めて軽く回転し得るので、中間トレイ装置23を手差し
トレイとして使用する場合、手動で簡単に使用シートに
対応してガイド部材29を位置決め調整し得るようにな
つている。なお、この場合も複写開始に際してモータ3
9は前記と同様にロックされる。また、第4図(ロ)に
示す実施例の場合、モータとして減速機付直流モータ4
2が用いられ、その出力軸にはギヤ43が図示しないト
ルクリミッタを介して取付けられ、更にギヤ43の回転
位置を検出するようにポテンショメータ45が配設され
ていて、操作部からシートのサイズ指令信号がモータ4
2に入力されガイド部材29が移動されると、その移動
がポテンショメータ45の回転により操作部にフィード
バックされ、設定シートサイズに対応した位置にガイド
部材29が位置決め停止されるようになっている。ま
た、中間トレイ装置23を手差しトレイとして用いる場
合、トルクリミッタを介してガイド部材29はシートサ
イズに合わせるように容易に手動操作で移動でき、その
移動状態がポテンショメータ45により操作部へと送信
され、先に触れたように中間トレイ装置23におけるシ
ート検知手段36の作動時にも両面複写等の禁止を解除
することができるようになっている。
本実施例は以上のような構成よりなるので、シート供給
部9からのシート10の供給により所望枚数のシートに
両面複写を行なう場合、操作部において複写枚数をセッ
トして複写開始ボタンを押圧すると、第5図(イ)に示
すように、シート供給部9から矢印aの如く供給された
シート10は複写部6、定着部16を経て複写された
後、矢印bの如く第1の切換手段17により経路22に
搬送され、図示のような切換状態にあるシート切換案内
部材25を経て排出ローラ対26により矢印cで示す如
く動作状態に開かれた中間トレイ装置23上へ整然と集
積される。こうして、所望枚数のシートへの第1画面の
複写が終了すると、切換案内部材25は第5図(ロ)の
如く切換えられ、中間トレイ装置23上のシートは矢印
dの如く分離給送ローラ27の搬送作用により次々と搬
送され、矢印eの如く複写部6において第2画面の複写
が行なわれ、その後第1の切換手段17を経て矢印fの
如く排出トレイ20上へと集積される。
シートに多重複写を行なう場合の第1回目の複写は、第
5図(ハ)に示すように、第1の切換手段17および搬
送ローラ対19によって矢印g,hの如くシートがスイ
ッチバックされる以外は、第5図(イ)で説明したと同
様に搬送される。また、第2回目の複写は、第5図
(ロ)に示したと全く同じ搬送経路で行われる。
また、第5図(ロ)のような切換案内部材25の切換状
態において、中間トレイ装置23の上方開放部より所望
少数枚のシートを供給すると、該シートは切換案内部材
25の案内により複写部6へと搬送され、この場合中間
トレイ装置23は手差しトレイとして機能するようにな
る。
なお、上記実施例において、シート給送部9を複写状態
1の内部に配設しているが、これを外部に設けてもよ
い。また、中間トレイ装置23を排出トレイ20と対向
する側面に設けたが、これを同一側に設けてもよい。
(ト)発明の効果 以上説明したように、本発明によると、従来別個に構成
されていた中間トレイ装置と手差しトレイとを共用化す
ることができ、以って、画像形成装置のシート給送機構
の構造を簡略化することができると共に、画像形成装置
の小型化を計ることが可能となる。
また、上記中間トレイ装置を用いて、サイズ、紙質等の
異なる少数枚のシートへの画像形成を手間の掛かるシー
ト交換等を要することなく極めて能率的に行うことが可
能となる。
そして、中間トレイ上に既にシートが存在している場
合、両面又は多重の画像形成が行なわれないので、両面
等の画像形成用のためのシートと、手差し用の未使用シ
ートが誤使用されることを確実に防止でき、中間トレイ
を、手差し用として兼用するものでありながら、中間ト
レイとしての使用及び手差しトレイとしての使用を常に
正確かつ確実に区別して行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画像形成装置の一実施例を示す概
略構成図、第2図は収納状態の中間トレイ装置を示す画
像形成装置の部分斜視図、第3図は第2のシート搬送経
路切換手段を示す側面図、第4図(イ)、(ロ)は共に
中間トレイ装置におけるシートガイド部材の移動構造を
示す一部破断斜視図、そして第5図(イ)〜(ハ)は夫
々本発明に係る画像形成装置の作動を示す概略説明図で
ある。 1…画像形成装置(複写装置)、6…画像形成部(複写
部)、10…シート、17…第1のシート搬送経路切換
手段、20…排出トレイ、23…中間トレイ装置、25
…(第2のシート搬送経路切換)手段、36…シート検
知手段。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】給紙部から給紙されて画像形成部にて画像
    形成がなされた所望枚数のシートをシート搬送経路切換
    手段を経て一旦中間トレイ装置に集積した後、該中間ト
    レイ装置からシートを再び前記画像形成部へと導入し
    て、シートの両面に画像形成を行ない或はシートの片面
    に多重に画像形成を行ない、画像形成済みのシートを上
    記シート搬送経路切換手段を経て排出トレイへと搬出す
    るように構成された画像形成装置において、 上記中間トレイ装置を手差し可能な構造とすると共に、 上記シート搬送経路切換手段から搬送されてきたシート
    を上記中間トレイ装置へ搬送する手段と、 上記中間トレイ装置上のシートを前記画像形成部へと搬
    送する手段と、 上記中間トレイ装置のシートの有無を検知するシート検
    知手段と、 両面又は多重の画像形成をするに際して、上記シート検
    知手段により前記中間トレイ装置上にシートの存在が検
    知された場合、前記両面又は多重の画像形成が行なわれ
    ないように制御及び/又は表示する制御手段と、 を備えてなる、手差し可能な両面又は多重画像形成装
    置。
  2. 【請求項2】上記シート検知手段により上記中間トレイ
    装置上にシートの存在が検知された場合でも、上記シー
    トのサイズが前記給紙部から搬出されるべきシートサイ
    ズに一致する場合、上記両面又は多重の画像形成を行わ
    ない制御手段を解除するように構成した、特許請求の範
    囲第1項記載の手差し可能な両面又は多重画像形成装
    置。
  3. 【請求項3】上記中間トレイ装置にシートの搬送方向と
    直交する方向に移動可能にシートガイド部材を設け、該
    シートガイド部材を装置本体からのシートサイズセット
    信号により自動的に所定位置に切換え移動し得るように
    構成すると共に、上記シートガイド部材を手動にて切換
    え移動し得るように構成した、特許請求の範囲第1項記
    載の手差し可能な両面又は多重画像形成装置。
  4. 【請求項4】上記中間トレイ装置を、シートを載置し得
    る開放された第1の位置とシートを載置し得ない収納さ
    れた状態の第2の位置とに切換可能に構成した、特許請
    求の範囲第1項記載の手差し可能な両面又は多重画像形
    成装置。
  5. 【請求項5】上記中間トレイ装置が第1の位置にあるか
    第2の位置にあるかを検知し得るように構成し、上記中
    間トレイ装置が第2の位置にある場合、前記両面又は多
    重の画像形成が行なわれないように制御する制御手段を
    作動してなる、特許請求の範囲第4項記載の手差し可能
    な両面又は多重画像形成装置。
JP60191378A 1985-08-29 1985-08-29 手差し可能な両面又は多重画像形成装置 Expired - Lifetime JPH06628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191378A JPH06628B2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29 手差し可能な両面又は多重画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191378A JPH06628B2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29 手差し可能な両面又は多重画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6251518A JPS6251518A (ja) 1987-03-06
JPH06628B2 true JPH06628B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=16273596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60191378A Expired - Lifetime JPH06628B2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29 手差し可能な両面又は多重画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06628B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0721661B2 (ja) * 1987-11-30 1995-03-08 三田工業株式会社 画像形成装置
JPH01149065A (ja) * 1987-12-07 1989-06-12 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置
JP2722202B2 (ja) * 1988-06-02 1998-03-04 オリンパス光学工業株式会社 画像記録装置
JP2803109B2 (ja) * 1988-11-09 1998-09-24 ミノルタ株式会社 原稿自動給送装置
JP2702533B2 (ja) * 1989-01-17 1998-01-21 株式会社リコー 両面装置
JP2006124117A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Tohoku Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628233U (ja) * 1985-06-28 1987-01-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6251518A (ja) 1987-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2692957B2 (ja) 再給紙搬送路を有する画像形成装置
JPH06628B2 (ja) 手差し可能な両面又は多重画像形成装置
JP3913317B2 (ja) 画像形成装置
JP2777235B2 (ja) シート搬送装置
JPS61188356A (ja) 並列搬送型複写機
JPS623241A (ja) 画像形成装置
JP3202644B2 (ja) 複写機
JP3184734B2 (ja) 画像形成装置
JP2554748B2 (ja) 複写機
JP2022036660A (ja) 自動搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2908909B2 (ja) シート給送装置
JPS61197335A (ja) 並列搬送型複写機
JP3225387B2 (ja) 自動原稿給送装置及び画像記録装置
JPH07140850A (ja) 画像記録装置
JPS63134435A (ja) 画像形成装置
JPS61189569A (ja) 並列搬送複写機
JPH11263499A (ja) 原稿読取り装置
JPH03278072A (ja) 画像記録装置および該装置の未転写紙搬送方法
JPS61192649A (ja) 並列搬送複写機
JPS61189566A (ja) 並列搬送複写機
JPS61189568A (ja) 並列搬送複写機
JPS61188359A (ja) 並列搬送型複写機
JPH1124344A (ja) 両面画像形成装置
JP2000137356A (ja) 画像形成装置
JPS61188357A (ja) 並列搬送型複写機