JPH0662312B2 - 光フアイバ用母材の製造方法 - Google Patents

光フアイバ用母材の製造方法

Info

Publication number
JPH0662312B2
JPH0662312B2 JP811086A JP811086A JPH0662312B2 JP H0662312 B2 JPH0662312 B2 JP H0662312B2 JP 811086 A JP811086 A JP 811086A JP 811086 A JP811086 A JP 811086A JP H0662312 B2 JPH0662312 B2 JP H0662312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
refractive index
optical fiber
index distribution
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP811086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62167238A (ja
Inventor
茂樹 遠藤
透 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP811086A priority Critical patent/JPH0662312B2/ja
Publication of JPS62167238A publication Critical patent/JPS62167238A/ja
Publication of JPH0662312B2 publication Critical patent/JPH0662312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01486Means for supporting, rotating or translating the preforms being formed, e.g. lathes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はVAD法により、光フアイバ用母材を製造する場
合の屈折率分布制御方法に関するものである。
〔従来の技術〕
光フアイバ用ガラス母材の製造方法の一つに、気相軸付
法(VAD法::Vapor Phase Axial Deposition法)があ
り、これは高品質のガラス母材を効率良く生産できる方
法として優れた方法である。
この方法は、第1図に示すように、バーナー2からガラ
ス原料ガス、燃焼ガス、助燃ガス、キヤリヤガス等を流
し、酸水素火炎3中にてガラス原料4を火炎加水分解し
て生成したガラス微粒子を、その中心軸を回転軸6とす
る支持体上に堆積させてガラス微粒子堆積体(多孔質母
材)1を得る方法である。
光フアイバ用母材を製造する場合、特に、グレーデツド
・インデツクス・フアイバ(GIフアイバ)用母材を製造
する場合、その屈折率分布を任意に制御することは、必
要不可欠な技術である。GI型フアイバの屈折率分布につ
いては、例えば下記(1)式が成立し、 ここで△ni:riにおける屈折率差 △no:最大屈折率差 a:コア半径 αを屈折率分布指数という。
これは第2図のようにあらわされ、第2図において実線
イのαがより小さくなると鎖線ロのごとくなり、またα
がより大きくなると鎖線ハのごとくになる。
GI型フアイバにおいては、使用する光の波長により最適
なα値が存在し、実際のフアイバのα値が最適値に近け
れば近い程、該フアイバの帯域巾が広くなるので、α値
の制御は重大な問題である。
従来、VAD法では、この屈折率分布を制御する方法とし
て、 バーナーより吹き出すSiCl4等の原料流量を制御す
る。
バーナーより吹き出すO2,H2量を制御する。
バーナー位置を制御する。
等の手段が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上記〜の手段で屈折率分布を微量に調
整するには、高精度の流量制御装置あるいは高精度の微
動台が必要になり、どうしても製造設備が高価になり、
当然製造コストが高くつくという欠点があつた。
本発明は、VAD法における光フアイバ用母材の製造にお
いて、安価でしかも有効な屈折率分布制御方法を提供す
るものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はガラス原料ガスを火炎中に導入し、火炎加水分
解することにより生成したガラス微粒子を回転する出発
材に堆積して多孔質ガラス体を得る光フアイバ用母材の
製造方法において、上記出発材の回転数を制御して屈折
率分布を調整することを特徴とする光フアイバ用母材の
製造方法である。
VAD法における光フアイバ用母材の製造においてGe,P,
F等の屈折率調整用添加剤をSiO2からなる多孔質母材に
添加する機構は充分解明されていないが、第1図の原料
流4の濃度分布、および多孔質母材5の表面温度分布が
大きな影響を与えていると考えられている。
本発明は回転を続ける多孔質母材の回転数を変化させる
ことにより、多孔質母材の表面温度分布およびガス流路
を制御することにより、多孔質母材に添加されるGe,P,F
等の濃度を制御し、ひいては光フアイバ・コア内の屈折
率分布形状を制御するものである。
〔実施例〕
実施例1 原料ガス:SiCl4240c.c./分,GeCl4130c.c./分,POCl325
c.c./分 その他ガス:H22.8/分、O26.0/分、Ar1.4/分He47
0c.c./分 回転数:30rpm の条件にて、VAD法により長さ30cmの多孔質母材を作
製し、脱水、焼結を施して得られた透明母材の屈折率分
布を測定した。その結果、本母材の屈折率指数は1.9
5であつた。
実施例2 実施例1と同一条件でかつ回転数を50rpMに変更し、
実施例1と同一方法にて透明化し、屈折率分布を測定し
たところ、屈折率分布指数αは2.02となつた。
実施例3 実施例2と同様の回転数を70rpMに変更した屈折率分
布指数αは2.10となつた。以上、横軸に多孔質母材
の回転数、縦軸に屈折率分布指数αをとつた図3に以上
の実施例1〜3の結果をまとめる。第3図から明らかな
ように、多孔質母材の回転数を制御することにより、多
孔質母材の屈折率分布言いかえれば、Ge,P,F等の濃度
分布を制御することが可能である。又、本発明は屈折率
分布を表わす代用特性である多孔質母材形状、温度等か
らのフイード・バツク制御が可能であることはもちろん
である。
〔発明の効果〕
本発明はVAD法において精度良く屈折率分布を制御でき
るので、最適α値のすなわち帯域の広い光フアイバを製
造することができ、また具体的手段としては回転数を制
御するので設備費用がかからず、フアイバ製造コストを
低減できるという、品質上、経済上優れた有利な方法で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はVAD法による多孔質母材製造の概略説明図であ
る。 第2図は屈折率分布指数αの説明図である。 第3図は多孔質母材の回転数と屈折率分布指数αとの関
係の説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガラス原料ガスを火炎中に導入し、火炎加
    水分解することにより生成したガラス微粒子を回転する
    出発材に堆積して多孔質ガラス体を得る光フアイバ用母
    材の製造方法において、上記出発材の回転数を制御して
    屈折率分布を調整することを特徴とする光フアイバ用母
    材の製造方法。
JP811086A 1986-01-20 1986-01-20 光フアイバ用母材の製造方法 Expired - Lifetime JPH0662312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP811086A JPH0662312B2 (ja) 1986-01-20 1986-01-20 光フアイバ用母材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP811086A JPH0662312B2 (ja) 1986-01-20 1986-01-20 光フアイバ用母材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62167238A JPS62167238A (ja) 1987-07-23
JPH0662312B2 true JPH0662312B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=11684153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP811086A Expired - Lifetime JPH0662312B2 (ja) 1986-01-20 1986-01-20 光フアイバ用母材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0662312B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8565566B2 (en) * 2011-10-05 2013-10-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multi-mode optical fiber
US8565567B2 (en) * 2011-11-23 2013-10-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multi-mode optical fiber
WO2024024729A1 (ja) * 2022-07-26 2024-02-01 株式会社フジクラ 光ファイバ用母材、光ファイバ用母材の屈折率分布の測定方法、及び光ファイバ用母材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62167238A (ja) 1987-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3053320B2 (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JPH0662312B2 (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
EP1440949A1 (en) Method for producing optical fiber base material
JP2517052B2 (ja) グレ―デットインデックス型光ファイバ―母材の製造方法
JPH0239458B2 (ja)
JPS6143290B2 (ja)
JPH0583500B2 (ja)
JPH0525817B2 (ja)
JPH0146459B2 (ja)
JPH054825A (ja) ガラス物品の製造方法
JPS6374932A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JP3100291B2 (ja) 分散シフト光ファイバとその製造方法
JP2523154B2 (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法
JPS59141436A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JP4398114B2 (ja) 凹凸の少ない光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JPS63107825A (ja) 合成石英管の製造方法
JPS6054936A (ja) プリフォ−ムロッドの製造方法
JP3131032B2 (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JPH01100034A (ja) 光ファイバ母材の製造装置
JPH0832571B2 (ja) グレーテッドインデックス型光ファイバ母材の製造方法
JPH0712951B2 (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JPS6210936B2 (ja)
CN1015539B (zh) 光导纤维玻璃预制件的制造方法
JP2003002681A (ja) 光ファイバ母材の製造方法および製造装置
JPS60226421A (ja) 高開口数光フアイバ母材の製造方法