JPH0661955B2 - 熱記録プリンタ - Google Patents

熱記録プリンタ

Info

Publication number
JPH0661955B2
JPH0661955B2 JP62035024A JP3502487A JPH0661955B2 JP H0661955 B2 JPH0661955 B2 JP H0661955B2 JP 62035024 A JP62035024 A JP 62035024A JP 3502487 A JP3502487 A JP 3502487A JP H0661955 B2 JPH0661955 B2 JP H0661955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
thermistor
thermal head
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62035024A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63202470A (ja
Inventor
善一 野村
龍二 西山
善一 鶴
太一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62035024A priority Critical patent/JPH0661955B2/ja
Publication of JPS63202470A publication Critical patent/JPS63202470A/ja
Publication of JPH0661955B2 publication Critical patent/JPH0661955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control
    • B41J2/365Print density control by compensation for variation in temperature

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、熱記録プリンタに関するものである。
従来の技術 熱記録プリンタに用いられる感熱記録方式はメンテナン
ス性に優れていることからファクシミリをはじめ、多く
の端末用プリンタとして利用され、更に近年は、熱転写
方式も開発され、多色あるいはフルカラー記録も可能に
なってきた。
従来、この種の感熱記録方式を用いた熱記録プリンタに
おいては、次のような構成により印字制御を行ってい
る。第2図がその一例を示したものであるが、ヘッド温
度を検出するサーミスタ23を内蔵するサーマルヘッド
21と、そのサーマルヘッド21へ印字データを転送す
るための印字データ転送回路25と、マイクロコンピュ
ータの出力ポート26から出力されるトリガによりサー
マルヘッド21に対してイネーブル信号を出力する印加
パルス発生回路27よりなる熱記録プリンタにおいて、
サーマルヘッド21内のサーミスタ23の抵抗値情報を
印加パルス発生回路27へ入力し、その値に応じてイネ
ーブル信号のパルス巾をコントロールするものである。
なお、22は発熱体、24はコントロール部である。
また、過去の印字パターンを参照して発熱体温度を予測
して補正を加える方法が特開昭61−120774号公
報等に提案されている。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の構成では、発熱体部の温度変化が、サ
ーミスタに伝わるまでに10秒程度の時間を要するため
に、適正な印加エネルギーをヘッドに与えることができ
ず、高印字率の印字を行う場合、画面上部でエネルギー
不足が生じるかあるいは画面下部でエネルギー過剰な状
態となっていた。このため画面上下部での画質の差があ
り、問題となっている。
また、過去の印字パターンを参照して補正を行う方法を
用いた場合、発熱体部の温度変化が、サーミスタに伝わ
るまでに要する10秒程度の時間に対応させるために
は、数ライン分のメモリ容量では十分な補正を行うこと
は困難であり、また10秒程度の時間を管理するために
はライン周期10msecのプリンタでは1000ライ
ン分のメモリ容量を必要とするため、コストが高くなる
等により実用的ではない。
問題点を解決するための手段 このような問題を解決するために本発明は、複数の発熱
素子が形成されたサーマルヘッドと、前記サーマルヘッ
ドの温度を検知するサーミスタと、前記サーマルヘッド
に設けられた発熱素子の各々にデータ信号を出力する信
号印加手段と、前記サーマルヘッドに設けられた発熱素
子の各々に出力されるラインごとのデータ信号を出力す
るカウンタと、前記サーマルヘッドの発熱素子の温度変
化がサーミスタに伝わるまでの期間の前記カウンタの出
力信号を記憶するとともにパルス発生開始信号と前記カ
ウンタの出力信号に対応する補正値信号とを出力する制
御回路と、前記制御回路が出力する補正値信号と前記サ
ーミスタの出力信号が入力されかつこの入力信号に対応
したパルス巾を前記制御回路が出力するパルス発生開始
信号に対応して出力する印加パルス発生回路とを備えた
熱記録プリンタとしたものである。
作 用 この構成により、発熱体部で発生する熱量を発熱データ
の数量から予測し、サーミスタ出力に補正を加え発熱体
部の正確な温度を検知できるので、適正な印加時間を与
えることができる。
実施例 以下本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第1図に本発明の一実施例による熱記録プリンタの回路
構成を示しており、第1図において、1はサーマルヘッ
ド(以下、ヘッドという)であり、このヘッド1は、絶
縁性の基板上に一列に並ぶように配列された複数個の発
熱抵抗体よりなる発熱素子2と、ヘッド1、アルミベー
ス内に埋め込まれたサーミスタ3により構成されてい
る。
4はヘッド1を駆動するためのコントロール部であり、
信号印加手段である印字データ転送回路5より出力され
るデータ信号とCLK信号によりヘッド1へ印字データ
の転送を行う。一方、データ信号が“黒”(実施例では
ローレベル“L”)の時のCLK信号数をカウンタ7に
より計測することによりマイクロコンピュータの入力ポ
ート8に、ヘッド1へ転送された黒データの個数の情報
を与えている。この黒データの個数はラインごとにコン
トロール部4に記憶され、過去10秒分の黒データ数の
みをラインごとに保持している。また、サーミスタ3
と、抵抗11,12により得られたヘッド温度に対応す
る読取電圧は、トランジスタ13と抵抗14により構成
されるエミッタフォロワー回路を通して、印加パルス発
生回路10に与えられる。この印加パルス発生回路10
はマイクロコンピュータの出力ポート9からのトリガ入
力を受けヘッド1に対してヘッド温度に対応したパルス
巾のイネーブル信号を出力する。
また、出力ポート9から抵抗15〜18からなるD/A
変換部を通して出力された電圧をエミッタフォロワー入
力部に加算することにより、ヘッド1に内蔵したサーミ
スタ3より得られた読取電圧値に補正を加えることがで
きるようになっている。なお、第1図中、6はORゲー
トである。
以上のように構成された熱記録プリンタにおいて、本発
明は、データ信号とCLK信号により得られた印字ドッ
ト数の情報(本実施例においては黒ドット数)を元にし
てヘッド内蔵のサーミスタ3より得られたヘッド温度情
報に対して、マイクロコンピュータにより上述した補正
出力値を加えることにより、ヘッド1に対して適正にイ
ネーブル出力パルス巾を供給するものである。このこと
により、ヘッドサーミスタの検出遅れによる画質の変化
を最小限に抑えることができる。
なお、絶縁性の基台の温度上昇分に対する補正量を次の
ように求められることは以前から知られている。ここ
で、過去第iライン前の測定値B、あらかじめ実験に
より求めた重み係数をKとしたときに、印加パルス巾
(τ)は ここでτは蓄熱がない状態での印加パルス巾。f
(y)は単純減少関数で求められる。特開昭61−12
0774号公報等に提案されているサーマルヘッド駆動
装置はτの計算を行うもので、本願発明では を算出し、その値に対応する補正出力値を出力ポートか
ら出力することにより補正を加えている。
発明の効果 以上のように本発明によれば、サーミスタの検知遅れを
補正することにより、適正なイネーブル出力パルス巾を
与えることができるので、画面上下部での画質の差を小
さくすることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例による熱記録プリンタの回路
構成を示すブロック回路図、第2図は従来例の回路構成
を示すブロック回路図である。 1……サーマルヘッド、2……発熱体、3……サーミス
タ、4……コントロール部、5……印字データ転送回
路、6……ORゲート、7……カウンタ、8……入力ポ
ート、9……出力ポート、10……印加パルス発生回
路、11,12,14,15,16,17,18……抵
抗、13……トランジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 太一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−120774(JP,A) 実開 昭61−20338(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の発熱素子が形成されたサーマルヘッ
    ドと、前記サーマルヘッドの温度を検知するサーミスタ
    と、前記サーマルヘッドに設けられた発熱素子の各々に
    データ信号を出力する信号印加手段と、前記サーマルヘ
    ッドに設けられた発熱素子の各々に出力されるラインご
    とのデータ信号数を出力するカウンタと、前記サーマル
    ヘッドの発熱素子の温度変化がサーミスタに伝わるまで
    の期間の前記カウンタの出力信号を記憶するとともにパ
    ルス発生開始信号と前記カウンタの出力信号に対応する
    補正値信号とを出力する制御回路と、前記制御回路が出
    力する補正値信号と前記サーミスタの出力信号が入力さ
    れかつこの入力信号に対応したパルス巾を前記制御回路
    が出力するパルス発生開始信号に対応して出力する印加
    パルス発生回路とを備えた熱記録プリンタ。
JP62035024A 1987-02-18 1987-02-18 熱記録プリンタ Expired - Lifetime JPH0661955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62035024A JPH0661955B2 (ja) 1987-02-18 1987-02-18 熱記録プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62035024A JPH0661955B2 (ja) 1987-02-18 1987-02-18 熱記録プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63202470A JPS63202470A (ja) 1988-08-22
JPH0661955B2 true JPH0661955B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=12430489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62035024A Expired - Lifetime JPH0661955B2 (ja) 1987-02-18 1987-02-18 熱記録プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0661955B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58222664A (ja) * 1982-06-18 1983-12-24 Ricoh Co Ltd 記録ヘツドの駆動制御方式
JPS6120338U (ja) * 1984-07-10 1986-02-05 富士ゼロックス株式会社 サ−マルプリンタにおける印字濃度制御装置
JPH0639176B2 (ja) * 1984-11-17 1994-05-25 株式会社リコー サ−マルヘツド駆動装置
JPH0630897B2 (ja) * 1985-10-28 1994-04-27 松下電送株式会社 熱記録装置の温度情報補正回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63202470A (ja) 1988-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102369111B (zh) 用于多色印刷的热响应校正系统
JP3039229B2 (ja) サーマルプリンタ
JPS6196870A (ja) サーマルプリンタ
JPH0661955B2 (ja) 熱記録プリンタ
JPH07121589B2 (ja) プリンタの記録濃度補正装置
JPH0818440B2 (ja) サーマルヘッド
JP2535923B2 (ja) 記録装置
JPH0661954B2 (ja) 中間調記録方法および装置
JPS62278062A (ja) 熱転写記録装置における記録濃度補償方式
JP2840393B2 (ja) 熱転写記録装置におけるサーマルヘッドの駆動方法
JPS62149463A (ja) 階調制御方式
JP2528642Y2 (ja) プリンタ装置
JP2552703B2 (ja) 中間調記録方式
JP2511258B2 (ja) サ−マルプリンタ
JPH067661B2 (ja) サ−マルヘツド駆動回路
JP2681004B2 (ja) サーマルヘッド制御回路
JPH0829599B2 (ja) サ−マルプリンタの印字制御装置
JPH0747318B2 (ja) 感熱転写階調制御装置
JPH07125290A (ja) 濃度階調制御型サーマルプリンタ
JPS609774A (ja) サ−マルヘツド駆動装置
JPH029644A (ja) サーマルプリンタ
JPH01135663A (ja) サーマルヘッドの駆動方法
JP2514566Y2 (ja) サーマルプリンタ
JP2522726Y2 (ja) 感熱記録装置
JP2804598B2 (ja) 熱転写記録の印写濃度制御方法