JPH0661419A - 電子部品及びその接続方法 - Google Patents

電子部品及びその接続方法

Info

Publication number
JPH0661419A
JPH0661419A JP21006392A JP21006392A JPH0661419A JP H0661419 A JPH0661419 A JP H0661419A JP 21006392 A JP21006392 A JP 21006392A JP 21006392 A JP21006392 A JP 21006392A JP H0661419 A JPH0661419 A JP H0661419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
connection
electrode
electronic component
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21006392A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Hasebe
昭男 長谷部
Shozo Nakamura
省三 中村
Toshiharu Ishida
寿治 石田
Koji Serizawa
弘二 芹沢
Masaaki Okunaka
正昭 奥中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21006392A priority Critical patent/JPH0661419A/ja
Publication of JPH0661419A publication Critical patent/JPH0661419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】狭ピッチ接続における高信頼新規接続方法を提
供することにある。 【構成】一方の電極の形状を凹形に、他方の電極の形状
を台形状の凸形にし、また接続部の電極間のギャップ部
に空間及び接続媒体が存在しない接続部構造をとる電子
部品の接続部構造。および、それらの両電極の間に導電
粒子を含有する接着剤,または接着剤のみを介在させ、
該電極を加熱・加圧することにより両電極を接続する。 【効果】低抵抗で高信頼性の狭ピッチ接続が可能とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子部品及びその接続方
法に係り、特に狭ピッチ接続における新規接続方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、狭ピッチ接続を行う場合、凸形状
をした電極を用いて接続を行っていた。例えば異方性導
電接着剤を該電極間に位置させ、加圧・加熱して両電極
を導電粒子を介して接続させている。またUV硬化樹
脂,高分子接着剤を該電極間に介在させUV照射,加圧
・加熱することによって両電極を接続させ、電気的に導
通させる方法を採用している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】狭ピッチ接続を行うに
あたり、例えば異方正導電シートや高分子接着剤を凸形
状をした両電極間に位置し、加圧・加熱して両電極を接
続させる場合、電極のピッチが著しく狭くなると電極間
の絶縁抵抗が低下したり、導電粒子が互いに接触し、任
意の方向だけに導通を得ることが困難になった。この問
題を解決するには、導電粒子の粒径を小さくして径を揃
えたり、接着剤中の導電粒子の配合量や分布に注意を払
う必要があった。しかし現状、上記解決策はほぼ限界に
きている。また粒径を小さくすることにより接続面積が
小さくなり接続抵抗が大きくなる問題,接合部やギャッ
プ部に必要以上の接着剤が介在するため温度に対する抵
抗変化が起こる問題,狭ピッチのためアライメントが困
難になる問題などがある。これらの問題を解決するた
め、導電性粒子の表面を絶縁処理しているのが実状であ
る。
【0004】本発明はこれに代わる抜本的対策を講ずる
もので、上記問題点を解決し容易に任意の方向だけを電
気的に導通させ得る方法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、複数対から
なるリードやバンプ電極の一方を凸形状の電極、他方を
凹形状の電極とすることにより、狭ピッチ接続のアライ
メントを容易にしている。また、凹形状の電極の内側面
及び底面を導電材料で被覆することにより接続面積が大
きくなり接続抵抗を小さくしている。接続後の信頼性を
確保するために接続終了後、接続部の電極間のギャップ
部に空間及び接続媒体が存在しない接続部構造をとって
いる。これは、各接続部材の線膨張係数,弾性係数等の
違いにより接続時に両電極がずれるのを抑える働き,温
度に対する抵抗変化を抑える働き,電極間の絶縁抵抗の
低下およびショートを抑える働きをしている。
【0006】
【作用】複数対からなる電極において、一方の電極を凸
形状に、他方の電極を凹形状にし、また電極間のギャッ
プ部に空間及び接続媒体が存在しない接続部構造をとる
ことにより信頼性の高い狭ピッチ接続を得ている。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図を用いて説明す
る。
【0008】図1は従来技術による電極部の接続状態を
示す部分断面図である。
【0009】すなわち、基板1に接着剤2を介して電極
3を構成する。一方、相手側としては、基板4の上に電
極5を形成している。そして、両電極の間には接着剤7
が介在し、この中に導電粒子6が充填されている。図1
は両電極3と5が導電粒子6を介して正常に接続されて
いる状態を示したもので該粒子6は接続時に外部から加
圧・圧縮されて変形している。ここで、電極3および電
極5のピッチが狭ピッチとなってくると図2に示すよう
な不具合が生じて来る。
【0010】図2は従来技術を用いて実際に接続を行っ
た接続部の断面状態を示す不具合例である。すなわち、
一方の電極3と相手の電極5とは加熱・加圧時に著しく
ずれ、正常に接続されていない。これは電極3又は5を
搭載する基板1又は基板4のもので、この不具合を回避
することは困難である。また、狭ピッチとなってくると
電極3´と電極5´間で導電粒子6によりショートがお
こる不良が発生したり、電極3と電極3´間に見られる
ように導電粒子6が多く存在し電極3と電極3´間(電
極3と電極5間)の絶縁抵抗が低下したりする問題が生
じて来る。これらの問題を解決するために導電粒子6の
粒径を小さくして径を揃えたり接着剤7中の導電粒子6
の配合量や分布に注意を払っている。しかし、導電粒子
6の粒径を小さくすることにより接続面積が小さくなり
接続抵抗が大きくなる問題などが新たに発生し、この解
決策は現状ほぼ限界にきている。また接続後、基板1と
基板4間,電極3と電極3´間,電極3と電極5間に接
続に必要以上の接着剤7が介在するため温度に対する抵
抗変化が起こる問題がある。これらの問題を解決するた
めの本発明による実施例を下記に示す。
【0011】図3は本発明による実施例1で電極部の接
続状態を示す部分断面図である。すなわち、構成として
は図1と同じであるが、基板4に設けた電極5を凹形状
にしている。
【0012】次に、図3を用いて本発明の作用を説明す
る。すなわち、部品の上部はベース基板1に電極3を接
着剤2によって接続している。この電極3はエッチング
により台形状に加工してある。一方、部品の下部は基板
4の表面部をエッチング等で凹形状に加工した後、この
部分にメッキや蒸着により電極5を形成する。その後、
部品の上部の電極3と下部の電極5の間に、導電粒子6
を含有する接着剤7を位置する。続いて、部品の上部を
加圧すると共に接着剤7を加熱し両電極の接続を完了す
る。両電極を加圧して接続する際、電極5を凹形状にし
ていることにより、簡単にかつ精度よく両電極をアライ
メント,接続できる特徴がある。また、接続時,および
接続後の各部材の線膨張の差と加圧による機械的変形か
ら生じる電極のずれを機械的に抑制することにより接続
信頼性を高めているものである。
【0013】図4は本発明の実施例2で、電極部の接続
状態を示す部分断面図である。すなわち、作用は図3で
示した本発明と基本的に同じであり、部品の上部の電極
3と下部の電極5を加圧、加熱して接続するものであ
る。本実施例では、電極3と電極5の間に導電粒子6が
介在していない接着剤7を位置させ電極3と電極5を直
接接触させて接続を行っているものである。
【0014】図5は本発明の実施例3で、図2の説明で
示した問題点、基板1と基板4間,電極3と電極3´
間,電極3と電極5間に接続に必要以上の接着剤7が介
在するため温度に対する抵抗変化が起こる問題,電極の
ピッチが著しく狭くなると電極間の絶縁抵抗が低下した
り、導電粒子6が互いに接触し、任意の方向だけに導通
を得ることが困難になる問題等を解決するために接続部
の電極間のギャップ部に空間及び接続媒体が存在しない
接続部構造をとっている。ここで、接着剤7と導電粒子
6とからなる、いわゆる異方性導電接着剤は、まず凹形
状をした電極5を持つ基板4上に貼付る。この時、電極
5と電極5´間の基板4の形状は、ある一定以上の圧力
を持って異方性導電接着剤を貼付ると凹形状の電極5の
上部に異方性導電接着剤が位置し、電極5と電極5´間
の基板4の上部に異方性導電接着剤、特に導電粒子6が
存在しないことを特徴とする接続方法をとる。また、基
板1の電極3と電極3´間の構造は接続終了時に基板1
と基板4間,電極3と電極3´間,電極3と電極5間に
接続に必要以上の接着剤7が介在しない構造をとってい
る。
【0015】図6は本発明の実施例3で示した接続部材
を接続したときの接続状態を示す部分断面図である。こ
れは、図3と図4のところで示した効果を全て含む接続
構造の1例である。
【0016】
【発明の効果】(1)確実な狭ピッチ接続が容易に可能で
ある。
【0017】(2)接続抵抗が低くでき信頼性の高い接続
が可能である。
【0018】(3)必要以上の接着剤が接続部に介在せず
高信頼性を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術による接続状態を示す部分断面図であ
る。
【図2】従来技術による接続の不具合例を示す部分断面
図である。
【図3】本発明による接続部の実施例1状態を示す部分
断面図である。
【図4】本発明による接続部の実施例2を示す部分断面
図である。
【図5】本発明による各部材の接続構造の実施例3を示
す部分断面図である。
【図6】本発明による実施例3の接続状態を示す部分断
面図である。
【符号の説明】
1…基板、2…接着剤、3…電極、4…基板、5…電
極、6…導電粒子、7…接着剤。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05K 3/32 B 9154−4E (72)発明者 芹沢 弘二 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 奥中 正昭 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所生産技術研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数対からなる電極において、一方を凸形
    状の電極、他方を凹形状の電極構造を有することを特徴
    とする電子部品。
  2. 【請求項2】請求項1の電子部品において、凹形状の電
    極の内側面及び底面を導電材料で被覆したことを特徴と
    する電子部品。
  3. 【請求項3】請求項1又は2の電子部品において、接続
    終了後、接続部の電極間のギャップ部に空間及び接続媒
    体が存在しない接続部構造を有することを特徴とする電
    子部品。
  4. 【請求項4】請求項1,2又は3の電子部品において、
    両接続部,電極間に異方性導電接着剤及び高分子材料を
    介在させ加圧・加熱することにより両電極を接続するこ
    とを特徴とする電子部品の接続方法。
JP21006392A 1992-08-06 1992-08-06 電子部品及びその接続方法 Pending JPH0661419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21006392A JPH0661419A (ja) 1992-08-06 1992-08-06 電子部品及びその接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21006392A JPH0661419A (ja) 1992-08-06 1992-08-06 電子部品及びその接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0661419A true JPH0661419A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16583209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21006392A Pending JPH0661419A (ja) 1992-08-06 1992-08-06 電子部品及びその接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0661419A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1083778A1 (de) * 1999-09-07 2001-03-14 Endress + Hauser GmbH + Co. Verfahren zum Bestücken einer Leiterplatte
WO2002015652A1 (fr) * 2000-08-10 2002-02-21 Sony Chemicals Corp. Tableau de connexions souple pour connexion avant-arriere
JP2006237280A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
EP0890989A4 (en) * 1997-01-24 2006-11-02 Rohm Co Ltd SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHOD FOR PRODUCING THE DEVICE
JP2008311584A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Elpida Memory Inc 半導体パッケージの実装構造
JP2012049398A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Fujifilm Corp 導電接合構造、実装構造体及び導電接合方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0890989A4 (en) * 1997-01-24 2006-11-02 Rohm Co Ltd SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHOD FOR PRODUCING THE DEVICE
EP1083778A1 (de) * 1999-09-07 2001-03-14 Endress + Hauser GmbH + Co. Verfahren zum Bestücken einer Leiterplatte
WO2002015652A1 (fr) * 2000-08-10 2002-02-21 Sony Chemicals Corp. Tableau de connexions souple pour connexion avant-arriere
US7285727B2 (en) 2000-08-10 2007-10-23 Sony Corporation Flexible wiring boards for double-side connection
JP2006237280A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2008311584A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Elpida Memory Inc 半導体パッケージの実装構造
JP2012049398A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Fujifilm Corp 導電接合構造、実装構造体及び導電接合方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5624268A (en) Electrical connectors using anisotropic conductive films
KR100563890B1 (ko) 전기적 접속 장치 및 전기적 접속 방법
JPH05196952A (ja) 電気的接続構造及び電気的接続方法
JPH0737942A (ja) 検査用コネクタおよびその製造方法
KR20040099152A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH0661419A (ja) 電子部品及びその接続方法
JPH08203583A (ja) コネクタおよびコネクタの製造方法
JP3302635B2 (ja) 電気コネクタ及びその製造方法
JPS6386322A (ja) 導電異方性接着剤シ−ト
JPH05290946A (ja) 電子部品実装方法
JPH0574512A (ja) 電気接続用コネクタ
JP3438583B2 (ja) 異方導電性フィルムの接続方法
JP2002134558A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11163054A (ja) 半導体装置の構造及びその製造方法
JP2920198B2 (ja) 電気接続用コネクタ
JP4699089B2 (ja) チップオンフィルム半導体装置
JPH10261852A (ja) ヒートシールコネクタとフレキシブル配線板
KR101928191B1 (ko) 러버소켓 및 그 제조방법
JPH0294492A (ja) 回路基板の接続部構造
JPH04315491A (ja) プリント配線板
JP2009032948A (ja) Icチップ及びicチップの実装方法
JPH10313023A (ja) 半導体素子の実装方法
JP2728230B2 (ja) リードの接合法
JPH10256306A (ja) 回路板の製造法
JP2658831B2 (ja) 検査用コネクタの製造方法