JPH0659107U - タイヤチェーン - Google Patents

タイヤチェーン

Info

Publication number
JPH0659107U
JPH0659107U JP156693U JP156693U JPH0659107U JP H0659107 U JPH0659107 U JP H0659107U JP 156693 U JP156693 U JP 156693U JP 156693 U JP156693 U JP 156693U JP H0659107 U JPH0659107 U JP H0659107U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
chain
rubber ring
vertical groove
hard member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP156693U
Other languages
English (en)
Inventor
高田博
Original Assignee
高田 博
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 高田 博 filed Critical 高田 博
Priority to JP156693U priority Critical patent/JPH0659107U/ja
Publication of JPH0659107U publication Critical patent/JPH0659107U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 取付・取外しが極めて簡単、且つ安価で高い
制動効果を有するタイヤチェーンを提供する。 【構成】 タイヤチェーン20はタイヤ30の接地面3
1のトレッドパターンのうち、進行方向に一連に刻まれ
た縦溝部分32に強く付勢しつつ締着するゴム輪21
と、前記ゴム輪21の複数箇所に配設され前記タイヤ3
0の接地面31より突出する滑り止めピン24を有する
硬質部材23と、を有する構成であり、矢印の如く本タ
イヤチェーン20のゴム輪21を前記縦溝部分32の一
つに硬質部材23共々押し込んで装着する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、冬期における道路の積雪・凍結時に、自動車のタイヤに装着して制 動効果を高めてタイヤの雪や氷水による滑りを防止し、以て安全走行を実現する タイヤチェーンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
冬期における山道や一般道路の積雪・凍結時には、自動車のタイヤの路面との グリップ力が著しく低下し、運転中滑りやすく非常に危険な状態となる。
【0003】 従来、上記自動車のタイヤ滑り止め方法としては、金属ピンを多数タイヤトレ ッドに打ち込んだ所謂スパイクタイヤを装着するか、金属(主に鉄製)の鎖でで きたタイヤチェーン(以下、金属チェーンと称す。)をタイヤに装着する方法が 一般的であった。
【0004】 しかしながら、上記スパイクタイヤは随時必要に応じて交換することが困難で あることから、積雪のない乾燥道路にても走行する運転者が多い。その際、スパ イクタイヤが路面を削ることによって発生するアスファルト粉じんが人体に有害 であることが問題視され、「スパイクタイヤ粉じん防止法」が1990年に成立 し、順次スパイクタイヤの利用が廃止の方向で制限されつつある。
【0005】 最近はスパイクタイヤの代替品として、スタッドレスタイヤが有望視されてい る。このスタッドレスタイヤは通常タイヤに比して軟質の合成ゴムでできており 、トレッドパターンに特別にスリット状の溝を多数追加配設した構造を一般に有 している。
【0006】 一方、近年は前記金属チェーンに替るものとして金属ピンを合成ゴムや合成樹 脂に取り付けたタイヤチェーンも市販されている。以下図面にてこれらタイヤチ ェーンの代表例を概説する。
【0007】 図5は前記従来のタイヤチェーンを装着したタイヤを示す斜視図である。
【0008】 図中、(A)は前記長年利用されている金属チェーンの例であり、ネット状に 張られた鉄の鎖1を駆動タイヤのトレッド2に合わせて張り、タイヤの内側と外 側にてチェーン両端を繋ぎ、さらにタイヤ外側にてゴム輪3を張力を持たせつつ 数カ所チェーンに掛止してタイヤに張着固定させて使用する。
【0009】 しかし、寒い戸外での上記金属チェーンの取付作業はジャッキアップの必要も あって非常に煩わしく、慣れてない者にとっては適切に取り付けることが難しく 、運転中に脱離する場合もあった。しかも金属(鉄)製なので運転時の騒音が大 きく、また乗り心地は快適というには程遠いものであった。
【0010】 さらに、上記金属チェーン自体の制動効果は強力ではあるが、耐久性が弱く、 また重いので利用の際に不便を感ずる人が多かった。
【0011】 そこで近年は図5の(B)や(C)に示されるような金属ピンを合成ゴムや合 成樹脂に取り付けたタイヤチェーンが開発・市販されるようになった。
【0012】 (B)は硬質合成ゴム板5をタイヤトレッドの十数カ所に等間隔に進行方向と 直角に添着し、タイヤ内側と外側にてゴム輪7で以って張架した構造のタイヤチ ェーンである。前記硬質合成ゴム板5の路面との接地面には小さな金属ピン9が 植設されており、等間隔に配置した硬質合成ゴム板5とタイヤとによって形成さ れた凹凸とともに強い制動効果を得ている。
【0013】 (C)は合成樹脂製もしくは合成ゴム製のネット10をタイヤトレッドに合わ せて張架し、タイヤ外側にてゴム輪7等で締め付けた構造のタイヤチェーンであ る。ネットのタイヤトレッド中央位置する部分に金属チップ11を植設して制動 効果を高めている
【0014】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前記スパイクタイヤに替わるスタッドレスタイヤは、通常タイ ヤと比べれば滑り止め能力(制動能力)は倍増するが、未だ安全走行にとって必 要十分な性能が得られていないのが現状である。そこでやはりスタッドレスタイ ヤ装着車においても積雪・路面凍結で滑りやすい状態の場合はタイヤチェーンを 装着しなければならない。
【0015】 一方、タイヤチェーンは随時取付・取外しが可能であり、且つ制動能力も高い ので積雪・路面凍結の非常時対策として便利であるが、前述のように従来の金属 チェーンは種々の問題点を有しており、また改良品としての前記図4における( B)、(C)タイプのタイヤチェーンは金属チェーンに比して取付が簡単で強い 制動効果が得られ、乗り心地がソフトで且つ耐久性に優れていることを謳ってい るが、実際の使用に際しては、 (1)チェーン本体が大きく収納性に劣り、取扱いにくいこと。
【0016】 (2)ジャッキアップ無しの取付・取外しは意外と煩雑であって金属チェーンと 手間は大差ないこと。
【0017】 (3)耐久性が向上しているとはいえ、価格が金属チェーンの数倍のものが殆ど であって、維持費において優位性が特に無いこと等、依然としてタイヤ滑り止め としての従来の金属チェーンの有していた問題点が解消されていない。
【0018】 本考案は、上記事情に鑑みてなされたものであり、簡単な構造で取付・取外し が極めて簡単であり、且つ制動効果が大きいタイヤチェーンを提供するものであ る。
【0019】
【課題を解決するための手段】 本考案は、タイヤの接地面のトレッドパターンのうち、進行方向に一連に刻ま れた縦溝部分に強く付勢しつつ締着するゴム輪と、前記ゴム輪の複数箇所に配設 され前記を有する硬質部材と、を有することを特徴とするタイヤチェーンを提供 することにより上記目的を達成するものである。
【0020】
【作用】
本考案におけるタイヤチェーン本体は一本のゴム輪形状のみで構造が極めて簡 単なので取付・取外し作業における操作性、収納性、保守に優れ、且つ製造コス トが安価となる。
【0021】 また、ゴム輪はタイヤの縦溝部分に強く付勢しつつ締着していること、及び硬 質部材が縦溝の側壁面にて押しつけられて、あたかもタイヤがトレッドパターン に石粒を噛んだ状態で石粒が容易に外れないのと同様に、走行時においても遠心 力にてタイヤから離脱することはない。
【0022】 また、前記ゴム輪の複数箇所に配設された硬質部材の滑り止めピンはタイヤの 接地面より1〜3mm程度突出しているので、スパイクタイヤのピンと同様の制 動効果を発揮する。
【0023】 また、タイヤ接地面から露出しているのは概ね硬質部材の滑り止めピンのみで あるので、走行時の乗り心地がソフトである。
【0024】
【実施例】
本考案のタイヤチェーンに関する実施例を図1〜図4に基いて説明する。
【0025】 図1は本考案に係わるタイヤチェーンの実施例を示す斜視図であり、図2は上 記タイヤチェーンの装着状態を示す部分正面図である。また、図3は2種の硬質 部材及びゴム輪の形状の異なる実施例を示す側面図及び正面図であり、図4は上 記硬質部材が各々タイヤの縦溝部に挿入された状態を示す断面図である。
【0026】 図1において、タイヤチェーン20はタイヤ30の接地面31のトレッドパタ ーンのうち、進行方向に一連に刻まれた縦溝部分32に強く付勢しつつ締着する ゴム輪21と、前記ゴム輪21の複数箇所に配設され前記タイヤ30の接地面3 1より突出する滑り止めピン24を有する硬質部材23と、を有する構成であり 、矢印の如く本タイヤチェーン20のゴム輪21を前記縦溝部分32の一つに硬 質部材23共々押し込んで装着する。
【0027】 この際、前記ゴム輪21は円周長が縦溝部分32の円周長よりも短く、且つ弾 性係数が従来のタイヤチェーンの締着用として用いるゴム輪に比してやや小さい ゴムを使用する。これによって装着時に強い引っ張り応力が生じ、本タイヤチェ ーン20がタイヤに強く付勢しつつ締着されることとなる。 したがって、本考 案に係わるタイヤチェーン20は適度な締着力を保持するために、タイヤサイズ の大小に応じて各種揃えておくのが望ましい。
【0028】 次に、図2において明らかなように、本タイヤチェーン20に適合するタイヤ 30はトレッドパターンがリブ型と称される進行方向(タテ方向)に溝模様があ るタイヤである。一般にラグ型と称される進行方向に直角な溝のみが刻まれてい るタイヤに対しては装着できない。しかしながら、現在市販されている通常タイ ヤ及びスタッドレスタイヤの大半はトレッドパターンに図2に示すような進行方 向に一連に刻まれた比較的大きな縦溝部分32が二本ないし三本設けられている ので、特段の不都合はない。
【0029】 尚、上記縦溝部分の全てに本タイヤチェーン20を装着するのが望ましいが、 図2のようにタイヤ外側の一本の縦溝部分のみに装着しても相当の制動効果を発 揮する。
【0030】 次に、図3において、(A)は本タイヤチェーン20に使用される硬質部材2 3とゴム輪21の第一の実施例であって、断面が円形のゴム輪21aに配設した 硬質部材23aの形状を示す拡大側面図と正面図であり、(B)は主として大型 トラック等の大きく深い縦溝を有するタイヤに適する上記第二の実施例であって 、断面が台形のゴム輪21bに配設した硬質部材23bの形状を示す拡大側面図 と正面図である。
【0031】 本タイヤチェーン20に使用される硬質部材23は軽く、耐久性に優れた部材 であって、例えば超硬合金を材料として耐摩耗性に優れたものを用いる。
【0032】 上記硬質部材23a、23b表面に設けられた滑り止めピン24は高さh=2 〜3mmで、一つの硬質部材に少なくとも一個、望ましくは四〜二十個設け、必 ずタイヤの接地面より適度に突出して高い制動効果が得られるように構成されて いる。上記滑り止めピン24の形状は特に制限はないが、タイヤの縦溝部分32 に強く締着されることから該縦溝部分を傷つけないように、例えば図3に示され る如く適度に先端の角が鈍っている構造が望ましい。
【0033】 上記硬質部材23a、23bは幅1〜5cm程度のリング状になっており、各 々ゴム輪21a、21bを貫通して10〜20cmの間隔で複数配設固定されて いる。
【0034】 尚、硬質部材はその構造においてタイヤの縦溝部分との結合力をより高め、走 行時の遠心力によるタイヤチェーンの離脱やブレーキ時の硬質部材のタイヤとの ずれを防止するための様々の工夫が考えられる。
【0035】 例えば図4(B)の第二の実施例の硬質部材23bの側面には楕円形状の金属 ないし合成樹脂製のパッド25が添着されており、図4の(B)で明らかなよう に、タイヤの縦溝側壁面33を上記パッド25が圧迫することによる矢印方向の 圧力によって硬質部材23bが縦溝内部に押し止められるのである。
【0036】 また図4(A)の第一の実施例における硬質部材23aは縦溝側面方向に突出 する滑り止めピン24aによって縦溝側壁面33を圧迫して、あたかもタイヤが トレッドパターンに石粒を噛んだ状態で石粒が容易に外れないのと同様に縦溝内 部に押し止められるのである。
【0037】 一方、ゴム輪21の断面形状には特に制限はなく、円形タイプのもの(21a )や四角形タイプのもの(21b)等が考えられる。但し、ゴム輪21の材質は 断面形状と併せて、ねじれにくいものが望ましいことは言うまでもない。
【0038】 尚、タイヤ接地面から露出しているのは概ね硬質部材23の滑り止めピン24 のみであるので、走行時の乗り心地が従来のタイヤチェーンに比して格段にソフ トであることは多言を要しない。
【0039】 次に、通常の本タイヤチェーン20の取付・取外し方法について付言すると、 先ず、取付は駆動タイヤ30の縦溝部分32に本タイヤチェーン20のゴム輪2 1を硬質部材23とともに押し込む。この際タイヤの地面との接地面は押し込む ことが出来ないので手前に残しておく。次に、自動車をタイヤ半回転程進ませて 、上記残りの未挿入部分を押し込んで取付は完了する。低速で自動車を進行させ ると、自然にゴム輪21及び硬質部材23が完全に縦溝に強く締着されて、あた かもタイヤがトレッドパターンに石を噛んだ状態で外れないのと同様に、縦溝の 側壁面33にて強く圧迫されて、走行時においても遠心力にてタイヤから離脱す ることはない。次に、取外しはドライバーを縦溝部分32に差し込み、てこの原 理でえぐるように本タイヤチェーン20を取り出せばよい。以上のように本タイ ヤチェーンにおいては取付・取外し作業が飛躍的に改善されることは明らかであ る。
【0040】 さらに念のため付言すれば、本考案のタイヤチェーン20におけるゴム輪21 は弾力性を有する材質の総称であって、例えば弾力性を有する合成樹脂製の輪で あってもよい。
【0041】 本考案のタイヤチェーンの効果を最大限利用するには、タイヤの製造において 、トレッドパターン成形時に予め本タイヤチェーンが装着されることを予定して 設計された縦溝を設けることが望ましい。
【0042】 以上に述べた本考案に係わるタイヤチェーンは、本考案の主眼がタイヤのトレ ッドパターンにおける一連の縦溝部分に注目し、該縦溝にタイヤチェーン本体の 輪を埋設するところにあり、上記思想に基づくものであれば本体ゴム輪の材質、 断面形状の異同、および硬質部材の形状の異同や滑り止めピンの形状の微細な異 同等に係わらず本請求の範囲が及ぶことは言うまでもない。
【0043】
【考案の効果】
本考案に係わるタイヤチェーンは、上記のように構成されているため、以下に 記載するような効果を有する。
【0044】 (1)タイヤチェーンの取付・取外し作業が飛躍的に改善されるという優れた 効果を有する。
【0045】 (2)構造が簡単で耐久性が高く、収納性、保守が容易であり、且つ安価であ るという優れた効果を有する。
【0046】 (3)スパイクタイヤと同様の高い制動効果を発揮するという優れた効果を有 する。
【0047】 (4)走行時の乗り心地がソフトであるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係わるタイヤチェーンの実施例を表
す斜視図である。
【図2】 上記タイヤチェーンの装着状態を示す部分正
面図である。
【図3】 (A)は硬質部材及びゴム輪の第一の実施例
を示す拡大側面図と正面図であり、(B)は硬質部材及
びゴム輪の第二の実施例を示す拡大側面図と正面図であ
る。
【図4】 (A)は硬質部材の第一の実施例のタイヤへ
の装着状態を示す断面図であり、(B)は硬質部材の第
二の実施例のタイヤへの装着状態を示す断面図である。
【図5】 従来の3種類のタイヤチェーンを各々装着し
たタイヤを示す斜視図である。
【符号の説明】
1 鉄の鎖(金属チェーン) 2 トレッド 3 ゴム輪 5 硬質合成ゴム板 7 ゴム輪 9 金属ピン 10 ネット 11 金属チップ 20 タイヤチェーン 21 ゴム輪 23、23a、23b 硬質部材 24、24a 滑り止めピン 25 パッド 30 タイヤ 31 接地面 32 縦溝部分 33 縦溝側壁面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤの接地面のトレッドパターンのう
    ち、進行方向に一連に刻まれた縦溝部分に強く付勢しつ
    つ締着するゴム輪と、前記ゴム輪の複数箇所に配設され
    前記タイヤの接地面より突出する滑り止めピンを有する
    硬質部材と、を有することを特徴とするタイヤチェー
    ン。
JP156693U 1993-01-26 1993-01-26 タイヤチェーン Pending JPH0659107U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP156693U JPH0659107U (ja) 1993-01-26 1993-01-26 タイヤチェーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP156693U JPH0659107U (ja) 1993-01-26 1993-01-26 タイヤチェーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0659107U true JPH0659107U (ja) 1994-08-16

Family

ID=11505075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP156693U Pending JPH0659107U (ja) 1993-01-26 1993-01-26 タイヤチェーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0659107U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100858238B1 (ko) 타이어 장착용 미끄럼 방지장치
KR101557940B1 (ko) 스노우 체인
EP3423296B1 (en) Element for tyre
JPH0659107U (ja) タイヤチェーン
KR200336620Y1 (ko) 자동차의 휠 미끄럼 방지 장치용 아암
JP2876401B2 (ja) 自動車タイヤの雪路滑り止め装置
JP2613110B2 (ja) 走行輪
KR100387979B1 (ko) 차량용 미끄럼 방지구
KR200216183Y1 (ko) 자동차 타이어용 스노우 체인
US2525122A (en) Traction wheel grip
KR200227988Y1 (ko) 차량용 미끄럼 방지구
JPH0742809Y2 (ja) タイヤの滑り止め具
JPH02182506A (ja) 着脱可能式タイヤ用すべり止めスパイクピン装置
JP2000158917A (ja) タイヤ用スパイク装置
KR960010552Y1 (ko) 자동차 바퀴 부착용 미끄럼 방지구
JPS6361609A (ja) タイヤの滑り止め装置
JPS621607A (ja) タイヤ防滑帯
JPH0790681B2 (ja) 自動車タイヤ用すべり止め装置
JPH06312609A (ja) タイヤチェーンと装着用の載荷台
JPH04266509A (ja) タイヤ滑止装置
JP4138066B2 (ja) タイヤの滑り止め装置
JP3066120U (ja) 滑り止め用バンド
JP3083066U (ja) タイヤ
JP3005436U (ja) スパイク付タイヤバンド
JP3048090U (ja) 自動車タイヤの滑り止め装置