JPH0658841B2 - 抵抗体を有する電子回路基板 - Google Patents

抵抗体を有する電子回路基板

Info

Publication number
JPH0658841B2
JPH0658841B2 JP60255847A JP25584785A JPH0658841B2 JP H0658841 B2 JPH0658841 B2 JP H0658841B2 JP 60255847 A JP60255847 A JP 60255847A JP 25584785 A JP25584785 A JP 25584785A JP H0658841 B2 JPH0658841 B2 JP H0658841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
glass
sio
weight
electronic circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60255847A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62117301A (ja
Inventor
昌志 深谷
信介 矢野
進 西垣
Original Assignee
株式会社住友金属セラミックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社住友金属セラミックス filed Critical 株式会社住友金属セラミックス
Priority to JP60255847A priority Critical patent/JPH0658841B2/ja
Publication of JPS62117301A publication Critical patent/JPS62117301A/ja
Publication of JPH0658841B2 publication Critical patent/JPH0658841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Adjustable Resistors (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は,集積回路等に実装するために使用する低温焼
成基板,殊に,同時焼成によって形成される抵抗体を有
する電子回路基板に関するものである。
(従来技術とその問題点) 従来,低温焼成基板に抵抗体を同時焼成によって形成す
る場合,抵抗体と基板材料(絶縁体)の焼成収縮の不一
致或いは抵抗体に使用するガラスと基板材料(絶縁体)
に使用するガラスとの間に生ずる成分の拡散又は反応の
様な化学変化によって反りや泡の発生が避けられなかっ
た。
また,基板材料(絶縁体)と同一組成のガラスを抵抗体
に使用すると抵抗の重要な特性の一つである温度係数
(TCR)及び抵抗体の反りを広い抵抗シートの範囲で
所望の設定範囲に納めることは不可能であった。
(発明の目的) 本発明は,反りが少なく,温度係数(TCR)の小さい
同時焼成によって形成される抵抗体を有する電子回路基
板を提供することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば,アルミナ及びガラスからなる絶縁体層
と,ルテニウム化合物及びガラス/アルミナを主成分と
するフリットからなる抵抗体とを有する低温焼成セラミ
ック電子回路基板において,前記絶縁体層のガラス成分
は,MgO−SiO−Al−B系又はC
aO−SiO−Al−B系であり,その
組成が重量%で,MO(但し,M:Ca,Mg):10
〜55%,SiO:45〜70%,Al:30
%以下,B:30%以下(但し,10%までの不
可避な不純物をを含む。またAl及びB
0%を含まず)であり,前記抵抗体のフリットガラスの
成分は,MgO−SiO−Al−B系又
はCaO−SiO−Al−B系であり,
その組成が重量%で,MO(但し,M:Ca,Mg):
10〜55%,SiO:45〜70%,Al
30%以下,B:1〜50%(但し,10%まで
の不可避の不純物を含む。またAlは0%を含ま
ず)であり,前記抵抗体中のルテニウム化合物の含有量
は,重量%で10〜70%であり,前記抵抗体のフリッ
ト成分におけるBの含有量が,絶縁体層における
の含有量より大であって,その差が重量%で,
8〜30%であることを特徴とする抵抗体を有する電子
回路基板が得られる。
(実施例) まず,本発明に使用する絶縁体層及び抵抗体の材料につ
いて説明する。
絶縁体層は,アルミナとガラスを主成分としており,ガ
ラスはMgO又はCaO−SiO−Al−B
系で,その組成が重量%で,MO(但し,M:C
a,Mg):10〜55%,SiO:45〜70%,
Al:30%以下,B:30%以下(但
し、Al及びBは0%を含まず)のものを
使用する。このガラスには,重量%で10%までの不純
物を含むことがある。
そして,このガラス粉末40〜65重量%に,Al
60〜35重量パーセントを混合して使用する。
また,抵抗体はルテニウム化合物及びガラス/アルミナ
を主成分としており,ガラスは,MgO又はCaO−S
iO−Al−B系で,その組成が重量%
でMO(但し,M:Ca,Mg):10〜55%,Si
:45〜70%,Al:30%以下(但し、
0%を含まず),B:1〜50%のものを使用
し,これに所定量のAlを混合しても良い。な
お,このガラスには,重量%で10%までの不純物を含
むことがある。
このガラスフリットにルテニウム(Ru)化合物とし
て,無定形又は結晶形RuO,或いは一般にパイロク
ロール化合物と称されるCdBiRu,NdBi
Ru,BiInRu,BiRu
BiIrRuO,GdBiRu,BaRuO
,BaRuO,SrRuO,CaRuO,C
RuO,LaRuO,LiRuO,又はAg
BiRu等を重量%でRu系化合物10〜70%
に対し,ガラスフリット90〜30%を混合して使用す
る。
この抵抗体は,エチルセルロース,ポリビニールブチラ
ール或いはメタクリル樹脂等の有機重合体及びテルピネ
オール,ブチルカルビトール或いはアセテート等の溶剤
を用いてペースト化して用いる。
そして,前記抵抗体にフリットには,絶縁体層に使用す
るガラスより,Bを多くすることが必要でその量
は, の式に基づいて算出されるBの含有量の差が8〜
17重量%である必要がある。なお,Bの含有量
の差が,8.0重量%未満では,反りりが大きくなり,ま
た,30重量%越えるとガラスの作製が困難となり気泡
の発生が多く不適である。
次に基板の製作及び反り,温度係数の測定結果について
説明する。
まず,重量%でCaO:25%,SiO:62%,A
:6%,B:7%からなる平均粒度2μ
mのガラス62重量部に対して,平均粒度1.5μmのア
ルミナを38重量部混合し,ポリメチルメタクレートを
結合剤として常法によりテープ厚さ0.5mmのグリーンテ
ープを作製した。
このグリーンテープを35mm角に切断して,この上面の
30mm四方に,第1表に示す11種類の組成の異なる抵
抗体ペーストを印刷し,常温度から900℃まで20分
間で昇温し,続いて,900℃で20分間ホールドした
後,900℃から常温まで20分間で冷却する工程を経
て,同時焼成を行った。
第1表は,11種類の組成の異なる抵抗体ペーストと夫
々の焼成後のシート抵抗,温度係数及び反りの測定結果
である。第1図及び第2図は,第1表に示される抵抗体
と絶縁体のBの含有量の差とTCR及び反りの関
係を示したものであるる。
なお,反りの量は焼成品を平板上に置き,平板から最上
部までの最大距離(見掛厚さ)の測定値と局部測定によ
る真の厚みの測定値の差で表示している。
第1表及び第1図,第2図から判る通り,温度係数は1
1種の実施例がいずれも±380ppm/℃以内に収ま
り,また反りは11種の実施例中9例が0,最大でも4
00μmと小さく抑えることができた。なお、焼成後の
抵抗体は、通常0.5mm×0.5mm〜2.0×2.0mmの大きさで使
用されるので、焼成品サンプル(グリーンシート状態3
0×30mm、焼成後25×25mm)の反りが400μm
であっても2.0×2.0mmの抵抗体での反りは32μmであ
る。これは一般に実用上許容される50μm以下に相当
し問題はない。
(発明の効果) 以上の通り,本発明によれば,絶縁体層に対し抵抗体の
含有量を増やすことにより,ガラスのぬれ性を
改善して,抵抗体の同時焼成による反りを少なくすると
ともに,温度係数(TCR)は負方向に移行して零に近
い値にすることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は,第1表に示される抵抗体と絶縁体層のB
の含有量の差とTCRの関係を示す図で,第2図は第
1表に示される抵抗体と絶縁体層との含有量の差に対す
る反りの関係を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルミナ及びガラスからなる絶縁体層と、
    ルテニウム化合物及びガラス/アルミナを主成分とする
    フリットからなる抵抗体とを有する低温焼成セラミック
    電子回路基板において、 前記絶縁体層のガラス成分は、MgO−SiO−Al
    −B系又は、CaO−SiO−Al
    −B系であり、その組成が重量%で、MO(但
    し、M:Ca、Mg):10〜55%、SiO:45
    〜70%、Al;30%以下、及びB:3
    0%以下(但し、10%までの不可避的な不純物を含
    む。またAl及びBは0%を含まず。)で
    あり、 前記抵抗体のフリットガラスの成分は、MgO−SiO
    −Al−B系又は、CaO−SiO
    Al−B系であり、その組成が重量%でM
    O(但し、M:Ca、Mg):10〜55%、Si
    :45〜70%、Al:30%以下B
    :1〜50%、(但し、10%までの不可避的な
    不純物を含む。またAlは0%を含まず。)であ
    り、 前記抵抗体中のルテニウム化合物の含有量は、重量%で
    10〜70%であり、 前記抵抗体フリットのガラス成分におけるBの含
    有量が、絶縁体層中のBの含有量より大であっ
    て、その差が重量%で、8〜17%であることを特徴と
    する抵抗体を有する電子回路基板。
JP60255847A 1985-11-16 1985-11-16 抵抗体を有する電子回路基板 Expired - Lifetime JPH0658841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60255847A JPH0658841B2 (ja) 1985-11-16 1985-11-16 抵抗体を有する電子回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60255847A JPH0658841B2 (ja) 1985-11-16 1985-11-16 抵抗体を有する電子回路基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62117301A JPS62117301A (ja) 1987-05-28
JPH0658841B2 true JPH0658841B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=17284416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60255847A Expired - Lifetime JPH0658841B2 (ja) 1985-11-16 1985-11-16 抵抗体を有する電子回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0658841B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03211801A (ja) * 1990-01-17 1991-09-17 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 厚膜用抵抗ペーストの製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817651A (ja) * 1981-07-24 1983-02-01 Hitachi Ltd 多層回路板とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62117301A (ja) 1987-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0658841B2 (ja) 抵抗体を有する電子回路基板
JPS62252901A (ja) 抵抗体を有する電子回路基板
JPH09153681A (ja) 低温焼成基板製造用内蔵抵抗ペースト
JPS63272002A (ja) 電気抵抗体及びその製造方法
JPS63213302A (ja) 電気抵抗体及びその製造方法
JPH0428126B2 (ja)
JPH0428127B2 (ja)
JPH0428124B2 (ja)
JPH0477442B2 (ja)
JPH0469584B2 (ja)
JPH0477443B2 (ja)
JPH0553282B2 (ja)
JPS63213304A (ja) 電気抵抗体及びその製造方法
JPS63215548A (ja) 電気抵抗体及びその製造方法
JPH0428128B2 (ja)
JPH0469580B2 (ja)
JPH0428122B2 (ja)
JPH0429202B2 (ja)
JPH0449505B2 (ja)
JPH0428125B2 (ja)
JPH0469588B2 (ja)
JPH0469587B2 (ja)
JPH0429203B2 (ja)
JPH0469585B2 (ja)
JPH0469589B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term