JPH0658408U - 磁気ヘッド - Google Patents

磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH0658408U
JPH0658408U JP9360792U JP9360792U JPH0658408U JP H0658408 U JPH0658408 U JP H0658408U JP 9360792 U JP9360792 U JP 9360792U JP 9360792 U JP9360792 U JP 9360792U JP H0658408 U JPH0658408 U JP H0658408U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
tape
magnetic tape
guide
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9360792U
Other languages
English (en)
Inventor
島 徹 中
藤 米 永 海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP9360792U priority Critical patent/JPH0658408U/ja
Publication of JPH0658408U publication Critical patent/JPH0658408U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 磁気テープの走行を安定させてなる磁気テー
プ用コンビネーションヘッドを得る。 【構成】 記録・再生ヘッド2と消去ヘッド3とをヘッ
ドガード4に組込んだコンビネーションヘッドの両側面
を、ヘッドベース4より一体的に延設したテープガイド
5,6により保持し、テープガイド5,6の前面上部に
磁気テープ10の上端面を位置規制する直角な切欠ガイ
ド部5a,6aを形成し、その反対側に磁気テープの下
端面をフリーに保持する傾斜ガイド面5b,6bを形成
してなるアジマス調整フリーのコンビネーションヘッド
1において、コンビネーションヘッド1の回転中心点P
0を通る中心線P1よりテープガイドの切欠ガイド部まで
の高さH1を、中心線P1より磁気テープ10の端面まで
の高さd1より若干高くなるよう設定したことを特徴と
する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、オーディオ用テープレコーダに使用される磁気ヘッドをヘッドベー スに一体化して組込んだ磁気テープ用ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、磁気テープに信号を記録し、記録された信号を再生する記録・再生ヘ ッドと、磁気テープに記録されている信号を消去する消去ヘッドとを一体化した ものとしてコンビネーションヘッドが知られており、このコンビネーションヘッ ドについて説明すると、このコンビネーションヘッドの両側部には、磁気ヘッド のギャップと磁気テープのトラック幅とのアジマスエラーを自動調整するために 、磁気ヘッドの摺動面を走行する磁気テープの上端面または下端面をヘッドと一 体なテープガイドにより規制すると共に、反対側をフリーにしてアジマスの自動 調整を可能にしたテープガイドが設置されている。
【0003】 以下、図3及び図4に基づいて従来構造のコンビネーションヘッドについて説 明する。まず、アジマス調整フリーのコンビネーションヘッド1は、記録・再生 ヘッド2と消去ヘッド3とが非磁性体からなるヘッドベース4に一体的に組込ま れており、上記記録・再生ヘッド2と消去ヘッド3との側面で磁気テープ10の 出入口側には、ヘッドベース4より一体的に延設されたテープガイド5,6が設 けられている。そして、上記テープガイド5,6の前面上部には磁気テープ10 の上端面が位置規制される直角な切欠ガイド部5a,6aが形成されており、そ の反対側には磁気テープ10の下端面をフリーに保持する傾斜ガイド面5b,6 bが形成されている。
【0004】 また、上記コンビネーションヘッド1は反転自在なオートリバース用機器本体 に設置されるものであり、機器本体のターンテーブル等の所定位置にヘッドベー ス4を取付けるようになっている。すなわち、上記ヘッドベース4の上部には基 準穴7が穿設されると共に、下部には長穴8が穿設されている。ここで、上記ヘ ッドベース4の基準穴7は、コンビネーションヘッド1の回転中心点P0を通る 中心線P1よりm1なる高さに設定されており、このとき、上記中心線P1よりテ ープガイド5,6の切欠ガイド部5a,6aまでの距離h1と、中心線P1より磁 気テープ10の端面までの高さd1(例えば磁気テープ幅の半分で約1.9 m m)とが等しくなるように設定されている。したがって、図5(a)、(b)に 示すように、上記コンビネーションヘッド1が反転した場合でも、磁気テープ1 0の上端面または下端面が常にテープガイド5,6の切欠ガイド部5a,6aに 位置規制されてアジマス調整が自動的に調整されるようになっている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来構造のコンビネーションヘッド1において、磁気テー プ10の走行中は、磁気テープ10の上端面または下端面が常にテープガイド5 ,6の切欠ガイド部5a,6aに接するように位置規制されているために、磁気 テープ10が走行中に振れが生じたり、あるいはヘッドベース4に取付け誤差が あった場合には、テープガイド5,6の切欠ガイド部5a,6aに接する磁気テ ープ10の端面がこじられて波形状に変形する等の問題があった。このために、 磁気テープ10とヘッド摺動面との接触が悪くなり、記録・再生及び消去特性が 劣化して出力のドロップアウトやノイズ発生の原因になる等の問題があった。
【0006】 本考案の目的は、上記従来構造の課題を解決するためになされたもので、磁気 ヘッドを組付けたヘッドベースを取付ける場合、ヘッドベースの回転中心軸を通 る中心線からテープガイドの切欠ガイド部までの高さを、中心線から磁気テープ の端面までの高さより若干余裕を持たせるようにして、磁気テープの走行を安定 させてなる磁気テープ用ヘッドを得るにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するために、本考案は、記録・再生ヘッドと消去ヘッド とをヘッドガードに組込んだヘッドの両側面を、ヘッドベースより一体的に延設 したテープガイドにより保持し、上記テープガイドの前面上部に磁気テープの上 端面を位置規制する直角な切欠ガイド部を形成し、その反対側に磁気テープの下 端面をフリーに保持する傾斜ガイド面を形成してなるアジマス調整フリーのヘッ ドにおいて、上記ヘッドの回転中心点を通る中心線からテープガイドの切欠ガイ ド部までの高さを、中心線から磁気テープの端面までの高さより若干高くなるよ う設定したことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】
このように構成された、本考案のヘッドによれば、ヘッドの回転中心点を通る 中心線からテープガイドの切欠ガイド部までの高さを、中心線から磁気テープの 端面までの高さより高くなるよう設定したので、走行中の磁気テープをヘッドの 摺動面に確実に接触させる効果がある。したがって、走行中の磁気テープに振れ が生じたり、磁気ヘッドの取付けに誤差が生じたりして、磁気テープ端面がこじ られて波形状に変形したりする弊害がなくなり、ノイズの発生が少なくなる等、 磁気ヘッドの記録・再生及び消去特性を向上させることができる。
【0009】
【実施例】
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
【0010】 図1は本考案による一実施例のコンビネーションヘッドを示す正面図、図2( a)、(b)はテープガイドの取付け基準穴と切欠ガイド部との関係を示す一部 破断した側面図であり、図において、従来構造と対応する同一部品には同じ符号 を付して説明する。まず、アジマス調整フリーのコンビネーションヘッド1は、 記録・再生ヘッド2と消去ヘッド3とが非磁性体からなるヘッドベース4に一体 的に組込まれた構造になっている。すなわち、上記記録・再生ヘッド2と消去ヘ ッド3とを接合したコンビネーションヘッド1の両側面は、ヘッドベース4より 一体的に延設されたテープガイド5,6により保持されている。
【0011】 そして、上記テープガイド5,6の前面上部には磁気テープ10の上端面が位 置規制される直角な切欠ガイド部5a,6aが形成されており、その反対側には 磁気テープ10の下端面をフリーに保持する傾斜ガイド面5b,6bが形成され ている。また、上記コンビネーションヘッド1は反転自在なオートリバース用機 器本体に設置されるものであって、ヘッドベース4を機器本体のターンテーブル 等の所定位置に取付けるために、上記ヘッドベース4の上部には基準穴7が穿設 されると共に、下部には長穴8が穿設されている。
【0012】 ここで、上記ヘッドベース4の基準穴7は、コンビネーションヘッド1の回転 中心点P0を通る中心線P1からM1なる高さに設定されており、このとき、上記 中心線P1からテープガイド5,6の切欠ガイド部5a,6aまでの高さH1 と 、中心線P1から磁気テープ10の端面までの高さd1との間にクリアランスAを 有するように設定されている。
【0013】 すなわち、上記コンビネーションヘッド1の回転中心点P0を通る中心線P1か らテープガイド5,6の切欠ガイド部5a,6aまでの高さH1は、中心線P1か ら磁気テープ10の端面までの高さd1よりクリアランスAの分(磁気テープ幅 の半分の1.9mmより高い)だけ高くなるよう設定されており、このクリアラ ンスAは、磁気テープ10のアジマス調整が自動調整される範囲内に設計されて いる。したがって、磁気テープ10が走行中に振れが生じたり、あるいはヘッド ベース4に取付け誤差があった場合でも、テープガイド5,6の切欠ガイド部5 a,6aに接する磁気テープ10の端面がこじられて波形状に変形する等の問題 が解消され、安定したテープ走行が得られる。
【0014】 なお、本考案の実施例では、アジマス調整フリーのオートリバース用コンビネ ーションヘッドについて説明しているが、これに制限するものではなく、通常の アジマス調整ヘッドにも適用可能であり、同等の効果を奏するものである。
【0015】
【考案の効果】
以上詳細に説明したように、本考案によれば、記録・再生ヘッドと消去ヘッド とを接合したコンビネーションヘッドの両側面に、ヘッドベースより一体的に延 設したテープガイドにより保持し、上記テープガイドの前面上部に磁気テープの 上端面を位置規制する直角な切欠ガイド部を形成し、その反対側に磁気テープの 下端面をフリーに保持する傾斜ガイド面を形成し、上記コンビネーションヘッド の回転中心点を通る中心線からテープガイドの切欠ガイド部までの高さを、中心 線から磁気テープの端面までの高さより高くなるよう設定したので、走行中の磁 気テープをヘッドの摺動面に確実に接触させる効果があり、走行中に振れが生じ たり、あるいはヘッドベースに取付け誤差があった場合でも、テープガイドの切 欠ガイド部により磁気テープの端面がこじられて波形状に変形する等の問題が解 消され、ドロップアウトやノイズ発生の少ない安定したテープ走行が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるコンビネーションヘッドを示す正
面図である。
【図2】(a)、(b)は図1におけるテープガイドの
取付け基準穴と切欠ガイド部との関係を示す一部破断し
た側面図である。
【図3】従来構造のコンビネーションヘッドを示す斜視
図である。
【図4】図4の正面図である。
【図5】(a)、(b)は図4におけるテープガイドの
取付け基準穴と切欠ガイド部との関係を示す一部破断し
た側面図である。
【符号の説明】
1 コンビネーションヘッド 2 記録・再生ヘッド 3 消去ヘッド 4 ヘッドベース 5,6 テープガイド 10 磁気テープ 11a,11b ヘッドガード 12 ガイド板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘッドとヘッドガードに組込んだ磁気ヘ
    ッドの両側面を、ヘッドベースより一体的に延設したテ
    ープガイドにより保持し、上記テープガイドの前面上部
    に磁気テープの上端面を位置規制する直角な切欠ガイド
    部を形成し、その反対側に磁気テープの下端面をフリー
    に保持する傾斜ガイド面を形成してなるアジマス調整フ
    リーの磁気ヘッドにおいて、上記磁気ヘッドの回転中心
    点を通る中心線からテープガイドの切欠ガイド部までの
    高さを、中心線から磁気テープの端面までの高さより若
    干高くなるよう取付調整穴を設定したことを特徴とする
    磁気ヘッド。
JP9360792U 1992-12-29 1992-12-29 磁気ヘッド Pending JPH0658408U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9360792U JPH0658408U (ja) 1992-12-29 1992-12-29 磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9360792U JPH0658408U (ja) 1992-12-29 1992-12-29 磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0658408U true JPH0658408U (ja) 1994-08-12

Family

ID=14087023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9360792U Pending JPH0658408U (ja) 1992-12-29 1992-12-29 磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0658408U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6067535U (ja) 磁気テープカセツト装置
US5202808A (en) Magnetic head device with tape guides for magnetic tapes
JPH0658408U (ja) 磁気ヘッド
JPH0710827U (ja) コンビネーションヘッドのテープガイド
JP3334205B2 (ja) 回転ヘッド装置
JP2604178Y2 (ja) 複数のテープガイドを備えた回転磁気ヘッド
JPH0413777Y2 (ja)
JPH0544909Y2 (ja)
JPH0668811B2 (ja) 磁気ヘツド
KR100432728B1 (ko) 자기기록재생기의 오디오/콘트롤헤드 장착구조
JP3037104B2 (ja) 先導ガイドブロック位置決め機構
JP2506664Y2 (ja) テ―プガイド
JPS62154364A (ja) デイスク記録再生装置
JPS609963Y2 (ja) 磁気ヘツド装置
JP3148541B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS61145753A (ja) 磁気記録再生装置の回転シリンダ装置
JPS6327350Y2 (ja)
JPH04301257A (ja) 回転磁気ヘッド装置
JP2506663Y2 (ja) テ―プガイド
JPH0110748Y2 (ja)
JPH0124735Y2 (ja)
JPH10133U (ja) 磁気ヘッド装置
JPH09185858A (ja) 磁気記録再生装置
JP3003224B2 (ja) テープカートリッジ
JPH0527180B2 (ja)