JPH0658086B2 - マイクロコンピュータを有する制御装置 - Google Patents

マイクロコンピュータを有する制御装置

Info

Publication number
JPH0658086B2
JPH0658086B2 JP58110277A JP11027783A JPH0658086B2 JP H0658086 B2 JPH0658086 B2 JP H0658086B2 JP 58110277 A JP58110277 A JP 58110277A JP 11027783 A JP11027783 A JP 11027783A JP H0658086 B2 JPH0658086 B2 JP H0658086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcomputer
control device
internal combustion
combustion engine
oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58110277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5962905A (ja
Inventor
イエルク・ボ−ニツツ
ロ−ベルト・エンテンマン
キリ・ゲツア
ロクス・クナプ
ベルンハルト・ミラ−
ジ−クフリ−ト・ロ−デ
ヴアルタ−・フイ−ス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS5962905A publication Critical patent/JPS5962905A/ja
Publication of JPH0658086B2 publication Critical patent/JPH0658086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P15/00Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
    • F02P15/008Reserve ignition systems; Redundancy of some ignition devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/266Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor the computer being backed-up or assisted by another circuit, e.g. analogue

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Retry When Errors Occur (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)
  • Control By Computers (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の属する技術分野 本発明は、内燃機関の機関回転数に依存する動作を制御
プログラムにより制御するためのマイクロコンピュータ
を有する制御装置であって、内燃機関により連続的に駆
動される発信器が設けられており、該発信器の出力信号
は内燃機関の回転運動に同期しており、前記マイクロコ
ンピュータは、当該マイクロコンピュータを再スタート
させるのに適した所定の状態にもたらすためのリセット
入力側を有している、マイクロコンピュータを有する制
御装置に関する。
この種の制御装置として、内燃機関の点火および燃料噴
射を制御する装置が公知である。(例えばドイツ連邦共
和国特許出願公開第2850534号公報参照)また、
車載コンピユータ、変速機、ロツク防止装置等を制御す
る別の機能を、マイクロコンピユータによる制御により
自動車の中で行なう装置も公知である。さらに加熱技術
や工作機械技術等の別の技術分野でも、マイクロコンピ
ユータによつて制御される調節ないし制御装置が使用さ
れる。これら公知の制御装置は、入力側に加えられる主
として周期的な発信器信号に依存して、制御信号を発生
する。その場合、一般的にマイクロコンピユータは、給
電電圧の投入接続によつて初期設定され、所定の出力状
態になる。
例えば、プログラムやサブルーチンの誤つた実行によ
り、マイクロコンピユータの動作中に障害が発生するこ
とがある。そのために、例えばドイツ連邦共和国特許出
願公開第2903638号公報に記載されているような
ウオツチドツグ(Watchdog)回路が公知のように設けら
れる。この回路は、プログラムの周期的な実行を監視
し、障害を検出した時にはリセツトパルスを発生する。
マイクロコンピユータは、このリセツトパルスによつて
再び所定の出力状態に戻る。
しかし、障害を検出するためのこの付加的な回路には、
かなりのコストがかかる。種々のエラーが発生し、その
検出が困難な場合には特にそうである。
さらに誤動作を防止するために、コンピュータを所定の
時間周期で制御信号を用いてリセットを行うことは一般
的に行われている。しかしそのために別個のタイマーが
必要である。またこのような装置を内燃機関に使用して
も、リセットが内燃機関の不都合な時点でなされないよ
うにし、所望の時点で行われるように内燃機関の回転運
動と同期させるのは困難で、そのためにまた別個の手段
が必要である。
発明が解決しようとする課題 本発明の課題は、付加的な回路手段を使用せずにマイク
ロコンピュータを周期的にリセットして、外部障害源に
よって惹起されたエラーを除去し、かつマイクロコンピ
ュータを所望のスタート状態にもたらすことができ、し
かも特別な手段なしで、前記のリセットが内燃機関の所
望の時点で行われるようにした装置を提供することであ
る。
課題を解決するための手段 上記課題は本発明により冒頭に述べた装置において、発
信器の出力信号がリセット入力側に、内燃機関の回転運
動に同期して供給され、制御プログラムのプログラムス
タートは内燃機関の回転運動に同期して行われるように
構成して解決される。
発明の効果 本発明による制御装置は、内燃機関を制御するマイクロ
コンピュータを、付加的な手段を使用しないで周期的に
リセットすることができ、さらに別個の手段を使用しな
いで、制御プログラムが所定の時点で開始されるように
なる。従つて、外部障害源によつて惹起されたエラー
は、付加的な回路費用を必要とせずに100%除去され
る。また、エラーを発見するまでに待ち時間を必要とし
ないので、偶発的なエラーもごく短時間のうちに除去さ
れる。
実施態様項には本発明による制御装置の有利な態様が記
載されている。
実施例の説明 次に添付図面を参照しながら本発明の実施例について詳
しく説明する。
10は内燃機関の回転数に依存して信号を送出する発信
器である。この発信器は、例えばホール発生器、光学発
信器、または誘導発信器である。発信器10の出力側
は、微分器11を介してマイクロコンピユータ12のリ
セツト入力側と接続され、また付加的にインバータ13
を介してマイクロコンピユータ12の割込み入力側と接
続されている。この実施例では、マイクロコンピユータ
12は内燃機関の燃料噴射および点火を制御する。従つ
て第1図に噴射ノズル14および点火出力段15が示さ
れている。点火および燃料噴射を制御するマイクロコン
ピユータは、冒頭の発明の属する技術分野において詳細
に説明した。例えば温度、吸入管圧力等の別のパラメー
タPは、公知のようにマイクロコンピユータ12の出力
量を付加的に制御するために用いられる。
マイクロコンピユータ12は、技術水準のように給電電
圧の印加により、またはエラー発生の際にリセツト信号
によつて新たにスタートするのではなく、発信器10の
発信器信号ごとに新しくスタートする。そのようにし
て、マイクロコンピユータ12の中にあるアドレスカウ
ンタがリセツトされるので、その都度所定のプログラム
を開始することができる。また、同時にスタツク・ポイ
ンタが消去されることは防止され、ないしはサブルーチ
ンの処理過程において偶発的なエラーが除去される。す
べてのパラメータ(データバンク選択(Bankwahl)、割
込み処理、フラツグ、カウンタ)およびポートは、この
繰返しリセツトパルスによつて新たに決められ、再び所
望の位置に戻される。
入力信号の1つの縁は、微分器によつて短いパルスに変
換され、また新しい発信器信号の開始ごとにマイクロコ
ンピユータ12をリセツトする。それにより、所定のプ
ログラムが、所定の固定初期条件から新しく実行され
る。発信器信号の別の縁は、インバータによつて反転さ
れ、マイクロコンピユータ12の外部割込み入力側に供
給される。割込み信号の所望または所定の極性に応じ
て、インバータ13を省略してもよい。マイクロコンピ
ユータ12の中では、プログラムに従つて公知のよう
に、加えられる動作パラメータに依存して計数値が検出
される。この計数値は、出力側でトリガパルスを得るた
めに計数される。図示の装置においては、この計数は有
利には割込みパルスから、従つて発信器10の発信器信
号の第2の信号縁から行なわれる。点火を制御する場合
には、このような計数過程は、例えば点火コイルの中を
電流が流れ始める時点、および電流の流れが終る時点
(点火時点)を定めるために用いられる。
発信器信号に依存して検出される回転数が所定値を下回
つていれば、出力回路は発信器信号の両方の縁によつて
補助トリガに切換えることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による制御装置の実施例のブロツク図を示し
ている。 10……発信器、11……微分器、12……マイクロコ
ンピユータ、13……インバータ、14……燃料噴射ノ
ズル、15……点火出力段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G05B 15/02 Z 9324−3H G06F 1/24 (72)発明者 キリ・ゲツア ドイツ連邦共和国シユツツトガルト1リス トシユトラ−セ43 (72)発明者 ロクス・クナプ ドイツ連邦共和国コルンヴエストハイム・ ダンネツカ−シユトラ−セ10 (72)発明者 ベルンハルト・ミラ− ドイツ連邦共和国シユツツトガルト1レ− エンシユトラ−セ31 (72)発明者 ジ−クフリ−ト・ロ−デ ドイツ連邦共和国シユヴイ−バ−デインゲ ン・メメルヴエ−ク1 (72)発明者 ヴアルタ−・フイ−ス ドイツ連邦共和国イリンゲン・シユツツイ ンガ−・シユトラ−セ54 (56)参考文献 特開 昭56−105507(JP,A) 特開 昭54−98476(JP,A) 特開 昭56−33718(JP,A) 特開 昭57−50004(JP,A) 特開 昭57−155601(JP,A) 特開 昭54−13838(JP,A)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の機関回転数に依存する動作を制
    御プログラムにより制御するためのマイクロコンピュー
    タを有する制御装置であって、 内燃機関により連続的に駆動される発信器が設けられて
    おり、 該発信器の出力信号は内燃機関の回転運動に同期してお
    り、 前記マイクロコンピュータは、当該マイクロコンピュー
    タを再スタートさせるのに適した所定の状態にもたらす
    ためのリセット入力側を有している、マイクロコンピュ
    ータを有する制御装置において、 前記発信器の出力信号が前記リセット入力側に、内燃機
    関の回転運動に同期して供給され、 前記制御プログラムのプログラムスタートは内燃機関の
    回転運動に同期して行われることを特徴とする、マイク
    ロコンピュータを有する制御装置。
  2. 【請求項2】発信器とリセット入力側との間に微分器
    (11)が接続されている特許請求の範囲第1項記載の
    マイクロコンピュータを有する制御装置。
  3. 【請求項3】発信器信号が付加的にマイクロコンピュー
    タ(12)の割込み入力側に加えられる特許請求の範囲
    第1項または第2項記載のマイクロコンピュータを有す
    る制御装置。
  4. 【請求項4】割込み入力側にインバータ(13)が前置
    接続されている特許請求の範囲第3項記載のマイクロコ
    ンピュータを有する制御装置。
JP58110277A 1982-06-28 1983-06-21 マイクロコンピュータを有する制御装置 Expired - Lifetime JPH0658086B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3224286.7 1982-06-28
DE19823224286 DE3224286A1 (de) 1982-06-28 1982-06-28 Steuervorrichtung mit einem mikrorechner
DE32242867 1982-06-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5962905A JPS5962905A (ja) 1984-04-10
JPH0658086B2 true JPH0658086B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=6167150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58110277A Expired - Lifetime JPH0658086B2 (ja) 1982-06-28 1983-06-21 マイクロコンピュータを有する制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4562544A (ja)
EP (1) EP0100409B1 (ja)
JP (1) JPH0658086B2 (ja)
DE (2) DE3224286A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4803682A (en) * 1985-03-04 1989-02-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Resetting system
DE3544079C2 (de) * 1985-12-13 1998-07-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Verarbeitung von Interrupt-Signalen
DE3603082A1 (de) * 1986-02-01 1987-08-06 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum ruecksetzen von recheneinrichtungen
US4931975A (en) * 1987-12-21 1990-06-05 Johnson Service Company Microprocessor-based controller with synchronous reset
US5051936A (en) * 1987-12-21 1991-09-24 Johnson Service Company Microprocessor-based controller with synchronous reset
US5408573A (en) * 1992-06-17 1995-04-18 Johnson Service Company Integrated motor controller
DE10030991A1 (de) * 2000-06-30 2002-01-10 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Synchronisation eines Rechners und einer Überwachungsschaltung

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3969614A (en) * 1973-12-12 1976-07-13 Ford Motor Company Method and apparatus for engine control
DE2551681C2 (de) * 1975-11-18 1986-10-02 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektrisch gesteuerte Kraftstoffeinspritzanlage für Brennkraftmaschinen
DE2700677A1 (de) * 1977-01-08 1978-07-20 Bosch Gmbh Robert Zuendanlage, insbesondere fuer brennkraftmaschinen
JPS6010174B2 (ja) * 1977-04-15 1985-03-15 株式会社デンソー 車載コンピユ−タの起動装置
JPS5498476A (en) * 1978-01-19 1979-08-03 Nippon Denso Co Ltd Computer for controlling vehicles
DE2961307D1 (en) * 1978-08-09 1982-01-14 Bosch Gmbh Robert Ignition and fuel injection control system for internal combustion engines
JPS5535165A (en) * 1978-09-06 1980-03-12 Hitachi Ltd Controlling acceleration of automobile engine
JPS55137358A (en) * 1979-04-16 1980-10-27 Nissan Motor Co Ltd Controller for automobile
JPS5622168A (en) * 1979-07-31 1981-03-02 Fujitsu Ltd Control system of array processor
JPS56105507A (en) * 1980-01-25 1981-08-22 Hitachi Ltd Control method of engine
DE3006288A1 (de) * 1980-02-20 1981-08-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Schaltungsanordnung zur zuendung von brennkraftmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0100409A3 (en) 1985-10-30
EP0100409B1 (de) 1988-09-07
JPS5962905A (ja) 1984-04-10
DE3377926D1 (en) 1988-10-13
DE3224286A1 (de) 1983-12-29
EP0100409A2 (de) 1984-02-15
US4562544A (en) 1985-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4363092A (en) Malfunction preventing system for a microcomputer system
US4287565A (en) Monitoring system for program controlled apparatus
GB2072883A (en) Automatic control of ic engines
US4775957A (en) Microcomputer with abnormality sensing function
JPH03288942A (ja) マイクロコンピュータにおけるプログラム暴走検出方法
JPH0658086B2 (ja) マイクロコンピュータを有する制御装置
US4819173A (en) System for preventing excessive repetition of interrupt programs in a microcomputer
EP0621404B1 (en) An appartus for controlling an automobile engine
US5055782A (en) Method for determining the absolute position of a pointer in an indicating device, and indicating device
US7129670B2 (en) Drive device for stepper motor and indicating apparatus using the same
JPH05274189A (ja) 計算機支援機器の監視保護回路装置
JPS61244856A (ja) エンジンの信号処理装置
JPH0545458B2 (ja)
JPS6238851A (ja) エンジン制御装置
JPH0686838B2 (ja) エンジンの制御装置
JPS61257686A (ja) ミシン制御装置
JP2698346B2 (ja) カメラ及びデバッグ装置
JPS6242154B2 (ja)
JPH033945A (ja) エンジン制御装置
JPS61232944A (ja) 車両積載用計算機制御システムのウオツチ・ドツグ・タイマ
SU1483457A1 (ru) Устройство дл отладки микроЭВМ
JPH0289140A (ja) リセット方式
JPS58178451A (ja) マイクロコンピユ−タ制御装置
JPS63271113A (ja) エンコ−ダ
JPS6136244B2 (ja)