JPH0657780B2 - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0657780B2
JPH0657780B2 JP61041039A JP4103986A JPH0657780B2 JP H0657780 B2 JPH0657780 B2 JP H0657780B2 JP 61041039 A JP61041039 A JP 61041039A JP 4103986 A JP4103986 A JP 4103986A JP H0657780 B2 JPH0657780 B2 JP H0657780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
vinyl acetate
resin
copolymer
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61041039A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62197437A (ja
Inventor
敏幸 赤沢
卓司 岡谷
俊 井上
俊孝 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP61041039A priority Critical patent/JPH0657780B2/ja
Priority to US07/013,827 priority patent/US4810755A/en
Priority to AU69012/87A priority patent/AU593885B2/en
Priority to DK85987A priority patent/DK85987A/da
Priority to EP19870102595 priority patent/EP0238870B1/en
Priority to DE8787102595T priority patent/DE3783251T2/de
Priority to CA000530601A priority patent/CA1270972A/en
Publication of JPS62197437A publication Critical patent/JPS62197437A/ja
Priority to US07/221,088 priority patent/US4810581A/en
Priority to US07/221,663 priority patent/US4977212A/en
Publication of JPH0657780B2 publication Critical patent/JPH0657780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本発明はエチレン成分含有率20〜55モル%、けん化度90
%以上のエチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物樹脂と
疎水性熱可塑性樹脂に特殊変性エチレン−アクリル酸エ
ステルもしくはメタクリル酸エステルもしくは酢酸ビニ
ル共重合体を配合した均一混合性と成形性の改良された
樹脂組成物に関する。
B.従来技術 エチレン成分含有率20〜55モル%、けん化度90%以上の
エチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物樹脂と疎水性熱
可塑性樹脂のブレンド組成物は特徴ある物性を備えてい
る。殊に、各種疎水性熱可塑性樹脂とエチレン成分含有
率20〜55モル%、けん化度90%以上のエチレン−酢酸ビ
ニル共重合体けん化物樹脂との多層共押出成形時に、疎
水性熱可塑性樹脂あるいはエチレン−酢酸ビニル共重合
体けん化物樹脂層に代えてブレンド組成物を使用した
り、あるいは、疎水性熱可塑性樹脂層とエチレン−酢酸
ビニル共重合体けん化物樹脂層との中間にブレンド組成
物の層を設けることができる。また、ブレンド組成物単
独を溶融押出成形し、さらに必要に応じて延伸および/
あるいは熱処理して得られるフイルム、シートあるいは
ボトルなどの成形物は気体遮断性と力学的性質に優れて
いる。このような各種疎水性熱可塑性樹脂とエチレン−
酢酸ビニル共重合体けん化物樹脂層とのブレンド組成物
の特徴は従来も知られていたが、この組成物は一般に均
一混合性、成形性が悪く、押出成形によりフイルム、シ
ートあるいはボトルなどを成形すると、不均一な相分離
異物を生じるとか、樹脂特にエチレン−酢酸ビニル共重
合体けん化物樹脂が不溶化してゲル状物が発生しやす
く、とくに長時間運転によりこの異物が増加して成形物
の外観を損ねる事が知られている。こうして各種疎水性
熱可塑性樹脂とエチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物
樹脂とのブレンド組成物はその優れた特徴にもかかわら
ず押出成形が実用的に全く実施出来ないか、出来ても極
く短時間しか運転できないのが実情であった。
C.本発明が解決しようとする問題点 本発明等は、このような均一混合性不良、成形性不良を
解消し、かかるブレンド組成物の優れた特徴を実用化す
る事を目的として、外観の美しい成形物を得んとするも
のである。
D.問題点を解決するための手段 本発明は(A)(i)エチレン性不飽和カルボン酸または
その無水物をグラフトした、エチレン−アクリル酸エス
テル共重合体、エチレン−メタクリル酸エステル共重合
体またはエチレン−酢酸ビニル共重合体に、前記エチレ
ン性不飽和カルボン酸またはその無水物成分に対し0.02
〜0.6当量の周期律第Ia族金属の水酸化物または炭酸
塩からなる金属化合物を配合するか、または(ii)前記金
属化合物配合組成物をエチレン−アクリル酸エステル共
重合体、エチレン−メタクリル酸エステル共重合体また
はエチレン−酢酸ビニル共重合体に両者の合計量に対し
1〜60重量%配合した混合物、(B)エチレン成分含有
率20〜55モル%、けん化度90%以上のエチレン−酢酸ビ
ニル共重合体けん化物樹脂、および(C)飽和ポリエス
テル、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリスチレ
ン、ポリエチレンおよびポリプロピレンからなる群より
選ばれる少なくとも1種の疎水性熱可塑性樹脂、からな
る樹脂組成物である。
E.発明の効果 上記本発明の樹脂組成物を用いて成形した場合には、各
種疎水性熱可塑性樹脂とエチレン−酢酸ビニル共重合体
けん化物樹脂との均一混合性不良、成形性不良が顕著に
改善され、外観の美しい共押出成形品、あるいは気体遮
断性と力学的性質に優れた成形物が得られる。
F.本発明のより詳細な説明 本発明の(A)成分の原料もしくは(A)成分の一部と
して用いられるエチレン−アクリル酸エステル共重合体
としては、例えばエチレン−アクリル酸メチルエステル
共重合体、エチレン−アクリル酸エチルエステル共重合
体、エチレン−アクリル酸ブチルエステル共重合体、エ
チレン−アクリル酸n−ヘキシルエステル共重合体、エ
チレン−アクリル酸2メチル−ヘキシルエステル共重合
体等があるが、中でもエチレン−アクリル酸エチルエス
テル共重合体が好適に用いられる。アクリル酸エステル
成分の含有率は5〜45重量%が好ましいが、中でも均一
混合性、成形性の面で10〜35重量%がさらに好適であ
る。エチレン−アクリル酸エステル共重合体は任意の公
知の方法で作られるもので、MIが0.01〜50g/10分の範
囲で、密度が0.92〜0.97g/cmのものが通常使用され
る。
本発明の(A)成分の原料もしくは(A)成分の一部と
して用いられるエチレン−メタクリル酸エステル共重合
体としては、例えばエチレン−メタクリル酸メチルエス
テル共重合体、エチレン−メタクリル酸エチルエステル
共重合体、エチレン−メタクリル酸ブチルエステル共重
合体、エチレン−メタクリル酸n−ヘキシルエステル共
重合体、エチレン−メタクリル酸2メチル−ヘキシルエ
ステル共重合体等が好適に用いられる。メタクリル酸エ
ステル成分の含有率は5〜45重量%が均一混合性、成形
性の面で好適であるが、中でも10〜35重量%がさらに好
適である。エチレン−メタクリル酸エステル共重合体は
任意の公知の方法で作られるもので、MIが0.01〜50g/
10分の範囲で、密度が0.92〜0.97g/cmのものが通
常使用される。
本発明の(A)成分の原料もしくは(A)成分の一部と
して用いられるエチレン−酢酸ビニル共重合体の酢酸ビ
ニル成分の含有率は5〜55重量%が好ましいが、中でも
均一混合性、成形性の面で10〜40重量%がさらに好適で
ある。
グラフトに用いられるエチレン性不飽和カルボン酸また
はその無水物としてはマレイン酸、アクリル酸、イタコ
ン酸、クロトン酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸等
のエチレン性不飽和カルボン酸もしくはこれらの無水物
等があげられるが、中でも無水マレイン酸が好適であ
る。グラフト量は0.01〜6重量%で良いが、中でも0.1
〜5重量%が均一混合性、成形性の面でさらに好適であ
る。
グラフトの方法に特に制限は無いが、エチレン−アクリ
ル酸エステル共重合体にエチレン性不飽和カルボン酸ま
たはその無水物と、ジベンゾイルパ−オキサイド、ジブ
チルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、t−ブ
チルパーベンゾエイト、t−ブチルヒドロパーオキサイ
ド、クメンヒドロパーオキサイド等の有機過酸化物とを
共存させて、両者に化学的結合が生じるように加熱反応
させる方法があげられる。反応は例えばベンゼン、トル
エン、キシレン、クロルベンゼン、t−ブチルベンゼ
ン、クメン等の溶媒の存在下もしくは無存在下に100〜2
40℃の温度で行なう事が出来るが、トルエンとかキシレ
ン等の溶媒の存在下に110〜190℃で行なうほうが均一な
製品が得られるのでより好適である。
周期律第Ia族金属の水酸化物または炭酸塩からなる金
属化合物としては、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭
酸リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどが
あるが、中でも炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム等の周期律第Ia族金属の
水酸化物または炭酸塩からなる金属化合物が好適に用い
られる。とりわけ水酸化ナトリウムが好適に用いられ
る。周期律表第Ia族の金属の水酸化物または炭酸塩か
らなる金属化合物の配合量は該金属化合物の種類にもよ
るが、グラフトしたエチレン性不飽和カルボン酸または
その無水物に対し0.02〜0.6当量であるが、より好まし
くは0.03〜0.3当量である。0.02当量未満であると成形
体の全体に波状の模様ができるとか、凹凸ができるなど
本発明の目的とする工業的に有用な成形体は得られな
い。0.6当量を越えて配合すると変性共重合体が着色す
るとか流動性が不良となり、成形材料としては不適当な
物となり好ましくない。
本発明においてエチレン性不飽和カルボン酸またはその
無水物をグラフトしたエチレン−アクリル酸エステル共
重合体、エチレン−メタクリル酸エステル共重合体また
はエチレン−酢酸ビニル共重合体に、前記エチレン性不
飽和カルボン酸またはその無水物成分に対し0.02〜0.6
当量の金属化合物を配合した組成物はそのままで好適に
使用できるが、さらには該金属化合物配合組成物をエチ
レン−アクリル酸エステル共重合体、エチレン−メタク
リル酸エステル共重合体またはエチレン−酢酸ビニル共
重合体に配合して使用することができる。その場合該金
属化合物配合組成物の配合割合は該金属化合物配合組成
物の特性にもよるが、全組成物(該金属化合物配合組成
物とエチレン−アクリル酸エステル共重合体、エチレン
−メタクリル酸エステル共重合体またはエチレン−酢酸
ビニル共重合体の両者の合計量)に対し1〜60重量%で
良いが、2〜40重量%が製造価格、成形性等の面でさら
に好適な場合が多い。
また本発明に言う(B)エチレン−酢酸ビニル共重合体
けん化物樹脂とはエチレンと酢酸ビニルの共重合体中の
酢酸ビニル単位を加水分解したものであるが、エチレン
単位の含有率が20〜55モル%で酢酸ビニル単位の90%以
上を加水分解したけん化物樹脂が酸素などの気体の遮断
性が良好であり好適に用いられる。エチレン成分が20モ
ル%以下であると成形性が低下するのでこのましくな
い。またエチレンの含有率が55モル%を越えると、成形
性は悪化しないものの、該樹脂の最も特徴とするガスバ
リヤー性が低下して不満足なものとなる。該エチレン−
酢酸ビニル共重合体けん化物樹脂は20〜55モル%の領域
内のエチレン含有率を持つ2種またはそれ以上のエチレ
ン成分含有率の異なる該樹脂のブレンド物であつて良
い。該樹脂の酢酸ビニル成分のけん化度は90%以上が好
適であり、90%未満では該バリヤー性が低下するので好
ましくない。さらにホウ酸、ホウ砂などのホウ素化合物
で処理したエチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物、共
重合可能な第三成分をエチレンおよび酢酸ビニルと共重
合し、けん化して得られる変性樹脂についても溶融成形
性、ガスバリヤー性などの諸物性を害しない範囲のもの
であれば、本発明の効果を享受できる。
本発明において(C)疎水性熱可塑性樹脂としては加熱
溶融成形可能な樹脂であり、飽和ポリエステル、ポリカ
ーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン(耐衝撃性
ポリスチレンなど)、ポリエチレンおよびポリプロピレ
ンから選ばれるが、中でも飽和ポリエステル、ポリカー
ボネートがさらに好適に用いられる。これらの疎水性熱
可塑性樹脂は少なくとも1種が使用される。
飽和ポリエステルとはジカルボン酸とジオール成分とが
縮重合されたものである。ジカルボン酸としては例えば
テレフタレート酸、イソフタール酸、ナフタレンジカル
ボン酸等の一種または二種以上を用いることができる。
さらに少量成分としてアジピン酸、セバシン酸等を混合
して用いる事ができる。ジオール成分としてはエチレン
グリコール、ブチレングリコール、ヘキシレングリコー
ル、シクロヘキサンジメタノールなどの一種または二種
以上を用いることができる。さらに少量成分としてジエ
チレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ペ
ンタエリスリトール、ビスフエノール−A、等を混合し
て用いる事もできる。なかでもジカルボン酸成分として
テレフタール酸成分を70モル%以上用いるときが成形物
の透明性、力学性能等の諸物性が良好であり更に好適で
ある。これら飽和ポリエステルの重合度は特に制限は無
いが、フエノール/テトラクロルエタン=50/50混合溶
液で30℃で測定した[η](dl/g)が0.3〜2.0が用
いられる。
ポリカーボネートとしては、芳香族ポリカーボネートが
好ましく、該ポリカーボネートとしてはジヒドロキシア
リール化合物とホスゲンあるいはジフエニルカーボネー
ト等と反応させた重合体または共重合体である。上記ジ
ヒドロキシアリール化合物としてはビスフエノールA、
ビス(4−ヒドロキシフエニル)メタン、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフエニル)エタン、2,2−ビス(4
−ヒドロキシフエニル)ブタン、ビス(4−ヒドロキシ
フエニル)フエニルメタン、2,2−ビス(4−ヒドロ
キシフエニル)シクロペンタン、1,1−ビス(4−ヒ
ドロキシフエニル)シクロヘキサン、4,4′−ヒドロ
キシフエニルエーテル、4,4′−ジヒドロキシフエニ
ルスルフイド、4,4′−ジヒドロキシフエニルスルホ
キシド、4,4′−ジヒドロキシフエニルスルホン等が
あげられる。これらは単独または数種混合して使用され
るが、これらの他にヒドロキノン、レゾルシン、4,
4′−ジヒドロキシフエニル等を適宜混合して重合して
もよい。
これらのポリカーボネートのうち代表的なものは、ビス
フエノールAとホスゲンの反応により得られた重合体で
あり、塩化メチレンを溶媒として20℃で測定した[η]
(dl/g)が0.1〜1が用いられる。
本発明の樹脂組成物を構成する(C)および(B)の重
量比は1:99〜99.9:0.1の範囲から選ばれる。但し、
実質的な見地からは(C)疎水性熱可塑性樹脂と(B)
エチレン成分含有率20〜55モル%、けん化度90%以上の
エチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物樹脂の組成物と
してはどらちか一方の樹脂の量が多い組成が力学的ある
いは気体遮断性など特徴ある物性が発揮される点で特に
重要である。疎水性熱可塑性樹脂が多い組成としては、
(C)疎水性熱可塑性樹脂:(B)エチレン成分含有率
20〜55モル%、けん化度90%以上のエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体けん化物樹脂の重量比として60:40〜99.9:
0.1、とりわけ70:30〜99.7:0.3のものが挙げられ、一
方(B)成分の多い組成としては(C)疎水性熱可塑性
樹脂:(B)エチレン成分含有率20〜55モル%、けん化
度90%以上のエチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物樹
脂の重量比として1:99〜40:60、とりわけ5:95〜3
0:70の範囲のものがあげられる。また均一混合性を改
善する(A)(i)エチレン性不飽和カルボン酸またはそ
の無水物をグラフトした、エチレン−アクリル酸エステ
ル共重合体、エチレン−メタクリル酸エステル共重合体
またはエチレン−酢酸ビニル共重合体に、前記エチレン
性不飽和カルボン酸またはその無水物成分に対し0.02〜
0.6当量の金属化合物を配合するか、または(ii)前記金
属化合物配合組成物とエチレン−アクリル酸エステル共
重合体、エチレン−メタクリル酸エステル共重合体また
はエチレン−酢酸ビニル共重合体とを配合した混合物の
添加量はそれぞれの成分の種類に応じて均一混合性改良
効果が得られ、なおかつ組成物の力学的物性、透明性、
気体遮断性等の諸物性を損なわない範囲で調製される
が、多くの場合(A)の量は(C)疎水性熱可塑性樹脂
と(B)エチレン成分含有率20〜55モル%、けん化度90
%以上のエチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物樹脂の
重量の和((C)+(B))100重量部に対して0.1〜50
重量部、とりわけ1〜30重量部の範囲で用いられる。50
重量部を越えて用いられると(C)疎水性熱可塑性樹脂
および(B)エチレン成分含有率20〜55モル%、けん化
度90%以上のエチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物樹
脂を主体とする本発明の組成物の力学的物性、透明性、
ガスバリヤー性等の諸物性を損なわれ易く好ましく無い
場合が多い。逆に0.1部未満であると(C)疎水性熱可
塑性樹脂および(B)エチレン成分含有率20〜55モル
%、けん化度90%以上のエチレン−酢酸ビニル共重合体
けん化物樹脂の組合せにもよるが均一混合性が充分で無
い時がある。
本発明の樹脂組成物を得るためのブレンド方法には特に
制限は無く、三者をドライブレンドする方法、あるいは
(A)成分を(C)疎水性熱可塑性樹脂または(B)エ
チレン成分含有率20〜55モル%、けん化度90%以上のエ
チレン−酢酸ビニル共重合体けん化物樹脂の全部または
一部にあらかじめ配合しておく方法が任意に選ばれる。
本発明において前記(A)が、(B)エチレン成分含有
率20〜55モル%、けん化度90%以上のエチレン−酢酸ビ
ニル共重合体けん化物樹脂と(C)疎水性熱可塑性樹脂
との均一混合性、成形性を顕著に向上させる機構は充分
に明らかでは無いが、(B)エチレン成分含有率20〜55
モル%、けん化度90%以上のエチレン−酢酸ビニル共重
合体けん化物樹脂と(C)疎水性熱可塑性樹脂の溶融系
におけるレオロジー的効果、不純物の化学的作用等が複
雑に組合わさつた状態において(A)エチレン性不飽和
カルボン酸またはその無水物をグラフト重合した、エチ
レン−アクリル酸エステル共重合体、エチレン−メタク
リル酸エステル共重合体またはエチレン−酢酸ビニル共
重合体に、エチレン性不飽和カルボン酸またはその無水
物成分に対し0.02〜0.6当量の金属化合物を配合した変
性共重合体樹脂が有効に作用しているものと推定され
る。
本発明の樹脂組成物にたいしては熱可塑性樹脂に慣用さ
れる他の添加剤を配合することができる。このような添
加剤の例としては、酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑
剤、帯電防止剤、滑剤、充填剤を挙げる事ができ、これ
らを本発明の作用効果が阻害されない範囲内でブレンド
することができる。添加剤の具体的な例としては次の様
なものが挙げられる。酸化防止剤:2,5−ジ−t−ブ
チルハイドロキノン、2,6−ジ−t−ブチル−p−ク
レゾール、4,4′−チオビス−(6−t−ブチルフェ
ノール、2,2′メチレン−ビス(4−メチル−6−t
−ブチルフェノール、テトラキス−[メチレン−3−
(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート]メタン、オクタデシル−3−
(3′,5−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート、4,4′−チオビス−(6−t−
ブチルフェノール)等。紫外線吸収剤:エチル−2−シ
アノ−3,3−ジフェニルアクリレート、2−(2′−
ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)−5−クロロベン
ゾトリアゾール、2−(2′ヒドロキシ−3′−t−ブ
チル−5′−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリ
アゾール、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノ
ン、2,2′−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェ
ノン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン
等。可塑剤:フタル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、フ
タル酸ジオクチル、ワックス、流動パラフィン、リン酸
エステル等。帯電防止剤:ペンタエリスリットモノステ
アレート、ソルビタンモノパルミテート、硫酸化オレイ
ン酸、ポリエチレンオキシド、カーボワックス等。滑
剤:エチレンビスステアロアミド、ブチルステアレート
等。着色剤:カーボンブラック、フタロシアニン、キナ
クリドン、インドリン、アゾ系顔料、酸化チタン、ベン
ガラ等。充填剤:グラスファイバー、アスベスト、マイ
カ、バラストナイト等。
本発明の樹脂組成物を得るための各成分の配合手段とし
ては、リボンブレンダー、高速ミキサー、ニーダー、ミ
キシングロール、バンバリーミキサー、押し出し機等が
例示される。
本発明の樹脂組成物は、周知の溶融押し出し成形機、圧
縮成形機、トランスファー成形機、射出成形機、吹き込
み成形機、熱成形機、回転成形機、ディップ成形機など
を使用して、フィルム、シート、チューブ、ボトル等の
任意の成形品に成形することができる。成形に際しての
押し出し温度は樹脂の種類、分子量、組成物の配合割合
あるいは押し出し機の性質等により適宜選択されるが、
多くの場合170℃〜350℃の範囲である。また本発
明の樹脂組成物は多層構造体の一層として使用できる
が、疎水性熱可塑性樹脂をP、エチレン成分含有率20
〜55モル%、けん化度90%以上のエチレン−酢酸ビ
ニル共重合体けん化物樹脂層をE、接着性樹脂層をD、
本発明の樹脂組成物の層をMとする時、M/E/M、M
/D/E、M/D/E/D/M、P/D/E/D/M、
P/E/P/M、P/M/D/E/D/M/P、P/M
/D/E/D/P等の層構成をとる時、成形性、均一混
合性にすぐれた美しい成形物を得る事ができる。この様
な多層成形材においては本発明のブレンド組成物は多層
成形物のスクラップで代用することもできる。多層成形
方法としては、一般的に樹脂の種類に対応する数の押し
出し機を使用し、この押し出し機内で溶融された樹脂の
流れを重ねあわせた層状態で同時押し出し成形するいわ
ゆる共押し出し成形により実施される。別の方法とし
て、エキストルージョンコーチング、ドライラミネーシ
ョン等の多層成形方法も採用されうる。また本発明の樹
脂組成物の単独成形品、あるいは本発明の組成物を含む
多層成形物を一軸あるいは二軸延伸、深絞り、ブロー成
形等の工程を経る事によってより有用な物とする事がで
きる。また本発明で得られた積層体を更に合成樹脂フィ
ルム、金属、紙等とラミネートすることもできる。こう
して本発明の組成物で得られた成形物は、ブレンド組成
物が均一で外観が美しいだけで無く、均一混合性が良好
で均一であることから強度物性、ガスバリヤー性など多
くの優れた特性を有しておりその工業的意義は誠に大き
い。
以下、実施例をもって更に具体的に説明する。
G.実施例 実施例1 アクリル酸エチルエステル成分の含有率が25重量%、
MI(190℃、2160g)が6.3g/10分、融
点70℃であるエチレン−アクリル酸エチルエステル共
重合体215重量部及び無水マレイン酸1.8重量部を
精製トルエン648重量部に溶解し、180℃に保っ
た。この溶液に撹拌下に無水マレイン酸の5重量部を溶
解した精製トルエン溶液180重量部を2.0時間で連
続的に添加した。それと同時にクメンヒドロパーオキサ
イド1.2重量部を溶解した精製トルエン溶液100重
量部を2.0時間で連続的に添加した。添加終了後も引
続き30分の後反応をおこなった。冷却後大量のメチル
アルコール中に反応液を投入してポリマーを析出させ
た。得られたポリマーを精製トルエンを溶剤とし、メチ
ルアルコールを非溶剤として再沈精製を行なった。この
ものは無水マレイン酸成分を1.5重量%含有しMIは
4.3g/10分であった。
このようにして得られたポリマーに所定量の水酸化ナト
リウム(NaOH)を含有する水溶液を均一に添加し、
一部乾燥後に、ベントつき押し出し機で減圧下に揮発物
を追い出しながら溶融混練ペレット化し、変性共重合体
を得た。次いで該変性共重合体20重量部とおよびエチ
レン−アクリル酸エチルエステル共重合体80重量部を
ドライブレンドした後、溶融混練ペレット化し、混合物
を得た。
ポリエチレンテレフタレート([η]=0.68)75
重量部、エチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物樹脂
[エチレン成分33モル%、けん化度99.9%、メル
トインデックス(190℃、2160g)1.5g/1
0分]15重量部、上記に得られた変性共重合体の混合
物10重量部をドライブレンドした後、直径が40m
m、L/D=24、圧縮比3.8のフルフライト型スク
リュウを有する押し出し機に仕込み、巾550mmのフ
ラットダイを使用して製膜を実施した。運転条件は押し
出し温度を200〜280℃とし、ダイ温度を265℃
とし、厚さが100μのフィルムを巻き取り、8時間の
連続運転を実施した。得られたフィルムは、均一かつ良
好な混合性を示し、混合不良とか安定性不良の相分離異
物は見られなかった。
得られたフィルムの90mm角の試験片を二軸延伸試験
装置(株式会社東洋精機製作所製)を使用して85℃で
1分間加温後、5m/分の延伸速度で縦横とも3倍に延
伸した。延伸は均一に実施され、この延伸フィルムを木
枠に固定して熱風乾燥機中で160℃で熱処理した所強
度とガスバリヤー性に優れた良好なフィルムが得られ
た。
比較例1 変性共重合体を得るににあたってNaOHを無添加とす
る以外は実施例1と同様にして行なった。次いで得られ
た変性共重合体に実施例1と同様にエチレン−アクリル
酸エチルエステル共重合体を混合し、さらにポリエチレ
ンテレフタレート(PET)、およびエチレン−酢酸ビ
ニル共重合体けん化物樹脂(EVOH)を混合して、押
し出し製膜を実施した。運転開始30分後から実施例1
には見られない不均一な相分離異物が見られはじめ、そ
の後は時間の経過と共に増大し、得られたフィルムの外
観は極めて不良であった。
実施例2〜5、比較例2〜5 実施例1の方法に従いNaOHの添加量を変更して得た
変性共重合体の所定量とエチレン−アクリル酸エチルエ
ステル共重合体の所定量をドライブレンドし、各種
(A)成分とし実施例1に示したPET,EVOHとを
第1表に示す割合でドライブレンドした後、実施例1と
同様にして押し出し製膜を実施した。得られたフィルム
の膜面状態の評価を第1表に合わせて示した。グラフト
した無水マレイン酸に対してNaOHを0.05当量添
加した実施例2および実施例3は良好な外観の成形物が
得られた。またNaOHを0.1当量添加した実施例4
および実施例5は極めて良好な外観の成形物が得られ
た。結果は第1表に示す。NaOHを添加しない比較例
2および比較例3は成形物の表面には凸凹が数多く出来
ており商品価値の乏しいものであった。NaOHを0.
9当量添加すると変性共重合体が褐色に着色し、かつ流
動性が極めて悪いものであったので製膜は実施しなかっ
た(比較例4)。該変性共重合体を併用しないで得られ
たフィルムの外観は極めて不良であった(比較例5)。
変性共重合体を配合することなくエチレン−アクリル酸
エチルエステル共重合体のみを(A)成分として実施例
1と同様にして押し出し製膜を実施した。運転開始直後
から実施例1には見られない不均一な相分離異物が見ら
れ、得られたフィルムは外観は極めて不良であった。
実施例6〜9、比較例6〜9 酢酸ビニル成分の含有率が20重量%、MI(190
℃、2160g)が2.1g/10分であるエチレン−
酢酸ビニル共重合体を用い、無水マレイン酸およびクメ
ンヒドロパーオキサイドの使用量を変更し、NaOHに
かえて炭酸カリウム(K2CO3)を用いる以外は実施例1
の方法と同様にして無水マレイン酸成分を2.9重量%
含有する変性共重合体を得た。上記に得た変性共重合体
の所定量と酢酸ビニル成分の含有率が25重量%、MI
が5.5g/10分であるエチレン−酢酸ビニル共重合
体の所定量とドライブレンドし(A)成分とした。
酢酸ビニル成分の含有率が56モル%であるエチレン−
酢酸ビニル共重合体の酢酸ビニル成分の99.5%をけ
ん化する事によって得た[η]=0.96(フェノール
/水=85/15混合溶液中、30℃、dl/g)のエ
チレン−酢酸ビニル共重合体けん化物を(B)成分と
し、ポリカーボネート([NOVAREX 7030]
三菱化成工業社製)を(C)成分とする。
内径60mmΦ,L/D=25の一軸スクリュウを備え
た押し出し機I、内径40mmΦ,L/D=25の一軸
のスクリュウを備えた押し出し機II、内径90mmΦ,
L/D=22のスクリュウを備えた同方向噛みあい二軸
押し出し機IIIを備え、各押し出し機からの溶融材料が
ひとつのダイ内で各々のマニホールによって広げられた
後、当該ダイ内で合流し多層化されるタイプのフラット
ダイ式の三種三層共押し出し装置を用い、押し出し機II
Iには(M)上記(A):(B):(C)を所定の比に
ドライブレンドした組成物を供給し、押し出し機IIには
(D)エチレン−酢酸ビニル系接着性樹脂[アドマーV
F600(三井石油化学)]を供給し、押し出し機Iに
は(B)エチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物を供給
し、共押し出しを行ない、の三層構成のシートB/D/
M(50μ/50μ/450μ)を作成した。得られた
シートの表面の外観評価結果を第2表に示す。
グラフトした無水マレイン酸に対して炭酸カリウムを
0.14当量添加した実施例6〜9は良好な外観の成形
物が得られた。炭酸カリウムを0.01等量添加した比
較例6および比較例7は成形物の表面には凸凹が数多く
出来ており、商品価値の乏しいものであった。炭酸カリ
ウムを1.0当量添加すると変性共重合体が褐色に着色
し、かつ極めて流動性の悪いものであり、共押し出し成
形は実施しなかった(比較例8)。該金属化合物配合変
性共重合体樹脂を用いる事なくエチレン−酢酸ビニル共
重合体のみを(A)成分とした比較例9はシートに多く
のブツがあり、商品価値の乏しいものであった。結果は
第2表にあわせて示す。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 27/06 LEQ 9166−4J 29/04 51/06 LLD 7308−4J LLE 7308−4J 67/02 LPA 8933−4J 69/00 LPP 9363−4J // B32B 27/28 102 8413−4F 27/32 101 8115−4F (72)発明者 小林 俊孝 神奈川県横浜市港南区大久保3−35−3 (56)参考文献 特開 昭60−199040(JP,A) 特開 昭62−153332(JP,A) 特開 昭62−153333(JP,A)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)(i)エチレン性不飽和カルボン酸
    またはその無水物をグラフトした、エチレン−アクリル
    酸エステル共重合体、エチレン−メタクリル酸エステル
    共重合体またはエチレン−酢酸ビニル共重合体に、前記
    エチレン性不飽和カルボン酸またはその無水物成分に対
    し0.02〜0.6当量の周期律第Ia族金属の水酸化物また
    は炭酸塩からなる金属化合物を配合するか、または(ii)
    前記金属化合物配合組成物をエチレン−アクリル酸エス
    テル共重合体、エチレン−メタクリル酸エステル共重合
    体またはエチレン−酢酸ビニル共重合体に両者の合計量
    に対し1〜60重量%配合した混合物、 (B)エチレン成分含有率20〜55モル%、けん化度90%
    以上のエチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物樹脂、お
    よび (C)飽和ポリエステル、ポリカーボネート、ポリ塩ビ
    ニル、ポリスチレン、ポリエチレンおよびポリプロピレ
    ンからなる群より選ばれる少なくとも1種の疎水性熱可
    塑性樹脂、 からなり、かつ前記(C)と(B)の重量比は1:99〜
    99.9:0.1であり、前記(A)は(B)と(C)の重量
    の和100重量部に対して0.1〜50重量部含有する樹脂組成
    物。
  2. 【請求項2】エチレン性不飽和カルボン酸無水物が無水
    マレイン酸である特許請求の範囲第1項に記載の樹脂組
    成物。
  3. 【請求項3】金属化合物が周期律第Ia族金属の水酸化
    物である特許請求の範囲第1項または第2項に記載の樹
    脂組成物。
  4. 【請求項4】金属化合物が水酸化ナトリウムである特許
    請求の範囲第1〜第3項のいずれかに記載の樹脂組成
    物。
  5. 【請求項5】疎水性熱可塑性樹脂が飽和ポリエステルで
    ある特許請求の範囲第1〜第4項のいずれかに記載の樹
    脂組成物。
  6. 【請求項6】疎水性熱可塑性樹脂がポリカーボネートで
    ある特許請求の範囲第1〜第4項のいずれかに記載の樹
    脂組成物。
JP61041039A 1986-02-25 1986-02-25 樹脂組成物 Expired - Fee Related JPH0657780B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61041039A JPH0657780B2 (ja) 1986-02-25 1986-02-25 樹脂組成物
US07/013,827 US4810755A (en) 1986-02-25 1987-02-12 Adhesive resin composition, laminated material using it and resin composition containing it
AU69012/87A AU593885B2 (en) 1986-02-25 1987-02-18 Adhesive resin composition, laminated material using it and resin composition containing it
DK85987A DK85987A (da) 1986-02-25 1987-02-19 Klaebemiddel
DE8787102595T DE3783251T2 (de) 1986-02-25 1987-02-24 Klebemittelzusammensetzung, daraus hergestellte laminierte gegenstaende und diese enthaltende harzzusammensetzung.
EP19870102595 EP0238870B1 (en) 1986-02-25 1987-02-24 Adhesive resin composition laminated material using it and resin composition containing it
CA000530601A CA1270972A (en) 1986-02-25 1987-02-25 Adhesive resin composition, laminated material using it and resin composition containing it
US07/221,088 US4810581A (en) 1986-02-25 1988-07-19 Adhesive resin composition, laminated material using it and resin composition containing it
US07/221,663 US4977212A (en) 1986-02-25 1988-07-20 Adhesive resin composition, laminated material using it and resin composition containing it

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61041039A JPH0657780B2 (ja) 1986-02-25 1986-02-25 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62197437A JPS62197437A (ja) 1987-09-01
JPH0657780B2 true JPH0657780B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=12597261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61041039A Expired - Fee Related JPH0657780B2 (ja) 1986-02-25 1986-02-25 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0657780B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4806597A (en) * 1987-10-29 1989-02-21 General Electric Company Composition comprising aromatic polycarbonate, polyolefin, ethylene vinyl alcohol copolymer, and a modified hydrogenated alkylidene vinyl aromatic block copolymer
US7834089B2 (en) * 2007-05-08 2010-11-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ionomeric ethylene vinyl alcohol compositions
EP2625231B1 (en) 2010-10-05 2015-06-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink-printable compositions

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60199040A (ja) * 1984-03-23 1985-10-08 Kuraray Co Ltd 樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62197437A (ja) 1987-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0238870B1 (en) Adhesive resin composition laminated material using it and resin composition containing it
JPS6069157A (ja) ポリエステル組成物への濃厚添加物および添加方法
JPH056579B2 (ja)
JP2659027B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0657780B2 (ja) 樹脂組成物
JPS6268840A (ja) 樹脂組成物及び該組成物から成る容器
JP2935227B2 (ja) 多層構造体および組成物
JP4285984B2 (ja) ポリエステル系床材
JPH0657779B2 (ja) 樹脂組成物
JP2588688B2 (ja) 樹脂組成物
US5037703A (en) Multilayered structure
JP2667969B2 (ja) 樹脂組成物
JPS63245427A (ja) 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物
JPH0684458B2 (ja) 接着性樹脂組成物
JPH05105784A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2892766B2 (ja) 樹脂組成物及び積層体
JPH0629354B2 (ja) 耐衝撃性を有する樹脂組成物
JPH0715035B2 (ja) 樹脂組成物
JPH05194805A (ja) 樹脂組成物
JP2919545B2 (ja) 積層体
JP2588688C (ja)
JPH06212038A (ja) 樹脂組成物
JP2836899B2 (ja) 多層構造体
JPH0687195A (ja) 多層構造体およびその製法
JPS5922957A (ja) ポリエチレンテレフタレ−ト系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees