JPH065682Y2 - 二軸ロ−タリ - Google Patents

二軸ロ−タリ

Info

Publication number
JPH065682Y2
JPH065682Y2 JP1986163791U JP16379186U JPH065682Y2 JP H065682 Y2 JPH065682 Y2 JP H065682Y2 JP 1986163791 U JP1986163791 U JP 1986163791U JP 16379186 U JP16379186 U JP 16379186U JP H065682 Y2 JPH065682 Y2 JP H065682Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary
rotary device
frame
shaft
biaxial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986163791U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6368701U (ja
Inventor
勝己 国定
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP1986163791U priority Critical patent/JPH065682Y2/ja
Publication of JPS6368701U publication Critical patent/JPS6368701U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH065682Y2 publication Critical patent/JPH065682Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案は、トラクタ等に装着される耕耘作業機としての
二軸ロータリに関するものである。
(ロ)従来の技術 第一ロータリ装置と、その後方に並設される第二ロータ
リ装置とからなる二軸ロータリにおいて、第二ロータリ
装置の枠体を第一ロータリ装置の枠体に上下回動可能に
取付け、第二ロータリ装置を取り外してしまうことなく
上方へ回動収納して第一ロータリ装置のみで作業できる
ようにしたものが知られている(例えば、特開昭61−
162102号公報参照)。
(ハ)考案が解決しようとする課題 ところで、従来のものは、第二ロータリ装置の回動収納
により第一ロータリ装置のみで作業できるようになって
はいるが、その作業体勢への変換には、枢着軸の取外し
や固定具の取付けなどが必要で多くの手数を要するもの
であったので、変換所作がきわめて煩雑で不慣れな者に
は容易でないという問題があった。
その上、従来のものは、第二ロータリ装置を作業位置か
収納位置のいずれかに二者択一に変更できるというだけ
で、第二ロータリ装置が作業体勢にある場合には第一ロ
ータリ装置に対して位置不変に固定されるものであった
ので、第一ロータリ装置に対して第二ロータリ装置の耕
深を単独に調節できないという問題があった。
本考案は、このような問題に鑑みてなされたものであ
り、その目的とするところは、第一ロータリ装置と第二
ロータリ装置の双方による作業体勢と、第一ロータリ装
置のみによる作業体勢との切り換えが従来のもに比べて
著しく容易であり、且つ第一ロータリ装置に対して単独
に第二ロータリ装置の耕深調節を行なえるようにした二
軸ロータリを提供することにある。
(ニ)課題を解決するための手段 そして、上記の目的を達成するために、本考案における
二軸ロータリは、第一ロータリ装置の後方に並設する第
二ロータリ装置を、第一ロータリ装置における第一フレ
ーム1と、第二ロータリ装置における第二フレーム1
1、11aと、両フレーム間を結合する中間フレーム7
及び下部連結部材12とで組成する四節リンクでもって
第一フレーム1に装着し、且つ、第一フレームと第二フ
レーム間に昇降調節装置10を介装して、該昇降調節装
置10を上昇作動すると第二ロータリ装置が或る範囲で
は略鉛直状に上昇し、その範囲を越えると第一ロータリ
装置がわに接近移行するように構成したことを特徴とす
るものである。
(ホ)作用 したがって、本考案による二軸ロータリにおいては、第
一ロータリ装置と第二ロータリ装置の双方によって耕耘
作業する場合に、昇降調節装置10を或る範囲内で昇降
動作させると、第一ロータリ装置は必要な耕深位置に保
たれるまま、第二ロータリ装置のみが略鉛直状に昇降動
することとなって第二ロータリ装置単独での耕深調節設
定がなされる。
しかして、第一ロータリ装置のみによる耕耘作業を行う
場合は、昇降調節装置10を或る範囲内を越えて上昇動
させれば、第二ロータリ装置は上昇が進むにつれて第一
ロータリ装置のほうに接近移行することとなり、最上昇
状態において所期の位置に格納され、第一ロータリ装置
のみによる耕耘作業体勢となる。
(ヘ)実施例 本考案の実施例について図面を参照して説明する。
第1図はトラクタの後尾に装着された状態の本考案に係
る二軸ロータリの側面図、第2図は二軸ロータリの平面
図である。
図において、第一ロータリ装置は、正面視で略門型に形
成され、水平部1aの中央にトラクタのPTO軸に連動
連結する入力軸3を配設された第一フレーム1の下部に
第一ロータリ軸2を支持して構成されている。
そして、入力軸3を囲包する部位の頂面に支持部材4が
起立され、この支持部材4に上部リンクとしての伸縮支
持機構5が連結され、且つ、その下方において第一フレ
ーム1に連結する下部リンクとでトラクタ機体に装備さ
れている。
また、第一ロータリ装置の後方に並設される第二ロータ
リ装置は、第二フレーム11、11aの各下部相互間に
第二ロータリ軸13を横架して構成されている。
しかして、第一ロータリ装置における第一フレーム1
と、第二ロータリ装置における第二フレーム11、11
aの間を、上下に並列する中間フレーム7および下部連
結部材12、12で結合して四節リンクを組成し、この
四節リンクによって第二ロータリ装置を、第一ロータリ
装置に対して上下回動可能に支持している。
なお、前記中間フレーム7は、平面視で略門型に形成さ
れ、第一フレーム1における水平部1aの両端に各基部
7a、7aを上下回動自在に枢着すると共に、自由端側
を後方へ延伸させて、その延伸端部にそれぞれ第二フレ
ーム11、11aの各上部を回動自在に枢着するものと
なっている。
また、下部連結部材12、12は、第二フレーム11、
11aの各下部と第一フレーム1の両端下部1b、1b
とを枢支連結している。
前記、中間フレーム7は、アーム部7c、7cと水平結
合部7bを備えており、前述した下部連結部材12、1
2はアーム部7c、7cに並行しており、水平結合部7
bには、昇降調節装置10の一端部が取り付けられ、該
昇降調節装置10の他端部が前記支持部材4に枢支され
ている。
なお、実施例の昇降調節装置10は、操作輪付ネジ軸8
及びナット9等からなるネジ機構に構成しているが、こ
れは油圧シリンダ装置などに適宜に置き換え構成しても
よい。
次に、各ロータリ軸2、13への動力伝達経路を説明す
る。
入力軸3に伝達された動力を、ベベルギア17を介して
第一フレーム1における水平部1aの内方に挿通させた
第一伝動軸16に伝達し、ついでこの動力を二方向に分
岐させ、一方の動力を第一フレーム1における一側の垂
直部1cの内方に装設したチエン伝動装置18を介して
第一ロータリ軸2に伝達し、他方の動力を中間フレーム
7のアーム部7cの内方に設けたベベルギア19、動力
切断機構20及びベベルギア21を介して水平結合部7
b内に設けた第二伝動軸22に伝達するようになし、さ
らに、第二伝動軸22の動力を一方の第二フレーム11
の内方に設けたチエン伝動装置23により第二ロータリ
軸13に伝達するように構成される。
前記動力伝達機構20は第一ロータリ軸2の回転を維持
させた状態で第二ロータリ軸13の回転を停止させるた
めのものであり、したがって、第二ロータリ軸13にの
み動力を伝達するための動力伝達経路途中に介設され
る。なお、動力切断機構20を分離自在なジョイント機
構、或いはクラッチ機構等で構成することもできる。
14は第一フレームに固定したカバー、15は第二フレ
ームに固定したカバーである。
以上からなる二軸ロータリにおいて、ネジ機構10を操
作して中間フレーム7を上方回動させると、水平結合部
7bも第一フレーム1の下部を中心にして中間フレーム
7と並行して上方回動する。
したがって、第二フレーム11、11aは中間フレーム
7の上方回動に伴って上昇し且つ当初の垂下状態姿勢を
維持し続ける。
そして、中間フレーム7を最高位置に変位させたとき
は、第3図に示すように第二ロータリ軸13が大幅に上
昇した状態、つまり、単軸ロータリ態様になると共に、
第二ロータリ軸13は二点鎖線で示す当初の位置fから
距離mだけ前方へ変位した状態となるのであり、この単
軸ロータリ態様の時に、動力切断機構20を切状態にし
ておくと第一ロータリ軸2のみが回転することになる。
(ト)考案の効果 以上に説明したように、本考案における二軸ロータリ
は、第一ロータリ装置の後方に並設する第二ロータリ装
置を、第一ロータリ装置における第一フレーム1と、第
二ロータリ装置における第二フレーム11、11aと、
両フレーム間を結合する中間フレーム7及び下部連結部
材12とで組成する四節リンクでもって第一フレーム1
に装着し、且つ、第一フレームと第二フレーム間に昇降
調節装置10を介装して、該昇降調節装置10を上昇作
動すると第二ロータリ装置が或る範囲では略鉛直状に上
昇し、その範囲を越えると第一ロータリ装置がわに接近
移行するように構成したから、第一ロータリ装置と第二
ロータリ装置の双方による作業体勢と、第一ロータリ装
置のみによる作業体勢との切り換え所作が、従来のもの
に比べて著しく容易であり、且つ、第一ロータリ装置に
対して単独に第二ロータリ装置の耕深調節を行うことが
できることとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図が本考案による二軸ロータリの側面図、第2図は
主として動力伝達経路を示す平面図、第3図は二軸ロー
タリを単軸ロータリ態様としたときの態様図である。 1……第一フレーム、2……第一ロータリ軸 7……中間フレーム、10……昇降調節装置 11、11a……第二フレーム 12……下部連結部材、13……第二ロータリ軸

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】第一ロータリ装置の後方に並設する第二ロ
    ータリ装置を、第一ロータリ装置における第一フレーム
    (1)と、第二ロータリ装置における第二フレーム(11)(11
    a)と、両フレーム間を結合する中間フレーム(7)及び下
    部連結部材(12)とで組成する四節リンクでもって第一フ
    レーム(1)に装着し、且つ、第一フレームと第二フレー
    ム間に昇降調節装置(10)を介装して、該昇降調節装置(1
    0)を上昇作動すると第二ロータリ装置が或る範囲では略
    鉛直状に上昇し、その範囲を越えると第一ロータリ装置
    がわに接近移行するように構成してあることを特徴とす
    る二軸ロータリ。
JP1986163791U 1986-10-24 1986-10-24 二軸ロ−タリ Expired - Lifetime JPH065682Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986163791U JPH065682Y2 (ja) 1986-10-24 1986-10-24 二軸ロ−タリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986163791U JPH065682Y2 (ja) 1986-10-24 1986-10-24 二軸ロ−タリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6368701U JPS6368701U (ja) 1988-05-09
JPH065682Y2 true JPH065682Y2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=31092314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986163791U Expired - Lifetime JPH065682Y2 (ja) 1986-10-24 1986-10-24 二軸ロ−タリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065682Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6180966B2 (ja) * 2014-03-04 2017-08-16 ヤンマー株式会社 2軸型ロータリ耕耘装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57184097A (en) * 1981-05-09 1982-11-12 Suzuki Tanko Kk Lift device utilizing three-point supporter of agricultural tractor
JPS61162102A (ja) * 1985-01-08 1986-07-22 ヤンマーディーゼル株式会社 2軸形ロ−タリ−耕耘装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6368701U (ja) 1988-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0455443Y2 (ja)
JPH065682Y2 (ja) 二軸ロ−タリ
JP3868672B2 (ja) 畦塗り機
JP2017147953A (ja) 農作業機及びリモコン
JP6633416B2 (ja) 農作業機
JP4025148B2 (ja) 農作業機
JP2605980Y2 (ja) 農用トラクタにおける耕耘装置の回動カバー位置検知装置
JPS6123295Y2 (ja)
JP3907831B2 (ja) 農用車両の作業機昇降装置
JPH076725Y2 (ja) ロータリー耕耘装置の耕耘カバー取付構造
JPH051205Y2 (ja)
JPS621845Y2 (ja)
JPS6159682B2 (ja)
JPH0249806U (ja)
JPS6137203Y2 (ja)
JPH0710Y2 (ja) トラクターの作業機昇降装置
JPS5810402Y2 (ja) トラクタヨウサギヨウキノレンケツソウチ
JPH025Y2 (ja)
JPS5832562B2 (ja) ゲ−ジホイ−ルナドノ アンテイセツチタイソウチ
JPH06886Y2 (ja) 農用トラクターの作業機装着装置
JPS643505U (ja)
JP3310478B2 (ja) 田植機
JPH0436566Y2 (ja)
JP3310477B2 (ja) 田植機
JPH0729763Y2 (ja) ロータリー耕耘装置の耕耘カバー回動構造