JPH051205Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH051205Y2
JPH051205Y2 JP1984190441U JP19044184U JPH051205Y2 JP H051205 Y2 JPH051205 Y2 JP H051205Y2 JP 1984190441 U JP1984190441 U JP 1984190441U JP 19044184 U JP19044184 U JP 19044184U JP H051205 Y2 JPH051205 Y2 JP H051205Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
tilling
axis
depth
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984190441U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61104003U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984190441U priority Critical patent/JPH051205Y2/ja
Publication of JPS61104003U publication Critical patent/JPS61104003U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH051205Y2 publication Critical patent/JPH051205Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は、農用トラクターの作業機として装着
する2軸ロータリー耕耘装置の2軸の耕耘調節装
置に関するものである。
(ロ) 従来技術 従来から、2軸ロータリー耕耘装置の耕深調節
装置に関する技術は、実開昭56−3703号公報の如
き技術が公知とされているのである。また、耕耘
カバーを調節ネジを介して耕耘調節ハンドルと連
結し、更に、デプスフレームと連結した技術も、
実開昭59−156409号公報の如き技術が公知とされ
ているのである。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 しかし特開昭56−3703号公報に記載の技術にお
いては、第1軸も第2軸も一体的にデプスホイー
ルにより持ち上げることにより、耕深調節するも
のであり、第1軸爪と第2軸爪とが平行移動した
状態で上下するのである。故に、第1軸爪と第2
軸爪とを別々の耕深に制御することは不可能なの
である。また第1軸爪に対して1軸耕耘カバーを
回動することは出来なかつたのである。
本考案は、第1軸爪はその位置を変えることな
く、第2軸爪のみを昇降して耕深を変更すること
ができ、また第1軸爪7と第2軸爪6を同時に、
耕深調節する場合には、リフトアームにより調節
することが出来るように構成したのである。
(ニ) 問題を解決する為の手段 本考案の目的は以上の如くであり、該目的を達
成する為の構成を説明すると。
ロータリーギアボツクス20から左右に突出し
たメーンビーム17,17の端部より、耕耘ケー
ス16を下方へ突設し、該耕耘ケース16により
第1軸7aを支持し、該第1軸7aの周囲に前後
に回動可能とした1軸耕耘カバー8を枢支し、該
1軸耕耘カバー8の後端に、2軸耕耘カバー9と
第2軸6aと第2軸爪6よりなる2軸耕耘装置を
連設し、該2軸耕耘カバー9とロータリーギアボ
ツクス20側との間を耕深調節機構により連結
し、耕深調節ハンドル1の操作により、1軸耕耘
カバー8と2軸耕耘カバー9と第2軸6aと第2
軸爪6を、第1軸7aを中心に耕深調節回動可能
としたものである。
(ホ) 実施例と作用 本考案の目的・構成は以上の如くであり、次に
添付の図面に示した実施例の構成と併せて作用を
説明すると。
第1図は本考案の2軸ロータリー耕耘装置にて
標準耕耘を行う場合の調節状態を示す側面図。第
2図は同じく耕深状態に調節した場合の側面図。
第3図は浅くして代掻き状態に調節した場合の側
面図。第4図は本考案の2軸ロータリー耕耘装置
の平面図。第5図はデプスフレームリンク3をタ
ーンバツクルとしたものの図面である。
第1図の場合の第1軸耕耘爪の耕深a2は150
〜250mm、第2図の場合の標準耕深a1は約130
mm、第3図の場合の代掻きにおいて耕深a3は70
〜100mmである。
b1,b2,b3は第2軸爪による耕深であ
り、代掻きの場合の耕深b3は耕耘抵抗が少ない
ので深くでき、深耕の場合は第1軸耕耘爪に大き
な負荷がかかるので第2軸の耕深b2は小さく
し、標準の場合の耕深は少々深くできるのであ
る。これらのa1,a2,a3と、b1,b2,
b3の関係が本考案では耕深調節ハンドル1の回
転により同時に行えるのである。
第1図、第4図より全体構成から説明すると。
2軸ロータリー装置自体は、農用トラクターの
3点リンク式作業機装着装置に装着され、ロータ
リーギアボツクス20の入力軸へPTO軸から動
力が伝えられる。
ロータリーギアボツクス20より左右にメーン
ビーム17,17が突出され、一方の左のメーン
ビーム17内に動力伝達軸18が貫通している。
動力伝達軸18の左側には耕耘ケース16が設け
られ、第1軸7aに動力を伝動している。第1軸
7a上の第1軸爪7はダウンカツトのナタ爪であ
り荒起しを行う。
又、動力伝達軸18の最外端にはベベルギアボ
ツクス14が嵌装され、回転方向をアツプカツト
方向に変えて、伸縮軸装置15を介して第2軸6
aのベベルギアボツクス13へ動力伝達してい
る。第2軸6aには巴爪のアツプカツトにより砕
土を行う第2軸爪6が植設されている。
第1軸爪7の回転外周を前後に回動可能な1軸
耕耘カバー8が覆つている。1軸耕耘カバー8は
軸受部8aにより、第1軸7aに枢支され前後方
向の回動を可能としている。この1軸耕耘カバー
8に2軸耕耘カバー9を締結具12a,12bに
固定している。
そして2軸耕耘カバー9に第2軸6aを軸受支
承している。故に1軸耕耘カバー8と2軸耕耘カ
バー9は一体的に回動でき、これに軸受支承した
第2軸6aは、第1軸7aを中心に上下に回動移
動することになるのである。
23は砕土を確実にし、礫を選別する為のレー
キ装置、10はリアカバーである。
耕深調節ハンドル1は、調節ネジカバー1a内
の雄ネジを回転し、雌ネジ1bを伸縮させてアー
ム4を上下動させるのである。アーム4は枢支軸
26上の枢支パイプ21に固設されており、同じ
く枢支パイプ21よりアーム22が突出し、この
アーム22にデプスフレームリンク3が介装され
ている。デプスフレームリンク3の他端はデプス
フレーム2に連結されている。デプスフレーム2
の先端はメーンビームのロアリンクブラケツトに
枢結されているので自由に上方へは回動できるの
である。
しかし、第2図の如くデプスホイール25が装
着されて、デプスホイールが耕盤に接地している
場合には下方へは移動できないのである。
以上のように構成したことにより耕深調節ハン
ドル1を回すと、1軸耕耘カバー8と2軸耕耘カ
バー9の一体化された状態で第1軸7aを中心に
回動し、デプスフレームリンクを介してデプスフ
レーム2が上下回動するのである。
又、1軸耕耘カバー8の側面には回動ストツパ
ー8b,8cが突出されており、該回動ストツパ
ー8b,8cが耕耘ケース16に接当し、これ以
上は回動しないように構成している。
11はリアカバー10の枢支軸である。
又、第5図に示す如く、デプスフレームリンク
3をターンバツクル装置とし、これによりデプス
フレームと2軸耕耘カバーの位置関係を調節して
もよいものである。
(ヘ) 考案の効果 本考案は以上の如く構成したので次のような効
果を有するものである。
第1に、第1軸爪7の耕深はそのままで、第2
軸爪6の耕深のみを調節することが出来るので、
第1軸耕耘爪の耕深a1,a2,a3と、第2軸
耕耘爪の耕深b1,b2,b3を独立して変更す
ることが出来るのである。これにより、代掻き・
標準・深耕の場合毎に、第2軸爪6の耕深を変更
出来るのである。
第2に、第2軸爪6の耕深の調節に伴つて、第
1軸7aの軸心回りで1軸耕耘カバー8を回動調
整することが出来るので、持回り土塊の変化に対
して、適切な1軸耕耘カバー8の位置を得ること
が出来るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の2軸ロータリー耕耘装置にて
標準耕耘を行う場合の調節状態を示す側面図。第
2図は同じく深耕状態に調節した場合の側面図。
第3図は浅くして代掻き状態に調節した場合の側
面図。第4図は本考案の2軸ロータリー耕耘装置
の平面図。第5図はデプスフレームリンク3をタ
ーンバツクル装置としたものの図面である。 1……耕深調節ハンドル、2……デプスフレー
ム、3……デプスフレームリンク、7……第1軸
爪、6……第2軸爪、7a……第1軸、6a……
第2軸、8……1軸耕耘カバー、9……2軸耕耘
カバー、16……耕耘ケース、17……メーンビ
ーム、20……ロータリーギアボツクス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ロータリーギアボツクス20から左右に突出し
    たメーンビーム17,17の端部より、耕耘ケー
    ス16を下方へ突設し、該耕耘ケース16により
    第1軸7aを支持し、該第1軸7aの周囲に前後
    に回動可能とした1軸耕耘カバー8を枢支し、該
    1軸耕耘カバー8の後端に、2軸耕耘カバー9と
    第2軸6aと第2軸爪6よりなる2軸耕耘装置を
    連設し、該2軸耕耘カバー9とロータリーギアボ
    ツクス20側との間を耕深調節機構により連結
    し、耕深調節ハンドル1の操作により、1軸耕耘
    カバー8と2軸耕耘カバー9と第2軸6aと第2
    軸爪6を、第1軸7aを中心に耕深調節回動可能
    としたことを特徴とする2軸ロータリー耕深調節
    装置。
JP1984190441U 1984-12-14 1984-12-14 Expired - Lifetime JPH051205Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984190441U JPH051205Y2 (ja) 1984-12-14 1984-12-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984190441U JPH051205Y2 (ja) 1984-12-14 1984-12-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61104003U JPS61104003U (ja) 1986-07-02
JPH051205Y2 true JPH051205Y2 (ja) 1993-01-13

Family

ID=30747896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984190441U Expired - Lifetime JPH051205Y2 (ja) 1984-12-14 1984-12-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH051205Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563703B2 (ja) * 1976-12-13 1981-01-27

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563703U (ja) * 1979-06-22 1981-01-13
JPS59156409U (ja) * 1983-04-07 1984-10-20 セイレイ工業株式会社 逆転ロ−タリの揺動レ−キ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563703B2 (ja) * 1976-12-13 1981-01-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61104003U (ja) 1986-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3868672B2 (ja) 畦塗り機
JPH051205Y2 (ja)
JP2881082B2 (ja) ロータリ耕耘装置の耕深調節連動リアカバー
JPH0442976Y2 (ja)
JPH0350643Y2 (ja)
JPH0238161B2 (ja)
JPH0233602Y2 (ja)
JPH0649125Y2 (ja) ロータリー耕耘装置のリアカバー
JPH0215163B2 (ja)
JPS5939854Y2 (ja) フロ−テイング装置
JPS6211367Y2 (ja)
JPS6145763Y2 (ja)
JP4155110B2 (ja) ロータリ作業機
JPH052006Y2 (ja)
JPS5849880Y2 (ja) トラクタ−の運転部構造
JPH0623201Y2 (ja) 耕耘装置
JP3592884B2 (ja) ロータリ作業機の耕深制御構造
JPH065690Y2 (ja) 正逆転ロ−タリ耕耘機のレ−キ部材保持装置
JPH076725Y2 (ja) ロータリー耕耘装置の耕耘カバー取付構造
JPH0636642Y2 (ja) 農用トラクターのロータリー耕耘装置
JP2559611B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JPH0740802B2 (ja) ロ−タリ耕耘装置
JPS631B2 (ja)
JPH0151393B2 (ja)
JPH064648Y2 (ja) 正逆転ロ−タリ−耕耘装置におけるツ−ス体