JPH0656570U - 操作機ハンドル可変型バルブ - Google Patents

操作機ハンドル可変型バルブ

Info

Publication number
JPH0656570U
JPH0656570U JP75993U JP75993U JPH0656570U JP H0656570 U JPH0656570 U JP H0656570U JP 75993 U JP75993 U JP 75993U JP 75993 U JP75993 U JP 75993U JP H0656570 U JPH0656570 U JP H0656570U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve rod
valve body
rod
operating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP75993U
Other languages
English (en)
Inventor
孝一 日後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP75993U priority Critical patent/JPH0656570U/ja
Publication of JPH0656570U publication Critical patent/JPH0656570U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 現地においてハンドルポジションの変更を要
求された場合、工場に持ち帰ることなく現地においても
容易に実行できるようにする。 【構成】 操作機ハンドル4の駆動により弁体3が弁棒
2の軸まわりに回動して開閉できるように構成したバタ
フライ弁において、弁棒2と弁体3とをスプライン8に
よって一体に結合してある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、操作機ハンドルの駆動により弁体が弁棒の軸まわりに回動して開閉 できるように構成されたバタフライ弁やボール弁において、操作機のハンドルポ ジションを容易に変更できるようにした操作機ハンドル可変型バルブに関する。
【0002】
【従来の技術】
たとえば、図3に示すように、減速機付電動機によってなる原動機1Aと二次 減速機1Bによって構成される操作機1を弁棒2の一端側に設け、弁棒2に一体 結合した弁体3が操作機1の駆動により開閉されるバタフライ弁では、操作機ハ ンドル4の駆動による開閉も可能になっている。そして、弁棒2と二次減速機1 Bとの結合は、図4に示すように、二次減速機1Bの出力歯車として機能するセ クタギヤ5のボス5Aに形成したキー溝5aと、弁棒2に形成したキー溝2aと に跨がってキー6を嵌合することによってなされる。また、弁棒2と弁体3との 結合は、図3に示すように、テーパピン7を使用することによってなされている 。
【0003】 しかし、弁棒2と二次減速機1Bがキー6によって結合され、弁棒2と弁体3 がテーパピン7によって結合されている従来のバタフライ弁では、操作機ハンド ル4のポジション(以下、単にハンドルポジションという)がセクタギヤ5のギ ヤボス5Aに形成したキー溝5aと、弁棒2に形成したキー溝2aとの相対的な 位置関係によって特定されるので、ハンドルポジションの変更を要求される場合 は、工場においてギヤボス5Aにキー溝5aを追加工しなければならない。つま り、バタフライ弁の据付現地においてハンドルポゾションを変更することは不可 能である欠点を有している。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
解決しようとする問題点は、バタフライ弁の据付現地においてハンドルポゾシ ョンを変更することは不可能な点である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、弁棒に一体結合された弁体が弁棒の一端に設けた操作機ハンドルの 駆動により、弁棒の軸まわりに回動して開閉できるように構成されたバルブにお いて、前記弁棒と弁体がスプラインによって一体に結合されていることを特徴と し、ハンドルポジションの変更を要求される場合、据付現地において容易に実行 できるようにする目的を達成した。
【0006】
【作用】
本考案によれば、弁棒を軸方向に移動して弁体から抜取ることで弁棒と弁体と のスプライン結合を一旦解除し、弁棒を軸まわりに所定量回動したのちに弁体に 挿入してスプライン結合することによって容易にハンドルポジションを変更する ことができる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。図1は本考案を適用したバ タフライ弁の正面図であり、前記図3および図4と同一もしくは相当部分には同 一符号を付して説明する。図1において、弁体3を取付けた弁棒2の一端側に減 速機付電動機によってなる原動機1Aと、二次減速機1Bとによって構成される 操作機1が設けられ、この操作機1の駆動により弁体3が開閉運動する。また、 弁体3は操作機ハンドル4の駆動によっても開閉できるように構成されている。 そして、弁棒2と二次減速機1Bとの結合は、図4に示すように、二次減速機1 Bの出力歯車として機能するセクタギヤ5のギヤボス5Aに形成したキー溝弁5 aと、弁棒2に形成したキー溝2aとに跨ってキー6を嵌合することによってな されている。一方、弁棒2と弁体3との結合は、図2に示すように、スプライン 8によって一体に結合されている。
【0008】 このような構成であれば、現地においてハンドルポジションの変更を要求され た場合、弁棒2を軸方向に移動して弁体3から抜取ることで、弁棒2と弁体3と のスプライン8による結合を一旦解除し、弁棒2を軸まわりに所定量回動したの ちに弁体3に挿入してスプライン8による結合を回復させるすることによって容 易に行うことができる。したがって、従来のように、バタフライ弁を工場に持ち 帰ってギヤボス5Aにキー溝弁5aを追加工する煩雑な手間と無駄な時間をかけ る必要はない。
【0009】 なお、前記実施例では、バタフライ弁に適用して説明しているが、本考案は前 記実施例にのみ限定されるものではなく、弁棒2に一体結合された弁体3が弁棒 2の一端側に設けた操作機ハンドル4の駆動により、弁棒2の軸まわりに回動し て開閉できるように構成された他のバルブ、たとえばボールバルブにも適用可能 である。
【0010】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案は、現地においてハンドルポジションの変更を要 求された場合、弁棒を軸方向に移動して弁体から抜取ることで、弁棒と弁体との スプラインによる結合を一旦解除し、弁棒を軸まわりに所定量回動したのちに弁 体に挿入してスプラインによる結合を回復させることによって容易に行うことが できる。したがって、従来のように、バタフライ弁を工場に持ち帰ってギヤボス にキー溝弁を追加工する煩雑な手間と無駄な時間をかける必要はない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を適用したバタフライ弁の正面図であ
る。
【図2】本考案の要部を示す拡大断面図である。
【図3】従来のバタフライ弁を示す正面図である。
【図4】弁棒と二次減速機の出力歯車との結合状態を示
す拡大平面図である。
【符号の説明】
1 操作機 2 弁棒 3 弁体 4 操作機ハンドル 8 スプライン

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁棒に一体結合された弁体が弁棒の一端
    に設けた操作機ハンドルの駆動により、弁棒の軸まわり
    に回動して開閉できるように構成されたバルブにおい
    て、前記弁棒と弁体がスプラインによって一体に結合さ
    れていることを特徴とする操作機ハンドル可変型バル
    ブ。
JP75993U 1993-01-14 1993-01-14 操作機ハンドル可変型バルブ Pending JPH0656570U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP75993U JPH0656570U (ja) 1993-01-14 1993-01-14 操作機ハンドル可変型バルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP75993U JPH0656570U (ja) 1993-01-14 1993-01-14 操作機ハンドル可変型バルブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0656570U true JPH0656570U (ja) 1994-08-05

Family

ID=11482627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP75993U Pending JPH0656570U (ja) 1993-01-14 1993-01-14 操作機ハンドル可変型バルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0656570U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006170348A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Kitz Corp バタフライバルブ
JP2018534501A (ja) * 2015-11-23 2018-11-22 ビクターリック カンパニー 逆テーパ状シャフトを有する弁および弁カップリング

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006170348A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Kitz Corp バタフライバルブ
JP4601050B2 (ja) * 2004-12-16 2010-12-22 株式会社キッツ バタフライバルブ
JP2018534501A (ja) * 2015-11-23 2018-11-22 ビクターリック カンパニー 逆テーパ状シャフトを有する弁および弁カップリング

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5137257A (en) Feedback motor-operated valve
JPS63208632A (ja) スロツトル弁制御装置
JPS6385234A (ja) スロツトルバルブ制御装置
JPH0656570U (ja) 操作機ハンドル可変型バルブ
JPH0642672A (ja) ロータリーバルブ用アクチュエーター
JPS6115346Y2 (ja)
JPS6385231A (ja) 機関のスロツトルバルブ制御装置
JPS6231228B2 (ja)
JPH0736219Y2 (ja) バルブアクチュエータにおけるハンマーブロー機構
CN218000597U (zh) 一种部分回转双头阀门电动装置
JP2867319B2 (ja) モータアクチュエータ
JPS63272927A (ja) 機関のスロツトル弁制御装置
JPH01131379A (ja) 開閉制御装置
JPH039574Y2 (ja)
JP3083064U (ja) 弁開度保持装置
JPH045179U (ja)
JPH0542131Y2 (ja)
JPH0616169Y2 (ja) 電気駆動機構付きバルブ
SU1669704A1 (ru) Угловой пневматический гайковерт
JPS6419201U (ja)
JP3025455U (ja) 弁アクチュエータ
JPH0654977U (ja) 回旋式弁の回旋ソケット
JPS61103600U (ja)
JPH0262177U (ja)
KR20200000424U (ko) 밸브 개폐장치의 보조기어박스 결합 구조