JPH0656503A - Ito焼結体 - Google Patents

Ito焼結体

Info

Publication number
JPH0656503A
JPH0656503A JP4212826A JP21282692A JPH0656503A JP H0656503 A JPH0656503 A JP H0656503A JP 4212826 A JP4212826 A JP 4212826A JP 21282692 A JP21282692 A JP 21282692A JP H0656503 A JPH0656503 A JP H0656503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bi2o3
ito
sintered body
oxide
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4212826A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Obara
進彦 小原
Akihiko Shirakawa
彰彦 白川
Hirosumi Izawa
広純 伊沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP4212826A priority Critical patent/JPH0656503A/ja
Publication of JPH0656503A publication Critical patent/JPH0656503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 焼結体の相対密度を80%以上にするととも
にそれによって造られる透明電導膜の抵抗も低くするこ
とができるITO焼結体を提供する。 【構成】 所定範囲内のWO3 およびBi23 組成を
含有するITO焼結体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は透明電導膜の形成に使用
するスパッタリングターゲット材等に使用されるITO
焼結体で、高い焼結体密度を有し、比抵抗が小さい透明
電導膜を得ることができるものに関する。
【0002】
【従来の技術】透明電導膜としては金、白金等の金属あ
るいは酸化錫、酸化インジウム等の酸化物を基板上に成
膜したものが知られている。この中で液晶表示等に用い
られるのは酸化インジウムに酸化錫を添加したITO
(Indium−Tin Oxide)が主流である。
それはITOの高透明性、低抵抗性の他、エッチング
性、化学的安定性、基板への付着性等が良好なためであ
る。透明電導膜の成膜方法としては、真空蒸着、イオン
プレーティング、スパッタリング等の物理蒸着法、熱分
解等の化学反応で成膜する化学蒸着法、スプレー、ディ
ップ等による塗布法等がある。この中で膜の緻密性が良
く、低抵抗膜が容易に得られる事から物理蒸着法、その
中でもスパッタリング法が主流となっている。スパッタ
リング法でITO膜を形成する際、スパッタリングター
ゲットとして酸化インジウムに酸化錫を添加したITO
焼結体が用いられる場合が多い。ITO焼結体は、通
常、酸化インジウムに酸化錫を加えた粉、あるいはそれ
を仮焼した粉を、コールドプレス、鋳込み等で成形し、
その成形体を大気中で1200℃以上で焼成するといっ
た方法で製造される。しかし、ITO粉末は焼結性が悪
く、この方法では密度が高々4.9g/cm3 (理論密
度を7.0g/cm3 としたとき相対密度70%)程度
の低密度の焼結体しか得られなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】低密度の焼結体をスパ
ッタリングターゲットとして用いた場合、一枚の同一寸
法のターゲットで使用できるITO量は少なくなり、タ
ーゲット寿命が短く、ターゲットの交換頻度が多く、ス
パッタリング装置の稼働率が低くなる。また、焼結体密
度が低い程、スパッタリング時に起こるターゲット表面
の黒化現象が顕著で、黒化するにつれ、成膜速度が経時
的に遅くなるとともに透明膜の比抵抗が高くなる。その
ため、表面の黒化物を取り除くため、実質的なターゲッ
トの使用量も少なくなるとともにスパッタリング装置の
稼働率は更に低下する。従って、ターゲット一枚当りの
ITO使用量を上げるとともに、スパッタリング装置の
稼働率向上、安定操業のために、ITO焼結体ターゲッ
トの密度向上、少なくとも相対密度70%を超えるもの
が求められている。
【0004】この要求に対し、従来の成形体の焼成工程
において、ホットプレス、HIPを用いたり、焼成雰囲
気をコントロールする方法で焼結体の高密度化を図り、
最高で相対密度98%のものも得ている(特開平3−2
07858)が、設備および生産コストともに高く問題
がある。また、原料ITO粉の粒度をコントロールして
焼結体の高密度化を目指しているものもある(特開昭6
2−12009、特開平3−218924等)が、原料
の調製が難しく、そのコストも高いものである。
【0005】上記のようなコスト高を考慮した焼結体の
緻密化の方法として、焼結助剤を添加した方法がある。
特公平1−21109では該助剤としてSi、Geの酸
化物を添加して最大の相対密度90%の焼結体も得てい
る。しかし、本発明者が追試したところ再現性等に問題
があることがわかった。
【0006】また、特開平59−198602にはIT
Oに対しAl、W、Th、Mo元素を添加した透明電導
膜が記載されているが、膜抵抗も1.2×10-2〜2.
42×10-2Ωcmと高く、本発明者が追試したところ
焼結体密度も理論密度に対する相対密度も70%未満と
低い。本発明は、ITOに対し、特殊な焼結助剤を添加
することにより、焼結体の相対密度を80%以上にする
とともにそれによって造られる透明電導膜の抵抗も低く
することができるITO焼結を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決すべ
く種々検討した結果、ITO焼結体において、図1に示
されるWO3 −Bi23 二成分系図における、点1、
2、3、4、5および6であって、各々下記組成を示す
点1〜6で囲まれるWO3 およびBi23 組成を含有
する焼結体よりなり、該焼結体の密度が理論密度に対す
る相対密度として80%以上であることを特徴とするI
TO焼結体を見出した。 点1:WO3 =0.1wt%、Bi23 =13.0wt% 点2:WO3 =5.0wt%、Bi23 =13.0wt% 点3:WO3 =9.4wt%、Bi23 =9.7wt% 点4:WO3 =13.0wt%、Bi23 =1.4wt% 点5:WO3 =13.0wt%、Bi23 =0.01wt
% 点6:WO3 =0.1wt%、Bi23 =0.01wt%
【0008】上記の点1〜6で囲まれる範囲外であると
WO3 およびBi23 の添加量が少なすぎても、逆に
多すぎてもITO焼結体の相対密度が80%未満とな
り、それにより造られる透明膜の抵抗も高いものとな
る。
【0009】ITO焼結体の相対密度を90%以上にす
るためには、図1で示されるWO3−Bi23 二成分
系図における点7、8、9、10および点11であっ
て、各々、下記組成で示す点7〜11で囲まれるWO3
およびBi23 組成を含有する焼結体よりなることを
特徴とするITO焼結体となる。 点7:WO3 =0.4wt%、Bi23 =8.5wt% 点8:WO3 =1.8wt%、Bi23 =8.5wt% 点9:WO3 =10.0wt%、Bi23 =1.4wt% 点10:WO3 =10.0wt%、Bi23 =0.01
wt% 点11:WO3 =0.4wt%、Bi23 =0.01wt
【0010】ITO焼結体は酸化インジウムに対し錫が
酸化物の混合物または固溶体として存在しているが、本
発明の場合も焼結体中においてBi、Wの各々酸化物が
酸化物として混合しているか、複合酸化物としてか、固
溶体としてか、またはそれらの混合状態で存在している
と思われる。その状態を正確に同定し難いので本発明は
それぞれの酸化物として組成表示した。
【0011】本発明のITO焼結体中の酸化錫量は0.
05〜25wt%が好ましい。0.05wt%未満でも、2
5wt%を超えても、それによって造られる透明電導膜の
比抵抗は大きくなり好ましくない。上記の範囲の酸化錫
量を含み、更にBi23 およびWO3 組成が前述の範
囲内で含有される焼結体が本発明である。
【0012】酸化インジウムの出発原料としてはInの
酸化物が一般的であるが、In金属、水酸化物、ふっ化
物、硫酸塩、硝酸塩などを用いてもよい。ただし、酸化
物以外の原料を用いる場合は酸化性の雰囲気で仮焼また
は焼成することにより酸化物系の焼結体とする。酸化錫
の出発原料も酸化物が一般的であるが、Sn金属、水酸
化物、ふっ化物、硫化物、硫酸塩、硝酸塩等を用いても
よい。SnもInと同様に最終的には酸化物とする。酸
化ビスマスの出発原料も酸化物が一般的であるが、Bi
金属、水酸化物、よう化物、硫化物、硫酸塩、硝酸塩等
を用いてもよい。Biの酸化物以外の原料を用いる場合
は、焼成時に焼結の始まる950℃までに酸化物となっ
ていればよい。酸化タングステンの出発原料も酸化物が
一般的であるが、W金属、水和物、塩化物、臭化物、よ
う化物等を用いてもよい。WもBiと同様に焼成時の9
50℃までに酸化物となっていればよい。これらの原料
は4元素の化合物を同時に混合してもよく、またあらか
じめ2元素以上の化合物を混合して仮焼し、仮焼した粉
と他の元素の化合物とを混合してもよい。
【0013】原料の混合は乳鉢混合、ボールミル混合等
が用いられる。原料粉末は2μm以下にするのが好まし
い。混合した粉を仮焼する場合は400〜1500℃で
行われる。得られた粉はPVA、PVB等のバイダーを
加え、スプレードライヤー等で1〜50μmに造粒し、
500〜8000kg/cm2 程度の圧力にて成形す
る。またはPVA等のバインダーとともにスラリーと
し、鋳込み成形してもよい。成形体は乾燥、脱脂をする
場合もある。得られた成形体の焼結は1200〜160
0℃で行われる。焼結は大気中で十分緻密化するが、も
ちろんホットプレス、HIP、雰囲気調製による焼成を
行ってもよい。
【0014】透明電導膜の成膜法として、スパッタリン
グ法、電子ビーム蒸着法、化学蒸着法、塗布法等がある
が、スパッタリング法が最も広い添加量の範囲で低抵抗
膜が得られる。被成膜基板としては、ガラス、プラスチ
ックのシートやフィルム等あるいは、それらに保護膜や
機能性膜を施したもの等が用いられる。
【0015】
【作用】酸化インジウムに酸化錫のみを添加したITO
は焼結時蒸気圧が高いため、蒸発と凝集とによる焼結体
機構をとり、収縮が起こり難く、焼結体の緻密化は進ま
ない。しかし、Bi23 を焼結助剤として加えると約
830℃で液相を形成し、その液相はITOの蒸発(昇
華)を阻止するため、蒸発と凝集とによる焼結は押えら
れ、以下に述べる液相による焼結機構によって焼結が進
む。液相焼結は、液相の存在により、各種元素が再配列
が起こり易く、また液相への固相の溶解および再析出の
過程により、物質移動が起こり、収縮を伴い、焼結体の
高密度化が起こる。この液相焼結を加速し、更に透明電
導膜の良好な特性を持つためにWO3 組成が役立ってい
ると思われる。
【0016】
【実施例】以下に実施例および比較例により詳説する。 実施例1〜54、比較例1〜30 酸化インジウム(同和ケミカル製酸化インジウムN、純
度99.99%、平均粒径d50=0.93μm)900
gと酸化錫(新日本金属製、純度99.9%、d50
0.72μm)100gとを容量4.8リットルのボー
ルミルにて24時間混合した後、大気中で1450℃で
15時間仮焼し、ITO粉末を得た。このITO粉末に
対し酸化ビスマス(三津和化学薬品製、純度99.9
%、d50=0.78μm)と酸化タングステン(和光純
薬製特級、純度99.9%、d50=0.75μm)を表
1に示すような割合で混合した。表1には酸化ビスマス
と酸化タングステンの混合量をwt%で示しており、残部
がITOである。混合は乳鉢で行ない、粉の全量を3.
3gとした。十分混合した後、2.25%のPVA溶液
を0.1ml加え、平均粒径15μmの顆粒に造粒し
た。
【0017】この顆粒を1ton /cm2 で一軸加圧にて
成形し、直径16mmφ、厚さ3.5mmのペレット状
成形体を得た。この成形体を大気中にて1450℃で1
0時間焼成した。得られた焼結体の相対密度を表1に示
す。また、得られた焼結体のIn、Sn、Bi、W量は
化学分析により求めた。
【0018】
【表1】
【0019】
【表1】
【0020】
【表1】
【0021】
【表1】
【0022】実施例55〜58 上記実施例と同様な条件および方法でITO粉末をまず
得た。このITO粉末および上記実施例と同じ酸化ビス
マス、酸化タングステンを表2に示した量にてボールミ
ルにて混合した。これらそれぞれの混合粉体に0.05
wt%のPVA溶液を加えてスラリー化し固形分濃度20
wt%とし、そのスラリーをスプレードライヤーにて平均
粒径20μmの顆粒とした。
【0023】この顆粒を1ton /cm2 で一軸加圧にて
成形し、上記実施例より大きい直径90mmφ、厚さ
3.5mmの円盤状成形体を得た。この成形体を大気中
にて1450℃で10時間焼成した。焼結体の組成(化
学分析)および相対密度を表3に示す。
【0024】
【表2】
【0025】これら焼結体をそれぞれターゲットとし
て、高周波マグネトロンスパッタリング装置にセット
し、1×10-5Torrまで真空に引いた後、アルゴンガス
を5×10-3Torrまで導入し、スライドグラス(寸法7
6×26×1mm)基板を300℃に加熱し、投入電力
100W、基板間距離65mmの条件で透明電導膜を作
成した。 いずれの試料もスパッタリングを繰り返して
もターゲットの黒化は薄く、スパッタ速度も10Å/se
c でほとんど変化しなかった。得られた透明電導膜の厚
さ、可視光の平均透過率および比抵抗値を表3に示す。
【0026】
【表3】
【0027】比較例31 酸化ビスマス、酸化タングステンを添加混合しないで酸
化インジウム900gと酸化錫100g(ともに実施例
1と同じ原料粉)とを混合すること以外は実施例55〜
58と同じ条件と方法により焼結体を得て、スパッタリ
ングにて透明電導膜を作成した。焼結体組成、密度およ
び膜特性値を表4に示す。
【0028】
【表4】
【0029】スパッタリングによるターゲットの黒化は
著しく、スパッタ速度も初期は10Å/sec であった
が、成膜30回目で8Å/sec まで低下した。表4に示
す膜特性は成膜1回目のときの値である。
【0030】実施例59〜62、比較例32〜33 実施例1と同じ原料粉をそれぞれ用い酸化錫量を変えた
試料を造った。酸化インジウムおよび酸化錫の混合量は
表5の割合で行ない、実施例1と同一条件で仮焼し、I
TO粉末とした。それぞれのITO粉末982.5gに
対し、酸化ビスマス7.5g、酸化タングステン10g
を更に混合した。その他の条件等は実施例55と同一に
して焼結体を得て、透明電導膜を作成した。
【0031】
【表5】
【0032】焼結体組成、密度および膜特性値を表6に
示す。
【0033】
【表6】
【0034】比較例34〜38 酸化タングステンを添加混合しないものにつき検討し
た。原料粉は実施例1と同じもので、酸化インジウム9
00gと酸化錫100gとを混合し、実施例1と同様に
仮焼しITO粉末を得た。ITO粉末に対し、表7に示
す量の酸化ビスマスを混合し、実施例55と同一条件で
成形、焼結し、透明電導膜を作成した。焼結体組成、密
度および膜特性値を表7に示す。
【0035】
【表7】
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、容易に安定して相対密
度が80%以上の高密度ITO焼結体が得られ、低抵抗
で透明度が高い透明電導膜を得ることもできるととも
に、スパッタリングで透明電導膜を形成する際、ターゲ
ット表面の黒化現象もなく、成膜速度が経時的に遅くな
ることもなく膜の比抵抗が悪化することもない。また工
業的には、表面の黒化物を取り除く目的でターゲットを
はずすため、あるいは、ターゲット寿命が短く、ターゲ
ットの交換頻度が多いため、といったスパッタリング装
置の稼働率が低くなる問題点を解決することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】WO3 −Bi23 の二成分系図で、特許請求
の範囲およびよりよい範囲に伴なうITO焼結体内のW
3 およびBi23 含有量を示している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ITO焼結体において、図1に示される
    WO3 −Bi23二成分系図における、点1、2、
    3、4、5および6であって、各々下記組成を示す点1
    〜6で囲まれるWO3 およびBi23 組成を含有する
    焼結体よりなり、該焼結体の密度が理論密度に対する相
    対密度として80%以上であることを特徴とするITO
    焼結体。 点1:WO3 =0.1wt%、Bi23 =13.0wt% 点2:WO3 =5.0wt%、Bi23 =13.0wt% 点3:WO3 =9.4wt%、Bi23 =9.7wt% 点4:WO3 =13.0wt%、Bi23 =1.4wt% 点5:WO3 =13.0wt%、Bi23 =0.01wt
    % 点6:WO3 =0.1wt%、Bi23 =0.01wt%
JP4212826A 1992-08-10 1992-08-10 Ito焼結体 Pending JPH0656503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4212826A JPH0656503A (ja) 1992-08-10 1992-08-10 Ito焼結体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4212826A JPH0656503A (ja) 1992-08-10 1992-08-10 Ito焼結体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0656503A true JPH0656503A (ja) 1994-03-01

Family

ID=16629004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4212826A Pending JPH0656503A (ja) 1992-08-10 1992-08-10 Ito焼結体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0656503A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004016824A1 (ja) * 2002-08-06 2004-02-26 Nikko Materials Co., Ltd. 導電性酸化物焼結体、同焼結体からなるスパッタリングターゲット及びこれらの製造方法
US7011691B2 (en) * 2002-08-30 2006-03-14 Sumitomo Metal Mining Co. Ltd. Oxide sintered body
CN100340693C (zh) * 2002-05-30 2007-10-03 住友金属矿山株式会社 透明导电薄膜用靶、透明导电薄膜及其制造方法、显示器用电极材料及有机电致发光元件
JP2007254282A (ja) * 1995-04-18 2007-10-04 Tosoh Corp Ito焼結体の製造法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007254282A (ja) * 1995-04-18 2007-10-04 Tosoh Corp Ito焼結体の製造法
CN100340693C (zh) * 2002-05-30 2007-10-03 住友金属矿山株式会社 透明导电薄膜用靶、透明导电薄膜及其制造方法、显示器用电极材料及有机电致发光元件
WO2004016824A1 (ja) * 2002-08-06 2004-02-26 Nikko Materials Co., Ltd. 導電性酸化物焼結体、同焼結体からなるスパッタリングターゲット及びこれらの製造方法
US7252794B2 (en) 2002-08-06 2007-08-07 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Electroconductive oxide sintered compact, sputtering target comprising the sintered compact and methods for producing them
US7011691B2 (en) * 2002-08-30 2006-03-14 Sumitomo Metal Mining Co. Ltd. Oxide sintered body
US7569167B2 (en) 2002-08-30 2009-08-04 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Oxide sintered body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3836163B2 (ja) 高屈折率膜の形成方法
US5045235A (en) Transparent conductive film
JP3806521B2 (ja) 透明導電膜、スパッタリングターゲットおよび透明導電膜付き基体
JPWO2009078329A1 (ja) 酸化亜鉛焼結体およびその製造方法、スパッタリングターゲット、電極
JP2005256175A (ja) ターゲットおよび該ターゲットによる高屈折率膜の製造方法
JPH07196365A (ja) Ito焼結体ならびにito透明電導膜およびその膜の形成方法
JP2000281431A (ja) SnO2系焼結体、薄膜形成用材料および導電膜
WO1983003094A1 (en) Oxide-containing magnetic material capable of being sintered at low temperatures
KR950006208B1 (ko) 아연산화물 소결체 및 그의 제조방법과 이용
JPH0656503A (ja) Ito焼結体
EP0104936B1 (en) Lithium oxide-based amorphous ionic conductor
JP2000273622A (ja) 薄膜形成用材料
JPH0371510A (ja) 透明導電膜
JPH06166561A (ja) Ito焼結体ならびにito透明電導膜およびその形成方法
JPH0459658A (ja) 透光性イツトリア焼結体及びその製造方法
JP2904358B2 (ja) Ito焼結体の製造方法
JP2002012964A (ja) 透明導電膜とその製造方法およびスパッタリングターゲット
JPH08246139A (ja) 酸化物焼結体
JPH01246107A (ja) 超電導薄膜
CN107324778A (zh) 一种高密度、高导电性ito靶材的制备方法
JP3004518B2 (ja) スパッタリングターゲットとその製造方法
JP2789285B2 (ja) 高密度酸化インジウムスズ焼結体の製造方法
JPH0726371A (ja) スパッタリング用ターゲットおよび低屈折膜
JPH08283935A (ja) ターゲットおよび該ターゲットによる高屈折率膜の製造方法
JPH08277112A (ja) 透明導電性酸化物材料