JPH0656131U - ゲート用スポイラ装置 - Google Patents

ゲート用スポイラ装置

Info

Publication number
JPH0656131U
JPH0656131U JP9348792U JP9348792U JPH0656131U JP H0656131 U JPH0656131 U JP H0656131U JP 9348792 U JP9348792 U JP 9348792U JP 9348792 U JP9348792 U JP 9348792U JP H0656131 U JPH0656131 U JP H0656131U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spoiler
door body
gate
driftwood
dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9348792U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2586557Y2 (ja
Inventor
謙太郎 相良
修治 岡田
龍典 高橋
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP1992093487U priority Critical patent/JP2586557Y2/ja
Publication of JPH0656131U publication Critical patent/JPH0656131U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2586557Y2 publication Critical patent/JP2586557Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Barrages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 上流側から流れてきた流木やごみ等がスポイ
ラに引掛かっても下流側へ流下させることを可能とし、
景観を損うことを防止する。 【構成】 河川1に設置されるゲートの扉体2上部に、
複数のスポイラ7を扉体2幅方向に所要ピッチで突設し
てなるゲート用スポイラ装置において、扉体2の背面側
にシリンダ8を取り付けると共に、シリンダ8のロッド
9先端にスポイラ7を取り付け、スポイラ7を扉体2上
に突出可能且つ引込み可能に配設する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ゲート用スポイラ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、河川には、上流側の水位を所望のレベルに保持するためにゲートが設 置されるが、この種のゲートとしては、例えば、図7に示されるように、河川1 の底部に、該河川1の幅方向に延びる板状の扉体2をヒンジ3を介して傾動自在 に設けると共に、該扉体2の背面側に、扉体2を起伏させるためのシリンダ4を 取り付けてなる、いわゆるフラップゲートや、図9に示されるように、河川1の 幅方向に延びる筒状の扉体2を、ウインチ5によるワイヤ6の巻上げ下げにより 昇降可能に設置してなる、いわゆるシェルゲート等があり、いずれの形式のゲー トにおいても、扉体2上部には、複数のスポイラ7を扉体2幅方向に所要ピッチ で突設してある。
【0003】 前記フラップゲートの場合、通常時には、扉体2を所望の傾斜角度に保持して 水をせき止め、上流側の水位の上昇に対応して扉体2の上端から水をオーバフロ ーさせるようになっており、このときオーバフローする水の脈動による扉体2の 振動がスポイラ7によって防止され、又、大雨による洪水時等には、扉体2を倒 伏させてゲートを開き水をせき止めずに流下させるようになっている。
【0004】 前記シェルゲートの場合、通常時には、扉体2下端を河川1の底部に接地させ て水をせき止め、上流側の水位の上昇に対応して扉体2の上端から水をオーバフ ローさせるようになっており、このときオーバフローする水の脈動による扉体2 の振動がスポイラ7によって防止され、又、大雨による洪水時等には、扉体2を 上昇させてゲートを開き水をせき止めずに流下させるようになっている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】 しかしながら、前述の如きゲートにおいては、図8並びに図10に示される如 く、上流側から流れてきた流木やごみ等がスポイラ7に引掛かって下流側へ流れ なくなることがあり、景観を損うという問題を有していた。
【0006】 本考案は、斯かる実情に鑑み、上流側から流れてきた流木やごみ等がスポイラ に引掛かっても下流側へ流下させることができ、景観を損うことを防止し得るゲ ート用スポイラ装置を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、河川に設置されるゲートの扉体上部に、複数のスポイラを扉体幅方 向に所要ピッチで突設してなるゲート用スポイラ装置において、スポイラを扉体 上から突出した状態と突出しない状態とに切換可能に配設したことを特徴とする ものである。
【0008】
【作用】
従って、通常時には、スポイラを扉体上に突出させた状態に保持することによ り、オーバフローする水の脈動による扉体の振動が防止され、前記スポイラに上 流側から流れてきた流木やごみ等が引掛かった場合には、スポイラを扉体上から 突出しない状態とすると、前記流木やごみ等は下流側へ流れていき、景観が損わ れることがなくなる。
【0009】
【実施例】
以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明する。
【0010】 図1は本考案の第一実施例であり、フラップゲートの扉体2の背面側にシリン ダ8を取り付けると共に、該シリンダ8のロッド9先端にスポイラ7を取り付け 、スポイラ7を扉体2上に突出可能且つ引込み可能に配設する。前記各シリンダ 8は夫々個別に伸縮させることができるようにしてある。
【0011】 尚、図中、10はロッド9を支持するロッド軸受である。
【0012】 前述の如く構成したので、通常時には、図1(a)に示す如く、シリンダ8を 伸長させてスポイラ7を扉体2上に突出させた状態で、扉体2が所望の傾斜角度 に保持されて水がせき止められ、上流側の水位の上昇に対応して扉体2の上端か ら水がオーバフローし、上流側の水位が所望のレベルに保持され、このときオー バフローする水の脈動による扉体2の振動がスポイラ7によって防止される。
【0013】 前記スポイラ7に上流側から流れてきた流木やごみ等が引掛かった場合には、 図1(b)に示す如く、シリンダ8を収縮させてスポイラ7を扉体2上から引込 めると、前記流木やごみ等は下流側へ流れていき、景観が損われることがなくな る。尚、前記各シリンダ8は夫々個別に伸縮させることができるようにしてある ため、流木やごみ等が引掛かったスポイラ7のシリンダ8のみを収縮させること ができ、オーバフローする水の脈動による扉体2の振動は、突出している残りの スポイラ7によって防止される。
【0014】 こうして、上流側から流れてきた流木やごみ等がスポイラ7に引掛かっても下 流側へ流下させることができ、景観を損うことを防止できる。
【0015】 尚、ロッド9をロッド軸受10で支持する代わりに、扉体2の背面側に、スポ イラ7自体を移動自在に案内し且つ支持するガイド部材を取り付けるようにして もよい。
【0016】 図2は本考案の第二実施例であって、シェルゲートの扉体2の背面側にシリン ダ8を取り付けると共に、該シリンダ8のロッド9先端にスポイラ7を取り付け 、スポイラ7を扉体2上に突出可能且つ引込み可能に配設したものであり、前記 各シリンダ8は夫々個別に伸縮させることができるようにしてある。
【0017】 上記第二実施例においては、通常時には、図2(a)に示す如く、シリンダ8 を伸長させてスポイラ7を扉体2上に突出させた状態で、扉体2下端が河川1の 底部に接地されて水がせき止められ、上流側の水位の上昇に対応して扉体2の上 端から水がオーバフローし、上流側の水位が所望のレベルに保持され、このとき オーバフローする水の脈動による扉体2の振動がスポイラ7によって防止され、 前記スポイラ7に上流側から流れてきた流木やごみ等が引掛かった場合には、図 2(b)に示す如く、シリンダ8を収縮させてスポイラ7を扉体2上から引込め ると、前記流木やごみ等は下流側へ流れていき、景観が損われることがなくなる 。尚、前記各シリンダ8は夫々個別に伸縮させることができるようにしてあるた め、流木やごみ等が引掛かったスポイラ7のシリンダ8のみを収縮させることが でき、オーバフローする水の脈動による扉体2の振動は、突出している残りのス ポイラ7によって防止される。
【0018】 こうして、第一実施例の場合と同様、上流側から流れてきた流木やごみ等がス ポイラ7に引掛かっても下流側へ流下させることができ、景観を損うことを防止 できる。
【0019】 尚、図2に示す第二実施例の場合、図1に示す第一実施例の場合と同様に、ロ ッド9をロッド軸受10で支持したり、或いは、スポイラ7自体をガイド部材に よって案内し且つ支持するようにしてもよいことは勿論である。
【0020】 図3及び図4は本考案の第三実施例であって、扉体2の背面上部に固定した支 持ブラケット11に、スポイラ7をピン12を中心として傾動自在に取り付け、 モータ13a,13bによるチェーン14a,14bの駆動によりスプロケット 18a,18bを介して回転駆動される駆動軸15a,15bを前記支持ブラケ ット11に貫通せしめ、前記駆動軸15aに嵌着した駆動リンク16aの回動に より従動リンク17aを介して傾動可能としたスポイラ7と、前記駆動軸15b に嵌着した駆動リンク16bの回動により従動リンク17bを介して傾動可能と したスポイラ7とを、扉体2の幅方向に交互に配設したものである。
【0021】 上記第三実施例においては、通常時には、図3及び図4中実線で示す如く、各 スポイラ7を扉体2上に突出させた状態に保持することにより、オーバフローす る水の脈動による扉体2の振動が防止され、前記スポイラ7のうちの一つに上流 側から流れてきた流木やごみ等が引掛かった場合には、対応するいずれか一方の モータ13a(又は13b)によるチェーン14a(又は14b)の駆動により スプロケット18a(又は18b)を介して駆動軸15a(又は15b)を回転 駆動せしめ、駆動リンク16a(又は16b)により従動リンク17a(又は1 7b)を介して約半数のスポイラ7を、図4中仮想線で示す如く、倒伏させて扉 体2上から突出しない状態とすると、前記流木やごみ等は下流側へ流れていき、 景観が損われることがなくなる。尚、全スポイラ7のうち約半数のスポイラ7が 倒伏されても、残りの約半数のスポイラ7は扉体2上から突出しているため、オ ーバフローする水の脈動による扉体2の振動は、突出している残りのスポイラ7 によって抑制され、問題にはならない。
【0022】 尚、上記第三実施例においては、モータ13a,13bによるチェーン14a ,14bの駆動によりスプロケット18a,18bを介して駆動軸15a,15 bを回転駆動する代りに、モータ13a,13bによるウォーム軸の駆動により ウォームホィールを介して駆動軸15a,15bを回転駆動したり、或いはその 他の手段を用いて駆動軸15a,15bを回転駆動してもよいことはいうまでも ない。
【0023】 こうして、第一実施例及び第二実施例の場合と同様、上流側から流れてきた流 木やごみ等がスポイラ7に引掛かっても下流側へ流下させることができ、景観を 損うことを防止できる。
【0024】 図5及び図6は本考案の第四実施例であって、シェルゲートの扉体2の下流側 上部に、該扉体2の背面側へ向け下降する形で湾曲するガイドブラケット19を 設け、該ガイドブラケット19の上側に位置する扉体2の天井壁部2aに、ガイ ドブラケット19の長手方向に延びる切欠部20を形成し、スポイラ7の下面か ら突出し前記切欠部20内に挿入される脚ブラケット21に、前記ガイドブラケ ット19に沿って走行可能な車輪22を取り付け、又、図示していない二つのモ ータによって回転駆動される駆動軸23a,23bの所要位置にスプロケット2 4a,24bを嵌着し、該スプロケット24a,24bに掛け回したチェーン2 5a,25bの一端を夫々対応するスポイラ7の脚ブラケット21に連結し、前 記駆動軸23aに嵌着したスプロケット24aの回転によるチェーン25aの駆 動により扉体2上から突出した状態と突出しない状態とに切換可能としたスポイ ラ7と、前記駆動軸23bに嵌着したスプロケット24bの回転によるチェーン 25bの駆動により扉体2上から突出した状態と突出しない状態とに切換可能と したスポイラ7とを、図3に示した第三実施例の場合と同様、扉体2の幅方向に 交互に配設したものである。
【0025】 上記第四実施例においては、通常時には、図5中実線で示す如く、各スポイラ 7を扉体2上に突出させた状態に保持することにより、オーバフローする水の脈 動による扉体2の振動が防止され、前記スポイラ7のうちの一つに上流側から流 れてきた流木やごみ等が引掛かった場合には、対応するいずれか一方のモータ( 図示せず)による駆動軸23a(又は23b)の駆動によりスプロケット24a (又は24b)を介してチェーン25a(又は25b)を繰り出し、約半数のス ポイラ7を、図5中仮想線で示す如く、ガイドブラケット19に沿ってスライド 走行させ扉体2上から突出しない状態とすると、前記流木やごみ等は下流側へ流 れていき、景観が損われることがなくなる。尚、全スポイラ7のうち約半数のス ポイラ7が倒伏されても、残りの約半数のスポイラ7は扉体2上から突出してい るため、オーバフローする水の脈動による扉体2の振動は、突出している残りの スポイラ7によって抑制され、問題にはならない。
【0026】 尚、上記第四実施例においては、駆動軸23a,23bに嵌着したスプロケッ ト24a,24bの回転によるチェーン25a,25bの駆動によりスポイラ7 を移動させる代りに、駆動軸23a,23bに嵌着した巻胴の回転によるワイヤ の繰り出し又は巻き取りによりスポイラ7を移動させたり、或いはその他の手段 を用いてスポイラ7を移動させてもよいことはいうまでもない。
【0027】 こうして、第一実施例、第二実施例及び第三実施例の場合と同様、上流側から 流れてきた流木やごみ等がスポイラ7に引掛かっても下流側へ流下させることが でき、景観を損うことを防止できる。
【0028】 尚、本考案のゲート用スポイラ装置は、上述の実施例にのみ限定されるもので はなく、シェルゲートの上にフラップゲートを起伏可能に取り付けたようなタイ プのゲートにも適用可能なこと等、その他、本考案の要旨を逸脱しない範囲内に おいて種々変更を加え得ることは勿論である。
【0029】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案のゲート用スポイラ装置によれば、上流側から流 れてきた流木やごみ等がスポイラに引掛かっても下流側へ流下させることができ 、景観を損うことを防止し得るという優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第一実施例の概略側断面図である。
【図2】本考案の第二実施例の概略側断面図である。
【図3】本考案の第三実施例の要部を表わす概略斜視図
である。
【図4】図3のIV−IV矢視相当図である。
【図5】本考案の第四実施例の概略側断面図である。
【図6】図5のVI−VI断面相当図である。
【図7】従来のゲートの一例を表わす斜視図である。
【図8】図7に示すゲートのスポイラに流木等が引掛か
った状態を表わす概略側断面図である。
【図9】従来のゲートの他の例を表わす側断面図であ
る。
【図10】図9に示すゲートのスポイラに流木等が引掛
かった状態を表わす概略側断面図である。
【符号の説明】
1 河川 2 扉体 7 スポイラ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 河川に設置されるゲートの扉体上部に、
    複数のスポイラを扉体幅方向に所要ピッチで突設してな
    るゲート用スポイラ装置において、スポイラを扉体上か
    ら突出した状態と突出しない状態とに切換可能に配設し
    たことを特徴とするゲート用スポイラ装置。
JP1992093487U 1992-12-28 1992-12-28 ゲート用スポイラ装置 Expired - Lifetime JP2586557Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992093487U JP2586557Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 ゲート用スポイラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992093487U JP2586557Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 ゲート用スポイラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0656131U true JPH0656131U (ja) 1994-08-05
JP2586557Y2 JP2586557Y2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=14083704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992093487U Expired - Lifetime JP2586557Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 ゲート用スポイラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2586557Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100761887B1 (ko) * 2007-05-31 2007-09-28 주식회사 대영 수문개폐 보조장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63126436U (ja) * 1987-02-10 1988-08-18
JPH0634035U (ja) * 1992-09-28 1994-05-06 株式会社丸島アクアシステム ゲート用スポイラーの駆動装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63126436U (ja) * 1987-02-10 1988-08-18
JPH0634035U (ja) * 1992-09-28 1994-05-06 株式会社丸島アクアシステム ゲート用スポイラーの駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100761887B1 (ko) * 2007-05-31 2007-09-28 주식회사 대영 수문개폐 보조장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2586557Y2 (ja) 1998-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2614848C (en) Device for opening and closing of tarpaulins for covering the bodies of industrial, agricultural and similar vehicles
JP2022173268A (ja) 汚泥かき寄せ装置
KR100458956B1 (ko) 수직상승형 로터리 제진기
JPH0656131U (ja) ゲート用スポイラ装置
JP3682216B2 (ja) 除雪ユニット
CN213868010U (zh) 一种水利工程河道清淤装置
KR101893416B1 (ko) 제진기
JP3854600B2 (ja) 取水設備
JP4324939B2 (ja) 起伏ゲート取水装置及び取水方法
JP3862368B2 (ja) 除塵装置
JPS59158743A (ja) ばら物掻寄装置
JP2009018673A (ja) 車両荷箱の天蓋開閉装置
JPH0534726Y2 (ja)
JPS6216167Y2 (ja)
JPS64969Y2 (ja)
JP2803024B2 (ja) バックレーキ式自動除塵機
JP3811384B2 (ja) 下方折りたたみ式上下分流型防風雪柵
JPS591685Y2 (ja) 沈砂掻揚機
JPS591683Y2 (ja) 沈砂掻揚機のガイド装置
JPS6119766Y2 (ja)
JP2543334Y2 (ja) 水陸両用車
JPS591687Y2 (ja) 沈砂掻揚機の水中スプロケツトホイ−ルの支持装置
JPH03132510A (ja) フロート付起伏堰
JPS6214180Y2 (ja)
JPH0567727B2 (ja)