JPH0654940U - 液封入式防振マウント - Google Patents

液封入式防振マウント

Info

Publication number
JPH0654940U
JPH0654940U JP345893U JP345893U JPH0654940U JP H0654940 U JPH0654940 U JP H0654940U JP 345893 U JP345893 U JP 345893U JP 345893 U JP345893 U JP 345893U JP H0654940 U JPH0654940 U JP H0654940U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
vibration
partition plate
orifice
metal fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP345893U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2584025Y2 (ja
Inventor
誠一 濱手
幸夫 高島
政嗣 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP345893U priority Critical patent/JP2584025Y2/ja
Publication of JPH0654940U publication Critical patent/JPH0654940U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584025Y2 publication Critical patent/JP2584025Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液封入式防振マウントにおいて、防振基体の
ばね定数の格差に対応せしめてオリフィス長を選択しう
るようになし、これにより防振マウントの特性を規格の
中枢により集約することを目的とする。 【構成】 液室6を仕切板8により、オリフィスを介し
て連通する複数の液室に分割してなる液封入式防振マウ
ントにおいて、本体金具1の周壁1aの一部と、該周壁
1aに沿い仕切板8から立設した壁部8aとにより、本
体金具内面に沿い周方向に環状のオリフィス流路を形成
すると共に、上記仕切板の壁部8aに、上記分割された
一方の液室6aに連通する連通孔と、他方の液室6bに
連通する連通孔とを、相互に所定間隔をあけて穿設し、
かつ上記オリフィス流路7を上記本体金具周壁1a側に
設けた閉塞部18により一部閉塞せしめた構成を特徴と
する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は車両のエンジンやサスペンション等の振動発生体を防振的に支承する のに用いる液封入式防振マウントに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
振動に対する減衰機能は容積可変の室内に封入した液体により坦持させ、一方 、振動絶縁性は液体封入のための室壁を形成するゴム弾性体からなる防振基体に よって坦持させ、低周波振動に対する減衰係数が大きく、かつ高周波振動に高い 絶縁性を有する特性を持つ液封入式防振マウントは従来から知られており、例え ば特開昭61−45130号公報によって開示されている。
【0003】 かかる防振マウントは、筒状本体金具の下部開口部にゴム弾性体からなる防振 基体を、上部開口部にシール状態にダイヤフラムを夫々取着せしめて液室を形成 すると共に、該液室をオリフィスを備えた仕切板にて分割し、一方、上記本体金 具の上端部に椀状の取付金具を取着せしめてダイヤフラムとの間に空気室を形成 してなる構造を有している。そして防振基体とブラケット上部の椀状部の一部と には、エンジンやサスペンション、又は車体取付用のボルトが夫々上下に突出し て設けられている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記従来の液封入式マウントのオリフィス流路は、例えば図9に示 すように、2つの液室を仕切る仕切板8′の外周縁部にコ字状溝Mを形成し、こ のコ字状溝Mと上記筒状本体金具1の周壁1′とを液密に合わせると共に、図1 0に示す如く、上記コ字状溝Mの壁部に、分割された一方の液室に連通する連通 孔16′と他方の液室に連通する連通孔17′とを穿設し、さらに、上記コ字状 溝Mを一部で閉塞18′することによって形成されている。
【0005】 即ち、上記の如き従来の液封入式防振マウントでは、上記2つの連通孔の距離 によってオリフィス長が予め決定されるものであるが、防振マウントの製造時に おいては、規格の枠内であっても防振基体のばね定数に幾分かの差が生じる場合 があり、上記従来の防振マウントでは、この防振基体のばね定数の差に対しオリ フィス長を対応して調節することができなかった。
【0006】 本考案は叙上の如き実状に対処し、マウントの本体金具と仕切板とに新規な構 成を見出すことにより、上記防振基体のばね定数の格差に対応せしめてオリフィ ス長を選択しうるようになし、これにより防振マウントの特性を前記規格の中枢 により一層集約することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
即ち、上記目的に適合する本考案の防振マウントの特徴は、筒状本体金具の一 方の開口部にゴム弾性体からなる防振基体を、他方の開口部にゴム膜からなるダ イヤフラムを、夫々シール状態に取着せしめて液室を形成する一方、該液室を仕 切板により、オリフィスを介して連通する複数の液室に分割してなる液封入式防 振マウントにおいて、 本体金具の周壁の一部と、該周壁に沿い仕切板から立設した壁部とにより、本 体金具内面に沿い周方向に環状のオリフィス流路を形成すると共に、該オリフィ ス流路を形成する上記仕切板の壁部に、上記分割された一方の液室に連通する連 通孔と、他方の液室に連通する連通孔とを、相互に所定間隔をあけて穿設し、か つ上記オリフィス流路を上記本体金具周壁側に設けた閉塞部により一部閉塞せし めたところにある。 なお、上記2つの連通孔の間隔は、一般に行われるように、右回りと左回りで 長短が出るよう設定する。
【0008】
【作用】
上記本考案の防振マウントにおいては、オリフィス流路を環状に形成すると共 に、該流路の閉塞部を上記本体金具の周壁側に設けたことから、この閉塞部を、 上記2つの連通孔の短間隔部に配するか、あるいは長間隔部に配するかによって 、長短2種類のオリフィスを形成することが可能である。
【0009】
【実施例】
以下、更に添付図面を参照して、本考案の実施例を説明する。
【0010】 図1は本考案実施例の液封入式防振マウントを示す断面図であり、この防振マ ウントの主要部Aは、図示の如く、筒状本体金具1の下部開口部2にゴム弾性体 からなる防振基体3を、上部開口部4にゴム膜からなるダイヤフラム5を、夫々 シール状態に取着せしめて液室6を形成する一方、該液室6を仕切板8によって 、オリフィス7を介して連通する2つの液室6a,6bに分割し、さらに上記防 振基体3に芯金具9を支軸状に加硫接着により一体化した構成を有している。
【0011】 また、このマウントの主要部Aは、ステイ(図示せず)と共に車両のボディ側 に固定されるブラケット11に対し、該ブラケット上部の椀状部12に本体金具 1の下部を圧入することのみによって固定されている。そして、前記芯金具9は 上記ブラケット11の中まで垂下して、同図に示すように、ストッパーゴム13 を上下に有するエンジン側ステイ14にボルト10を介し固定されている。なお 、同図に示す15は樹脂製のダイヤフラムカバーである。
【0012】 一方、本考案実施例は、上記の如き防振マウントにおいて、半径方向に膨出せ しめた本体金具1の周壁1aと、該周壁1aに沿い仕切板8から立設した壁部8 aとにより、本体金具1の内面に沿い周方向に環状のオリフィス流路7を形成す ると共に、図2,図3に示すように、該オリフィス流路7を形成する上記仕切板 8の壁部8aに、上記分割された上部の液室6aに連通する連通孔16と、下部 の液室6bに連通する連通孔17とを、相互に所定間隔をあけて穿設し、かつ、 図1あるいは図4,図5に示すように、上記オリフィス流路7を、上記本体金具 周壁1aを内側に窪ませることにより設けた閉塞部18により、一部を閉塞せし めている。この閉塞手段18は、図8に示すように、完全な環状に形成せしめた オリフィス流路7に対し、その一部をダイヤフラム5から延設したゴムGにより 埋めることによっても代用できる。
【0013】 なお、図3に示す2つの連通孔16,17がなす小なる方の角度Dは、図5に 示す閉塞部18の角度αに対し、α<D<180°の範囲で任意に設定すること ができる。
【0014】 しかして、上記構成を有する本考案実施例の液封入式防振マウントは、前述の 如く、ブラケット11とステイ10とを介して本体金具1をボディ側に、エンジ ン側ステイ14を介して芯金具9をエンジン側に、夫々固定して使用する。この 場合、エンジンは防振マウントに対して吊り下げられた状態で支持されて、前記 した液室6a,6bの相互の液流動効果や防振基体3の防振効果により、一般の 防振マウントと同様に効果的にそれ自体の振動が吸収される。また、車両走行時 等に生じる路面からの大きな振動に対しては、上記エンジン側ステイ14のスト ッパーゴム13により、上記芯金具9の上下動を緩衝的に規制する。
【0015】 そして、上記本考案実施例の防振マウントでは、オリフィス流路7を環状に形 成すると共に、該流路の閉塞部18を上記本体金具1の周壁1a側に設けたこと から、液室6を仕切る仕切板8を連通孔16,17以外は軸対称形状になしうる と共に、この閉塞部18を、図6に示すように上記2つの連通孔16,17の短 間隔部に配するか、あるいは図7に示すように長間隔部に配するかによって、同 じ部品を用いながらも、各図に示すように長短2種類のオリフィスを形成するこ とが可能である。
【0016】 即ち、従来の液封入式防振マウントでは、予め設定された連通孔の距離によっ てオリフィス長が変更不能に決定されているが、防振マウントの製造時において は、規格の枠内であっても防振基体のばね定数に幾分かの差が生じる場合があり 、上記本考案の防振マウントでは、この防振基体のばね定数の差に対し、例えば 防振基体3の静ばね定数上限で図6に示すオリフィス長を設定しておき、静ばね 定数の下限がきたとき図7に示すオリフィス長に変更する等、量産される防振マ ウントの特性を上記規格の中枢により一層集約しうるとの効果を有している。
【0017】 なお、上記実施例において、仕切板8として、中央部に振動に対し共振効果を 有するゴム膜を有するものを用いたが、他の構成の仕切板を用いても本考案に有 効であることは云うまでもない。
【0018】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の液封入式防振マウントは、液室を仕切板により 、オリフィスを介し連通する複数の液室に分割してなるマウントにおいて、本体 金具の周壁の一部と、該周壁に沿い仕切板から立設した壁部とにより、本体金具 内面に沿い周方向に環状のオリフィス流路を形成すると共に、該オリフィス流路 を形成する上記仕切板の壁部に、上記分割された一方の液室に連通する連通孔と 、他方の液室に連通する連通孔とを、相互に所定間隔をあけて穿設し、かつ上記 オリフィス流路を上記本体金具周壁側に設けた閉塞部により一部閉塞せしめたも のであり、オリフィス流路の閉塞部を本体金具側に設けたことから、仕切板を連 通孔を除き軸対称形状に形成しうると共に、上記閉塞部を上記2つの連通孔の長 ・短いずれかの間隔部に配設することにより、同じ部品を用いながら長短2種類 のオリフィスを形成することが可能で、規格内においても幾分かは生じる防振基 体のばね定数の差に対し、上記オリフィス長を適宜選択することにより、量産さ れる防振マウントの特性を上記規格の中枢により一層集約するとの顕著な効果を 奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例の液封入式防振マウントを示す断
面図である。
【図2】同実施例の仕切板を示す斜視図である。
【図3】同平面図である。
【図4】同実施例の本体金具の上半部を下から見た斜視
図である。
【図5】同底面図である。
【図6】同実施例のオリフィス長の変換を示す説明図で
ある。
【図7】同実施例のオリフィス長の変換を示す説明図で
ある。
【図8】本考案他の実施例を示す要部断面図である。
【図9】従来の防振マウントを示す要部断面図である。
【図10】同防振マウントの仕切板を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 本体金具 1a 本体金具周壁 2 下部開口部 3 防振基体 4 上部開口部 5 ダイヤフラム 6,6a,6b 液室 7 オリフィス 8 仕切板 8a 仕切板壁部 9 芯金具 10 ボルト 11 ブラケット 12 椀状部 13 ストッパーゴム 14 エンジン側ステイ 15 ダイヤフラムカバー 16 連通孔 17 連通孔 18 閉塞部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 高岡 政嗣 愛知県西加茂郡三好町大字打越字生賀山3 番地 東洋ゴム工業株式会社自動車部品技 術センター内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状本体金具の一方の開口部にゴム弾性
    体からなる防振基体を、他方の開口部にゴム膜からなる
    ダイヤフラムを、夫々シール状態に取着せしめて液室を
    形成する一方、該液室を仕切板により、オリフィスを介
    して連通する複数の液室に分割してなる液封入式防振マ
    ウントにおいて、本体金具の周壁の一部と、該周壁に沿
    い仕切板から立設した壁部とにより、本体金具内面に沿
    い周方向に環状のオリフィス流路を形成すると共に、該
    オリフィス流路を形成する上記仕切板の壁部に、上記分
    割された一方の液室に連通する連通孔と、他方の液室に
    連通する連通孔とを、相互に所定間隔をあけて穿設し、
    かつ上記オリフィス流路を上記本体金具周壁側に設けた
    閉塞部により一部閉塞せしめたことを特徴とする液封入
    式防振マウント。
JP345893U 1993-01-12 1993-01-12 液封入式防振マウント Expired - Fee Related JP2584025Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP345893U JP2584025Y2 (ja) 1993-01-12 1993-01-12 液封入式防振マウント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP345893U JP2584025Y2 (ja) 1993-01-12 1993-01-12 液封入式防振マウント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0654940U true JPH0654940U (ja) 1994-07-26
JP2584025Y2 JP2584025Y2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=11557885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP345893U Expired - Fee Related JP2584025Y2 (ja) 1993-01-12 1993-01-12 液封入式防振マウント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2584025Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029739A1 (ja) * 2005-09-07 2007-03-15 Bridgestone Corporation 防振装置
JP2009243666A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Tokai Rubber Ind Ltd 防振装置
JP5577327B2 (ja) * 2009-04-27 2014-08-20 株式会社ブリヂストン 防振装置
EP2426371A4 (en) * 2009-04-27 2015-03-11 Bridgestone Corp VIBRATION ISOLATION DEVICE

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7361503B2 (ja) 2019-06-14 2023-10-16 株式会社プロスパイラ 防振装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029739A1 (ja) * 2005-09-07 2007-03-15 Bridgestone Corporation 防振装置
JP2009243666A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Tokai Rubber Ind Ltd 防振装置
JP4685987B2 (ja) * 2008-03-31 2011-05-18 東海ゴム工業株式会社 防振装置
JP5577327B2 (ja) * 2009-04-27 2014-08-20 株式会社ブリヂストン 防振装置
EP2426372A4 (en) * 2009-04-27 2015-03-11 Bridgestone Corp VIBRATION ISOLATION DEVICE
EP2426371A4 (en) * 2009-04-27 2015-03-11 Bridgestone Corp VIBRATION ISOLATION DEVICE
US9903437B2 (en) 2009-04-27 2018-02-27 Bridgestone Corporation Vibration absorption device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2584025Y2 (ja) 1998-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040262830A1 (en) Fluid filled vibration damping device
JP2505503Y2 (ja) 流体封入式マウント装置
US4491304A (en) Fluid-filled engine mount device
JPH0654940U (ja) 液封入式防振マウント
JP2671001B2 (ja) 流体封入型防振装置
JPH10169713A (ja) 防振装置
JP2560949B2 (ja) 防振装置の振動体取付構造
WO2002016799A1 (fr) Dispositif a chambres pour liquides isolant des vibrations
JPH04249634A (ja) 流体封入式筒型マウント
JPS6361533B2 (ja)
JP3799456B2 (ja) 液封入式防振装置の製造方法
JP3500502B2 (ja) 液封入式防振装置
JP3543155B2 (ja) 液封入式防振マウント
JPH03292431A (ja) 流体封入式マウント装置
JPS6131213Y2 (ja)
JPH09242810A (ja) 液封入式防振マウント
JPH053791Y2 (ja)
JPS608198Y2 (ja) 防振支持体
JPH0444907Y2 (ja)
JPH11132279A (ja) 液封入式防振装置
JP2525878Y2 (ja) 液封入式防振マウント
JPH0814315A (ja) 液封入式防振マウント
JPH0744834Y2 (ja) 流体封入型防振装置
JPH0678645U (ja) 液体封入式防振装置
JP2785933B2 (ja) 防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980630

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees