JPH0654587A - インバ−タの瞬停再始動方法 - Google Patents

インバ−タの瞬停再始動方法

Info

Publication number
JPH0654587A
JPH0654587A JP4222260A JP22226092A JPH0654587A JP H0654587 A JPH0654587 A JP H0654587A JP 4222260 A JP4222260 A JP 4222260A JP 22226092 A JP22226092 A JP 22226092A JP H0654587 A JPH0654587 A JP H0654587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
instantaneous
circuit
inverter
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4222260A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Yamashita
裕司 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP4222260A priority Critical patent/JPH0654587A/ja
Publication of JPH0654587A publication Critical patent/JPH0654587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インバータの瞬停発生後の復電時点で適正な
周波数指令を発することが可能で,かつ再始動失敗を防
止すること。 【構成】 電動機Mの瞬停が発生した後のフリーラン状
態から電動機が停止するまでの減速パターンを利用し
て,復電時の適正周波数指令を得るように再始動制御す
るインバータの瞬停再始動方法において,瞬停を検出す
るための瞬停検出回路6と,周波数指令信号fを入力し
て周波数演算を行い周波数制御を行うための周波数演算
制御回路2Aとの間に,減速パターンPを有効とする判
定信号S0を発する条件判定回路7とを設け,前記判定
信号S0を受けると,前記周波数演算制御回路2Aは,
前記減速パターンに基づいて前記瞬停発生時点の回転数
を記憶しておき,復電時点でその記憶された回転数に復
帰させるように周波数を制御するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,インバータの瞬停再始
動方法に関し,特に瞬停発生後の復電後にイナバ−タの
適正な出力周波数指令によつて電動機を再始動すること
の可能な,かつ再始動失敗を防止した再始動方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来,この種のインバータの瞬停再始動
方法は図3に示すものがあつた。同図において,1はパ
ルス幅変調器(PWM),2は周波数減算回路,3′は
周波数低減回路である。Lはランプ回路,Tはタイミン
グ制御回路,Dは電圧演算回路,HはV/fパタ−ン発
生器,Swは切替スイッチ,Aは相引点,Bは乗算器で
ある。瞬停が検出されると,パルス幅変調器(PWM)
1へのトラジスタベースカット信号によつてトラジスタ
駆動信号が遮断され,出力周波数foutはホールドさ
れ,出力電圧Voutを零として,電動機はフリーラン減
速状態となる。電源が復電するとVoutを除々に上昇さ
せるが,このとき出力周波数foutは一般に実際の電動
機回転数と異なるためモータ電流は増大するので,その
モータ電流の増大を検出して出力周波数foutを低減す
る。この出力周波数foutの低減によつて電流の増大は
収束され,その後,通常の加速条件に従って元の状態に
復帰する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の制御方
法においては,電流の増大を検出した上で出力周波数の
調整を行うため,一般に時間が掛かり,負荷条件によつ
ては出力周波数の低減が間に合わず過電流トリップを引
き起こしてしまい再始動に失敗するような不都合があつ
た。
【0004】そのような不都合を解消するために,次の
ような従来制御方法も知られている。即ち,フリーラン
減速中の電動機回転数を検出して,復電時にはその時点
での電動機回転数に対応させる出力周波数から再始動を
スタートさせるという制御である。しかし,この方法で
は次のような問題点があった。 回転検出器を設置する必要がある。 電動機の端子電圧を常時監視していて,残留電圧の周
波数から電動機回転数を求めるという複雑なステップが
必要となる。
【0005】また,従来技術としては,次のような制御
方法も知られている。即ち,電動機の負荷の状態がほぼ
一定の場合には,図4の実線に示すように,電動機のほ
ぼ最大回転数時に瞬停が発生したと仮定して,その瞬停
によつてフリーラン状態になつた時から電動機が停止す
るまでのフリーラン減速時間tnを,例えば図3の回路
中の周波数演算回路2の記憶手段中に,予めプリセット
しておき,周波数演算回路2の計時機能により再始動時
のあるべき電動機回転数(即ち,その時点での電動機回
転数)を類推し,その回転数に対応する出力周波数で電
動機を再始動するものである。しかしながら,この方法
では初期回転数が一様でない場合,例えば,実際の瞬停
がどのような回転数で発生するか定まっていないのが通
常であり,その場合には図4の破線と一点鎖線で示すよ
うに,類推値との間の誤差が大きいものとなるという問
題点があつた。本発明は従来のものの上記課題(問題
点)を解決するようにしたインバ−タの瞬停再始動方法
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は,前述した第3
番目の従来技術の改良に係り,実際の瞬停発生がどのよ
うな時点であつても,その瞬停発生時点における回転数
(または周波数)を記憶した後,その時点からプリセッ
トされた減速パターンに従って時々刻々の電動機回転数
を類推することにより復電後の再始動を行うものであ
る。即ち,従来技術の問題点を解決するための手段とし
ては,従来の再始動装置に条件設定回路を付加したこと
を特徴とするものである。なお,この場合,前記条件判
定回路は,瞬停検出回路からの検出信号に対応して判定
信号を周波数演算制御回路に対して発し,この周波数演
算制御回路内に記憶された前記減速パターンを有効とす
るようにしている。
【0007】
【作用】上記のように再始動装置に条件設定回路を付加
したことにより,実際の瞬停がいつの時点で発生しても
その時点における回転数をベ−スに時々刻々の回転数
(周波数)が演算され,このため復電時点での回転数ま
たは周波数の類推が極めて正確かつ容易に行うことがで
きる。
【0008】
【実施例】以下,図1に示す一実施例により本発明を具
体的に説明する。本発明は,図4に示すような,電動機
の最大回転数において瞬停が発生したとした場合のフリ
ーラン減速開始から停止までのフリーラン減速パターン
を予めプリセットしておき,復電時にその時点の周波数
を類推せしめるという従来の類推方法を改良したもので
ある。即ち,図1に示す回路は,条件設定回路7を除い
て,図3の従来例回路と同等である。即ち,図1の回路
は,図3の従来回路をより簡略化して示したものであ
る。周波数指令fは周波数演算制御回路2Aに入力さ
れ,次に周波数制御回路(F)3と電圧制御回路(V)
4とによつてそれぞれ周波数と電圧が制御された後,パ
ルス幅変調器(PWM)1及び逆変換部5を経て電動機
Mが制御される。瞬停が瞬停検出回路6で検出される
と,その検出信号S1は逆変換部5に入力され,そのト
ランジスタのベースが零電位とされて電動機Mへの電力
は零となる。この時から,モータはフリーラン状態とな
るが,検出信号S1が条件設定回路7に入力されると,
条件判定回路7は判定信号S0を周波数演算制御回路2
Aに出力して,周波数演算制御回路2Aに設定されてい
る,図2に示すような,減速パターンPを利用した制御
を行う。即ち,周波数演算制御回路2Aには,図2に示
すような電動機の最大回転数Nでフリーランする場合の
回転数減速パターンPが予め設定されている。今,瞬停
が時点t0で発生したとすると,その時点の回転数N
0(周波数に対応)から減速パターンPと同じカーブを
有する減速パターンP0に移行してその曲線上を辿り,
瞬停が終了した時点t3での周波数はfsを求めることが
できる。従って,復電時にはその時の電動機回転数にほ
ぼ一致した周波数から再始動動作を開始することがで
き,スム−ズな復帰が可能となる。
【0009】
【発明の効果】本発明によれば,上記のように実際の瞬
停がいつの時点で発生してもその時点における回転数を
ベ−スに時々刻々の回転数(周波数)が演算されるた
め,復電時点での回転数または周波数の類推が極めて正
確かつ容易に行うことが可能であり,かつ再始動時の失
敗が的確に防止されるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック回路図であ
る。
【図2】図1の実施例回路の再始動動作を説明するため
のグラフである。
【図3】従来のインバータ電動機の瞬停再始動制御回路
を示す回路図である。
【図4】図2に示す再始動制御回路の別の動作(減速パ
ターン)を説明するためのグラフである。
【符号の説明】
1:パルス幅変調器(PWM) 2A:周波数演算制御回路 3:周波数制御回路 4:電圧制御回路 5:逆変換部 6:瞬停検出回路 7:条件判定回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 瞬停が発生した後のフリーラン状態から
    電動機が停止するまでの減速パターンを利用して,復電
    時の適正周波数指令を得るように再始動制御するインバ
    ータの瞬停再始動方法において,瞬停を検出するための
    瞬停検出回路と,周波数指令信号を入力して周波数演算
    を行い周波数制御を行うための周波数演算制御回路との
    間に,判定信号を発する条件判定回路とを設け,前記判
    定信号を受けると,前記周波数演算制御回路は,前記減
    速パターンに基づいて前記瞬停発生時点の回転数を記憶
    しておき,復電後にその記憶された回転数に復帰させる
    ように周波数を制御するようにしたことを特徴とするイ
    ンバータの瞬停再始動方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において,前記条件判定回路
    は,前記瞬停検出回路からの検出信号に対応して前記判
    定信号を前記周波数演算制御回路に対して発し,該周波
    数演算制御回路内に記憶された前記減速パターンを有効
    とすることを特徴とするインバータの瞬停再始動方法。
JP4222260A 1992-07-30 1992-07-30 インバ−タの瞬停再始動方法 Pending JPH0654587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4222260A JPH0654587A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 インバ−タの瞬停再始動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4222260A JPH0654587A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 インバ−タの瞬停再始動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0654587A true JPH0654587A (ja) 1994-02-25

Family

ID=16779606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4222260A Pending JPH0654587A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 インバ−タの瞬停再始動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0654587A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0898546A (ja) * 1994-09-27 1996-04-12 Toshiba Corp インバータ装置
KR100458903B1 (ko) * 1999-09-16 2004-12-03 현대중공업 주식회사 인버터 시스템의 자동 재시동 구현장치
JP2007325421A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Yazaki Corp ステッパモータ装置及びステッパモータの制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0898546A (ja) * 1994-09-27 1996-04-12 Toshiba Corp インバータ装置
KR100458903B1 (ko) * 1999-09-16 2004-12-03 현대중공업 주식회사 인버터 시스템의 자동 재시동 구현장치
JP2007325421A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Yazaki Corp ステッパモータ装置及びステッパモータの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6169395A (ja) 誘導電動機の再起動装置
JPH0654587A (ja) インバ−タの瞬停再始動方法
JPH11308894A (ja) 電動機の停電時処理方法
JP2007236102A (ja) 誘導電動機の制御装置
JP2001211682A (ja) ブラシレスモータの制御装置
JP3473177B2 (ja) 瞬時停電時における電動機拾い上げ装置および方法
JP2906636B2 (ja) 誘導電動機用インバータの制御装置
JPH05336787A (ja) 誘導電動機駆動装置
JP3191053B2 (ja) 回生インバータの制御方法
JP3441634B2 (ja) 発電電動機の制御装置及びこれを用いた発電システム
KR100319137B1 (ko) 브러시리스 직류 모터의 속도 제어방법 및 그 제어장치
JPH01129786A (ja) 誘導電動機の瞬停再起動時の制御方法
KR100434135B1 (ko) 인버터 시스템의 속도 추종 방법
JP2784490B2 (ja) 電圧形パルス幅変調制御インバータの電流制限方法
JPH10290521A (ja) モータの暴走検出方法および速度制御装置
JPS58130795A (ja) 交流電動機駆動用電源装置
JPS59117495A (ja) 電動機の運転方法
JP2562564B2 (ja) 誘導電動機の運転制御方法及びその装置
JPH06113577A (ja) インバータ装置
JP2000253673A (ja) インバータ装置
JP3211307B2 (ja) 自動同期投入装置
JPH0755055B2 (ja) 電圧形pwmインバータの出力電流制限方法
JPH05328738A (ja) インバータ装置
JP2002095183A (ja) 無停電電源装置
JPS62290391A (ja) 誘導電動機の制御装置