JPH0654494A - 巻線機 - Google Patents

巻線機

Info

Publication number
JPH0654494A
JPH0654494A JP4195971A JP19597192A JPH0654494A JP H0654494 A JPH0654494 A JP H0654494A JP 4195971 A JP4195971 A JP 4195971A JP 19597192 A JP19597192 A JP 19597192A JP H0654494 A JPH0654494 A JP H0654494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
former
core
nozzle
flyer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4195971A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Morikawa
渡 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BESUTETSUKU KK
Original Assignee
BESUTETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BESUTETSUKU KK filed Critical BESUTETSUKU KK
Priority to JP4195971A priority Critical patent/JPH0654494A/ja
Publication of JPH0654494A publication Critical patent/JPH0654494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coil Winding Methods And Apparatuses (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 モータコア等のための巻線機において、1つ
のコア極部に対する巻線ノズルの回転円軌跡が両側のコ
ア極部に干渉してしまう場合に、巻線ノズルの円運動を
維持しつつ簡単な構造で巻線を可能とする。 【構成】 巻線ノズル3を保持するフライヤ1と、その
巻線ノズル3から導かれる線材Wをガイドするフォーマ
5とが設けられ、フォーマ5は長円形状の断面を有する
空洞部7を備え、またその外周にテーパ状の巻線ガイド
部8が形成されている。この巻線ガイド部8は、先端周
縁が長円形状で、他の部分もそれより漸次大きくなる長
円形状とされている。このフォーマ5がコア極部aに被
せられて静止状態とされ、この外側でフライヤ1を介し
て巻線ノズル3が回転し、線材Wがフォーマ5の長円形
状の先端周縁に案内されつつ、コア極部aに巻き付けら
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、主としてモータコア
にコイル形成用の線材を巻き付けるための巻線機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、図10に示すようなモータコアC
の放射状に延びるコア極部aに、巻線機によってコイル
形成用の線材Wを巻き付けることが行われている。ここ
で、フライヤ方式の巻線機では、フライヤ100に保持
された巻線ノズル101が所定の半径で回転し、それか
ら引き出される線材Wが所定の線材ガイドを介してコア
極部aに巻き付けられるのが普通である。
【0003】ところが、図11に示すように、コアCが
厚く、また隣り合う極部a同士が接近している場合に
は、巻線ノズル101の回転円軌跡が両側のコア極部a
に干渉してしまうため、フライヤ巻が困難となる。そこ
で、これを解消するための一つの提案として、図12に
示すように、巻線ノズル101に対し、コア極部aの外
形に沿った長円状の移動軌跡をカム装置で与え、この長
円状の移動軌跡に沿って巻線ノズルを旋回させることに
より、両側のコア極部aとの干渉を避けつつ巻線動作を
行うものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなカムを用いた巻線機では、その構造が複雑となり、
またノズル101の運動が円運動ではないため、加速度
の変化により振動等を生じ、そのため高速運転が困難で
生産性が悪い欠点がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、巻線ノズルの
円形の回転軌跡は維持する一方、コア極部a等に長円形
状の巻線軌跡を与えるフォーマを設けることによって、
上述の問題を解消したものである。
【0006】すなわち、本発明に係る巻線機は、次のよ
うなフォーマ、フライヤおよび送り装置を備える。フォ
ーマは、ワーク芯部を収容可能な空洞部を有し、かつ外
周面に巻線ガイド部が形成されたものである。この巻線
ガイド部の少なくとも先端周縁は長円形状に形成され
る。フライヤはそのフォーマの中心線から一定距離外れ
て位置する巻線ノズルを保持して回転することにより、
そのフォーマの巻線ガイド部に線材を接触させつつ、ワ
ーク芯部に対して巻線動作を行うものである。送り装置
は、少なくともフォーマにワーク芯部の奥行方向に沿っ
た送りを与えるものであり、それにはフォーマのみに送
りを与える態様と、フォーマおよびフライヤの双方に一
体的な送りを与える態様とがある。
【0007】
【作用】このような巻線機においては、フォーマがワー
ク芯部に被せられて非回転状態に保持された状態で、フ
ライヤによって巻線ノズルが所定の半径で回転し、この
巻線ノズルから引き出される線材が上記フォーマの長円
形状の部分でガイドされつつ、ワーク芯部に巻き付けら
れる。その結果、巻線対象たるワーク芯部の周囲に他の
ワーク芯部等の干渉物がある場合でも、それと巻線ノズ
ルとの干渉が回避される。つまり、フォーマの長円形状
の巻線ガイド部により、巻線ノズルから導かれる線材に
長円状軌跡が与えられることによって、巻線ノズル自体
には、フライヤによって単純な円運動を与えればよいこ
とになる。
【0008】
【実施例】次に、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1にその一実施例であるモータ巻線機の要部
を示す。この巻線機は、図10ないし図12に示すよう
な、モータのステータとして用いられるモータコア(以
下、コアという)Cの、ワーク芯部としての放射状の複
数の極部aに対し、巻線工程を行うものである。ここ
で、コアCの各極部(以下、コア極部とも称する)a
は、隣り同士の間隔が狭く、かつ厚みも比較的大きいも
のである。
【0009】このようなコアCは、図示はしないがコア
保持手段により保持され、1つの極部aに対する巻線動
作が終る毎に間欠回転送りされて、全ての極部aに巻線
が施されることとなる。
【0010】図1に示すように、本巻線機は、円筒状の
フライヤ1を備え、これが外シャフト2に固定されてい
る。フライヤ1の先端部外周の1箇所には、巻線ノズル
3が取り付けられており、この巻線ノズル3から、コア
Cに巻き付けられるべき線材Wが引き出されるようにな
っている。
【0011】フライヤ1の内側には、それと同芯的にフ
ォーマ5が設けられている。このフォーマ5は回転軸継
手5aを介して、内シャフト6に対して同芯的に、かつ
互いに相対的な回転が許容された状態で連結されてお
り、内シャフト6と上述の外シャフト2とは、キー等に
より軸方向に摺動可能に、また周方向には一体的に回転
するように連結されている。
【0012】フォーマ5はその中心部に軸方向に伸びる
空洞部7を有し、この空洞部7がフォーマ5の先端に開
口している。空洞部7は、図8および図9に示すコア極
部aを収容し得る大きさの長円形断面を有し、これは図
4および図5に示すように、空洞部7の深さ方向で変わ
らない大きさとされている。
【0013】図2に示すように、空洞部7には駒部材7
aがその深さ方向に移動可能に収容され、圧縮スプリン
グ7bにより外側に付勢されるとともに、図示しないス
トッパによって抜けが防止されている。駒部材7aは図
3に示すように、空洞部7に対応する長円形状の断面を
もつもので、その先端側の端面には、コア極部aの頭部
を着脱自在に嵌入させる溝7cが形成されている。そし
て、図8に示す嵌入状態においてフォーマ5の回転が防
止されるようになっている。
【0014】図1に示すように、フォーマ5の外周面に
は、先細りテーパ状の巻線ガイド部8が形成されてい
る。このガイド部8の先端周縁は、図4に示すように長
円形の断面形状を有し、またガイド部8の中間部は、図
5に示すように、先端周縁よりほぼ相似的に大きな長円
形状の断面とされている。これは、厳密に言えば、互い
に平行な2直線とこれらを左右においてつなぐ2つの円
弧状部分との組み合わせからなる。なお、この巻線ガイ
ド部8よりさらに基端側では、図6に示すように、中実
の円形断面となっている。そして、このようなフォーマ
5は、図8および図9に示すように、1つのコア極部a
に対し、両側のコア極部aに干渉しないように被せるこ
とができる大きさとされている。
【0015】図1に示す外シャフト2と内シャフト6
は、モータ10によって一体的に回転させられるととも
に、送り装置11により、軸方向に揺動させられるよう
になっている。この揺動幅は、コア極部aの奥行寸法に
ほぼ対応するもので、この揺動によりフォーマ5、巻線
ノズル3およびフライヤ1が、コアCの中心に対し接近
・離間するように往復移動することとなる。
【0016】上述のモータ10および送り装置11の機
構を図7に簡略に示す。内シャフト6は回転継手12を
介してシリンダ13に連結され、シリンダ13はスライ
ダ16によって支持されている。内シャフト6および外
シャフト2は、軸受14を介してスライダ16で回転可
能に支持され、スライダ16に設けられた前記モータ1
0により一体的に回転する。スライダ16は固定ベース
15に設けられた正逆回転するモータ17により、ボー
ルネジ機構18を介して固定ベース15上を往復移動す
るようになっている。
【0017】次に、作動を説明する。まず、図1におい
て、フォーマ5がコアCに対し前進させられ、図8およ
び図9に示すように、コア極部aに被せられる。つま
り、フォーマ5内の駒部材7aがコア極部aの頭部に嵌
まり、圧縮スプリング7bが圧縮されつつ、フォーマ5
の空洞部7内にコア極部aが収容され、かつフォーマ5
の巻線ガイド部8と両側のコア極部aとの間に、巻線工
程に必要な隙間が確保される。なお、両側のコア極部a
には公知のサイドフォーマ12が装着される。これは、
巻線ノズル3から引き出される線材Wが隣りの極部aに
引っ掛かったりすることを防ぐものである。また、ノズ
ル3から導き出される線材Wの端は、公知の手法に従い
コアCのピン等にからげられる。
【0018】このようにフォーマ5の姿勢が保持された
状態で、巻線ノズル3がフライヤ1によってフォーマ5
の中心線のまわりを回転させられることにより、その巻
線ノズル3から引き出される線材Wは、フォーマ5の巻
線ガイド部8の少なくとも長円形状の先端周縁にガイド
されつつ、図8に示すようにコア極部aに落とし込まれ
る。この巻線の進行に伴い、図7に示す送り装置11に
より、フライヤ1、巻線ノズル3およびフォーマ5が、
巻線ノズル3の1回転で線材Wの1本分の線径に相当す
る送り量で後退させられて、図8のように隣り合う線材
同士が隙間なく整列するように巻かれていく。そして、
コア極部aの端部まで巻かれたら、再びフォーマ5やノ
ズル3等が前進させられて、さらに第2層目の整列巻が
行われる。このようにして所定の巻数に達すれば、フォ
ーマ5がコア極部aから離脱し、コアCが所定角度送ら
れた後、次のコア極部aに対する巻線工程が実施され
る。
【0019】なお、フォーマ5の巻線ガイド部8に付与
される長円形状は、直線と半円状部との組み合わせによ
るトラック状の形態、楕円状の形態等をはじめ、ほぼ滑
らかに連続する長円形状であれば適宜に設定できる。
【0020】また、その巻線ガイド部は少なくとも先端
周縁が長円形状であればよく、それより後方の部分は必
ずしも長円形状の断面であることを要しない。
【0021】さらに、その巻線ガイド部がテーパ状の先
細り形態を採ることも不可欠ではなく、例えば、均一な
断面の楕円柱状の外周面で巻線ガイド部を構成すること
もできる。
【0022】その他、フライヤ(巻線ノズル)には送り
を与えず、フォーマにのみ送りを与えること等、本発明
は、当業者の知識に基づき、種々の変形を施した態様で
実施し得ることは勿論である。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、少なくとも先端周縁が
長円形状に形成されたフォーマを、コア極部a等のワー
ク芯部に被せた状態で、フライヤを介して巻線ノズルを
円運動させるとともに、上記フォーマで線材をガイドさ
せる。これにより、線材の巻付軌跡を偏平に小さくしつ
つ巻線動作を行わせるため、線材が隣接部に干渉するこ
とが回避される。しかも、従来のようなカムを用いて巻
線ノズルを長円状の軌跡に沿って駆動する場合に比べ
て、構造が簡単で、かつ高速運転が可能となり、巻線工
程の生産効率が高められる。
【0022】また、本発明によれば、上述のようなフォ
ーマを用いることにより、線材同士を隙間なく整列して
巻く、いわゆる整列巻も可能となり、これは、モータコ
アの巻線部を薄く構成できることを意味し、モ−タの薄
型化の要請に応えるものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の要部斜視図。
【図2】そのフォーマの断面図をコアとともに示す平面
図。
【図3】そのフォーマ内の駒部材をコアとともに示す斜
視図。
【図4】図2におけるA−A断面図。
【図5】同じくB−B断面図。
【図6】同じくC−C断面図。
【図7】図1に示す巻線機の機構部の概略図。
【図8】巻線状態の作動説明図。
【図9】その正面図。
【図10】従来の一般的なフライヤ巻の概念説明図。
【図11】その問題点を示す正面図。
【図12】従来技術を概念的に示す正面図。
【符号の説明】
1 フライヤ 3 巻線ノズル 5 フォーマ 7 空洞部 8 巻線ガイド部 11 送り装置 C コア(ワーク) a コア極部(ワーク芯部) W 線材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワーク芯部に線材を巻き付ける巻線機で
    あって、 そのワーク芯部を収容可能な空洞部を有し、かつ外周面
    に、少なくとも先端周縁が長円形状の巻線ガイド部が形
    成されたフォーマと、 そのフォーマの中心線から一定距離外れた位置に巻線ノ
    ズルを保持して回転することにより、前記フォーマの巻
    線ガイド部の少なくとも先端周縁に線材を接触させつつ
    前記ワーク芯部に対して巻線動作を行うフライヤと、 少なくとも前記フォーマに前記ワーク芯部の奥行方向に
    沿った送りを与える送り装置と、 を含むことを特徴とする巻線機。
JP4195971A 1992-06-29 1992-06-29 巻線機 Pending JPH0654494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4195971A JPH0654494A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 巻線機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4195971A JPH0654494A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 巻線機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0654494A true JPH0654494A (ja) 1994-02-25

Family

ID=16350048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4195971A Pending JPH0654494A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 巻線機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0654494A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010098877A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Denso Corp コイル巻線装置およびコイル巻線方法
CN108964385A (zh) * 2018-09-25 2018-12-07 广东顺德三合工业自动化设备股份有限公司 一种半铁芯定子针式绕线机
CN109659126A (zh) * 2018-11-27 2019-04-19 江阴市星火电子科技有限公司 一种滚筒式飞叉及应用该飞叉的绕线机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135138A (ja) * 1984-07-26 1986-02-19 Chuo Denki Seisakusho:Kk 固定子鉄心の巻線装置
JPH03124246A (ja) * 1989-10-03 1991-05-27 Matsushita Seiko Co Ltd 固定子巻線巻装用治具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135138A (ja) * 1984-07-26 1986-02-19 Chuo Denki Seisakusho:Kk 固定子鉄心の巻線装置
JPH03124246A (ja) * 1989-10-03 1991-05-27 Matsushita Seiko Co Ltd 固定子巻線巻装用治具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010098877A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Denso Corp コイル巻線装置およびコイル巻線方法
CN108964385A (zh) * 2018-09-25 2018-12-07 广东顺德三合工业自动化设备股份有限公司 一种半铁芯定子针式绕线机
CN108964385B (zh) * 2018-09-25 2023-11-17 广东顺德三合工业自动化设备股份有限公司 一种半铁芯定子针式绕线机
CN109659126A (zh) * 2018-11-27 2019-04-19 江阴市星火电子科技有限公司 一种滚筒式飞叉及应用该飞叉的绕线机
CN109659126B (zh) * 2018-11-27 2020-10-30 江阴市星火电子科技有限公司 一种滚筒式飞叉及应用该飞叉的绕线机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6254027B1 (en) Winding machine
JP5196913B2 (ja) スピンドル巻線装置
WO1998044618A1 (fr) Embobineuse
JPH088763B2 (ja) 電動機固定子の巻線形成方法および巻線装置
JP2002208530A (ja) 巻線装置および巻線方法
JP5508147B2 (ja) 巻線機及び巻線方法
JPH0654494A (ja) 巻線機
JP2003244906A (ja) 回転電機製造方法及び回転電機
JP5112709B2 (ja) コイル巻線装置及び方法
JP3486393B2 (ja) 巻線機
JPH10257724A (ja) 巻線装置
KR100642704B1 (ko) 전기자의 권선 장치 및 권선 방법
JPH0654493A (ja) 巻線機
JPH06251972A (ja) コイルの巻線方法および巻線装置
JP2002289454A (ja) 巻線装置
JP2021097458A (ja) 巻線機
JP4769378B2 (ja) 巻線方法、巻線機及び多極電機子
JPH0654492A (ja) 巻線機
JPH08171828A (ja) 双方向回転型撚線機
JP2020145778A (ja) 巻線装置及び巻線方法
JP2001169515A (ja) 巻線機
JP2002262526A (ja) 巻線機
JP2002353059A (ja) フライヤトラバース巻線機および巻線方法
JPH05184105A (ja) 巻形固定子鉄芯の製造装置
JPH0819228A (ja) 巻線機