JPH0654298A - 静止画記録再生装置 - Google Patents

静止画記録再生装置

Info

Publication number
JPH0654298A
JPH0654298A JP4205317A JP20531792A JPH0654298A JP H0654298 A JPH0654298 A JP H0654298A JP 4205317 A JP4205317 A JP 4205317A JP 20531792 A JP20531792 A JP 20531792A JP H0654298 A JPH0654298 A JP H0654298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
recording
image
magnetic tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4205317A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ito
和夫 伊藤
Toru Yamamoto
徹 山本
Hideki Ishibashi
秀樹 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4205317A priority Critical patent/JPH0654298A/ja
Publication of JPH0654298A publication Critical patent/JPH0654298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 8ミリVTRのデジタル音声記録領域にデジ
タル静止画像を記録再生する装置で、磁気テープに記録
された静止画像の位置を容易に判断する。 【構成】 磁気テープから再生の複数画像データを任意
の間隔でデータを間引いてメモリの任意位置に書込む制
御手段4と、記録済み複数の画像データを1画面の画像
データとして読出す制御手段6とを具備した。メモリに
記録された複数の画像データの磁気テープ上の記録位置
を記憶する手段と、メモリ読出し制御手段で読出した画
像データの任意画像を選択する手段と、それで選択され
た画像の記録位置に記録位置記憶手段からの位置情報を
基に磁気テープを移動させ、選択された画像の記録位置
にて磁気テープを再生し画像データを間引かずに前記メ
モリまたは他のメモリに書込み、読出すシステムコント
ロール手段とを具備した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、静止画記録再生装置、
特に8ミリVTRのデジタル音声記録領域にデジタル静
止画像を記録する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】8ミリVTRにおいて、映像信号とは独
立したデジタル音声記録領域にデジタル静止画像を記録
するものが提案されている。例えば、216Mbit/
Sec(NTSCの場合)におよぶ画像データを非圧縮
もしくは圧縮処理して従来のPCM変調方式で5.79
Mbit/Sec(NTSCの場合)で記録するもので
ある。この方式では、一旦画像メモリにデータを書き込
んだ後、このメモリのデータをPCM変調方式のビット
・レートでテープに記録することになり。よって1トラ
ック当り1050バイト(NTSCの場合)のPCM記
録領域を数十トラックから数百トラックに渡って記録す
ることになる(表1)。
【0003】
【表1】
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、従来より提案
されているものでは、記録時間が表2の様にかかり、当
然、同様のPCM復調方式による再生にも同等な再生時
間がかかり、その検索を各々の静止画像にIDワードに
よって付加されたピクチャー情報のみによって頼るに
は、そのピクチャー情報にどのような静止画像が記録さ
れているのかの情報が欠けており、意図する静止画像を
表示させるには、困難であるという課題がある。
【0005】
【表2】
【0006】本発明は、8ミリVTRのデジタル音声記
録領域にデジタル静止画像を記録再生する装置におい
て、磁気テープにどのような静止画像がどの位置に記録
されているかを容易に判断できるようにすることを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、8ミリVTRのデジタル音声記録領域にデ
ジタル静止画像を記録再生する装置に於て、磁気テープ
から再生された複数の画像データを任意に指定された間
隔でデータを間引いてメモリの任意に指定した位置に書
き込むメモリ書き込み制御手段と、前記メモリに記録さ
れた複数の画像データを1画面の画像データとして読み
出すメモリ読み出し制御手段とを具備した。
【0008】さらに、前記メモリに記録された複数の画
像データの前記磁気テープ上の記録位置を記憶する記録
位置記憶手段と、前記メモリ読み出し制御手段により読
み出された画像データの内任意の画像を選択する選択手
段と、前記選択手段により選択された画像の記録位置に
前記記録位置記憶手段からの記録位置情報を基に前記磁
気テープを移動させ、前記選択された画像の記録位置に
て前記磁気テープを再生し画像データを間引かずに前記
メモリまたは他のメモリに書き込み、読み出しを行なう
システムコントロール手段とを具備した。
【0009】
【作用】磁気テープに記録された複数の静止画像を1枚
の画像として一度に表示される。さらに表示された複数
の画像の1つを選択すれば、画面全体に大きく詳細に表
示される。
【0010】
【実施例】以下図面に従い、本発明の実施例について説
明する。
【0011】磁気テープに記録されたデジタル静止画像
は、フォーマット上、図8(a)の様に水平8画素×垂
直4ラインの小さなブロックに分割して記録されてい
る。これを磁気テープから再生する場合、Y信号のブロ
ツクが連続2ブロック、続いてR−Y信号ブロック、B
−Y信号ブロックの順番を繰り返し送られてくる。これ
を、図8(b)に示すように並べ替えてメモリに書き込
んだ後、メモリの先頭から順番に読み出せばよい。
【0012】図1は本発明の実施例である静止画記録再
生装置の機能ブロック図であり、図1(b)は図1
(a)中のマルチ制御手段の機能ブロック図である。図
において、1はカメラ(図示せず)からの画像記録デー
タを、メモリ5に書き込み可能なデータに変換し、ま
た、メモリ5からのデータを画像再生データに変換する
カメラ信号処理手段である。2は静止画記録再生システ
ムであり、メモリ5への複数枚書き込みを制御するマル
チ制御手段3、メモリ5へのデータの書き込みを制御す
るメモリ書き込み制御手段4、画像データの時間軸圧縮
伸長と、インターリーブを行うメモリ5、メモリ5から
のデータの読み出しを制御するメモリ読み出し制御手段
6、メモリ5に複数枚の静止画像が書き込まれている
際、選択された画像を視覚的に認識しうる様に信号処理
を行う選択制御手段7、記録すべくメモリ5から読み出
されたデータを圧縮するデータ圧縮手段8、記録すべき
データとしてデータ圧縮手段8にて圧縮されたデータ
か、圧縮されていないデータかを選択し、また、再生す
べきデータとしてデータ伸長手段10にて伸長された8
ミリVTR(図示せず)からのデータか、伸長されてい
ないデータかを選択する圧縮/非圧縮データ選択手段
9、再生データの伸長を行うデータ伸長手段10、I/
Oポート11を含む。また、12はPCM変復調器であ
る。
【0013】次に、実施例の基本動作について説明す
る。記録すべきデジタル静止画像は、カメラ信号処理手
段1を通り、メモリ書き込み制御手段4にて制御されメ
モリ5に書き込まれる。そしてメモリ読み出し制御手段
6により磁気テープへの記録速度に応じて読み出され、
データ圧縮手段8にてデータを圧縮し、圧縮/非圧縮デ
ータ選択手段9にて該圧縮されたデータかそうでないデ
ータかを選択し、I/Oポート11を通り、PCM変復
調器12によりPCM変調され磁気テープに記録され
る。
【0014】一方、通常の再生では、磁気テープからの
デジタル静止画像は、まずPCM変復調器12にて復調
されI/Oポート11を通り、記録時に圧縮されたデー
タであればデータ伸長手段10を用いてデータの伸長を
行い、圧縮/非圧縮データ選択手段9、メモリ書き込み
制御手段4を通り、メモリ5に書き込まれる。そしてメ
モリ読み出し制御手段6により画像表示に必要な速度に
応じて読み出され、カメラ信号処理手段1を通り出力さ
れる。
【0015】次に、再生時、メモリ5にデジタル静止画
像を複数枚書き込み、1画面の画像データとして表示す
る動作について説明する。まず、第1にシステム・コン
トロール手段(図示せず)から記録される静止画の枚
数、すなわち1画面の分割数を設定する。その分割数
は、画面分割数設定レジスタ13に格納され、その設定
内容に応じて画素数設定手段14にて1ラインの画素数
が、水平画素間引きパターン設定手段15にて画素間隔
が、垂直ライン数設定手段16にて垂直方向のライン数
が、ラインの間引きパターン設定手段17にてブロック
内の画素間引きパターンが設定される。間引きパターン
には、画面数によって図3のようなパターンが考えられ
水平垂直何番目のブロックを書き込むかによって選択す
る必要がある。
【0016】その次に再生する1静止画像をメモリ5の
どの位置から書き始めるかを指定する為、システムコン
トロール手段(図示せず)より、位置情報を水平アドレ
ス設定レジスタ17、垂直アドレス設定レジスタ18に
格納する。この位置情報により、メモリ・アドレス設定
手段20はメモリ書き込み制御手段を制御し、メモリ5
は設定位置からの書き込みを開始する。その後、位置情
報を画面分割数設定レジスタ13に設定されている分割
数分繰り返すことによって1画面分のデータが書き込ま
れた時点で、そのデータを読み出してカメラ信号処理手
段1を通し表示する。磁気テープに静止画像が連続して
記録されていない場合は、早送り、ID情報などを利用
して記録領域を検索する。また、1画面のデータが構成
できなくとも、残りの画面領域に適当な色に相当するデ
ータを書き込んで表示するも、先に色データを全画面に
渡って書き込んでおいてから、画像データを重ね書きす
る様な形で書き込んでもよい。
【0017】ここで、NTSCの場合、1画面水平76
8画素×垂直488ライン:フレーム(フィールドの場
合、244ライン)であり、例えば9画面マルチや25
画面マルチでは、水平画素、垂直ラインが等分に分割で
きない場合がある。この場合には、等分の設定条件で1
画面を構成した時、中央になるよう各々の位置情報を計
算して設定すればよく、両端、上下に残された画素列や
ラインには、先の様に適当な色データを書き込んでおけ
ばよい。
【0018】また、1ラインの画素数設定や各ブロック
の水平画素間引きパターン、垂直ライン間引きパターン
をシステム・コントロール系により設定できるようにし
ておけば、任意の枚数の静止画を任意の大きさで重ね書
きなど任意のレイアウトで書き込んで表示することがで
きる。
【0019】例えば、NTSCビデオ信号の4分割マル
チ画面を非圧縮のフィールド画で再生することを考え
る。システム・コントール系から4画面分割の情報が画
面分割設定レジスタ13に送られ格納される。すると、
1画面は、水平画素数、垂直方向のライン数の設定によ
り図4(b)の様に水平192画素×垂直61ラインの
4つの画面に分割される。次に1枚目の静止画像データ
を4つの画面のうち、どこにレイアウトするか、システ
ム・コントロール系より、位置情報を水平アドレス設定
レジスタ18、垂直アドレス設定レジスタ19に送り格
納する。図4(b)では、便宜上、左右上下均等に配置
される例を示す。磁気テープよりPCM変復調器12を
通って再生されてくる静止画データは、図4(a)の順
序でブロック単位で送られてくる。仮にこれをメモリ上
アドレス(0,0)の位置から書き込むとすると画面分
割設定レジスタ13の情報より各ブロックの水平間引き
パターン設定、ラインの間引きパターン設定より、図3
(a)のパターンが選択される。特に16分割マルチ画
面や25画面マルチには、間引きパターンが多種類必要
とし、水平何番目、垂直何番目のブロックかを管理し、
それぞれのパターンを選択しなければならない。この間
引きパターンによって図4(c)の斜線領域に図に示さ
れる様にY信号については、そのまま、色差信号につい
ては、R−Y、B−Y画素毎に交互にに並べ替えて書き
込む。その間、次の画像データの書き込み領域のアドレ
スを設定する。2枚目を書き込み、以降、続けて記録さ
れておればそのまま処理を続け、間隔をおいて記録され
ておれば早送りしPCM記録領域を検索し静止画像デー
タであることをID情報により確認した上で書き込み、
これを指定画像数繰り返した後、メモリ5のデータを
4:2:2デジタル・コンポーネント信号のフォーマッ
トに基づき先頭から順番に読み出し表示する。
【0020】次に同じく非圧縮のフレーム画を再生す
る。1画面は、図5(b)の様に水平画素数、垂直方向
のライン数の設定から水平384画素×垂直244ライ
ンの4つの画面に分割される。以下、フィールド画の場
合と同様な処理をするわけであるが、フレーム画の場
合、磁気テープに記録されているデータは、同一ブロッ
ク内に第1フィールドと第2フィールドのデータが記録
されており、メモリ5への書き込み時、分離の必要があ
る。図5(a)の様に送られてくるデータを図5(c)
の様に第1フィールド用メモリ、第2フィールド用メモ
リにそれぞれのデータを書き込んで、読み出し時に、第
1フィールドのデータを全部読み出した後、第2フィー
ルドのデータを読み出す。
【0021】次に圧縮のフィールド画を再生する。水平
画素数、垂直方向のライン数は図6(b)の様に非圧縮
のフィールド画と同様水平384画素×垂直122ライ
ンであり、以下、ほぼ非圧縮のフィールド画の処理と同
様の処理をする。圧縮データの場合、記録時にサブ・サ
ンプリングされており、1ブロックの画素が16画素に
なっている。図6(a)が伸張されたデータ列で×が記
録時にサブ・サンプリングによって間引かれたデータで
ある。4分割マルチ画面の場合のブロック内データの間
引きパターンとサブ・サンプリングによって間引かれた
画素とは、一致しており、16分割マルチ画面も同様一
致している。もし、9分割マルチ画面や25分割マルチ
画面の場合、サブ・サンプリングによって間引かれた画
素が必要な場合が多々あり、左右上下等の画素を利用し
て補間する必要がある。
【0022】次に圧縮のフレーム画を再生する。水平画
素数、垂直方向のライン数は図7(b)の様に非圧縮の
フレーム画と同様水平384画素×垂直244ラインで
あり、1ブロックの画素は、圧縮のフィールド画と同様
16画素となり図6(a)の様に同一ブロック内に第1
フィールドと第2フィールドのデータが1ライン毎に送
られてくるので、非圧縮のフレーム画とほぼ同様な処理
をするが、圧縮のフィールド画と同様、それぞれのフィ
ールドに対して間引きパターンを設定する必要があり、
図7(c)のようになる。
【0023】ここで、一本の磁気テープ上に非圧縮/圧
縮、フィールド/フレームの組み合わせ上、4種類の記
録モードで不規則に記録されている場合、圧縮/非圧縮
の区別は、伸張処理後、画像メモリに書き込むので区別
はないが、例えば、最終的にフィールド・モードで表示
させたいとすると、フィールド・データは、そのまま書
き込み、フレーム・データは、第1フィールドのデータ
のみ書き込んで第2フィールドのデータは無視する。フ
レーム・モードで表示させたいとすると、フレーム・デ
ータは、そのまま書き込み、フィールド・データは、ま
ず、第1フィールドのデータとして書き込み、第2フィ
ールドは第1フィールドのデータから補間して書き込
む。
【0024】このようにして、複数枚の静止画像がマル
チ画面化されて表示される。この複数枚の静止画の中か
ら任意の1枚を選択して、1画面の正規の大きさとして
表示するには、図2に示すような構成となる。21はカ
メラ、22はモニタ、2は静止画記録再生システム、2
3は8ミリVTRである。まず、リモコン(図示せず)
などから選択手段24を制御し、モニタ22に表示され
ている画像の中から1枚を選択する。例えば、縦横に並
んだ画像をスイッチ1つで順送りに選択しシステムコン
トロール手段25に選択されている情報を送る。画面
上、どの画像が選択されているのか視覚的に認識するに
は、選択されている画像に目印になるようなものを表示
する。例えば、画像メモリからデータを読み出してきて
カメラ信号処理回路1まで送る間に適当な色のデータで
選択画像に枠を表示させる。画面分割設定レジスタ13
の情報、水平アドレス設定レジスタ18、垂直アドレス
設定レジスタ19から選択されている画像がどの位置で
水平何画素、垂直何ラインかが判断できるので枠に相当
する水平アドレス、垂直アドレスの間、画像データから
枠データにデータ出力を切り替える。また、選択されて
いる画像以外の画像のメモリ5からよみだしてきたY信
号データを信号処理回路に送る迄にオフセットして選択
されていない画像を暗くするなどといった方法がある。
これでスイッチを1回押すごとに次の画面に枠が移動し
たり、輝度が変化したりする。こうして、選択された画
像は、画像メモリへの書き込み時にあらかじ記録位置記
憶手段26で各々の画像に対して記憶しておいたID情
報(テープ・カウンタ、日付ピクチャー・No、プログ
ラム・Noなどの情報)から8ミリVTR23を制御
し、磁気テープ上の記録位置まで巻戻しなどによって移
動させ、今度は、基本的に図8に示すような方法で記録
されている全画素データを使用して1画面を構成し信号
処理回路に送って表示させる。
【0025】
【発明の効果】通常、その磁気テープにどのような静止
画像がどの位置に記録されているかが判断付かないもの
に対して、複数枚の静止画像を1画面で認識でき任意の
1静止画像を容易に短時間で検索可能となり、その効果
は大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示した機能ブロック図であ
る。
【図2】本発明の実施例を示した機能ブロック図であ
る。
【図3】メモリ書き込み時のブロック内画素の間引きパ
ターンを示す説明図である。
【図4】メモリへの書き込みパターンを示す説明図であ
る。
【図5】メモリへの書き込みパターンを示す説明図であ
る。
【図6】メモリへの書き込みパターンを示す説明図であ
る。
【図7】メモリへの書き込みパターンを示す説明図であ
る。
【図8】メモリへの書き込みパターンを示す説明図であ
る。
【符号の説明】
2 静止画記録再生システム 3 マルチ制御手段 4 メモリ書き込み制御手段 5 メモリ 6 メモリ読み出し制御手段 13 画面分割設定レジスタ 21 カメラ 22 モニタ 23 8ミリVTR 24 選択手段 25 システムコントロール手段 26 記録位置記憶手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 8ミリVTRのデジタル音声記録領域に
    デジタル静止画像を記録再生する装置に於て、磁気テー
    プから再生された複数の画像データを任意に指定された
    間隔でデータを間引いてメモリの任意に指定した位置に
    書き込むメモリ書き込み制御手段と、前記メモリに記録
    された複数の画像データを1画面の画像データとして読
    み出すメモリ読み出し制御手段とを具備することを特徴
    とする静止画記録再生装置。
  2. 【請求項2】 前記メモリに記録された複数の画像デー
    タの前記磁気テープ上の記録位置を記憶する記録位置記
    憶手段と、前記メモリ読み出し制御手段により読み出さ
    れた画像データの内任意の画像を選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択された画像の記録位置に前記記
    録位置記憶手段からの記録位置情報を基に前記磁気テー
    プを移動させ、前記選択された画像の記録位置にて前記
    磁気テープを再生し画像データを間引かずに前記メモリ
    または他のメモリに書き込み、読み出しを行なうシステ
    ムコントロール手段とを具備することを特徴とする請求
    項1に記載の静止画記録再生装置。
JP4205317A 1992-07-31 1992-07-31 静止画記録再生装置 Pending JPH0654298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4205317A JPH0654298A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 静止画記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4205317A JPH0654298A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 静止画記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0654298A true JPH0654298A (ja) 1994-02-25

Family

ID=16504950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4205317A Pending JPH0654298A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 静止画記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0654298A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019153405A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 静電容量タッチスイッチモジュールのバックライト点灯方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019153405A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 静電容量タッチスイッチモジュールのバックライト点灯方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0771203B2 (ja) 信号記録装置及び信号処理装置
JPH0654298A (ja) 静止画記録再生装置
JPH06350949A (ja) マルチ画面を利用したスチルビデオ画像消去方式
JP2973447B2 (ja) 再生装置
JPS61184983A (ja) 映像記録再生装置
JPH05234264A (ja) 磁気記録および再生装置
JPH03293873A (ja) デジタル動画データ管理装置
JP2885286B2 (ja) 再生装置
JP2761217B2 (ja) 画像記憶装置
JP2588704B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2988664B2 (ja) 画像信号供給装置
JPS63221778A (ja) 映像信号のタイマ−記録装置
JP2669996B2 (ja) 画像縮小装置及び縮小画像表示方法
JPH0377710B2 (ja)
JP2888486B2 (ja) 映像表示装置
JPH03158085A (ja) ビデオテープの編集用インデックス作成表示装置
JP3196247B2 (ja) 画像再生装置
JPH0662364A (ja) 静止画記録装置
JP2590929B2 (ja) 画像記録再生装置
JPS61198886A (ja) 映像記録再生装置
JPH077712A (ja) 磁気記録再生装置
JP3300412B2 (ja) 画像再生装置
JPH09261595A (ja) 画像表示処理方法及び装置
JPH06334960A (ja) マルチ画面表示システム
JPH05103293A (ja) 画像記録再生装置