JPH05234264A - 磁気記録および再生装置 - Google Patents

磁気記録および再生装置

Info

Publication number
JPH05234264A
JPH05234264A JP4075146A JP7514692A JPH05234264A JP H05234264 A JPH05234264 A JP H05234264A JP 4075146 A JP4075146 A JP 4075146A JP 7514692 A JP7514692 A JP 7514692A JP H05234264 A JPH05234264 A JP H05234264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
title
data
recorded
area
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4075146A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Furuya
美紀 古屋
Sakae Okazaki
栄 岡崎
Naoki Nagano
直樹 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4075146A priority Critical patent/JPH05234264A/ja
Priority to US08/020,411 priority patent/US5392166A/en
Priority to DE69313160T priority patent/DE69313160T2/de
Priority to EP93301428A priority patent/EP0558328B1/en
Publication of JPH05234264A publication Critical patent/JPH05234264A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/036Insert-editing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y15/00Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3036Time code signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/10Indicating arrangements; Warning arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/9201Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal
    • H04N5/9206Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal the additional signal being a character code signal
    • H04N5/9208Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal the additional signal being a character code signal involving the use of subcodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/928Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the sound signal being pulse code modulated and recorded in time division multiplex with the modulated video signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/032Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure

Abstract

(57)【要約】 【目的】 8ミリビデオテープレコーダにおいて、ビデ
オ信号のタイトルを記録できるようにする。 【構成】 ビデオ信号を記録するビデオ領域とPCMデ
ータを記録するPCMデータ領域との間に、VSC領域
を形成し、このVSC領域のデータとして、ビデオ信号
のタイトルとその表示状態を制御する制御コードを記憶
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば8ミリビデオテ
ープレコーダに用いて好適な磁気記録および再生装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の8ミリビデオテープレコーダ(カ
メラ一体型ビデオテープレコーダ)においては、所定の
ビデオ信号を記録することができるばかりでなく、その
ビデオ信号のタイトルをアフターレコーディングするこ
とができるようになされている。このようにタイトルを
記録することができると、再生時、そのタイトルが本来
の映像に重畳して表示されるため、より変化に富んだビ
デオを楽しむことが可能となる。
【0003】従来、このタイトルは、本来のビデオ信号
に重畳して記録されるか、あるいはPCMオーディオデ
ータを記録する領域に記録するようになされていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ビデオ
信号に重畳してタイトルを記録する場合、1度記録した
タイトルの表示を消去することができない課題があっ
た。
【0005】また、PCMオーディオデータ領域に記録
する場合においては、タイトルデータを記録した分、P
CMオーディオデータを記録することができなくなる課
題があった。
【0006】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、タイトルを必要に応じて表示したり、消去
することができるようにするとともに、常にPCMオー
ディオデータも記録できるようにするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の磁気記
録装置は、磁気テープ12の傾斜トラックに所定の信号
を記録する記録手段としての回転ヘッド11と、回転ヘ
ッド11に、傾斜トラックの第1の領域に対応するタイ
ミングでビデオ信号を供給するビデオ信号供給手段とし
てのビデオAFM回路13と、回転ヘッド11に、傾斜
トラックの第2の領域に対応するタイミングでPCMデ
ータを供給するPCMデータ供給手段としてのPCM回
路9と、回転ヘッド11に、傾斜トラックの第1の領域
と第2の領域の間の第3の領域に対応するタイミング
で、ビデオ信号のタイトルのデータを供給するタイトル
データ供給手段としてのVSC回路8とを備えることを
特徴とする。
【0008】請求項2に記載の磁気再生装置は、磁気テ
ープ12の傾斜トラックに記録されている信号を再生す
る再生手段としての回転ヘッド11と、傾斜トラックの
第1の領域に対応するタイミングで、回転ヘッド11が
出力する再生信号から、ビデオ信号を分離するビデオ信
号分離手段としてのビデオAFM回路13と、傾斜トラ
ックの第2の領域に対応するタイミングで、回転ヘッド
11が出力する再生信号から、PCMデータを分離する
PCMデータ分離手段としてのPCM回路9と、傾斜ト
ラックの第1の領域と第2の領域の間の第3の領域に対
応するタイミングで、回転ヘッド11が出力する再生信
号から、ビデオ信号のタイトルのデータを分離するタイ
トルデータ分離手段としてのVSC回路8と、VSC回
路8により分離されたタイトルを、ビデオAFM回路1
3により分離されたビデオ信号に合成する合成手段とし
てのスイッチ14とを備えることを特徴とする。
【0009】請求項3に記載の磁気記録装置は、磁気テ
ープ12の傾斜トラックに所定の信号を記録する記録手
段としての回転ヘッド11と、回転ヘッド11に、傾斜
トラックの第1の領域に対応するタイミングでビデオ信
号を供給するビデオ信号供給手段としてのビデオAFM
回路13と、回転ヘッド11に、傾斜トラックの第2の
領域に対応するタイミングでPCMデータを供給するP
CMデータ供給手段としてのPCM回路9と、回転ヘッ
ド11に、傾斜トラックの第1の領域と第2の領域の間
の第3の領域に対応するタイミングで、ビデオ信号のタ
イトルのデータとタイトルの表示を制御する制御コード
を供給するタイトルデータ供給手段としてのVSC回路
8とを備えることを特徴とする。
【0010】請求項4に記載の磁気再生装置は、磁気テ
ープ12の傾斜トラックに記録されている信号を再生す
る再生手段としての回転ヘッド11と、回転ヘッド11
が出力する再生信号から、ビデオ信号を分離するビデオ
信号分離手段としてのビデオAFM回路13と、ビデオ
信号のタイトルのデータとタイトルの表示を制御する制
御コードとを記憶する記憶手段としてのメモリ5と、メ
モリ5に記憶されたタイトルを、ビデオAFM回路13
により分離されたビデオ信号に合成して表示する表示手
段としてのモニタ15と、メモリ5に記憶されたタイト
ルを制御する制御コードに対応してタイトルの表示状態
を制御する制御手段としてのタイトルメモリコントロー
ラ4とを備えることを特徴とする。
【0011】
【作用】請求項1に記載の磁気記録装置においては、傾
斜トラックの第1の領域と第2の領域の間の第3の領域
にビデオ信号のタイトルのデータが記録される。従っ
て、元の映像を保持しつつ、タイトルをアフターレコー
ディングすることが可能になる。
【0012】請求項2に記載の磁気再生装置において
は、第3の領域からタイトルが再生される。従って、必
要に応じて元のビデオ信号にタイトルを重畳して表示し
たり、あるいはタイトルを表示せず、元の映像のみを表
示させることが可能になる。
【0013】請求項3に記載の磁気記録装置において
は、第3の領域にビデオ信号のタイトルのデータとタイ
トルの表示を制御する制御コードとが記録される。従っ
て、変化に富んだ磁気テープを提供することが可能にな
る。
【0014】請求項4に記載の磁気再生装置において
は、メモリに記憶された制御コードに対応してタイトル
の表示状態が制御される。従って、メモリに記憶する制
御コードを変更することにより、変化に富んだタイトル
を表示させることが可能になる。
【0015】
【実施例】図1は、本発明の磁気記録再生装置を応用し
た8ミリビデオテープレコーダの一実施例の構成を示す
ブロック図である。入力端子1には、図示せぬ回路から
タイトルの輝度信号が入力されるようになされている。
この輝度信号としては、例えばピクチャコンピュータ
(図示せず)などによりボード上に手書き入力した文
字、図形などの輝度信号を供給するようにすることがで
きる。コンパレータ3は、入力端子1に供給された輝度
信号を所定の基準値と比較して輝度信号を2値化し、タ
イトルメモリコントローラ4に供給する。このタイトル
メモリコントローラ4には、入力端子2から水平同期信
号(H信号)や垂直同期信号(V信号)も供給されてい
る。メモリ5は、RAMあるいはROMから構成され、
タイトルとその表示状態を制御する制御コードとを記憶
する。マイクロコンピュータ6は、操作部7からの操作
に対応して各部を制御し、記録再生動作を実行させる。
【0016】この操作部7は、例えば図2に示すよう
に、タイトルの表示をオンオフする制御コードを記録す
るためのキー7a,7bの他、各種のタイトルモードを
記録するためのタイトルモードキー7c乃至7iを有し
ている。キー7cと7dは、タイトルをそれぞれ上側に
スクロールするか、または下側にスクロールする制御コ
ードを記録するとき操作される。キー7eは、タイトル
をワイプする制御コードを記録するとき、キー7fは、
タイトルをフェードインまたはフェードアウトする制御
コードを記録するとき、それぞれ操作される。キー7g
は、タイトルをそのまま表示する制御コードを記録する
とき操作され、キー7hは、タイトルに所定の色を付す
制御コードを記録するとき操作される。また、キー7i
は、タイトルを反転表示する制御コードを記録するとき
操作される。さらにキー7jは、タイトルの表示時間を
記録するとき操作される。
【0017】VSC回路8は、タイトルメモリコントロ
ーラ4より供給されたタイトルデータおよび制御コード
を、後述するVSC領域のタイミングにおいて記録再生
増幅器10に出力し、また記録再生増幅器10より供給
されたVSC信号を復調して、タイトルと制御コードを
読み取り、タイトルメモリコントローラ4に出力する。
PCM回路9は、記録モード時、入力端子17より供給
されるオーディオ信号をPCM処理し、後述するPCM
データ領域のタイミングにおいて記録再生増幅器10に
出力し、また、再生モード時、記録再生増幅器10より
供給されたPCMデータを復調し、スイッチ18の接点
Pを介してモニタ15に出力する。
【0018】ビデオAFM回路13は、記録モード時、
入力端子16より供給されるビデオ信号と入力端子17
より供給されるオーディオ信号をそれぞれFM変調し、
記録再生増幅器10に出力するとともに、モニタ用のビ
デオ信号とオーディオ信号をそれぞれスイッチ14の接
点bとスイッチ18の接点Fに出力する。回転ヘッド1
1は、図示せぬ回転ドラムに取付けられ、磁気テープ1
2上をトレースする。この回転ヘッド11のトレースに
より、磁気テープ12上には多数の傾斜トラックが形成
されることになる。回転ヘッド11は、記録モード時、
記録再生増幅器10からの信号を磁気テープ12の傾斜
トラック上に記録し、再生モード時、傾斜トラックから
再生した信号を記録再生増幅器10に出力する。
【0019】図3は、磁気テープ12上に形成される傾
斜トラックのパターンを示している。同図に示すよう
に、傾斜トラックは、180度の巻装角度に対応する長
さのビデオ領域と、ビデオ領域とV−Pガード領域を挟
んで形成されるPCM領域とを有している。このPCM
領域には、V−Pガード領域に近い方からVSC領域、
PCMデータ領域およびPCMクロックランイン領域が
形成されている。ビデオ領域には、FMビデオ信号とF
Mオーディオ信号とが周波数多重して記録される。PC
Mデータ領域には、PCMオーディオデータが記録され
る。PCMクロックランイン領域には、PCMデータを
再生するのに必要なクロックが記録される。
【0020】VSC領域とV−Pガード領域は、図3に
その一部を拡大して示してある。同図に示すように、V
SC領域は、ポストアンブルとV−Pガード領域の一部
に形成されている。PCMデータ領域の端部とVSC領
域の端部とは、0.1Hの間隔が設けられ、VSC領域
の反対側の端部とビデオ領域の端部は、NTSC方式の
場合2.3H、PAL方式の場合2.8Hの間隔が設け
られるようになされている。
【0021】図4に示すように、VSC領域は、イレー
スコードを記録する領域、サーチマークを記録する1.
0Hの領域、データを記録する0.8Hの領域の3つの
領域に区分されており、データ領域は、5個のデータブ
ロックと、1個のエンドブロックの合計6個のブロック
により構成されている。エンドブロックは、36ビット
のデータにより構成され、VSC領域の最後のデータで
あることを示す終了コードが記録されている。
【0022】各データブロックは、51ビットのデータ
により構成され、その先頭には、3ビットの同期コード
(S)が配置され、その後ろには1バイト(=8ビッ
ト)からなる6個のワードが配置されている。最初の5
個のワードWD0乃至WD4には所定のデータが記録さ
れ、最後のワードCRCCには誤り検出の符号が配置さ
れる。
【0023】図5および図6は、各ワードWD0乃至W
D4に記録されるデータの内容を示している。図5に示
すように、ワードWD0にモード番号250が記録され
た場合においては、それに続くWD1乃至WD4の4つ
のワードにタイトルデータが記録される。
【0024】また、図6に示すように、ワードWD0に
モード番号251が記録された場合においては、それ以
降の4つのワードWD1乃至WD4には、タイトルモー
ド情報(タイトル制御コード)が記録されるようになさ
れている。即ち、ワードWD1には、タイトルの表示を
オンオフする制御コード、あるいは表示する時間を表す
時間コードが記録される。ワードWD2には、素タイト
ル(タイトルをそのまま表示するコード)、タイトルを
上下にスクロールするコード、タイトルをワイプするコ
ード、またタイトルをフェードするコードがそれぞれ記
録される。また、ワードWD3には色コードが、ワード
WD4には反転コードがそれぞれ記録される。ワードW
D1乃至WD4に記録するタイトルモードは、図2に示
すキー7a乃至7jの操作に対応して記録されるもので
ある。
【0025】次に、その動作を説明する。記録モード
時、入力端子16と17より供給されるビデオ信号とオ
ーディオ信号が、ビデオAFM回路13においてFM変
調され、記録再生増幅器10に供給される。記録再生増
幅器10は、内部にスイッチ10aを内蔵し、ビデオ領
域において接点b側に切り換えられ、その他の領域にお
いて接点a側に切り換えられるようになされている。従
って、ビデオAFM回路13よりビデオFM信号とオー
ディオFM信号が供給されたタイミングにおいて、スイ
ッチ10aは接点b側に切り換えられており、記録再生
増幅器10は、このビデオFM信号とオーディオFM信
号を回転ヘッド11に供給し、磁気テープ12のビデオ
領域に記録させる。
【0026】また、入力端子17に供給されるオーディ
オ信号の一部は、PCM回路9に供給され、PCM処理
された後、スイッチ10aの接点aに供給される。これ
により、PCM領域においてスイッチ10aが接点a側
に切り換えられるため、記録再生増幅器10は、このP
CMオーディオデータを回転ヘッド11に供給する。そ
の結果、磁気テープ12のPCMデータ領域にはPCM
オーディオデータが記録されることになる。
【0027】一方、ビデオAFM回路13に供給された
ビデオ信号とオーディオ信号は、その一部がスイッチ1
4の接点bとスイッチ18の接点Fに供給される。この
とき、スイッチ14は接点b側に、またスイッチ18は
接点F側にそれぞれ切り換えられているため、モニタ1
5において記録用のビデオ信号とオーディオ信号をモニ
タすることができる。
【0028】一方、再生モード時においては、回転ヘッ
ド11が磁気テープ12の傾斜トラックから再生した信
号が記録再生増幅器10に供給される。記録再生増幅器
10は、そのスイッチ10aを切換え、傾斜トラックの
ビデオ領域から再生した信号をビデオAFM回路13に
供給し、その他の領域から再生した信号をPCM回路9
とVSC回路8に供給する。ビデオAFM回路13は、
入力されたビデオFM信号とオーディオFM信号をそれ
ぞれ復調し、ビデオ信号をスイッチ14の接点bを介し
てモニタ15に供給し、またオーディオ信号をスイッチ
18の接点Fを介してモニタ15に出力する。これによ
り、モニタ15において磁気テープ12から再生したビ
デオ信号とオーディオ信号をモニタすることができる。
操作部7の音声切換えスイッチ(図示せず)を操作する
と、マイクロコンピュータ6はスイッチ18を接点P側
に切り換える。この接点P側には、PCM処理回路9に
おいて復調された再生オーディオ信号が供給されてい
る。これにより、モニタ15においてFMオーディオ信
号に代えてPCMオーディオ信号をモニタすることがで
きる。
【0029】次に、磁気テープ12にタイトルを記録
し、またこれを再生する(表示させる)場合の動作につ
いて説明する。VSC領域にタイトルと、必要に応じて
その制御コードを記録する方式には、図7に示す3つの
種類がある。図7(a)に示す方式は、タイトルを表示
するフィールドにはすべてVSC信号を記録するもので
ある。また同図(b)に示す方式は、タイトルの表示を
開始する位置と表示を終了する位置にVSC信号を記録
する方式である。さらに同図(c)に示す方式は、タイ
トルの表示を開始する位置(またはそれより前の位置)
にVSC信号を記録する方式である。
【0030】図8と図9のフローチャートは、図7
(a)に示す方式のVSC信号を記録し、また再生する
場合の動作を示すものである。
【0031】VSC信号を記録するとき、操作部7を操
作してマイクロコンピュータ6に再生モードを指令す
る。これにより、上述したようにして、磁気テープ12
に記録されたビデオ信号とオーディオ信号が再生され、
モニタ15に出力、表示される。使用者は、この画像を
見ながら必要に応じて操作部7の所定のキーを操作し
て、VSC信号を記録(アフターレコーディング)する
ことになる。
【0032】即ち、最初にステップS1において、タイ
トルONキー7aが操作されたか否か判定される。キー
7aが操作された場合においては、ステップS2に進
み、図5および図6に示すような記録が行なわれる。即
ち、ワードWD0にモード番号251が書き込まれ、そ
れに対応するワードWD1にタイトルの表示をオンさせ
るコードが記録される。またワードWD2乃至WD4に
は、操作部7のタイトルモードキー7c乃至7iの操作
に対応して、そのとき設定されている各種のタイトルモ
ードコードが記録される。また、図5に示すように、所
定のブロックのワードWD0にモード番号250が記録
され、それに続くワードWD1乃至WD4にはタイトル
データが記録される。
【0033】即ち、マイクロコンピュータ6は、操作部
7のタイトルモードキー7c乃至7iの操作を検出する
と、その操作に対応するコードをVSC回路8に供給す
る。VSC回路8は、マイクロコンピュータ6からの制
御に対応するコードを発生し、これをタイトルメモリコ
ントローラ4に供給する。タイトルメモリコントローラ
4は、このデータを処理した後、メモリ5に一旦記憶さ
せる。また同様にして、入力端子1より供給された輝度
信号をコンパレータ3により2値化したタイトルのデー
タを処理した後、メモリ5に記憶させる。これにより、
メモリ5には、図5および図6に示したワードWD1乃
至WD4に記憶すべき各種のデータがすべて記憶される
ことになる。
【0034】そして、このデータは、所定のタイミング
でメモリ5からタイトルメモリコントローラ4により読
み出されて、VSC回路8に供給される。VSC回路8
は、このデータを記録信号に変換して、VSC領域のタ
イミングにおいて記録再生増幅器10に出力する。その
結果、回転ヘッド11を介して磁気テープ12のVSC
領域に、図5および図6に示したタイトルデータとそれ
に付随するタイトルモードデータが記録されることにな
る。
【0035】タイトルデータだけを記録するようにして
もよいが、タイトルデータだけでなく、制御コードをも
VSC信号に記録する場合においては、例えば各フィー
ルド(傾斜トラック)の5ブロックのうち、1ブロック
を制御コード用とし、残りの4ブロックをタイトルデー
タ用としてもよい。あるいはまた、5フィールドに1回
の割合で、1つのフィールドの1つのブロックに制御コ
ードを記録し、そのフィールドの残りの4ブロックには
タイトルデータを記録し、また他の4フィールドには5
ブロックのすべてにタイトルデータを記録するようにし
てもよい。
【0036】以上の書き込み動作は、使用者が操作部7
のタイトルONキー7aを操作している間継続して実行
される。
【0037】ステップS1において、タイトルONキー
7aが操作されていないと判定された場合においては、
ステップS2の処理がスキップされる。即ち、タイトル
データとタイトルモードデータは記録されないことにな
る。ステップS1において、タイトルONキー7aが操
作されていないと判定された場合、およびステップS2
の処理が完了したとき、次にステップS3に進み、タイ
トルOFFキー7bが操作されたか否かが判定される。
タイトルOFFキー7bが操作されたと判定された場合
においては、ステップS4に進み、VSC領域への書き
込み動作が停止される。
【0038】また、ステップS3において、タイトルO
FFキー7bが操作されていないと判定された場合にお
いては、ステップS5に進み、タイトルモードキー7c
乃至7iが操作されているか否かが判定される。操作さ
れていると判定された場合においては、ステップS6に
進み、その操作に対応するタイトルモード(メモリ5の
記憶データ)が変更される。タイトルモードキー7c乃
至7iが操作されていなければ、ステップS6の処理は
スキップされる。ステップS6の処理が実行されるか、
あるいはステップS5においてタイトルモードキーが操
作されていないと判定された場合においては、ステップ
S1に戻り、それ以降の処理が繰り返される。
【0039】図9は、このようにして、タイトルとその
制御コードがSVC領域に記録された磁気テープを再生
する場合の処理を示している。最初にステップS11に
おいて、VSC信号のうちのワードWD0に記録されて
いるモードが251であるか否か(即ち、タイトル制御
情報であるか否か)が判定される。ワードWD0に記録
されているモード番号が251であり、その次のワード
WD1に記録されているコードが表示をオンするコード
であれば、ステップS12に進み、ワードWD2乃至W
D4で指定されるタイトルモードコードに対応して、タ
イトルデータが表示される。そして、この表示はステッ
プS11において、ワードWD0が251でない(タイ
トル制御情報が記録されていない)と判定された場合、
ステップS13に進み、中止されることになる。
【0040】即ち、VSC回路8は、記録再生増幅器1
0よりVSC信号が供給されると、これを読み取り、タ
イトルメモリコントローラ4に出力する。タイトルメモ
リコントローラ4は、読み取ったデータを処理し、メモ
リ5に供給し、記憶させる。そして、メモリ5に記憶し
たタイトルデータとタイトルモードデータに対応して、
スイッチ14の切換えを制御する。即ち、タイトルを表
示するとき、スイッチ14を接点a側に切り換えさせ、
ビデオAFM回路13より供給されるビデオ信号に代え
て、メモリ5に記憶されたタイトルのビデオ信号をモニ
タ15に出力させ、表示させる。このとき、タイトルメ
モリコントローラ4は、タイトルモードに設定されてい
る色コードのタイトルをモニタ15に表示させるように
する。
【0041】このようにして、モニタ15には映像信号
とともに、タイトルが表示されることになる。このタイ
トルの表示状態は、上述したタイトルモードコードに対
応して、そのまま表示されるか、上下にスクロールされ
るか、ワイプされるか、フェードされる。あるいはま
た、所定の色で表示されたり、反転表示されることにな
る。
【0042】尚、以上においては、スイッチ14におい
て、ビデオ信号に代えてタイトルの信号をモニタ15に
出力するようにしたが、スイッチ14を例えば加算回路
により構成し、元のビデオ信号にタイトルを重畳して表
示するようにすることもできる。
【0043】次に、図10および図11を参照して、図
7(b)に示すようにVSC信号を記録し、また再生す
る場合の動作について説明する。この場合においては、
タイトルの表示を開始する位置と表示を終了する位置と
にVSC信号が記録されるため、図8および図9に示し
た場合(図7(a)に示した場合)のように、タイトル
の表示状態を途中で変更することはできない。そこで、
この場合においては、予め所定のタイトルモードを設定
しておく必要がある。このため、使用者は、最初にタイ
トルONキー7aやタイトルOFFキー7bをオンする
前に、タイトルモードキー7c乃至7iを操作して、所
定のタイトルモード状態を設定する。即ち、このときス
テップS21およびS22において、タイトルONキー
7aとタイトルOFFキー7bがオフされていると判定
されるため、ステップS23に進み、タイトルモードキ
ー7c乃至7iが操作されているか否か判定される。操
作されていればステップS24に進み、そのタイトルモ
ードがメモリ5上に設定されることになる。
【0044】このようにして、所定のタイトルモード状
態が設定された後、磁気テープ12を再生し、タイトル
の表示を開始させたい位置において、使用者はタイトル
ONキー7aを操作することになる。このときステップ
S21において、YESと判定され、ステップS25進
み、予め設定された一定の時間、ワードWD0にモード
番号251が記録され、それに続くワードWD1に表示
の開始を示すONコードが記録される。また、モード番
号250が記録されたワードWD0に対応するワードW
D1乃至WD4に、タイトルデータが記録される。
【0045】次に、タイトルの表示を終了させたい位置
において、使用者がタイトルOFFキー7bを操作する
と、ステップS22においてYESと判定され、ステッ
プS26に進み、モード番号251のワードWD0に対
応するワードWD1にOFFコードが記録される。この
記録も予め設定した一定の時間行なわれる。
【0046】図10に示すように、VSC信号が記録さ
れた場合においては、図11に示すような再生処理が実
行される。即ち、ステップS31においてVSC信号の
ワードWD0のモード番号が251であるか否か(タイ
トル制御情報が記録されているか否か)が判定される。
タイトル制御情報が記録されていると判定された場合に
おいては、ステップS32に進み、ワードWD1にON
コードが記録されているか否かが判定される。ONコー
ドが記録されていると判定された場合においては、ステ
ップS33に進み、ワードWD2乃至WD4に記録され
ているタイトルモードに対応して、ワード番号250に
対応するワードWD1乃至WD4に記録されているタイ
トルが表示される。
【0047】そして、ステップS32において、ワード
WD1のコードがONコードでないと判定された場合に
おいては、ステップS34に進み、OFFコードである
か否かが判定される。OFFコードであると判定された
場合においては、ステップS35に進み、タイトルの表
示が中止される。
【0048】このようにして、タイトルの表示の開始を
指令した位置から表示の終了が指令された位置まで、予
め設定したタイトルモード状態で所定のタイトルが表示
されることになる。
【0049】次に、図7(c)に示すように、予め設定
した所定の時間だけタイトルを表示させる場合の動作に
ついて、図12と図13のフローチャートを参照して説
明する。この場合においては、図7(b)に示した場合
と同様に、途中でタイトルの表示状態を変更することが
できない。そこで、この場合においても所定のタイトル
モードを予め設定しておく必要がある。このため使用者
は、タイトルONキー7aを操作する前に、タイトルモ
ードキー7c乃至7iの所定のものを操作して、所定の
タイトルモードをメモリ5に記憶させる。
【0050】即ち、このときステップS41において、
タイトルONキー7aが操作されていないと判定され、
ステップS42に進み、タイトルモードキー7c乃至7
iが操作されているか否かが判定される。いま、これら
のタイトルモードキーが操作されているのでステップS
43に進み、その操作に対応するタイトルモードがメモ
リ5に記憶される。そして、このようなタイトルモード
設定動作が終了した後、使用者がタイトルの表示を開始
したい位置において、タイトルONキー7aを操作する
と、ステップS41においてYESと判定され、ステッ
プS44に進む。このとき、モード番号251に対応す
るワードWD1にONコードが記録されるとともに、表
示を継続したい時間コードが記録される。この時間は、
操作部7のキー7jを操作することにより設定される。
また、このモード番号251に対応するワードWD2乃
至WD4に、各種のタイトルモードが記録される。
【0051】このようにして、VSC信号が記録された
場合における再生動作は、図13に示すように処理され
る。即ち、ステップS51において、VSC信号からタ
イトル制御情報が記録されているか否かが判定される。
即ち、ワードWD0としてモード番号251が記録され
ているか否かが判定される。タイトル制御情報が記録さ
れていると判定された場合においては、ステップS52
に進み、モード番号251に対応するワードWD1にO
Nコードと時間コードが記録されているか否か判定さ
れ、記録されていると判定された場合においては、ステ
ップS53に進み、ワードWD2乃至WD4に記録され
ているタイトルモードに対応する表示が実行される。そ
してステップS54において、ワードWD1に記録され
ている時間コードに対応するタイマがスタートされる。
そしてステップS55において、そのタイマの設定時間
が経過したと判定された場合、ステップS56に進み、
ステップS53で開始したタイトル表示を終了させる。
従って、この場合においては、予め記録した一定の時間
だけタイトルが表示されることになる。
【0052】図4に示したように、VSC領域には1フ
ィールド(1トラック)に5ブロックのデータが存在す
る。そして、各ブロックには4バイトのデータを記録す
ることができるので、1フィールドには20バイト(=
4バイト×5)のデータを記録することができる。従っ
て、例えば8Kバイトのタイトルデータは、約6.6秒
(=8,000÷20÷60)の期間に記録することが
できる。
【0053】また、以上においては、連続するフィール
ド(トラック)にVSC信号を記録するようにしたが、
所定数フィールドごとに間欠的にVSC信号を記録する
ようにすることもできる。
【0054】さらに、タイトルの映像信号は、圧縮して
記録するようにすれば、記録時間をさらに短くすること
が可能である。
【0055】また、上記実施例においては、メモリ5と
してRAMを用い、磁気テープ12より再生したVSC
信号を一旦記憶させるようにしたが、メモリ5としてR
OMを用い、そこに予め所定のタイトルデータと制御コ
ードを記憶させておき、操作部7を操作することにより
所定のものを選択して、タイトルを所定のタイトルモー
ドで表示させるようにすることもできる。
【0056】
【発明の効果】請求項1に記載の磁気記録装置によれ
ば、ビデオ信号を記録する第1の領域とPCMデータを
記録する第2の領域の間の第3の領域に、タイトルのデ
ータを記録するようにしたので、1台の装置で短時間に
タイトルを磁気テープ上に記録することができるととも
に、タイトルにより元のビデオ信号が損なわれたり、P
CMデータの容量が少なくなるようなことが防止され
る。
【0057】請求項2に記載の磁気再生装置によれば、
ビデオ信号を記録した領域とPCMデータを記録した領
域の間の領域からタイトルのデータを再生し、このタイ
トルをビデオ信号と合成するようにしたので、必要に応
じてタイトルの合成を解除することが可能になる。
【0058】請求項3に記載の磁気記録装置によれば、
ビデオ信号を記録する領域とPCMデータを記録した領
域の間の領域に、タイトルのデータとタイトルの表示を
制御する制御コードとを記録するようにしたので、変化
に富んだタイトルの表示を行なうことができる磁気テー
プを得ることができる。
【0059】請求項4に記載の磁気再生装置によれば、
記憶手段に記憶した制御コードに対応して、タイトルの
ビデオ信号への表示状態を制御するようにしたので、元
のビデオ信号を破壊することなく、変化に富んだタイト
ルの表示を楽しむことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気記録再生装置を応用した8ミリビ
デオテープレコーダの一実施例の構成を示すブロック図
である。
【図2】図1の実施例における操作部7の有するキーの
構成例を示す図である。
【図3】図1の磁気テープ12のトラックフォーマット
を説明する図である。
【図4】図3のVSC領域を拡大して示す図である。
【図5】図4のデータブロックの各ワードにタイトルデ
ータを記録する場合の信号フォーマットを示す図であ
る。
【図6】図4のデータブロックの各ワードにタイトル制
御情報を記録する場合の信号フォーマットを示す図であ
る。
【図7】VSC信号を記録する3つの方式を示す図であ
る。
【図8】図7(a)に示す方式によりVSC信号を記録
する場合の処理を説明するフローチャートである。
【図9】図7(a)に示す方式により記録したVSC信
号を再生する場合の処理を説明するフローチャートであ
る。
【図10】図7(b)に示す方式によりVSC信号を記
録する場合の処理を説明するフローチャートである。
【図11】図7(b)に示す方式により記録したVSC
信号を再生する場合の処理を説明するフローチャートで
ある。
【図12】図7(c)に示す方式によりVSC信号を記
録する場合の処理を説明するフローチャートである。
【図13】図7(c)に示す方式により記録したVSC
信号を再生する場合の処理を説明するフローチャートで
ある。
【符号の説明】
3 コンパレータ 4 タイトルメモリコントローラ 5 メモリ 6 マイクロコンピュータ 7 操作部 8 VSC回路 9 PCM回路 10 記録再生増幅器 11 回転ヘッド 12 磁気テープ 13 ビデオAFM回路 15 モニタ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気テープの傾斜トラックに所定の信号
    を記録する記録手段と、 前記記録手段に、前記傾斜トラックの第1の領域に対応
    するタイミングでビデオ信号を供給するビデオ信号供給
    手段と、 前記記録手段に、前記傾斜トラックの第2の領域に対応
    するタイミングでPCMデータを供給するPCMデータ
    供給手段と、 前記記録手段に、前記傾斜トラックの第1の領域と第2
    の領域の間の第3の領域に対応するタイミングで、前記
    ビデオ信号のタイトルのデータを供給するタイトルデー
    タ供給手段とを備えることを特徴とする磁気記録装置。
  2. 【請求項2】 磁気テープの傾斜トラックに記録されて
    いる信号を再生する再生手段と、 前記傾斜トラックの第1の領域に対応するタイミング
    で、前記再生手段が出力する再生信号から、ビデオ信号
    を分離するビデオ信号分離手段と、 前記傾斜トラックの第2の領域に対応するタイミング
    で、前記再生手段が出力する再生信号から、PCMデー
    タを分離するPCMデータ分離手段と、 前記傾斜トラックの前記第1の領域と第2の領域の間の
    第3の領域に対応するタイミングで、前記再生手段が出
    力する再生信号から、前記ビデオ信号のタイトルのデー
    タを分離するタイトルデータ分離手段と、 前記タイトルデータ分離手段により分離された前記タイ
    トルを、前記ビデオ信号分離手段により分離された前記
    ビデオ信号に合成する合成手段とを備えることを特徴と
    する磁気再生装置。
  3. 【請求項3】 磁気テープの傾斜トラックに所定の信号
    を記録する記録手段と、 前記記録手段に、前記傾斜トラックの第1の領域に対応
    するタイミングでビデオ信号を供給するビデオ信号供給
    手段と、 前記記録手段に、前記傾斜トラックの第2の領域に対応
    するタイミングでPCMデータを供給するPCMデータ
    供給手段と、 前記記録手段に、前記傾斜トラックの第1の領域と第2
    の領域の間の第3の領域に対応するタイミングで、前記
    ビデオ信号のタイトルのデータと前記タイトルの表示を
    制御する制御コードを供給するタイトルデータ供給手段
    とを備えることを特徴とする磁気記録装置。
  4. 【請求項4】 磁気テープの傾斜トラックに記録されて
    いる信号を再生する再生手段と、 前記再生手段が出力する再生信号から、ビデオ信号を分
    離するビデオ信号分離手段と、 前記ビデオ信号のタイトルのデータと前記タイトルの表
    示を制御する制御コードとを記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された前記タイトルを、前記ビデオ
    信号分離手段により分離された前記ビデオ信号に合成し
    て表示する表示手段と、 前記記憶手段に記憶された前記タイトルを制御する制御
    コードに対応して前記タイトルの表示状態を制御する制
    御手段とを備えることを特徴とする磁気再生装置。
JP4075146A 1992-02-26 1992-02-26 磁気記録および再生装置 Withdrawn JPH05234264A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4075146A JPH05234264A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 磁気記録および再生装置
US08/020,411 US5392166A (en) 1992-02-26 1993-02-22 Magnetic recording and reproducing apparatus for recording and reproducing title data with video and audio data
DE69313160T DE69313160T2 (de) 1992-02-26 1993-02-25 Vorrichtung zur magnetischen Aufzeichnung und Wiedergabe
EP93301428A EP0558328B1 (en) 1992-02-26 1993-02-25 Magnetic recording and reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4075146A JPH05234264A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 磁気記録および再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05234264A true JPH05234264A (ja) 1993-09-10

Family

ID=13567775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4075146A Withdrawn JPH05234264A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 磁気記録および再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5392166A (ja)
EP (1) EP0558328B1 (ja)
JP (1) JPH05234264A (ja)
DE (1) DE69313160T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5646796A (en) * 1993-05-10 1997-07-08 Sony Corporation Apparatus and method for recording and reproducing topic data with digital video and audio data
JP4045651B2 (ja) * 1997-11-19 2008-02-13 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム記録媒体
JP2002091494A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Tdk Corp ディジタル式記録再生装置
JP5635850B2 (ja) * 2010-09-16 2014-12-03 任天堂株式会社 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理システムおよび情報処理方法
US9160960B2 (en) 2010-12-02 2015-10-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Video preview based browsing user interface

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58164383A (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 Sony Corp ビデオ信号記録装置
US4689022A (en) * 1984-04-30 1987-08-25 John Peers System for control of a video storage means by a programmed processor
US4839745A (en) * 1984-06-25 1989-06-13 Kirsch Technologies, Inc. Computer memory back-up
JP2693417B2 (ja) * 1985-03-28 1997-12-24 ソニー株式会社 記録再生装置
US4935824A (en) * 1985-07-19 1990-06-19 Sony Corporation Information recording apparatus
DE3621263A1 (de) * 1986-06-25 1988-01-07 Standard Elektrik Lorenz Ag Aufzeichnungs- und wiedergabegeraet mit einem aufzeichnungstraeger
US4858032A (en) * 1986-06-30 1989-08-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Device for extracting still picture frames from a moving image video signal and recording same on a magnetic recording medium
JPH0722356B2 (ja) * 1988-06-11 1995-03-08 富士写真フイルム株式会社 カメラ一体型vtrおよびビデオカメラ
JP2698383B2 (ja) * 1988-07-28 1998-01-19 キヤノン株式会社 情報信号記録装置及び再生装置
US5132807A (en) * 1988-07-28 1992-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus for recording main information with additional information
JP2785345B2 (ja) * 1989-06-30 1998-08-13 ソニー株式会社 映像信号記録及び再生装置
JPH0437270A (ja) * 1990-05-31 1992-02-07 Ricoh Co Ltd デジタルテレコンバータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69313160T2 (de) 1998-01-15
US5392166A (en) 1995-02-21
DE69313160D1 (de) 1997-09-25
EP0558328A3 (ja) 1994-04-27
EP0558328B1 (en) 1997-08-20
EP0558328A2 (en) 1993-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1513151B1 (en) Device and method for editing moving picture data
JPH1132303A (ja) 映像再生装置
JP2000195235A (ja) マルチシーン記録媒体の再生装置及び方法
JPH01236467A (ja) 情報再生装置
JPH05234264A (ja) 磁気記録および再生装置
JP3765724B2 (ja) マルチアングル再生装置及び再生方法
US6377744B1 (en) Reproducing apparatus for processing recording date-and-time information
JPH06350949A (ja) マルチ画面を利用したスチルビデオ画像消去方式
JP2625728B2 (ja) プログラム再生装置
JP2558474B2 (ja) ダビング装置
JP2501313B2 (ja) デジタルデイスクレコ−ド再生装置
JP2596551B2 (ja) 音声付静止画再生装置
JP2588704B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH07226907A (ja) 映像信号再生装置及び映像記録媒体
JP2001218156A (ja) 画像記録再生装置
JP2002252833A (ja) 光ディスク再生装置
JPH077712A (ja) 磁気記録再生装置
JP3097971B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS62172870A (ja) オ−デイオ・ビデオ記録装置
JP3073272U (ja) 画像再生装置
JP3437514B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP2508496B2 (ja) ビデオ信号記録装置
JPH06334960A (ja) マルチ画面表示システム
JP2002158954A (ja) 記録再生装置
JPH0734475U (ja) 画像制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518