JPH0654191B2 - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPH0654191B2
JPH0654191B2 JP60199811A JP19981185A JPH0654191B2 JP H0654191 B2 JPH0654191 B2 JP H0654191B2 JP 60199811 A JP60199811 A JP 60199811A JP 19981185 A JP19981185 A JP 19981185A JP H0654191 B2 JPH0654191 B2 JP H0654191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cool air
air discharge
shutter
lever
freezing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60199811A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6259362A (ja
Inventor
祥記 大橋
Original Assignee
松下冷機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下冷機株式会社 filed Critical 松下冷機株式会社
Priority to JP60199811A priority Critical patent/JPH0654191B2/ja
Publication of JPS6259362A publication Critical patent/JPS6259362A/ja
Publication of JPH0654191B2 publication Critical patent/JPH0654191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/04Treating air flowing to refrigeration compartments
    • F25D2317/041Treating air flowing to refrigeration compartments by purification
    • F25D2317/0413Treating air flowing to refrigeration compartments by purification by humidification
    • F25D2317/04131Control means therefor

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は強制通風方式のもので、冷凍室と、冷蔵室と、
冷凍と冷蔵若しくは第3の温度帯の温度切替が可能な切
替室を備えた冷蔵庫に関する。
従来の技術 従来例を第4図から第7図に従い説明する。図において
1は冷蔵庫本体が、外箱2,内箱3、及びこれら両箱
2,3間に充填された断熱材4により構成されている。
5は第1の区画壁で、内部に冷却器6,強制通風用の送
風機7を収めており、上部に冷凍室8,下部に冷凍と冷
蔵若しくは第3の温度帯の温度切替可能な切替室9を区
画形成する。10は第2の区画壁で、前記第1の区画壁
5の下方に位置し、上部に前記切替室9,下部に冷蔵室
11を区画形成している。12は冷却器6で冷却された
冷気を送風機7で前記冷凍室8,切替室9,冷蔵室11
に送風するためのダクトである。又、切替室9,冷蔵室
11の吐出口13,14には夫々の冷気量を制御するダ
ンパーサーモスタット15,16が設けられており、こ
のうち前記切替室9に設けたダンパーサーモスタット1
5は機械部17と風路部18により構成され、前記機械
部17に設けた温度調節用シャフト19の回転操作によ
り風路部18に設けた冷気量調節用のフラップ20の開
度を調節し、冷凍温度帯(例えば−12℃以下)と冷蔵
温度帯(例えば0〜10℃)若しくは第3の温度帯(例
えば−3〜0℃)に制御可能としている。21,22は
夫々、前記ダンパーサーモスタット15,16を収める
コントロールパネルであり、このうち、前記切替室9に
設けたコントロールパネル21には、内部に断熱材23
によって第1の冷気吐出風路24が天面に貫通する様、
形成されている。25は前記コントロールパネル21の
上端部に連結し、切替室9の天面に設けてレバー装置で
あり、コントロールパネル21内に収めたダンパーサー
モスタット15の温度調節用シャフト19に一端を挿入
固定した第1のレバー26と、この第1のレバー26の
他端に連結して前記ダンパーサーモスタット15のシャ
フト19の回転を遠隔操作する第2のレバー27と、こ
の第2のレバー27の両側方に前記第1の冷気吐出風路
24と連通して前方まで延出形成した第2の冷気吐出風
路28と、この第2の冷気吐出風路28の前方に複数設
けた第1の冷気吐出口29と、後方に設けた第2の冷気
吐出口30と、この第2の冷気吐出口30を開閉するシ
ャッタ31より構成される。そして、前記第2のレバー
27は軸32によって回転自在に軸着されている。33
は前記第2のレバー27と交差して両端を前記第2の冷
気吐出風路28内まで延出して設けた棒軸であり、その
両端部には前記シャッタ31が軸着されている。34は
前記棒軸33の一部に一体に形成した突起であり、前記
第2のレバー27を冷凍の設定位置(図中a位置)に回
転操作した場合にのみ、前記第2のレバー27の側部で
前記突起34を下方に倒し込み、前記棒軸33の回転動
作に変換して前記シャッタ31を開放させ、その他の場
合には前記シャッタ31は、前記第2の冷気吐出口30
の周縁に形成したフランジ35に密接して閉成する様構
成されている。これは即ち、切替室9を冷蔵若しくは第
3の温度帯(例えば−3〜0℃)に所望する場合には、
切替室9を取り巻く構造的な吸熱収支から、室内の前方
を中心にしかも少量の冷気を供給すれば室内全体をバラ
ンス良く冷却出来るのに対して、冷凍温度帯を所望する
場合には、多量の冷気を室内全体に強制通風させる必要
があるために室内後方に冷気吐出口が必要となり、この
両者を両立させるためになしている。
かかる構成において、冷却器6で冷却された冷気は、送
風機7によってダクト12を介して切替室9の吐出口1
3に送り込まれ、冷凍温度帯の設定の場合はフラップ2
0の開度を大きく、又、冷蔵若しくは第3の温度帯(−
3〜0℃)の設定の場合はフラップ20の開度を小さく
保ち、夫々ダンパーサーモスタット15により適量に制
御された後、風路部18を介して第1の冷気吐出風路2
4内に流入する。その後、冷気はレバー装置25内に設
けた第2の冷気吐出風路28に導かれるが、第2のレバ
ー27による温度設定位置が冷凍温度帯(図中a位置)
の場合には、第2のレバー27の側部で棒軸33の突起
34を下方に倒し込み、棒軸33が回転することによっ
てシャッタ31が開放して、後方に設けた第2の冷気吐
出口30より多量の冷気が切替室9内に供給され室内を
冷凍温度に維持する。次に第2のレバー27がそれ以外
の温度設定位置にある場合には、シャッタ31は閉成し
ており、冷気は前方に設けた第1の冷気吐出口29より
分散されて室内に降下し温度バランスを保ちながら室内
を冷却する。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、このような風路構成において、第2のレ
バー27による温度設定を冷凍温度帯以外の例えば冷蔵
若しくは第3の温度帯(−3〜0℃)に設定した場合に
ついてみると、この場合、レバー装置25の後方に設け
た第2の冷気吐出口30は、その周縁に形成したフラン
ジ35と閉成したシャッタ31が全周に渡って密接して
おり、冷気は第2の冷気吐出口30からは全く吐出され
ず、総て前方に設けた第1の冷気吐出口29から室内に
吐出されるが、例えば扉開閉により多湿の空気が室内に
侵入した場合や、水気の多い食品等を室内に投入した場
合には、空気中の水分や、食品から発せられる水蒸気の
水分が前記第2の冷気吐出口30の周辺に結露し、特に
シャッタ31の表面に結露した水滴は、その表面を伝わ
ってシャッタ31と第2の冷気吐出口30の周縁に形成
したフランジ35の下辺の密接部に、両者にまたがる様
にして滞留し(第7図中に示す)、やがてこの水滴が室
内の冷却作用とともに冷却されて氷結し、ついにはシャ
ッタ31がフランジ35と凍結してしまい、次に第2の
レバー27を操作して冷凍温度帯の設定に替えようとし
てもシャッタ31が凍結して開放しないために、第2の
レバー27も操作不能となり、冷凍温度帯への切替えが
出来なくなるという問題点を有していた。
本発明は、上記した従来の問題点を解消するものであ
り、切替室内に多湿の空気が侵入したり、食品等より多
量の水蒸気が発生して、第2の冷凍吐出口に設けたシャ
ッタ部分に水分が結露した場合でも、この結露水を排除
してシャッタの凍結を未然に防止することを目的として
いる。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明は、シャッタの閉成
時においても、第2の冷気吐出口に冷気を一部漏洩させ
る通気口を設けるものである。
作用 本発明は上記した構成によって、扉開閉による多湿の空
気の侵入や、収納した食品からの水蒸気の発生でシャッ
タの表面に水分が結露し、この結露水が下方に流れて、
シャッタと第2の冷気吐出口の周縁を形成するフランジ
との間にまたがる様に滞留するが、冷却運転による冷気
の強制通風により、その一部が通気口より第2の冷気吐
出口、即ちシャッタの表面側へ強制的に漏洩させられ、
その通風作用によって結露水を気化させてシャッタの凍
結を未然に防止する事が出来る。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図から第3図に従い説明
する。尚、従来と同一構成については同一符号を付し、
その詳細な説明を省略し、異なる部分についてのみ述べ
る。
図において、36はレバー装置であり、コントロールパ
ネル21内に収めたダンパーサーモスタット15の温度
調節用シャフト19に一端を挿入固定した第1のレバー
26と、この第1のレバー26の他端に連結して前記ダ
ンパーサーモスタット15のシャフト19の回転を遠隔
操作する第2のレバー27と、この第2のレバー27の
両側方に前記第1の冷気吐出風路24と連通して前方ま
で延出形成した第2の冷気吐出風路28と、この第2の
冷気吐出風路28の前方に複数設けた第1の冷気吐出口
29と、後方に設けた第2の冷気吐出口30と、前記第
2のレバー27と交差して設けられた棒軸33の両端に
軸着されて前記第2の冷気吐出口30を開閉するシャッ
タ37とより構成される。そして前記シャッタ37は、
その両側面の一部に一体に形成した受け板38を、前記
第2の冷気吐出口30の周縁に形成したフランジ35よ
り僅かに(例えば0.5mm)高く突出した支持板39によ
って支持されることによって、閉成時においても通気口
40がその下辺を主として、僅かながら形成される。
かかる構成において、第2のレバー27による温度設定
位置が冷凍温度帯(図中a位置)の場合には従来と同様
の作用を行うが、それ以外の温度設定位置にある場合に
は、シャッタ37が閉成し第2の冷気吐出口30を覆う
が、この時、シャッタ37に設けた受け板38が支持板
39によって支持されて通気口40が僅かに形成され
て、完全に密閉された状態とはならない。このため、レ
バー装置36内に設けた第2の冷気吐出風路28内を強
制通風される冷気の一部が、前記通気口40より第2の
冷気吐出口へ僅かながら漏洩し、シャッタ37の表面を
舐めて流れる。従って、例えば扉開閉により多湿の空気
が室内に侵入した場合や、水気の多い食品等を室内に投
入した場合等に、シャッタ37の表面等に水分が結露し
てもこれを強制通風作用によって気化させシャッタ37
と第2の冷気吐出口30のフランジ35との氷結による
凍結を未然に防止出来る。尚、通気口40の開口寸法は
微小(例えば0.5mm)であるため、通常の冷却作用時に
おける切替室9温度バランスへの影響は無視出来る。
発明の効果 以上の説明より明らかな様に本発明によると、切替室を
冷凍温度帯以外の冷蔵若しくは第3の温度帯(例えば−
3〜0℃)に設定し、室内後方に設けた第2の冷気吐出
口をシャッタに閉成した状態であっても、微小な通気口
が形成されて、冷気の一部が微量ながらシャッタの表面
側に漏洩して通気されるため、例えば切替室内が多湿環
境に遭遇しシャッタ表面等に結露するような場合でも、
この結露水の気化を強制通気によって促進し、シャッタ
の連結による機能障害を未然に防止することが出来、そ
の実施効果は極めて高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す冷蔵庫の要部断面図、
第2図は同第1図のA−A線における断面図、第3図は
同冷蔵庫の要部斜視図、第4図は従来例を示す冷蔵庫の
正面図、第5図は同第4図の冷蔵庫の縦断面図、第6図
は同第1図の冷蔵庫の要部斜視図、第7図は同第6図の
B−B線における断面図である。 6……冷却器、7……送風機、8……冷凍室、9……切
替室、11……冷蔵室、12……ダクト、15……ダン
パーサーモスタット、21……コントロールパネル、2
4……第1の冷気吐出風路、27……第2のレバー(操
作レバー)、28……第2の冷気吐出風路、29……第
1の冷気吐出口、30……第2の冷気吐出口、36……
レバー装置、37……シャッタ、40……通気口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】冷凍室と、冷蔵室と、冷凍と冷蔵若しくは
    第3の温度帯の温度切替が可能な切替室と、冷却器によ
    り冷却された冷気を前記冷凍室、冷蔵室及び切替室に強
    制通風させる送風機及びダクトと、前記ダクトの前記切
    替室入口に設けた冷凍から冷蔵までの温度調節可能なダ
    ンパーサーモスタットと、前記ダンパーサーモスタット
    を収めて内部に第1の冷気吐出風路を形成したコントロ
    ールパネルと、前記切替室の天面に設けられ、前記コン
    トロールパネルと連結して前記ダンパーサーモスタット
    を遠隔操作するレバー装置と、前記レバー装置内に収め
    て冷凍と冷蔵若しくは第3の温度帯を切替える操作レバ
    ーと、前記レバー装置内に形成して前記第1の冷気吐出
    風路と連通する第2の冷気吐出風路と、前記第2の冷気
    吐出風路の前方に設けた第1の冷気吐出口と、後方に設
    けた第2の冷気吐出口と、前記操作レバーと連動して前
    記第2の冷気吐出口を開閉するシャッタと、前記シャッ
    タの閉成時にも前記第2の冷気吐出口に冷気を一部漏洩
    させる通気口を設けた冷蔵庫。
JP60199811A 1985-09-10 1985-09-10 冷蔵庫 Expired - Lifetime JPH0654191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60199811A JPH0654191B2 (ja) 1985-09-10 1985-09-10 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60199811A JPH0654191B2 (ja) 1985-09-10 1985-09-10 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6259362A JPS6259362A (ja) 1987-03-16
JPH0654191B2 true JPH0654191B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=16414029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60199811A Expired - Lifetime JPH0654191B2 (ja) 1985-09-10 1985-09-10 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0654191B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0544692Y2 (ja) * 1985-09-30 1993-11-12
JP6141028B2 (ja) * 2013-01-22 2017-06-07 三菱電機株式会社 冷蔵庫
DE102019208450A1 (de) * 2019-06-11 2020-12-17 BSH Hausgeräte GmbH Trennplatte für ein Haushaltskältegerät mit spezifischer Öffnen-Schließvorrichtung für eine Lüftungsöffnung, sowie Haushaltskältegerät
DE102019214589A1 (de) * 2019-09-24 2021-03-25 BSH Hausgeräte GmbH Lebensmittel-Aufnahmebehälter mit Tragschiene, in welcher eine Klappe bewegbar gelagert ist, sowie Haushaltskältegerät

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6259362A (ja) 1987-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210148627A1 (en) Refrigerator
EP0982553B1 (en) Method for controlling refrigerator temperature by controlling cool air discharge direction
JP2008057917A (ja) 冷蔵庫
JP4739926B2 (ja) 冷蔵庫
JP2624051B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH0654191B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0544692Y2 (ja)
JP2692871B2 (ja) 冷蔵庫
CN109373695B (zh) 冰箱
JP2002098465A (ja) 冷蔵庫
JP2019082287A (ja) 冷蔵庫
JPH0328288Y2 (ja)
JPH08105679A (ja) 冷蔵庫
JPH0620064Y2 (ja) 冷蔵庫
JPS5833508Y2 (ja) 冷蔵庫
JPS6259364A (ja) 冷蔵庫
JP2656056B2 (ja) 冷蔵庫
JPS5834388Y2 (ja) 冷気循環形冷凍冷蔵庫
JPH0442695Y2 (ja)
JPS62125279A (ja) 冷蔵庫
JPH0654190B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0442696Y2 (ja)
JPS6256757A (ja) 冷蔵庫
JP2612886B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0225111Y2 (ja)