JPH0653375U - ジャッキアップ部の構造 - Google Patents

ジャッキアップ部の構造

Info

Publication number
JPH0653375U
JPH0653375U JP8944192U JP8944192U JPH0653375U JP H0653375 U JPH0653375 U JP H0653375U JP 8944192 U JP8944192 U JP 8944192U JP 8944192 U JP8944192 U JP 8944192U JP H0653375 U JPH0653375 U JP H0653375U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
jack
cross member
inner bracket
joined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8944192U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2565179Y2 (ja
Inventor
信吾 鍾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP1992089441U priority Critical patent/JP2565179Y2/ja
Publication of JPH0653375U publication Critical patent/JPH0653375U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565179Y2 publication Critical patent/JP2565179Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 十分な強度を有するとともにジャッキアップ
ポイントに正確にジャッキをあてがうことができるジャ
ッキアップ部の構造を提供する。 【構成】 クロスメンバ1に接合される断面略コ字状の
インナブラケット4とこのインナブラケットと協働して
サスペンションアームを支持するアウタブラケット5と
を備えるサスペンションアームブラケット3の上記アウ
タブラケットの車幅方向中央部9aを上記インナブラケ
ットの前後外側面ないし下面に添着接合するとともに、
上記中央部をフロアパネル下面に接合される上記クロス
メンバの上方縁部にまで延出させてこれに接合する一
方、上記インナブラケットおよびアウタブラケットの中
央部下面を下方に膨出させてジャッキアップポイント1
5を構成している。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本願考案は、ジャッキアップ部の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
クロスメンバは、サイドメンバおよびフロアパネル等と協働して車体の基本的 骨組構造を成し、衝突時や走行時に車体に作用する外部入力を支持している。
【0003】 クロスメンバは、通常、断面略コ字状に形成されており、車体両側において車 体前後方向に配置されるサイドメンバに掛け渡し状に接合されるとともに、その 上縁部が車体フロアパネルに接合されて閉断面構造を構成している。
【0004】 修理工場等において、車両の修理、点検を行う場合、車体底部に設けられた上 記クロスメンバにジャッキをあてがって車体を持ち上げることが多い。
【0005】 ところが、ジャッキアップを行う場合、上記クロスメンバの一部に車体荷重が 集中するため、強度が不足して、クロスメンバが変形等するおそれがある。
【0006】 上記不都合を解消するため、たとえば、実公昭58−54300号公報に記載 されているもののように、ジャッキアップ部に補強構造が設けられることが多い 。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記クロスメンバには、たとえば、実開平2−117269号公報 に記載されている考案のように、左右のサスペンションアームを支持するサスペ ンションアームブラケットが設けられる場合がある。
【0008】 上記のように、クロスメンバにサスペンションアームブラケットを設ける場合 、このサスペンションアームブラケットを利用してジャッキアップ部を構成する ことが多い。
【0009】 上記公報に記載されているようなサスペンションアームブラケットの構造にお いては、クロスメンバに沿って接合される断面略コ字状のインナブラケットの前 後外側面ないし下面に、所定空間をあけてアウタブラケットが接合され、これら インナブラケットとアウタブラケットとの間にサスペンションアームの端部を掛 け渡し状に支持している。
【0010】 このため、上記構造においては、インナブラケットあるいはアウタブラケット の車幅方向中央部の下面をジャッキアップポイントとして用いることになる。
【0011】 ところが、上記構成のサスペンションアームブラケットにおいては、インナブ ラケットの内側面のみがクロスメンバの前後外側面に溶接接合されているため、 ジャッキアップ力が上記接合部分に集中的に作用する。しかも、上記ジャッキア ップ力が上記接合部を剪断する方向に作用することになる。このため、インナブ ラケットとクロスメンバの接合強度が不足して、補強部材をさらに設ける必要が 生じる。
【0012】 さらに、アウタブラケットの車幅方向中央部がインナブラケットの側面から離 間させられて空間が形成されているため、この分前後方向の幅が大きくなり、ク ロスメンバの車幅方向中央部の真下に、すなわち、ジャッキアップポイントにジ ャッキをあてがうことが困難である。このため、アウタブラケットの前後側縁部 が変形してサスペンションの性能に悪影響を与えるおそれもある。
【0013】 本願考案は、上述の事情のもとで考え出されたものであって、上記従来の問題 を解決し、十分な強度を有するとともにジャッキアップポイントに正確にジャッ キをあてがうことができるジャッキアップ部の構造を提供することをその課題と する。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本願考案では、次の技術的手段を講じている。
【0015】 すなわち、本願考案は、車幅方向に配置される断面略コ字状クロスメンバの前 後外側面に沿って接合される断面略コ字状のインナブラケットと、両端部内側面 が上記インナブラケットの両端部外側面に所定間隔をあけて対向させられるとと もに、上記インナブラケットと協働してサスペンションアームを揺動可能に支持 するアウタブラケットとを備えるサスペンションアームブラケットを設けたクロ スメンバにおけるジャッキアップ部の構造であって、 上記アウタブラケットの車幅方向中央部を上記インナブラケットの前後外側面 ないし下面に沿わせて接合するとともに、上記中央部をフロアパネル下面に接合 される上記クロスメンバの上方縁部にまで延出させてこれに接合する一方、 上記インナブラケットおよびアウタブラケットの中央部下面を下方に膨出させ てジャッキアップポイントを構成したことを特徴とする。
【0016】
【考案の作用および効果】
本願考案に係るジャッキアップ部の構造は、クロスメンバに設けられ、サスペ ンションアームを揺動可能に支持するサスペンションアームブラケットを利用し て構成されるものである。
【0017】 本願考案に係るジャッキアップ部の構造においては、サスペンションアームブ ラケットを構成するアウタブラケットの中央部をインナブラケットの前後外側面 ないし下面に沿わせて接合するとともに、上記中央部をフロアパネル下面に接合 される上記クロスメンバの上方縁部にまで延出させてこれに接合している。
【0018】 すなわち、本願考案に係るジャッキアップ部の構造は、上記クロスメンバの中 央部において、上記インナブラケットとアウタブラケットとが重なり合うように して接合されてジャッキアップ部が構成されている。このため、車体荷重がジャ ッキアップ部に集中して作用しても、上記ジャッキアップ部を構成するインナブ ラケットあるいはアウタブラケットが変形するといったことはない。
【0019】 また、本願考案においては、インナブラケットのみをクロスメンバに対して接 合するのではなく、アウタブラケットの中央部をフロアパネル下面に接合される 上記クロスメンバの上方縁部にまで延出させてクロスメンバに直接接合している 。
【0020】 すなわち、アウタブラケットおよびインナブラケットのそれぞれがクロスメン バに対して接合されることになる。このため、車体荷重がジャッキアップ部に作 用した場合にも、荷重がアウタブラケットおよびインナブラケットに分散されて クロスメンバに伝わる。
【0021】 しかも、上記アウタブラケットの中央部がフロアパネル下面に接合されるクロ スメンバの上方縁部にまで延出させられてクロスメンバに接合されているため、 ジャッキアップを行った場合にアウタブラケットあるいはインナブラケットに作 用する車体荷重をクロスメンバの前後外側面における接合部分によってのみ支持 するのでなく、さらにフロアパネルにまで分散して支持することができる。
【0022】 このため、インナブラケットおよびアウタブラケットのクロスメンバに対する 接合強度が格段に向上し、非常に強度の高いジャッキアップ部を構成することが 可能となる。
【0023】 さらに、本願考案においては、上記インナブラケットおよびアウタブラケット の中央部下面を下方に膨出させてジャッキアップポイントを構成している。この ため、ジャッキアップポイントがサスペンションアームブラケットの下面から膨 出させられることになり、ジャッキをあてがう部位を容易に視認することが可能 となる。
【0024】 この結果、ジャッキアップポイントにジャッキを正確にあてがってジャッキア ップ作業を行うことができる。したがって、強度の弱い部分にジヤッキをあてが ってアウタブラケット等の部材に変形等が生じるのを有効に防止することができ る。
【0025】 さらに、上記膨出部をインナブラケットおよびアウタブラケッの溶接を行うた めの管理座面とすることができる。すなわち、上記インナブラケットと上記アウ タブラケットの膨出部を重ね合わせることによって、上記インナブラケットとア ウタブラケットとを互いに正確に位置決めしてクロスメンバに対して溶接するこ とができるのである。このため、溶接作業が容易になるとともに、精度の高い溶 接作業を行うことができる。
【0026】 さらに、本願考案に係るジャッキアップ部の構造においては、アウタブラケッ トをインナブラケットの中央下面にまで回し込んで溶接しているため、ジャッキ アップポイントの強度を上げるばかりでなく、クロスメンバ自体の剛性を高める こともできる。
【0027】 このため、上記クロスメンバあるいは、上記サスペンションアームブラケット の剛性が高まり、車体の骨格構造自体の補強構造を構成することにもなる。
【0028】
【実施例の説明】
以下、本願考案に係る実施例を図に基づいて具体的に説明する。
【0029】 自動車のフロアパネルの下面には、両側部において車体前後方向にサイドメン バが配置されるとともに、上記サイドメンバに車幅方向に掛け渡すようにして、 図1に示すようなクロスメンバ1が配置される。
【0030】 上記クロスメンバ1は、図1に示すように、断面略コ字状の板金部材から構成 されており、縁部に沿って、上記サイドメンバないしフロアパネルとの接合を行 うためのフランジ部2が一体形成されている。
【0031】 上記クロスメンバ1は、上記フランジ部2がフロアパネル下面ないしサイドメ ンバ内側面に接合されて閉断面構造を構成するように形成されている。
【0032】 本実施例に係るクロスメンバ1には、図1に示すように、サスペンションアー ム7を揺動可能に支持するためのサスペンションアームブラケット3が設けられ ている。
【0033】 上記サスペンションアームブラケット3は、図1ないし図3に示すように、上 記クロスメンバ1の前後外側面に沿って接合される断面略コ字状のインナブラケ ット4と、図2に示すように、両端部内側面が上記インナブラケット4の両端部 外側面に所定間隔をあけて対向するように接合される前後一対のアウタブラケッ ト5a,5bとを備えて構成されている。
【0034】 上記インナブラケット4は、図3に示すように、上記クロスメンバ1の前後外 側面に沿って溶接される前後の側壁部4a,4bと、これら側壁部4a,4bを 車幅方向中央部において連結する底壁部4cとを備える断面略コ字状の形態を備 えている。
【0035】 一方、本実施例に係る上記アウタブラケット5は、図1および図2に示すよう に、インナブラケット4の前後外側面に接合される一対のアウタブラケット5a ,5bとから構成されており、これら前後のアウタブラケット5a,5bが、車 幅方向中央部において、上記インナブラケット4の外側面に対してそれぞれ接合 されている。
【0036】 上記アウタブラケット5a,5bの両端部は、上記クロスメンバ1の前後外側 面に沿って溶接されるインナブラケット4の端部外側面に所定間隔をあけてそれ ぞれ対向するように形成されている。そして、上記インナブラケット4およびア ウタブラケット5a,5bに形成されたピン支持孔8a,8bに掛け渡し状に支 持されるピン6によって、サスペンションアーム7の端部を揺動可能に支持して いる。また、上記アウタブラケット5a,5bの両端部上縁には、フロアパネル 12の下面に溶接されるフランジ部16が一体形成されている。
【0037】 上記両アウタブラケット5a,5bの中央部9a,9aは、図1および図3に 示すように、上記インナブラケット4の前後側壁部4a,4bに沿うように、上 記両端部から凹状に曲折形成されており、上記インナブラケット4の側壁部4a ,4bに対して重ね合わせるようにして溶接されている。
【0038】 さらに、上記の中央部9a,9aの下縁には、上記インナブラケット4の底壁 部4cの下面に沿う底壁部9b,9bが曲折形成されており、上記インナブラケ ット4の底壁部4cの下面に対して溶接されている。
【0039】 一方、上記アウタブラケット5a,5bの中央部9aの上部は、フロアパネル 12の下面に沿って接合されるクロスメンバ1の上記フランジ部2まで延出させ られており、上縁部に上記クロスメンバ1のフランジ部2に沿って延びるフラン ジ部13が一体形成されている。そして、上記フランジ部13が、上記クロスメ ンバ1のフランジ部2の下面に重ね合わせるようにして溶接されている。
【0040】 さらに、上記インナブラケット4およびアウタブラケット5a,5bの底壁部 4c,9bは、図3に示すように、中央部において下方に向けて段付き状に膨出 させられており、この膨出部15a、15bにおいても、上記インナブラケット 4とアウタブラケット5a,5bとが溶接されている。そして、この膨出部が、 ジャッキアップポイント15を構成している。なお、図3において符号17で示 すのは、上記膨出部15a、15bを溶接するために、クロスメンバ1に設けら れる開口部である。また、図示しないが、上記膨出部15a、15bは平面視略 方形に膨出させられている。
【0041】 上記構成のジャッキアップ部14の構造においては、上記アウタブラケット5 a,5bの中央部9aをインナブラケット4の前後外側面にそれぞれ沿わせて溶 接するとともに、上記底壁部9bをインナブラケット4の底壁部4cにそれぞれ 溶接し、さらに、中央部9aの上縁から延出させたフランジ部13を上記クロス メンバ1のフランジ部2に重ね合わせるようにしてそれぞれ溶接している。
【0042】 したがって、本実施例においては、ジャッキアップ部14の全体が、図3に示 すように、上記インナブラケット4とアウタブラケット5とを重ね合わせるよう にして構成されることになる。このため、きわめて強度の高いジャッキアップ部 を構成することが可能となり、車体荷重が集中して作用しても、ジャッキアップ 部14が変形するといったことはない。
【0043】 しかも、インナブラケット4の側壁部4a,4bのみがクロスメンバ1に接合 されるのではなく、アウタブラケット5の中央部9aないしこの中央部の上縁部 から一体延出させられたフランジ部13がクロスメンバ1に接合されている。
【0044】 このため、ジャッキアップポイント15に入力されるジャッキアップ力が上記 クロスメンバ1の側壁部のみによって支持されるのではなく、クロスメンバ1の フランジ部2にまで分散して支持される。したがって、車体の重量が、クロスメ ンバ1と上記インナブラケット4の接合部のみに集中的に作用することはなく、 クロスメンバ1との接合部が外れるといったおそれもない。
【0045】 また、本実施例においては、上記インナブラケット4の底壁部4cおよびアウ タブラケット5の底壁部9bを、車幅方向中央部において下方に略方形に膨出さ せてジャッキアップポイント15を構成している。しかも、アウタブラケット5 a,5bの前後中央部9を凹状に曲折してインナブラケット4の前後側壁部4a ,4bに重ね合わせるようにして接合している。このため、ジャッキアップポイ ント15を容易に視認することが可能となり、ジャッキアップポイント15に正 確にジャッキをあてがってジャッキアップを行うことができる。したがって、強 度の弱い部位にジャッキをあてがい、変形を生じさせるというようなことはなく なる。
【0046】 さらに、上記ジャッキアップポイント15を構成するインナブラケット4とア ウタブラケット5の膨出部15a,15bを、溶接を行うための管理座面とする ことができる。すなわち、上記インナブラケット4と上記アウタブラケット5a ,5bの膨出部15a,15bを重ね合わせることによって、上記インナブラケ ット4とアウタブラケット5a,5bとを互いに位置決めすることができるので ある。このため、溶接作業が容易になるとともに、精度の高い溶接作業を行うこ とができる。
【0047】 さらに、本実施例においては、前後のアウタブラケット5a,5bをインナブ ラケット4の底壁部4cにまで回し込んで接合しているため、ジャッキアップポ イントの強度を向上させるのみならず、クロスメンバ1ないしサスペンションア ームブラケット全体の剛性を高めるという効果もある。
【0048】 本願考案は、上記実施例に限定されることはない。 実施例においては、アウタブラケット5を前後二つに分割して構成し、インナ ブラケット4の前後側壁部にそれぞれ溶接接合するように構成したが、前後のア ウタブラケット5a,5bを一体的に形成して、上記インナブラケット4ないし クロスメンバ1に接合することもできる。
【0049】 また、実施例においては、クロスメンバ1の前後両側部に4本のサスペンショ ンアーム7を支持するように構成したが、たとえば、クロスメンバの前側のみに 2本のサスペンションアームを支持するサスペンションブラケットを設ける場合 にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願考案に係るジャッキアップ部の構造の全体
斜視図である。
【図2】図1におけるII−II線に沿う断面図である。
【図3】図1におけるIII −III 線に沿う断面図であ
る。
【符号の説明】
1 クロスメンバ 2 フランジ部 3 サスペンションアームブラケット 4 インナブラケット 5 アウタブラケット 7 サスペンションアーム 9a 中央部 12 フロアパネル 14 ジャッキアップ部 15 ジャッキアップポイント

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車幅方向に配置される断面略コ字状クロ
    スメンバの前後外側面に沿って接合される断面略コ字状
    のインナブラケットと、両端部内側面が上記インナブラ
    ケットの両端部外側面に所定間隔をあけて対向させられ
    るとともに、上記インナブラケットと協働してサスペン
    ションアームを揺動可能に支持するアウタブラケットと
    を備えるサスペンションアームブラケットを設けたクロ
    スメンバにおけるジャッキアップ部の構造であって、 上記アウタブラケットの車幅方向中央部を上記インナブ
    ラケットの前後外側面ないし下面に沿わせて接合すると
    ともに、上記中央部をフロアパネル下面に接合される上
    記クロスメンバの上方縁部にまで延出させてこれに接合
    する一方、 上記インナブラケットおよびアウタブラケットの中央部
    下面を下方に膨出させてジャッキアップポイントを形成
    したことを特徴とする、ジャッキアップ部の構造。
JP1992089441U 1992-12-28 1992-12-28 ジャッキアップ部の構造 Expired - Fee Related JP2565179Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992089441U JP2565179Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 ジャッキアップ部の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992089441U JP2565179Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 ジャッキアップ部の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0653375U true JPH0653375U (ja) 1994-07-19
JP2565179Y2 JP2565179Y2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=13970773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992089441U Expired - Fee Related JP2565179Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 ジャッキアップ部の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565179Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854300U (ja) * 1981-10-02 1983-04-13 松下電器産業株式会社 アイロン収納ケ−ス
JPH02117269U (ja) * 1989-03-08 1990-09-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854300U (ja) * 1981-10-02 1983-04-13 松下電器産業株式会社 アイロン収納ケ−ス
JPH02117269U (ja) * 1989-03-08 1990-09-19

Also Published As

Publication number Publication date
JP2565179Y2 (ja) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0653375U (ja) ジャッキアップ部の構造
JPS60131376A (ja) ピラ−とサイドシルとの結合部構造
JPH0716547Y2 (ja) 車体のジャッキアップ部構造
JPH0622593Y2 (ja) 車両のフレ−ム構造
JPH0714132Y2 (ja) 自動車の後部車体構造
JPH0426305Y2 (ja)
JPH0423742Y2 (ja)
JPH0536794Y2 (ja)
JPH0238865Y2 (ja)
JP2531127B2 (ja) 車両用フレ―ムの接合構造
JPS592971A (ja) サイドシルのジヤツキアツプ部構造
JP3076957B2 (ja) バックドアチェッカ取付部構造
JPH0115575Y2 (ja)
JP3592137B2 (ja) スプリングサポートの結合構造
JP2565178Y2 (ja) シートライザリヤメンバの連結構造
JPS5854301Y2 (ja) 車両のジヤツキアツプポイント部構造
JP3360567B2 (ja) 自動車のエプロンメンバとスプリングサポートとの連結構造
JPH0283169U (ja)
JPH074997Y2 (ja) 車両のシートベルト端取付部構造
JPS6140621Y2 (ja)
JPS5854300Y2 (ja) 自動車の車体構造
JPS6017416Y2 (ja) 自動車の車体構造
JPH0650289Y2 (ja) 車体骨格部材結合部の補強構造
JPH0327904Y2 (ja)
JP2509242Y2 (ja) 自動車の車体前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees