JPH0653294U - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具

Info

Publication number
JPH0653294U
JPH0653294U JP090281U JP9028192U JPH0653294U JP H0653294 U JPH0653294 U JP H0653294U JP 090281 U JP090281 U JP 090281U JP 9028192 U JP9028192 U JP 9028192U JP H0653294 U JPH0653294 U JP H0653294U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
light
hmsl
reflected
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP090281U
Other languages
English (en)
Inventor
佐藤  修
勉 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP090281U priority Critical patent/JPH0653294U/ja
Publication of JPH0653294U publication Critical patent/JPH0653294U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0029Spatial arrangement
    • B60Q1/0035Spatial arrangement relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/30Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating rear of vehicle, e.g. by means of reflecting surfaces
    • B60Q1/302Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating rear of vehicle, e.g. by means of reflecting surfaces mounted in the vicinity, e.g. in the middle, of a rear window
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/15Strips of light sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両の表示を行うための灯具の寸法を大きく
しなくとも、その灯具による表示面積を広くして十分な
視認性を確保することを可能とする。 【構成】 光源(LED)4と、この光源を内装支持す
る灯具ボディ1と、この灯具ボディ1の前面に取着され
るレンズ2と、レンズ2の一部に設けて光源4からの光
の一部を灯具の上方又は下方の任意方向に反射させる反
射部23,24とを備えており、反射部23,24で反
射された光を車両の車体表面に照射させる構成とする。
これにより、灯具自体が点灯した際の照明面積に、車体
表面の反射光による照明面積が加えられ、全体としての
表示面積を増加して視認性を向上させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は自動車等の車両に設けられる車両用灯具に関し、特に他車両等への表 示を行うための車両用灯具に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年の自動車では、後続車に対する安全性を確保するために、ストップランプ の視認性を高める改良がなされており、例えばストップランプを後続車の運転者 の目の高さ位置に配置したハイマウントストップランプ(以下、HMSLと略称 する)もその一つである。 また、ストップランプの視認性を高めるためには、ストップランプの照明面積 を大きくし、或いは輝度を高めることも別な対策として考えられる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、HMSLを自動車のリアウインド位置に配設した場合には、こ のHMSLによって後部の視界が低減されることになり、その寸法や位置が制限 される。また、HMSLをリアスポイラに配置したものも提案されているが、リ アスポイラの寸法上の制約から、照明面積を大きくすることは困難であり、かつ HMSLの指向性によって視認確度範囲が狭くなる。このため、従来のHMSL では十分な視認性を確保することが難しいものとなっている。 一方、自動車車体に設けたストップランプの照明面積を増大することは、自動 車車体の寸法等により制約があり、また輝度の増加も規格上の問題がある。 本考案の目的は、これらの問題を解消し、灯具の寸法を大きくしなくとも表示 面積を広くして十分な視認性を確保することができる車両用灯具を提供すること にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、光源と、この光源を内装支持する灯具ボディと、この灯具ボディの 前面に取着されるレンズと、このレンズの一部に設けて光源からの光の一部を灯 具の上方又は下方の任意方向に反射させる反射部とを備えており、反射部で反射 された光を車両の車体に照射させ、その車体表面で反射させるように構成する。
【0005】
【実施例】
次に、本考案について図面を参照して説明する。図1は本考案をHMSLに適 用した実施例の外観図である。自動車CARのトランクリッドTLと一体的にリ アスポイラRSPが設けられ、このリアスポイラRSPにHMSLが設けられる 。即ち、リアスポイラRSPは両側のステムSTと、これらステムST間に渡さ れたスポイラSPとで構成され、かつこのスポイラSPの下側位置に前記両ステ ムST間に渡ってHMSLが配設されている。また、自動車車体の後部には、ス トップランプ,ターンシグナルランプ、バックアップランプ等を一体に構成した リアコンビネーションランプRCLが配置されている。
【0006】 前記HMSLは、図2に部分分解した全体斜視図を示し、図3にその組み立て 状態の断面図を示すように、全体を楕円筒状に形成しており、その楕円筒を円周 一部において長さ方向に分離し、短い弧側を灯具ボディ1として構成し、長い弧 側をレンズ2として構成している。 前記灯具ボディ1は、楕円筒の円周一部を切り取った形状とされ、その両端に は楕円状の取付板11を一体に有している。そして、その内部には、、灯具ボデ ィ1の略全長に渡って細長い基板3が延設され、この基板3には多数個の発光ダ イオード(以下、LEDと称する)4を配列し、所要の電気配線を行っている。 なお、この実施例ではHMSLの一部をテールランプとしても利用するため、前 記基板3の両端部には若干光強度の異なる赤色のLED、或いは少ない数の赤色 のLEDを配設し、中間部は光強度が高い、或いは多い数の赤色のLEDを配設 している。
【0007】 また、前記レンズ2は楕円筒から前記灯具ボディ1を切り取った残りの形状と され、前記灯具ボディ1の前面に嵌合され、その両端開口部21は前記取付板で 塞がれる。また、このレンズ2は透明な樹脂材で形成されるが、その正面部2a には別に形成された板状のレンズ板22が接着される。この正面レンズ板22の 内面及び外面には光を拡散させるための各種ステップ22aが形成される。 更に、前記レンズ2の上面部2b,及び下面部2cと正面レンズ板22の境界 部からは、中心方向に向けてそれぞれテーパ状をした反射部23,24が突出さ れている。これらの反射部23,24は、その先端を前記正面レンズ板22に対 応させた寸法で離しており、LED4からの光がこれら反射部23,24の間を 通して正面レンズ板22に照射されるようにしている。また、各反射部の外側面 はLEDに対して略45度の確度に設定され、かつアルミニウム等を蒸着して反 射面23a,24aとして構成しており、LED4からの光の一部はこの反射面 23a,24aで上下に向けて反射されてレンズ2の上下面部2b,2cを照射 するようにしている。 また、各反射部23,24の内側面23b,24b、即ち前記レンズ2の正面 部2aに向けられた側の面は白色塗装或いは銀色の蒸着を施し、外部から正面部 2aを透して見たときにこれらの内側面23b,24bが白色を呈し、HMSL の外観上の見栄えを高めるようにする。
【0008】 また、前記レンズ2には、前記灯具ボディ1に設けた両端部と中間部の各赤色 LEDに対応してその長さ方向の2箇所に遮光板25を設けており、各LDE4 から発光される赤色光が混合してレンズ2から照射されないようにしている。 なお、HMSLは、灯具ボディの両端部に設けた取付板11を図外のボルト等 を利用してネジ穴11bによりリアスポイラRSPの両側のステムSTの内面に 支持させており、かつ前記LEDに接続される電気配線をこの取付板11に設け た穴11aを通してステムST内を挿通させ、更に自動車の車載電源にまで接続 させている。
【0009】 この構成によれば、図3に示すように、LED4で発光された光の一部は、上 下の反射部23,24の間隙を通して正面レンズ板22にまで至り、ここで拡散 されて正面部2aを透過される。また、他の光は上下の反射部23,24の反射 面23a,24aでそれぞれ上下方向に反射され、レンズの上下面部2b,2c を透過される。このとき、上下の反射部23,24は正面レンズ板22の寸法に 合わせた間隙を有しているため、正面レンズ板22を光照射する際に障害になる ことはない。 そして、図4(a)及び(b)にHMSL近傍の自動車の側面図及び背面図を それぞれ示すように、正面レンズ板22及び正面部2aを透過された光は、その まま自動車の後方に照射される。一方、上下面部2b,2cを透過された光のう ち、上方に向けて反射された光は、スポイラSPの下面に照射され、下方に向け て反射された光はトランクリッドTLの上面に照射される。したがって、これら の光はそれぞれスポイラ及びトランクリッドの塗装表面で反射されるため、HM SLが点灯されたときには、後続車からは図4(b)に右下がりの斜線で示すよ うに、HMSLと同時にスポイラSPとトランクリッドTLがそれぞれ赤色に照 明されることになる。これにより、ブレーキ時には本来のストップランプ(この 実施例ではリアコンビネーションランプRCLの一部)に加えて、HMSL自体 及びその反射面の全てが赤色に照明されることになり、HMSLの寸法に比較し て極めて広い照明面積、即ち表示面積を得ることができ、後続車への視認性を高 めて安全性を高めることが可能となる。
【0010】 また、テールランプの点灯時には、HMSLの両端部に設けた赤色のLEDが 点灯されるため、ストップ時と同様にHMSLの両端部が赤色に照明され、かつ これに対応するスポイラとトランクリッドが図4(b)に左下がりの斜線で示す ように、反射により赤色に照明されるため、その視認性を高めることができる。 なお、このように照明面積を広げても、HMSL自体は細長い形状をしている ため、自動車の後方視界の障害になることはない。 また、図4(a)に破線で示すように、トランクリッドの一部を凹設すること により、HMSLからの光の反射領域を広げ、前記した視認性を更に高めること ができる。
【0011】 図5は本考案の他の実施例の断面図である。この実施例は前記実施例と同様な 構成であるが、レンズ2内には下側の反射部24のみを配設し、その外側面に形 成した反射面24aを利用してLED4の光の一部を下方に向けて反射させるよ うに構成している。そして、図6(a)に自動車後方の側面図、同図(b)にそ の背面図を示すように、図5の灯具をリアスポイラRSPの後部位置にスポイラ SPと一体的に埋設した構成としている。 なお、この実施例では、HMSLと、ターンシグナルランプTSLとをそれぞ れ別体に構成し、HMSLをスポイラSPの中央位置に配設し、ターンシグナル ランプTSLをスポイラSPの両側位置にそれぞれ配設している。また、これら のランプに合わせてトランクリッドの一部を上方に向けた凹状の曲面部TL′と して形成している。
【0012】 この構成によれば、例えばHMSLが点灯されるときには、LED4からの光 は正面レンズ板22及び正面部2aを通して照射されることで、HMSL自体が 照明される。また、これと同時にLED4からの光の一部は反射部24の反射面 24aによって下方に向けて反射されるため、下面部2cを透過した光はトラン クリッドTLの凹状曲面部TL′に照射され、ここで反射される。これにより、 HMSL自体とトランクリッドTLでの反射面のそれぞれが赤色に照明され、図 6(b)に右下がりの斜線で示すように、表示面積を大きくしてストップランプ の視認性を高めることができる。同様にしてターンシグナルランプの点灯時にお いても、ターンシグナルランプTSLの点灯と同時に、ここから射出されるアン バー光の一部がトランクリッドTLで反射されるため、図6(b)に左下がりの 斜線で示すように、ターンシグナルランプの視認性を高めることもできる。
【0013】 図7は本考案をリアコンビネーションランプRCLに適用した実施例を示し、 同図(a)は自動車後部の側面図、同図(b)はその背面図である。この実施例 では詳細な説明は省略するが、リアコンビネーションランプRCLのストップラ ンプSL及びターンシグナルランプTSLの一部に反射部を設け、これらのラン プの光の一部がランプの上方に向けて反射させるように構成する。そして、リア スポイラRSPのスポイラSP下面の一部を各ランプに対応させて凹状の曲面部 SP′として形成している。 したがって、ストップランプSLやターンシグナルランプTSLが点灯すると きには、各ランプの光の一部は上方に向けて反射され、スポイラSPの凹状曲面 部SP′に照射されてここから反射されるため、各ランプと同時にスポイラ凹状 曲面部が照明され、表示面積を拡大して視認性を高めることができる。
【0014】 ここで、本考案は前記したLEDを光源とする灯具に限らず、ネオン管を光源 とする灯具にも適用することができる。また、コンビネーションランプのように 、従来から用いられている電球を光源とした灯具に適用できることも勿論である 。
【0015】
【考案の効果】
以上説明したように本考案は、灯具内に設けた光源からの光の一部を灯具の上 方又は下方の任意方向に向けて反射部で反射させ、かつこの反射された光を車両 の車体に照射させ、その車体表面で反射させるように構成しているので、灯具自 体の照明に加えて、車体表面を同時に照明して全体の照明面積を広くすることが できる。これにより、灯具の寸法を大きくしなくとも表示面積が大きく、しかも 指向性のない視認性の高い表示を行うことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の灯具をHMSLに適用した自動車の後
部の概略外観図である。
【図2】図1のHMSLの部分分解斜視図である。
【図3】図2のHMSLの組立状態の断面図である。
【図4】本考案の作用効果を説明するための自動車の後
部の側面図及び背面図である。
【図5】本考案の他の実施例の灯具の断面図である。
【図6】図5の灯具を用いた自動車の後部の側面図及び
背面図である。
【図7】本考案の更に他の実施例の灯具を用いた自動車
の後部の側面図及び背面図である。
【符号の説明】
RSP リアスポイラ RCL リアコンビネーションランプ SP スポイラ TL トランクリッド 1 灯具ボディ 2 レンズ 3 基板 4 LED 22 正面レンズ板 23,24 反射部 23a,24a 反射面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、この光源を内装支持する灯具ボ
    ディと、この灯具ボディの前面に取着されるレンズと、
    前記レンズの一部に設けて前記光源からの光の一部を灯
    具の上方又は下方の任意方向に反射させる反射部とを備
    え、前記反射部で反射された光を車両の車体に照射さ
    せ、その車体表面で反射させるように構成したことを特
    徴とする車両用灯具。
JP090281U 1992-12-08 1992-12-08 車両用灯具 Pending JPH0653294U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP090281U JPH0653294U (ja) 1992-12-08 1992-12-08 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP090281U JPH0653294U (ja) 1992-12-08 1992-12-08 車両用灯具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0653294U true JPH0653294U (ja) 1994-07-19

Family

ID=13994141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP090281U Pending JPH0653294U (ja) 1992-12-08 1992-12-08 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653294U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1388461A2 (en) 2002-08-07 2004-02-11 Denso Corporation Lighting device for a vehicle and method for controlling light distribution of the lighting device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1388461A2 (en) 2002-08-07 2004-02-11 Denso Corporation Lighting device for a vehicle and method for controlling light distribution of the lighting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6769798B2 (en) Side mirror cover and cover lamp to be used therefor
US7407311B2 (en) Light with a ring structure for a vehicle lamp
JPH1031905A (ja) 車輌用マーカーランプ
KR20130044341A (ko) 자동차용 신호등
JP4030804B2 (ja) 車輌用灯具
JP2000133011A (ja) 自動車用灯具
JPH0653294U (ja) 車両用灯具
KR100422789B1 (ko) 간접 조명방식의 차량용 램프
JPS63901A (ja) 照明装置
JPH0969303A (ja) 散光式警光灯
JPH10275507A (ja) 道路灯
JP3092552U (ja) 自動二輪車用ランプ
JPH11301346A (ja) 車両の路面照射装置
JP3140160U (ja) Led式車載灯における指向角拡大装置
JP2000133009A (ja) 道路用照明器具
KR200341285Y1 (ko) 자동차용 브레이크 램프
TW201031560A (en) Front lamp device of motorbike
JPH0127528Y2 (ja)
JP2000159004A (ja) 側方灯構造
JPH074165U (ja) ハイマウントストップランプ
KR200207415Y1 (ko) 경광등용 난반사체 고정장치
KR100279770B1 (ko) 난반사체를 갖는 경광등
JPH0421196Y2 (ja)
KR200155375Y1 (ko) 표시등
KR200179506Y1 (ko) 자동차 후진용 조명등