JPH0651961U - 硬貨投出装置 - Google Patents

硬貨投出装置

Info

Publication number
JPH0651961U
JPH0651961U JP9089192U JP9089192U JPH0651961U JP H0651961 U JPH0651961 U JP H0651961U JP 9089192 U JP9089192 U JP 9089192U JP 9089192 U JP9089192 U JP 9089192U JP H0651961 U JPH0651961 U JP H0651961U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
guide pin
base
disc
dispensing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9089192U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2594435Y2 (ja
Inventor
保光 小川
Original Assignee
ジューキ株式会社
重機精密株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14011041&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0651961(U) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ジューキ株式会社, 重機精密株式会社 filed Critical ジューキ株式会社
Priority to JP1992090891U priority Critical patent/JP2594435Y2/ja
Publication of JPH0651961U publication Critical patent/JPH0651961U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594435Y2 publication Critical patent/JP2594435Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 硬貨詰まりを効果的に防止可能な硬貨投出装
置を提供する。 【構成】 硬貨を載置するベース(2)と、ベース上へ
設けられ、硬貨を捕捉して正逆両方向に回転可能な硬貨
投出円板(3)と、硬貨出口と、硬貨投出円板の正回転
時に該硬貨投出円板に捕捉された硬貨と当接して該硬貨
を出口に案内する硬貨ガイドピンであって、硬貨投出円
板の逆回転時に硬貨と当接する面を傾斜面(20)とし
て形成されている硬貨ガイドピン(19)と、ベースと
硬貨ガイドピンとの間に設けられ、上下方に変形可能な
弾性手段(16)とを備える硬貨投出装置。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は硬貨投出装置に係り、特に、硬貨詰まりを効果的に防止するための硬 貨ガイドピンを有する硬貨投出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
たとえば遊戯用の硬貨(疑似硬貨)の投出装置として、ベースに取付けられた 硬貨タンクに硬貨を保有しておき、遊戯者が投入した金額に応じた量の硬貨を投 出するものが知られている。 このような硬貨投出装置の従来例を図9および図10に示す。
【0003】 図9は従来例の硬貨投出装置の側面図である。図に示すように、フレーム1に 固定されたベース2上には硬貨投出円板3が設けられている。この硬貨投出円板 3は駆動手段4により回転駆動される。ベース2上には硬貨タンク5が設けられ ている。 図10は図9の従来例のベース2および硬貨投出円板3を示す図である。
【0004】 ベース2上には硬貨6が多数載置されている。硬貨投出円板3は硬貨捕捉孔7 を複数形成され、この硬貨捕捉孔7の右方には段状の硬貨押し出しひれ17が形 成されている。硬貨投出円板3はこの硬貨捕捉孔7に硬貨6を捕捉しながら駆動 手段4により図面矢印A方向(正方向)に回転駆動される。
【0005】 ベース2上には案内板8が固定され、また、硬貨送り出しコロ9が点Sを中心 として回転可能に設けられている。これら案内板8と硬貨送り出しコロ9の間の 空間は硬貨出口を形成する。 ベース2にはさらに、硬貨ガイドピン12が取付けられている。
【0006】 硬貨投出円板3に捕捉された硬貨6が正方向に回転して硬貨ガイドピン12と 当接すると、硬貨6は硬貨出口へ案内される。
【0007】 このような硬貨投出装置において、硬貨6が硬貨出口等で詰まった場合には、 硬貨詰まりを解消するために硬貨投出円板3を逆方向に回転させることが行なわ れている。
【0008】 図11は硬貨ガイドピン12の取付け構造を示し、ベース2および硬貨6のみ を断面で示した図である。この硬貨ガイドピン12は、ベース2よりも上方に突 出する部分の断面形状が台形に構成されている。ベース2には支持部材13が固 定されており、硬貨ガイドピン12は、ばね14を介してこの支持部材13に取 付けられている。
【0009】 図13は他の従来例の硬貨ガイドピン15の取付け構造を示す断面図である。 この硬貨ガイドピン15は、円筒形状に構成されている。 板ばね16がその一端をベース2に取付けられ、その他端側に硬貨ガイドピン 15を取り付けている。
【0010】
【考案が解決しようとする課題】
硬貨6は、繰り返し使用すると、図12(A)に示すように側面が摩耗して丸 みRが形成される。
【0011】 図11に示した硬貨ガイドピン12の場合、このように摩耗した硬貨6と当接 すると、図12(B)に示すように硬貨ガイドピン12の上に硬貨6が乗り上げ 、この硬貨6が硬貨ガイドピン12と硬貨送り出しコロ9の間等にロックされ、 硬貨詰まりを生じることがある。
【0012】 また、図13に示した硬貨ガイドピン15の場合、硬貨投出円板3が正方向に 回転する時に上記のように摩耗した硬貨6と当接しても確実に硬貨出口へ誘導す ることができるが、硬貨投出円板3が逆方向に回転するときに摩耗した硬貨6と 当接すると、硬貨6の逃げ道がないので、硬貨ガイドピン15と硬貨捕捉孔7と の間にロックされ、硬貨詰まりを起こす。 したがって、本考案の目的は、硬貨詰まりを効果的に防止可能な硬貨投出装置 を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本考案の硬貨投出装置は、硬貨を載置するベースと、上記ベース上へ設けられ 、上記硬貨を捕捉して正逆両方向に回転可能な硬貨投出円板と、硬貨出口と、上 記硬貨投出円板の正回転時に該硬貨投出円板に捕捉された硬貨と当接して該硬貨 を上記出口に案内する硬貨ガイドピンであって、上記硬貨投出円板の逆回転時に 上記硬貨と当接する面を傾斜面として形成されている硬貨ガイドピンと、上記ベ ースと上記硬貨ガイドピンとの間に設けられ、上下方に変形可能な弾性手段とを 備える。
【0014】
【作用】
硬貨投出円板が正方向に回転するときに硬貨が硬貨ガイドピンと当接すると、 板ばねがわずかに下方へたわむので硬貨詰まりを起こすことなく確実に硬貨出口 へ誘導することができる。
【0015】 硬貨投出円板が逆方向に回転するときに硬貨が硬貨ガイドピンと当接すると、 弾性手段は変形しないが、硬貨が傾斜面上に乗り上げ、硬貨ガイドピンを乗り越 えるので硬貨詰まりが生じない。
【0016】
【実施例】
以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明する。
【0017】 図1は本考案の硬貨投出装置の一実施例の側面図である。図に示すように、フ レーム1に固定されたベース2上には硬貨投出円板3が設けられている。この硬 貨投出円板3は駆動手段4により回転駆動される。ベース2上には硬貨タンク5 が設けられている。 図2は図1の実施例のベース2および硬貨投出円板3を示す図である。
【0018】 ベース2上には硬貨6が多数載置されている。硬貨投出円板3は硬貨捕捉孔7 を複数形成され、この硬貨捕捉孔7の右方には段状の硬貨押し出しひれ17が形 成されている。硬貨投出円板3はこの硬貨捕捉孔7に硬貨6を捕捉しながら駆動 手段4により図面矢印A方向(正方向)に回転駆動される。
【0019】 ベース2上には案内板8が固定され、また、硬貨送り出しコロ9がベース2の 裏面側に設けられた軸Sを中心として回転可能な支持部材13の先端に取付けら れている。支持部材13はばね10により図面右上方向に付勢されている。 これら案内板8と硬貨送り出しコロ9の間の空間は硬貨出口を形成する。
【0020】 ベース2にはさらに、板ばね16を介して硬貨ガイドピン19が取付けられて いる。この板ばね16は、図示のように、硬貨ガイドピン19からほぼ45度の 角度で右上方に伸びている。
【0021】 硬貨投出円板3に捕捉された硬貨6が正方向に回転して硬貨ガイドピン19と 当接すると、硬貨6は硬貨押し出しひれ17に押されながら、硬貨ガイドピン1 9により硬貨出口へ案内される。 図3は硬貨ガイドピン19の取付け構造を示す断面図である。
【0022】 板ばね16は、その一端16Aがベース2に固定され、他端16B側に硬貨ガ イドピン19を固定している。したがって、矢印A方向からの硬貨が硬貨ガイド ピン19と当接すると、板ばね16はわずかに下方へたわむ。
【0023】 硬貨ガイドピン19は、円筒形状に構成されている。硬貨投出円板3が逆方向 に回転するときに硬貨6は逆方向(図面矢印B方向)に移動して硬貨ガイドピン 19と当接するが、硬貨ガイドピン19はこの時の当接側を傾斜面20として形 成されている。
【0024】 本実施例においては、図4(A)に示すようにこの傾斜面20の下端20Aは ベース2の上面(硬貨6の滑べり面)よりたとえば0.2〜0.3mm下方に位 置している。
【0025】 図4(B)に示すように、傾斜面20の下端20Aがベース2の上面より上方 に位置していてもよい。この場合、摩耗していない硬貨6と当接すると、通常は 振動等により傾斜面20に係合して乗り越えるが、硬貨6の側面が硬貨ガイドピ ン19の円筒面と当接するため硬貨詰まりを生じる可能性が残る。したがって、 上述のように構成することが最良である。
【0026】 図5は、硬貨投出円板3が正方向に回転したときの硬貨6の移動経路を示し、 図6はこのときの硬貨6と硬貨ガイドピン19との当接の状態を示す。
【0027】 硬貨投出円板3が正方向に回転するときに硬貨6が硬貨ガイドピン19と当接 すると、板ばね16がわずかに下方へたわむので硬貨詰まりを起こすことなく確 実に硬貨出口へ誘導することができる。
【0028】 図7は、硬貨投出円板3が逆方向に回転したときの硬貨6の移動経路を示す。 図8はこのときの硬貨6と硬貨ガイドピン19との当接の状態を示す。
【0029】 硬貨投出円板3が逆方向に回転するときに図8(A)に示すように硬貨6と当 接すると、板ばね16は変形しないが、図8(B)、(C)に示すように硬貨6 が傾斜面20上に乗り上げ、図8(D)に示すように硬貨ガイドピン19を乗り 越えるので硬貨詰まりが生じない。 摩耗した硬貨6の場合も図8(A)〜(D)と同様に、硬貨ガイドピン19を 乗り越える。
【0030】 以上、図面に示した実施例に基づいて本考案を説明したが、本考案はこの実施 例には限定されず種々変形可能である。
【0031】
【考案の効果】
本考案によれば、硬貨詰まりを効果的に防止可能な硬貨投出装置が提供される 。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の硬貨投出装置の一実施例の側面図であ
る。
【図2】図1の実施例のベースおよび硬貨投出円板を示
す平面図である。
【図3】硬貨ガイドピンの取付け構造を示す断面図であ
る。
【図4】硬貨ガイドピンの取付け構造を説明するための
断面図である。
【図5】硬貨投出円板が正方向に回転したときの硬貨の
移動経路を説明するための図である。
【図6】硬貨投出円板が正方向に回転したときの硬貨と
硬貨ガイドピンとの当接の状態を示す断面図である。
【図7】硬貨投出円板が逆方向に回転したときの硬貨の
移動経路を説明するための図である。
【図8】硬貨投出円板が逆方向に回転したときの硬貨と
硬貨ガイドピンとの当接の状態を示す断面図である。
【図9】従来例の硬貨投出装置の側面図である。
【図10】図9の従来例のベースおよび硬貨投出円板を
示す平面図である。
【図11】図9の従来例の硬貨ガイドピンの取付け構造
を示し、ベースおよび硬貨のみを断面で示した図であ
る。
【図12】図9の従来例の硬貨ガイドピンが摩耗した硬
貨と当接したときの状態を説明するための図である。
【図13】他の従来例の硬貨ガイドピンの取付け構造を
示す断面図である。
【図14】図13の従来例の硬貨ガイドピンが摩耗した
硬貨と当接したときの状態を説明するための図である。
【符号の説明】
1 フレーム 2 ベース 3 硬貨投出円板 4 駆動手段 5 硬貨タンク 6 硬貨 7 硬貨捕捉孔 8 案内板 9 硬貨送り出しコロ 12 硬貨ガイドピン 13 支持部材 14 ばね 15 硬貨ガイドピン 16 板ばね 16A 一端 16B 他端 17 硬貨押し出しひれ 19 硬貨ガイドピン 20 傾斜面 20A 下端

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】硬貨を載置するベースと、 上記ベース上へ設けられ、上記硬貨を捕捉して正逆両方
    向に回転可能な硬貨投出円板と、 硬貨出口と、 上記硬貨投出円板の正回転時に該硬貨投出円板に捕捉さ
    れた硬貨と当接して該硬貨を上記出口に案内する硬貨ガ
    イドピンであって、上記硬貨投出円板の逆回転時に上記
    硬貨と当接する面を傾斜面として形成されている硬貨ガ
    イドピンと、 上記ベースと上記硬貨ガイドピンとの間に設けられ、上
    下方に変形可能な弾性手段とを備える硬貨投出装置。
JP1992090891U 1992-12-11 1992-12-11 硬貨投出装置 Expired - Fee Related JP2594435Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992090891U JP2594435Y2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 硬貨投出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992090891U JP2594435Y2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 硬貨投出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0651961U true JPH0651961U (ja) 1994-07-15
JP2594435Y2 JP2594435Y2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=14011041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992090891U Expired - Fee Related JP2594435Y2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 硬貨投出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2594435Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002222446A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Juki Corp コイン投出装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014203313A (ja) 2013-04-06 2014-10-27 旭精工株式会社 硬貨払出装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5285895A (en) * 1976-01-10 1977-07-16 Asahi Seiko Co Ltd Coin delivering device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5285895A (en) * 1976-01-10 1977-07-16 Asahi Seiko Co Ltd Coin delivering device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002222446A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Juki Corp コイン投出装置
JP4698849B2 (ja) * 2001-01-25 2011-06-08 Minaテクノロジー株式会社 コイン投出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2594435Y2 (ja) 1999-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940008124B1 (ko) 코인 송출 장치
JPH0219512B2 (ja)
JPH07114658A (ja) ホッパー装置
JPH0651961U (ja) 硬貨投出装置
JP3073804B2 (ja) メダル投出機
EP1811467B1 (en) Coin dispensing apparatus
US6368204B1 (en) Coin dispenser arrangement
JP2006209556A (ja) コインホッパ
JP3939427B2 (ja) コイン投出装置及びそれを備えたゲーム機
JP3231110B2 (ja) 硬貨投出装置の出口合わせ装置
JPS6327243Y2 (ja)
JPH1085441A (ja) パチンコ玉計数機の不正検知機構
JP2847402B2 (ja) ホッパー型メダル払出装置
JPH057654Y2 (ja)
JP4628536B2 (ja) 球制御装置
JPS635095Y2 (ja)
JPH0810342Y2 (ja) 転動可能物品投出装置
JP2529122Y2 (ja) コイン投出装置
JPS61105696A (ja) 硬貨処理装置
JPH0530206Y2 (ja)
JPS6245239Y2 (ja)
JP2005258556A (ja) カプセル払い出し装置
JPH09311963A (ja) 硬貨投出装置
JPH0110682Y2 (ja)
JPS605390A (ja) コインデイスペンサ用ボウル

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990119

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees