JPH065179Y2 - サーマルプリンタ - Google Patents

サーマルプリンタ

Info

Publication number
JPH065179Y2
JPH065179Y2 JP14912986U JP14912986U JPH065179Y2 JP H065179 Y2 JPH065179 Y2 JP H065179Y2 JP 14912986 U JP14912986 U JP 14912986U JP 14912986 U JP14912986 U JP 14912986U JP H065179 Y2 JPH065179 Y2 JP H065179Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
thermal
lever
thermal head
rack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14912986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6353758U (ja
Inventor
由人 池田
彰雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Jeco Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Jeco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Jeco Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP14912986U priority Critical patent/JPH065179Y2/ja
Publication of JPS6353758U publication Critical patent/JPS6353758U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH065179Y2 publication Critical patent/JPH065179Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は印刷時にヘッドをダウンさせるとともにインク
リボンの巻取りを行うサーマルプリンタに関する。
[従来の技術] 従来より、インクリボンカートリッジを用あて印刷を行
なうプリンタがある。このようなプリンタにおいては、
第4図に示す如く印刷の際ヘッド1をプラテン2側に押
圧して(ヘッドダウン)、インクリボン及び記録用紙
(図示せず)を挟持しキャリッジ4の移動によりレバー
ばね5の作用によって中間車6がラック7に噛み合い回
転し、該中間車6の回転はコア8と一体の巻き取り歯車
8aに伝達され、コア8が回転することにより、インク
リボンが巻き取られ印刷が行なわれる。また、印刷後ヘ
ッド1及びインクリボンカートリッジを取り付けたキャ
リッジ4を移動させたり、又は記録用紙を交換する場合
にはヘッド1をヘッドアップばね10bによりプラテン
2より離間させる(ヘッドアップ)。このときキャリッ
ジ4の移動によりインクリボンが巻き取られないように
中間車6とラック7の噛み合いがはずれてコア8への動
力伝達を切り離すような動作を行なうプリンタのキャリ
ッジ機構が知られている。
[考案が解決しようとしている問題点] しかし、従来のプリンタではキャリッジ機構の中にヘッ
ドアップばねとレバーばねの2個のばねが必要であり外
形寸法が大きくなるばかりでなくばねはずれによる信頼
性の低下及び低価格にできないという問題点があった。
本考案は、かかる欠点を除去し、小型、高信頼性かつ低
価格のプリンタのキャリッジ機構を提供するものであ
る。
[問題を解決するための手段] 本考案は、プラテン面に対面して配置したサーマルヘッ
ドのヘッドアップとヘッドダウンを繰り返しながら記録
媒体に画像情報を記録するサーマルプリンタにおいて、
上記サーマルヘッドを保持するヘッドホルダと、上記サ
ーマルヘッドのヘッドアップ/ダウン状態を選択的に切
換える駆動機構と、上記サーマルヘッドのヘッドダウン
状態でインクリボンの巻取りを行なう巻取機構とを備
え、上記巻取機構は、上記サーマルヘッドの走査方向と
平行に配置されたラック部材と、上記ラック部材と選択
的に係合する中間車と、上記中間車を回転可能に保持
し、上記ヘッドアップ/ダウンに応じて回動するレバー
部材とを有し、ヘッドアップ状態では上記サーマルヘッ
ドを上記プラテンより離間させるとともに、上記レバー
部材を回動させて上記中間車と上記ラック部材との噛合
を外し、ヘッドダウン状態では、上記レバー部材を回動
させて上記中間車と上記ラック部材とを噛合させる弾性
部材が、上記ヘッドホルダと上記レバー部材とを連結す
るよう構成したことを特徴とする。
[実施例] 以下、本考案の実施例を図に基づいて説明する 第1図は本考案機構を適用したプリンタのヘッドキャリ
ッジ機構の分解斜視図、第2図A,Bは本考案になるプ
リンタ機構のヘッドダウン状態を示す平面図及び側面
図、第3図A,Bは該キャリッジ機構のヘッドアップ状
態を示す平面図及び側面図を示す。
第1図において、ヘッド1を保持したヘッドホルダー1
1、及びインクリボンカートリッジ9を搭載するキャリ
ッジ4がガイド軸12に左右に移動可能に遊嵌されてい
る。8は、インクリボンカートリッジ9の巻き取り側コ
アでキャリッジ内に設けられたインクリボン巻き取り機
構により回転し、インクリボン3を巻き取る。また、ガ
イド軸12に軸支されたヘッドレバー13が回動しヘッド
1のアップ/ダウンが行なわれる。
第2図においてキャリッジ4が固着されたベルト14が
モータ15によって駆動され、キャリッジ4をプラテン
2に対して左右に移動させる。さらにヘッドアップ/ダ
ウン駆動機構18に係合されたヘッドレバー13の回動
によりヘッドホルダー11が回動しヘッド1をプラテン2
側に押圧する。これによって、ヘッドダウンの状態とな
り印刷が行なわれる。ヘッドホルダー11がプラテン2
側へ回動することによってレバー17はヘッドアップば
ね10aによって引張られコア8を回転中心として矢印
A方向へ回転する。レバー17が矢印A方向に回転する
ことにより、該レバー17の先端に設けた中間ピン16
に軸支された中間車6がラック7に噛み合う。さらにモ
ータ15によってベルト14が回転し、該ベルト14に
固着したキャリッジ4は、矢印B方向に移動する。キャ
リッジ4の移動により中間車6はラック7と噛み合あに
よって回転する。中間車6の回転はコア8と一体の巻き
取り歯車8aへ伝達され、コア8は矢印C方向に回転す
る。コア8の回転によってインクリボン3は巻き取られ
印刷が行なわれる。
なお、ヘッドアップ状態でキャリッジ4を移動させた
り、記録用紙を交換する場合には、第3図で示す如くヘ
ッドレバー13を矢印D方向に回動させる。ヘッドレバ
ー13が回動すると、該ヘッドレバー13は、レバー1
7を矢印E方向へ押圧する。レバー17が回転すること
によりヘッドアップばね10aはヘッドホルダー11を
引寄せ、該ヘッドホルダー11は矢印D方向に回転させ
る。これによってヘッド1はプラテン2より離れヘッド
アップ状態となる。このとき同時にレバー17が矢印E
方向に回転することによって中間車6とラック7の噛み
合いがはずれ、コア8への動力伝達を切り離されキャリ
ッジ4の移動によるインクリボンの巻き取り動作は停止
する。
[考案の効果] 以上、本考案によれば、プリンタのヘッドアップを行な
うヘッドアップばねと、リボン巻き取りのためのコアへ
の動力伝達の接続を行なう中間車6が取り付けられたレ
バーを1個のばねで接続するようにした為構成が簡素化
され小型化することができ、併せて動作不良が少ないの
で信頼性を向上させ、かつ、低価格のプリンタを提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す分解斜視図、第2図
A,Bはヘッドダウン状態を示す平面図と側面図、第3
図A,Bはヘッドアップ状態を示す平面図と側面図、第
4図は従来のキャリッジ機構を示す平面図でいる。 1…ヘッド 2…プラテン 3…インクリボン 4…キャリッジ 5…レバーばね 6…中間車 7…ラック 8…コア 9…インクリボンカートリッジ 10…ヘッドアップばね 11…ヘッドホルダー 12…ガイド軸 13…ヘッドレバー 14…ベルト 15…モータ 16…中間ピン 17…レバー 18…ヘッドアップ/ダウン機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−250979(JP,A) 特開 昭60−23081(JP,A) 特開 昭60−23082(JP,A)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラテン面に対面して配置したサーマルヘ
    ッドのヘッドアップとヘッドダウンを繰り返しながら記
    録媒体に画像情報を記録するサーマルプリンタにおい
    て、 上記サーマルヘッドを保持するヘッドホルダと、 上記サーマルヘッドのヘッドアップ/ダウン状態を選択
    的に切換える駆動機構と、 上記サーマルヘッドのヘッドダウン状態でインクリボン
    の巻取りを行なう巻取機構とを備え、 上記巻取機構は、上記サーマルヘッドの走査方向と平行
    に配置されたラック部材と、 上記ラック部材と選択的に係合する中間車と、 上記中間車を回転可能に保持し、上記ヘッドアップ/ダ
    ウンに応じて回動するレバー部材とを有し、 ヘッドアップ状態では上記サーマルヘッドを上記プラテ
    ンより離間させるとともに、上記レバー部材を回動させ
    て上記中間車と上記ラック部材との噛合を外し、ヘッド
    ダウン状態では、上記レバー部材を回動させて上記中間
    車と上記ラック部材とを噛合させる弾性部材が、上記ヘ
    ッドホルダと上記レバー部材とを連結するよう構成した
    ことを特徴とするサーマルプリンタ。
JP14912986U 1986-09-29 1986-09-29 サーマルプリンタ Expired - Lifetime JPH065179Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14912986U JPH065179Y2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 サーマルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14912986U JPH065179Y2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 サーマルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6353758U JPS6353758U (ja) 1988-04-11
JPH065179Y2 true JPH065179Y2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=31064046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14912986U Expired - Lifetime JPH065179Y2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 サーマルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065179Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6353758U (ja) 1988-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0369315B2 (ja)
JPH065179Y2 (ja) サーマルプリンタ
JPS6141582A (ja) 感熱式多色プリンター
JPH0757552B2 (ja) プリンタのキャリッジ機構
JP2586014B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPH0552795B2 (ja)
JP2685604B2 (ja) 熱転写プリンタの駆動制御方法
JPH061421Y2 (ja) プリンタのカラーリボン空送り機構
JP2611229B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPH065178Y2 (ja) サーマルプリンタ
JP2661674B2 (ja) 画像形成装置
JPS6350126Y2 (ja)
JPH01210373A (ja) 印字装置
JPH0712017Y2 (ja) プリンタにおけるインクリボン巻取機構
KR0155706B1 (ko) 열전사 기록장치
JP2620345B2 (ja) サーマルプリンタ
JPS63218386A (ja) 熱転写記録装置
JPH0541886Y2 (ja)
JPH0712011Y2 (ja) リボン駆動機構
JPH0712014Y2 (ja) リボン駆動装置
JPH0611818Y2 (ja) サーマルプリンタの印字装置
JP2531352Y2 (ja) プリンタの駆動機構
JP3115842B2 (ja) 印字記録装置
JPH0694225B2 (ja) サーマルプリント装置
JPH01176575A (ja) プリンタ装置