JPH0651104B2 - 混合液体選択分離膜 - Google Patents

混合液体選択分離膜

Info

Publication number
JPH0651104B2
JPH0651104B2 JP4279170A JP27917092A JPH0651104B2 JP H0651104 B2 JPH0651104 B2 JP H0651104B2 JP 4279170 A JP4279170 A JP 4279170A JP 27917092 A JP27917092 A JP 27917092A JP H0651104 B2 JPH0651104 B2 JP H0651104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
separation
polymer
membrane
propyne
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4279170A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH067655A (ja
Inventor
良成 房岡
恵美 今津
紀雄 川辺
Original Assignee
工業技術院長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP60278004A priority Critical patent/JPS62140606A/ja
Application filed by 工業技術院長 filed Critical 工業技術院長
Priority to JP4279170A priority patent/JPH0651104B2/ja
Publication of JPH067655A publication Critical patent/JPH067655A/ja
Publication of JPH0651104B2 publication Critical patent/JPH0651104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/44Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of groups B01D71/26-B01D71/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/70Polymers having silicon in the main chain, with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な液体分離膜に関す
るものである。さらに詳しくは混合液体の分離膜に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、混合液体の分離に関しては、
蒸溜が一般的に用いられている。しかし、蒸溜は大量の
エネルギ―を必要とするうえ、共沸混合物、沸点の近い
もの、熱に対して不安定な物質の分離などが困難である
という問題点があった。これに対して近年、膜による分
離が研究、開発されており省エネルギ―な分離方法とし
て今後の発展が期待されている。
【0003】膜による分離方法はその分離因子、分離操
作によって浸透気化法、逆浸透法、透析法などがあり、
逆浸透法、透析法は海水、かん水の淡水化、超純水の製
造、廃液の処理など、水処理の分野や食品工業、医療な
どの分野ですでに実用化されているものもある。膜によ
る分離法の中で浸透気化法は、膜を隔てて片側に被分離
混合液を置き、もう一方を減圧にするか混合液成分に対
して不活性なガスを流すことによって混合液のうち、一
成分を選択的に透過させる方法である。この分離法は浸
透圧の影響を受けることがなく、広い濃度範囲の混合溶
液の分離が可能な方法としてその利用範囲は広い。
【0004】浸透気化法による液体分離は特開昭59−
203610号公報、同59−203607号公報、同
59−203602号公報、同59−4402号公報に
スルホン化したエチレン系共重合体、同58−8400
5号公報、同58−89901号公報などに酸型官能基
を持つ含フッ素重合体をそれぞれ用いて行なっている
【0005】。
【発明が解決しようとする課題】しかし、浸透気化法が
いまだ実用化に至っていないのは、膜の分離係数、透過
流速、製膜性に問題があったためである。
【0006】一方、液体混合物の分離は工業的に意味が
大きく、特に水―エタノ―ルの分離は石油代替エネルギ
―源としてバイオマスから得られるエタノ―ルの濃縮と
いう点で注目されている。
【0007】本発明者らは、種々の素材を用いて鋭意研
究した結果、特許請求の範囲に示した一般式を繰り返し
単位とする共重合体を主成分としてなる混合液体選択分
離膜が液体分離において優れた性能を有することを発見
して本発明に至ったものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記本発明の目的は、下
記一般式(1) および(2) で表わされる繰り返し単位より
なる共重合体を主成分としてなる混合液体選択分離膜に
よって達成される。
【0009】
【化2】 これらのポリマ−を単独であるいは互いにブレンドして
用いることができる。あるいは、本発明をそこなわない
範囲において上記繰り返し単位に他のモノマ―を共重合
させたり、あるいは他のポリマ―をブレンドしてもかま
わない。
【0010】本発明におけるポリマ―を得る方法として
は、東村ら[Polymer Preprints,Japan Vol.34, No.2,
p.200 (1985)]による方法が挙げられる。具体的には、
それぞれの置換アセチレンモノマ―を、タングステン
系、モリブデン系、タンタル系、ニオブ系の触媒を用い
て、また必要に応じてスズ、ケイ素、ビスマス、アルミ
ニウムなどの有機金属化合物を共触媒として用いて、炭
化水素、ハロゲン化炭化水素を溶媒として重合して得ら
れる。
【0011】本発明に用いるこれらのポリマ―の分子量
は、GPC(ゲル・パ―ミエ―ション・クロマトグラフ
ィ―)によるポリスチレン換算の数平均分子量で5千以
上、好ましくは1万〜500万、特に2万〜100万で
ある。数平均分子量が5千より小さいと製膜性が悪い。
【0012】本発明に用いるポリマ―は一般には溶媒に
溶解し、例えばガラス板、テフロン板などの適当な表面
上に流延した後、溶媒を揮発することによりフィルム状
態とし、任意の手段で剥離させて膜を得ることができ
る。あるいは、一般に逆浸透膜などの非対称膜を得る方
法に従って、溶媒の揮発を途中でやめて、適当な凝固媒
体中で凝固させて非対称膜として得ることもできる。あ
るいは、ポリマ―の分解点以下で加熱プレスして膜を得
ることもできる。又、これらのポリマ―の希薄溶液を多
孔性支持体上に直接塗布し溶媒を蒸発させ、多孔性支持
体上に超薄膜を形成させ、複合膜として使用することも
できる。又、これらのポリマ―の溶液を溶媒と相溶性の
ない適当な溶媒(例えば水など)の上に延展せしめ、溶
媒を蒸発して得られた超薄膜を多孔性支持体上に積層
し、複合膜として使用することもできる。
【0013】このようにして得られた膜の膜厚は10オ
ングストロームから1mmの値であり、均質膜としては、
0.1μm〜500μm、非対称膜としては0.1μm
〜500μm、さらに複合膜の超薄膜として10オング
ストローム〜100μmで使用することができる。
【0014】また、本発明に係わるポリマ―の溶液を得
るために使用される有機溶媒は、これらのポリマ―ある
いはブレンド物をよく溶解し、製膜時に蒸発しやすいも
のであればいかなるものでもよく、例えばベンゼン、ト
ルエン、シクロヘキサン、n−ヘキサンなどの炭化水素
系溶剤、テトラヒドロフランなどの含酸素炭化水素系溶
剤、クロロホルム、ジクロロメタン、四塩化炭素などの
ハロゲン化炭化水素系溶剤などが良好に用いられる。
【0015】このようにして得られた膜は、平膜として
スパイラル型、プレ―トアンドフレ―ム型、チュ―ブラ
―型などの液体分離膜装置に組み込むことができる。ま
た、膜を中空糸状あるいは複合中空糸状にして使用する
こともできる。しかし、本発明はこれらの膜の形状に左
右されるものではない。
【0016】本発明における被分離液体混合物は水溶性
有機物と水の混合液体、有機液体と有機液体の混合液体
であり、水溶性有機物とは、メタノ―ル、エタノ―ル、
n−プロパ―ル、i−プロパ―ルなどの水溶性アルコ―
ル、およびエチルエ―テル、テトラヒドロフラン、ジオ
キサンなどのエ―テル類、およびアセトン、メチルエチ
ルケトンなどの水溶性ケトン類、および酢酸などの水溶
性カルボン酸類などであり、有機液体と有機液体の混合
液体とは、メタノ―ル/酢酸メチル、メタノ―ル/酢酸
エチル、エタノ―ル/酢酸エチルなどである。この中で
も特に水溶性有機物と水の混合液体の分離に対して効果
がある。
【0017】
【実施例】以下に実施例によって本発明の詳細を説明す
るが、この中で分離係数αおよび透過流速Qは次の式で
計算できるものである。
【0018】 αB A =(C1 /C2 )/(C´1 /C´2 ) C1 :透過液中のA成分の濃度(%) C2 :透過液中のB成分の濃度(%) C´1 :供給液中のA成分の濃度(%) C´2 :供給液中のB成分の濃度(%) Q=W/A W:1時間当りの透過量(kg/hr) A:膜面積(m2 ) 参考例1 1−(トリメチルシリル)−1−プロピンと1−シクロ
ヘキシル−1−プロピンをモル比8:2の割合でト―タ
ル濃度1Mのトルエン溶液10mlに0.2mmolの五塩化
タンタルと0.2mmolのトリフェニルビスマスを加え、
80℃で24時間反応させた。得られたゲル状ポリマ―
をトルエンに溶解し、メタノ―ルで再沈しポリマ―を得
た。元素分析の結果このポリマ―は92.4%の1−
(トリメチルシリル)−1−プロピン単位を含んでい
た。 参考例2 1−(トリメチル)−1−プロピンと1−シクロヘキシ
ル−1−プロピンのモル比を6:4とした以外は参考例
1と同様にしてポリマ―を得た。元素分析の結果このポ
リマ―は65.3%の1−(トリメチルシリル)−1−
プロピン単位を含んでいた。 参考例3 1−(トリメチルシリル)−1−プロピンと1−シクロ
ヘキシル−1−プロピンのモル比を4:6とした以外は
参考例1と同様にしてポリマ―を得た。元素分析の結果
このポリマ―は43.1%の1−(トリメチルシリル)
−1−プロピン単位を含んでいた。 参考例4 1−(トリメチルシリル)−1−プロピンと1−シクロ
ヘキシル−1−プロピンのモル比を2:8とした以外は
参考例1と同様にしてポリマ―を得た。元素分析の結果
このポリマ―は37.2%の1−(トリメチルシリル)
−1−プロピン単位を含んでいた。 参考例5 1−(トリメチルシリル)−1−プロピンと1−(3−
シクロヘキセニルエチルジメチルシリル−1−プロピン
のモル比を12:88の割合でト―タル濃度1Mのトル
エン溶液10mlに0.2mmolの五塩化タンタルと0.2
mmolのテトラフェニルビスマスを加え、80℃で24時
間反応させた。得られたゲル状ポリマ―をトルエンに溶
解し、メタノ―ルで再沈しポリマ―を得た。元素分析の
結果このポリマ―は91.6%の1−(トリメチルシリ
ル)−1−プロピン単位を含んでいた。 実施例1 参考例1で得られたポリマ―をトルエンに溶解して3%
のキャスト液を調製した。この溶液をガラス板上にキャ
ストし溶媒を蒸発して21.7μmの厚さのフィルムを
得た。このフィルムを用いて供給液10%エタノ―ル水
溶液、供給液温度30℃、供給液側圧力1気圧、透過液
側圧力10mmHgで浸透気化法による分離を行なったとこ
ろαH2O EtOH=1.83、Q=0.13(kg/m2
h)であった。 実施例2 参考例2で得られたポリマ―を用いて実施例1と同様に
して23.3μm厚さのフィルムを得た。このフィルム
を用いて実施例1と同様にして浸透気化法による分離を
行なったところαH2O EtOH=3.00、Q=0.14
(kg/m2 ・h)であった。 実施例3 参考例3で得られたポリマ―を用いて実施例1と同様に
して17.0μm厚さのフィルムを得た。このフィルム
を用いて実施例1と同様にして浸透気化法による分離を
行なったところαH2O EtOH=1.14、Q=0.11
(kg/m2 ・h)であった。 実施例4 参考例4で得られたポリマ―を用いて実施例1と同様に
して16.4μm厚さのフィルムを得た。このフィルム
を用いて実施例1と同様にして浸透気化法による分離を
行なったところαH2O EtOH=18.5、Q=0.19
(kg/m2 ・h)であった。 実施例5 参考例5で得られたポリマ―を用いて実施例1と同様に
して製膜したところ、製膜性は良好であり、18μmの
厚さの丈夫なフィルムを得た。このフィルムを用いて実
施例1と同様にして浸透気化法による分離を行なったと
ころαH2O EtOH=14.7、Q=0.8(kg/m2
h)であった。
【0019】
【発明の効果】本発明は上記構成であるので、下記の特
別な効果を有する。
【0020】1.分離係数が高い。
【0021】2.透過流速が大きい。
【0022】3.製膜性が良好である。
【0023】4.溶媒キャストがしやすい。 5.膜の形態を様々にできる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1) および(2) で表わされる
    繰り返し単位よりなる共重合体を主成分としてなる混合
    液体選択分離膜。 【化1】
JP4279170A 1985-12-12 1992-09-25 混合液体選択分離膜 Expired - Lifetime JPH0651104B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60278004A JPS62140606A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 混合液体選択分離膜
JP4279170A JPH0651104B2 (ja) 1985-12-12 1992-09-25 混合液体選択分離膜

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60278004A JPS62140606A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 混合液体選択分離膜
JP4279170A JPH0651104B2 (ja) 1985-12-12 1992-09-25 混合液体選択分離膜

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60278004A Division JPS62140606A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 混合液体選択分離膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH067655A JPH067655A (ja) 1994-01-18
JPH0651104B2 true JPH0651104B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=26552671

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60278004A Granted JPS62140606A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 混合液体選択分離膜
JP4279170A Expired - Lifetime JPH0651104B2 (ja) 1985-12-12 1992-09-25 混合液体選択分離膜

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60278004A Granted JPS62140606A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 混合液体選択分離膜

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPS62140606A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6798029B2 (ja) 2017-07-28 2020-12-09 富士フイルム株式会社 共振式センサ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6075306A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Toshinobu Higashimura 液体分離膜

Also Published As

Publication number Publication date
JPH067655A (ja) 1994-01-18
JPS62140606A (ja) 1987-06-24
JPH0478327B2 (ja) 1992-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0136901B1 (en) Membranes for liquid separations
JPS5892448A (ja) 気体選択透過素子
JPH0651104B2 (ja) 混合液体選択分離膜
JPH0475050B2 (ja)
JPH0464729B2 (ja)
JPH0389B2 (ja)
JPS5892402A (ja) 有機物選択透過性複合膜による分離方法
Shimidzu et al. Selective separation of cyclohexanecyclohexanone-cyclohexanol mixtures through poly (n-vinylpyrrolidone-co-acrylonitrile) membrane
JPS63264102A (ja) 液体混合物分離膜およびその使用方法
JPH0390B2 (ja)
JPH0363418B2 (ja)
JPH0515497B2 (ja)
JP2952686B2 (ja) 液体分離用分離膜
JPH0551330B2 (ja)
Aoki et al. Poly [p-1H, 1H, 2H, 2H-perfluoroalkyloxydimethylsilyl) styrenes] as materials for ethanol-permselective membranes
JP2952685B2 (ja) 液体分離用分離膜
JPS63264103A (ja) 置換アセチレンポリマ−の液体分離膜
JPS6097002A (ja) パ−ベ−パレイシヨン用複合分離膜
JPH0456653B2 (ja)
JPH0523820B2 (ja)
JP2001129373A (ja) 分離膜及び分離方法
JPS63218207A (ja) 液体混合物の分離膜
JPS62140605A (ja) 液体選択分離膜
JPS6297625A (ja) ガス選択透過性膜およびその製造方法
JPS61242603A (ja) 液体混合物分離膜

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term