JPH0389B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0389B2
JPH0389B2 JP60072543A JP7254385A JPH0389B2 JP H0389 B2 JPH0389 B2 JP H0389B2 JP 60072543 A JP60072543 A JP 60072543A JP 7254385 A JP7254385 A JP 7254385A JP H0389 B2 JPH0389 B2 JP H0389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
separation
membrane
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60072543A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61230706A (ja
Inventor
Yoshinari Fusaoka
Emi Imazu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP60072543A priority Critical patent/JPS61230706A/ja
Publication of JPS61230706A publication Critical patent/JPS61230706A/ja
Publication of JPH0389B2 publication Critical patent/JPH0389B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[技術分野] 本発明は新規な浸透気化膜に関するものであ
る。 [従来技術とその問題点] 従来から、混合液状の分離に関しては、蒸溜が
一般的に用いられている。しかし、蒸溜は大量の
エネルギーを必要とするうえ、共沸混合物、沸点
の近いもの、熱に対して不安定な物質の分離など
が困難であるという問題点があつた。これに対し
て近年、膜による分離法が研究、開発されており
省エネルギーの分離方法として今後の発展が期待
されている。 膜による分離方法はその分離因子、分離操作に
よつて浸透気化法、逆浸透法、透析法などがあ
り、逆浸透法、透析法は海水、かん水の淡水化、
超純水の製造、排液の処理など水処理の分野や食
品工業、医療などの分野ですでに実用化されてい
るものもある。膜による分離法の中で浸透気化法
は、膜を隔てて片側に被分離混合液を置き、もう
一方を減圧にするか混合液成分に対して不活性な
ガスを流すことによつて混合液のうち一成分を選
択的に透過させる方法である。この分離法は浸透
圧の影響を受けることがなく、広い濃度範囲の混
合溶液の分離が可能な方法としてその利用範囲は
広い。浸透気化法による液体分離は特開昭59−
203610、同59−203607、同59−203602、同59−
4402にスルホン化したエチレン系共重合体、同58
−84005、同58−89901などに酸型官能基を持つ含
フツ素重合体をそれぞれ用いて行なつている。 液体混合物の分離は工業的に意味が大きく、特
に水−エタノールの分離は石油代替エネルギーと
してバイオマスから得られるエタノールを濃縮し
て用いるという点で注目されている。 本発明者らは、種々の素材を用いて鋭意研究し
た結果、 一般式 (式中R1は水素原子、又はハロゲン原子、また
はアルキル基であり、R2は直鎖状あるいは分岐
状のアルキル基で、その一部がハロゲン原子また
は芳香族で置換されていてもよい)なる繰り返し
単位を80重量%を越えて有するポリマーを主成分
としてなる浸透気化膜が液体分離において優れた
性能を有することを発見して本発明に至つたもの
である。 [問題点を解決するための手段] 本発明において、 一般式 (式中R1は水素原子、又はハロゲン原子、また
はアルキル基であり、R2は直鎖状あるいは分岐
状のアルキル基で、その一部がハロゲン原子また
は芳香族で置換されていてもよい)を主な繰り返
し単位とするポリマーにおいてR1のハロゲン原
子として塩素原子、臭素原子など、アルキル基と
してメチル基、エチル基、プロピル基などが挙げ
られる。また、R2の直鎖状のアルキル基として、
メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペ
ンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル
基、ノニル基、デシル基など、分岐状のアルキル
基として、i−プロピル基、i−ブチル基、t−
ブチル基、1,1−ジメチルプロピル基、2,2
−ジメチルプロピル基、2−メチルプロピル基、
1−メチルプロピル基、1−メチルプロピル基、
1,1−ジメチルブチル基、2−メチルブチル
基、2,2−ジメチルブチル基、3−メチルブチ
ル基、3,3−ジメチルブチル基などが挙げられ
る。 さらに、本発明のポリマーは上記の置換基を持
つホモポリマーまたは共重合体であり、これらの
ポリマーを単独であるいは互いにブレンドして用
いることができる。あるいは、本発明をそこなわ
ない範囲において上記モノマーに他のモノマーを
共重合させたり、あるいは他のポリマーをブレン
ドしてもかまわないが、共重合する場合には上記
モノマーが共重合成分中80重量%を越えて含有さ
れている必要がある。 本発明におけるポリマーを得る方法としては、
特公昭51−37312、同52−20511、同54−43037、
同55−23565、同55−30722、特開昭57−31911、
同57−36106、同58−32608、同59−78218、同59
−197410などに示される方法があげられ、具体的
には、それぞの置換アセチレンモノマーを、タン
グステン系、モリブデン系、タンタル系、ニオブ
系の触媒を用いて、また必要に応じてスズ、ケイ
素、ビスマス、アルミニウムなどの有機金属化合
物を共触媒として用いて、炭化水素、ハロゲン化
炭化水素を溶媒として重合して得られる。 本発明に用いるこれらのポリマーの分子量は、
GPC(ゲル・パーミエーシヨン・クロマトグラフ
イー)によるポリスチレン換算の数平均分子量で
1万以上、好ましくは1万〜500万、特に2万〜
100万である。数平均分子量が1万より小さいと
製膜性が悪い。 本発明に用いるポリマーは一般には溶媒に溶解
し、例えばガラス板、テフロン板などの適当な表
面上に流延した後、溶媒を揮発することによりフ
イルム状態とし、任意の手段で剥離させて膜を得
ることができる。あるいは、一般に逆浸透膜など
の非対称膜を得る方法に従つて、溶媒の揮発を途
中でやめて、適当な凝固媒体中で凝固させて非対
称膜として得ることもできる。あるいは、ポリマ
ーの分解点以下で加熱プレスして膜を得ることも
できる。又、これらのポリマーの希薄溶液を多孔
性支持体上に直接塗布し溶媒を蒸発して、多孔性
支持体上に超薄膜を形成させ、複合膜として使用
することもできる。また、これらのポリマーの溶
液を溶媒と相溶性のない適当な溶媒(例えば水な
ど)の上に延展せしめ、溶媒を蒸発して得られた
超薄膜を多孔性支持膜上に積層し、複合膜として
使用することもできる。 このようにして得られた膜の膜厚は10Åから1
mmの値であり、均質膜としては0.1μm〜500μm、
非対称膜としては0.1μm〜500μm、さらに複合膜
の超薄膜として10Å〜100μmで使用することが
できる。 また、本発明の係わるポリマーの溶液を得るた
めに使用される有機溶媒は、これらのポリマーあ
るいはブレンド物をよく溶解し、製膜時に蒸発し
やすいものであればいかなるものでもよく、例え
ばベンゼン、トルエン、シクロヘキサン、n−ヘ
キサン、などの炭化水素系溶剤、テトラヒドロフ
ランなどの含酸素炭化水素系溶剤、クロロホル
ム、ジクロロメタン、四塩化炭素などのハロゲン
化炭化水素系溶剤などが良好に用いられる。 このようにして得られた膜は、平膜としてスパ
イラル型、プレートアンドフレーム型、チユーブ
ラー型などの液体分離膜装置に組み込むことがで
きる。また、膜を中空糸状あるいは複合中空糸状
にして使用することもできる。しかし、本発明は
これらの膜の形状に左右されるものではない。 本発明における被分離液体混合物は水溶性有機
物と水の混合液体、有機液体と有機液体の混合液
体であり、水溶性有機物とは、メタノール、エタ
ノール、n−プロパノール、i−プロパノールな
どの水溶性アルコール、およびエチルエーテル、
テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル
類、およびアセトン、メチルエチルケトン、など
の水溶性ケトン類、および酢酸などの水溶性カル
ボン酸類などであり、有機液体と有機液体の混合
液体とは、メタノール/酢酸メチル、メタノー
ル/酢酸エチル、エタノール/酢酸エチル、など
である。この中でも特に水溶性有機物と水の混合
液体の分離に対して効果がある。 以下に実施例によつて本発明の詳細を説明する
が、この中で分離系数αおよび透過流速Qは次の
式で計算できるものである。 αA B=(CA/CB)/(C′A/C′B) CA:透過液中のA成分の濃度(%) CB:透過液中のB成分の濃度(%) C′A:供給液中のA成分の濃度(%) C′B:供給液中のB成分の濃度(%) Q=W/A W:1時間当りの透過量(Kg/hr) A:膜面積(m2) 参考例 1 モリブデンヘキサカルボニル26.3mgを5mlの蒸
留した四塩化炭素に溶解し、1時間UVランプで
照射する。この触媒溶液2molに調製したt−ブ
チルアセチレンの四塩化炭素溶液5mlを加える。
30℃で24時間反応させてゲル状のポリマーを得
た。このポリマーをトルエンに溶解し、メタノー
ルで再沈して白色のポリマー900mgを得た。 参考例 2 2−ヘキシンの1Mトルエン溶液10mlに0.2m
molの五塩化モリブデンとテトラフエニルスズを
加え30℃で24時間反応させた。得られたゲル状ポ
リマーをトルエン溶液に溶解し、メタノールで再
沈して白色のポリマーを得た。 参考例 3 参考例2と同様にして5−メチル−2−ヘキシ
ンからポリマーを得た。 実施例 1〜3 参考例1〜3で得られたポリマーをシクロヘキ
サン、あるいはトルエンに溶解して3〜5%のキ
ヤスト液を調製した。この溶液をガラス板上に
300〜500μmの厚さでキヤストし溶媒を蒸発して
5〜30μmの厚さのフイルムを得た。これらのフ
イルムを用いて供給液10%エタノール水溶液、供
給液温度30℃、供給液側圧力1気圧、2次側(透
過液側)圧力10mmHgで浸透気化法による分離を
行なつたところ表に示した結果が得られた。
【表】 [発明の効果] (1) 分離係数が高い。 (2) 透過流速が大きい。 (3) 製膜性が良好である。 (4) 溶媒キヤストがしやすい。 (5) 多様な膜の形をとることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中R1は水素原子、又はハロゲン原子、また
    はアルキル基であり、R2は直鎖状あるいは分岐
    状のアルキル基で、その一部がハロゲン原子また
    は芳香族で置換されていてもよい)なる繰り返し
    単位を80重量%を越えて有するポリマーを主成分
    としてなる浸透気化膜。
JP60072543A 1985-04-08 1985-04-08 浸透気化膜 Granted JPS61230706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60072543A JPS61230706A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 浸透気化膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60072543A JPS61230706A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 浸透気化膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61230706A JPS61230706A (ja) 1986-10-15
JPH0389B2 true JPH0389B2 (ja) 1991-01-07

Family

ID=13492375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60072543A Granted JPS61230706A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 浸透気化膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61230706A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628707B2 (ja) * 1987-02-13 1994-04-20 工業技術院長 液体混合物を分離する膜

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6097002A (ja) * 1983-11-01 1985-05-30 Sanyo Chem Ind Ltd パ−ベ−パレイシヨン用複合分離膜

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6097002A (ja) * 1983-11-01 1985-05-30 Sanyo Chem Ind Ltd パ−ベ−パレイシヨン用複合分離膜

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61230706A (ja) 1986-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0136901B1 (en) Membranes for liquid separations
JPS5892448A (ja) 気体選択透過素子
Chang et al. Preparation of multi-layer silicone/PVDF composite membranes for pervaporation of ethanol aqueous solutions
JPS59154106A (ja) 気体分離膜
NL8002844A (nl) Werkwijze ter bereiding van een selectieve permeabele membraan en de aldus verkregen membranen.
TW201634253A (zh) 經親水性改質之氟化薄膜(iv)
JPH0388B2 (ja)
Chan et al. Water–alcohol separation by pervaporation through poly (amide‐sulfonamide) s (PASAs) membranes
JPH0389B2 (ja)
JPH0475050B2 (ja)
JPH0464729B2 (ja)
JPH0651104B2 (ja) 混合液体選択分離膜
JPS5892402A (ja) 有機物選択透過性複合膜による分離方法
JP2952686B2 (ja) 液体分離用分離膜
JPH0390B2 (ja)
JPH0515497B2 (ja)
JPS63264102A (ja) 液体混合物分離膜およびその使用方法
JP2952685B2 (ja) 液体分離用分離膜
JPH0551330B2 (ja)
JPS63264103A (ja) 置換アセチレンポリマ−の液体分離膜
JPH0363418B2 (ja)
JPS6097002A (ja) パ−ベ−パレイシヨン用複合分離膜
JPH0523820B2 (ja)
JPS63218207A (ja) 液体混合物の分離膜
JPS5884005A (ja) 液体混合物の分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term