JPH0651065U - サスペンションメンバ - Google Patents

サスペンションメンバ

Info

Publication number
JPH0651065U
JPH0651065U JP8893592U JP8893592U JPH0651065U JP H0651065 U JPH0651065 U JP H0651065U JP 8893592 U JP8893592 U JP 8893592U JP 8893592 U JP8893592 U JP 8893592U JP H0651065 U JPH0651065 U JP H0651065U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
suspension
pipe
cross member
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8893592U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2502655Y2 (ja
Inventor
豊 鈴木
光郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Industrial Co Ltd
Original Assignee
Futaba Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Industrial Co Ltd filed Critical Futaba Industrial Co Ltd
Priority to JP1992088935U priority Critical patent/JP2502655Y2/ja
Publication of JPH0651065U publication Critical patent/JPH0651065U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502655Y2 publication Critical patent/JP2502655Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 第一考案では、軽量で、かつ、進行方向と略
直角の水平加速度がかかっても良好なステアリング性能
を維持できるサスペンションメンバの提供、第二考案で
は、更に、アーム用ブラケットの構造が簡易で、該ブラ
ケットとクロスメンバとの連結部位の強度が高いサスペ
ンションメンバの提供を目的とする。 【構成】 サスペンションメンバ10は、クロスメンバ
1、アーム用ブラケット3、ギアボックス用ブラケット
5、プレスもなか7及び連結部材9から構成されてい
る。クロスメンバ1は、略円弧状の断面真円のパイプ2
からなる。アーム用ブラケット3は、両パイプ口2aを
覆い更にパイプ口2aの下方に延出するプレート11
と、この延出した面に溶接されたブラケット部材13と
により形成されている。このサスペンションメンバ10
に、各部材を組み付けた後ボルトにより車体に固定す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、車両の車輪を支持するサスペンションアーム及び車両のハンドルの 回転運動を往復運動に変換するステアリングギアボックスを組み付け可能なサス ペンションメンバに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、サスペンションの組付精度・組付操作性の向上やサスペンションからの 力を分散して車体に伝えることを目的として、例えば、図5に示すようなサスペ ンションメンバ50が使用されていた。なお、図5は、サスペンションメンバ5 0の正面図であり、図5において上方は車両の進行方向に一致している。また、 図6(A)は図5のA−A断面図、図6(B)は図5のB−B断面図である。
【0003】 このサスペンションメンバ50は、車両の車幅方向に横架するクロスメンバ8 1と、車両の車輪を支持する左右一対のサスペンションロアアーム82(図5に て二点鎖線で表示)を固定可能なアーム用ブラケット83と、車両のハンドルの 回転運動を往復運動に変換するステアリングギアボックス84(図5にて二点鎖 線で表示)を固定可能なギアボックス用ブラケット85とを一体として備えてい る。
【0004】 クロスメンバ81は、アッパプレス品51に左右一対のアッパプレス品55を 溶接することにより形成した上面と、ロアプレス品52に左右一対のロアプレス 品53を溶接することにより形成した下面とを、それぞれ溶接することにより形 成される。このクロスメンバ81の略中央付近の断面は、図6(A)に示すよう に、四角形である。
【0005】 アーム用ブラケット83は、図6(B)に示すように、上面であるアッパプレ ス品55と、下面であるロアプレス品57を溶接することにより断面四角状に形 成される。ロアプレス品57の下端は、ロアプレス品53の上端と溶接されてい る。また、アーム用ブラケット83とクロスメンバ81との連結部位60を強化 するために、補強部材59がアッパプレス品55とロアプレス品57との間隙に て両者と接触することにより支持している。なお、このアーム用ブラケット83 には、サスペンションロアアーム82の一端(図6(B)にて二点鎖線で表示) が挿入され、図示しない固定部材により固定される。
【0006】 ギアボックス用ブラケット85は、円筒型のステアリングギアボックス84の 円周方向に一対の半円型の金属バンドを対向させてボルト締めすることにより固 定するものである。このギアボックス用ブラケット85は、図5に示すように、 クロスメンバ81の略中央付近にて左右一対に設けられている。
【0007】 サスペンションメンバ50にサスペンションロアアーム82及びステアリング ギアボックス84を取り付けた後、このサスペンションメンバ50は車体に取り 付けられる。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のサスペンションメンバ50は種々のプレス品により形成 されていたため、サスペンションロアアーム82からの力を分散して車体に伝え るにはその断面積を大きくして強度を得る必要があった。その結果、必要な材料 がかさみ、全体としての重量が増大していた。
【0009】 また、例えば、車両が左折、右折等するときのように、車輪に対して進行方向 と略直角の水平加速度により横荷重がかかると、プレス品の溶接により形成され ている従来のサスペンションメンバ50では剛性が小さいため、サスペンション ロアアーム82を固定する固定部材が荷重を受ける方向にずれやすいという問題 もあった。その結果、コーナリングの際に十分な安定感が得られない場合があっ た。
【0010】 更に、アーム用ブラケット83とクロスメンバ81との連結部位60は、図6 (B)に示すように、強度を与えるため複雑な構造を採らざるを得なかった。 以上の課題を解消するため、本考案の第一考案は、軽量で、かつ、車輪に対し て進行方向と略直角の水平加速度がかかっても良好なステアリング性能を維持で きるサスペンションメンバの提供を目的とする。また、第二考案は、更に、アー ム用ブラケットの構造が簡易で、該ブラケットとクロスメンバとの連結部位の強 度が高いサスペンションメンバの提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、第一考案のサスペンションメンバは、車両の車幅 方向に横架するクロスメンバと、該クロスメンバの両端に設けられ、車両の車輪 を支持する左右一対のサスペンションアームを固定可能なアーム用ブラケットと 、上記クロスメンバの略中央部に設けられ、車両のハンドルの回転運動を往復運 動に変換するステアリングギアボックスを固定可能なギアボックス用ブラケット とを備えたサスペンションメンバにおいて、 上記クロスメンバが略円弧状に形成された断面略円形のパイプからなることを 要旨とする。
【0012】 また、第二考案のサスペンションメンバは、第一考案のサスペンションメンバ であって、更に、上記アーム用ブラケットが、上記パイプの両パイプ口を覆うよ うに取り付けられたプレートと、上記プレートにて上記パイプ口に面した側とは 反対側に取り付けられたブラケット部材と、上記サスペンションアームを固定す る固定部材とを備えたことを要旨とする。
【0013】
【作用】
上記構成を有する第一考案のサスペンションメンバは、クロスメンバが略円弧 状に形成した断面略円形のパイプからなるため、クロスメンバの両端に同方向の 荷重が加えられ略円弧状の中央部付近に力がかけられたとき、断面四角形のもの と比べ、断面略円形の方が小さい断面積でもってその力を支えることができる。 即ち、小さい断面積でよいため、使用する材料も軽減され、軽量化を図ることが できる。また、従来のプレス品を溶接していたものに比べ、溶接面が不要である ため、更にその分軽量化される。
【0014】 一方、車輪に対して進行方向と略直角の水平加速度により横荷重がかかると、 サスペンションメンバのアーム用ブラケットに固定されたサスペンションロアア ームの固定部材は、その横荷重のかかる方向に移動しようとする。しかし、クロ スメンバが略円弧状に形成した断面略円形のパイプであるため、車両内向きの剛 性及びねじり強度が高く、その結果、横荷重に対してサスペンションロアアーム の固定部材はほとんど変位しない。
【0015】 次に、第二考案のサスペンションメンバは、第一考案の作用に加えて、アーム 用ブラケットを構成するプレートがパイプ口を覆うことによりパイプの剛性及び ねじれ強度を一層向上させるため、サスペンションアームの固定部材は第一考案 よりも更に変位しにくい。また、アーム用ブラケットは、プレート上であって、 パイプと面する側とは反対側にブラケット部材を備えることにより形成されてい る。即ち、アーム用ブラケットとクロスメンバとの連結部位はプレートである。
【0016】 このため、横荷重がかかりねじれの力が発生して連結部位にこのねじれの力が 長期間付与されたとしても、プレートがパイプ口を覆うことによりパイプの剛性 及びねじれ強度が一層強化されたこと、並びに連結部位がプレートであり変形し にくいことから、連結部位が劣化するおそれは極めて小さい。
【0017】 また、連結部位はプレートのみからなるため構造が簡易である。
【0018】
【実施例】
本考案の好適な実施例について図面に基づき以下に説明する。 図1は第一実施例の平面図、図2は同じく背面図、図3は図1における各断面 図である。また、図4(A)は、第一実施例のアーム用ブラケットの左側面図で ある。なお、図3及び図4(A)は、各部材を組み付け、車体に取り付けた後の 第一実施例を示すものである。
【0019】 第一実施例のサスペンションメンバ10は、クロスメンバ1、アーム用ブラケ ット3、ギアボックス用ブラケット5、プレスもなか7及び連結部材9から構成 されている。 クロスメンバ1は、断面真円のパイプ2を所定長さに切断後ベンダ曲げにて略 円弧状に形成したものである。
【0020】 クロスメンバ1としてのパイプ2の両パイプ口2aには、図4(A)に示すよ うに、プレート11が該パイプ口2aを覆うようにして溶接固定されている。プ レート11は、パイプ口2aを覆う被覆部11aと、図1においてパイプ口2a の下方に延出する延出部11bとを有している。この延出部11bには略中央部 に穿孔11cが設けられ、パイプ口2aに面した側とは反対側にこの穿孔11c を覆うようにしてブラケット部材13が溶接固定されている。このブラケット部 材13には、前記穿孔11cと対向する位置に同様の穿孔13cが設けられてい る。そして、プレート11の延出部11bとブラケット部材13とがサスペンシ ョンロアアーム4の一端4aを固定可能なアーム用ブラケット3を形成している 。このため、アーム用ブラケット3とクロスメンバ1とはプレート11により連 結されている。
【0021】 ステアリングギアボックス6を固定可能なギアボックス用ブラケット5は、ク ロスメンバ1の略中央部にて左右一対に設けられている。このギアボックス用ブ ラケット5は、クロスメンバ1に固定された一つの半円型金属バンドと、固定さ れていない他の半円型金属バンドを対向して配置させ、両者を接触面にてボルト 締めするものである。
【0022】 プレスもなか7は、図3(B)に示すように、上面としてのアッパプレス品7 aと下面としてのロアプレス品7bを溶接することにより形成されている。この プレスもなか7は、クロスメンバ1のパイプ口2aとギアボックス用ブラケット 5との中間付近にて左右一対に溶接固定されている。プレスもなか7は、二つの 貫通孔8a、8bが設けられ、該貫通孔8a、8bにはボルト15を挿入するた めのボルト用パイプ15a、15bが溶接されている。このボルト用パイプ15 a、15bに挿入されるボルト15により、サスペンションメンバ10が図示し ない車体に固定される。また、プレスもなか7には、両ボルト用パイプ15a、 15bの間にブッシュ設置部17が設けられている。このブッシュ設置部17は サスペンションロアアーム4の他端4bを固定するものである。
【0023】 連結部材9は、連結用パイプ9aと補強部材9bとから構成されている。この 連結部材9は、クロスメンバ1のパイプ口2aとプレスもなか7との中間付近に て左右一対に溶接固定されている。連結部材9の連結用パイプ9aは、クロスメ ンバ1より斜め上方に向かって設置され(図2参照)、この連結用パイプ9aの 上面には補強部材9bが溶接されている。連結部材9は、連結用パイプ9a及び 補強部材9bを貫通する一つの貫通孔9cが設けられ、該貫通孔9cには、図3 (A)にその断面を示すように、ボルト19を挿入するためのボルト用パイプ1 9aが溶接されている。このボルト用パイプ19aに挿入されるボルト19によ り、サスペンションメンバ10が図示しない車体に固定される。
【0024】 また、クロスメンバ1の略中央部にはセンタメンバを取り付けるためのセンタ メンバ用ブラケット21が溶接固定されている。 以上の構成からなる本実施例の作用について以下に述べる。 まず、ギアボックス用ブラケット5にステアリングギアボックス6を固定する 。即ち、クロスメンバ1に固定された半円型金属バンドと固定されていない半円 型金属バンドとにより円筒形のステアリングギアボックス6を支持し、両金属バ ンドの接触面をボルト締めにより固定する。
【0025】 次いで、ゴムブッシュ22を取り付けたサスペンションロアアーム4の一端4 aをサスペンションメンバ10の左右両側からアーム用ブラケット3へと挿入す る。それと同時に、ゴムブッシュ23を取り付けたサスペンションロアアーム4 の他端4bをプレスもなか7のブッシュ設置部17へ挿入する。そして、プレー ト11の延出部11bに設けた穿孔11cからボルト25を挿入し、ゴムブッシ ュ22及びサスペンションロアアーム4の一端4aを貫通させ、更にブラケット 部材13に設けた穿孔13cを貫通させてナット27に螺合する。これにより、 サスペンションロアアーム4の一端4aがサスペンションメンバ10に固定され る(図4(A)参照)。なお、ボルト25が第二考案の固定部材に相当する。
【0026】 その後、各部材が組み付けられたサスペンションメンバ10を図示しない車体 に取り付ける。即ち、連結部材9のボルト用パイプ19aにボルト19を挿入し 、このボルト19により車体に固定する(図3(A)参照)。また、プレスもな か7の二つのボルト用パイプ15a、15bに挿入した二本のボルト15により 、ゴムブッシュ23を取り付けたサスペンションロアアーム4の他端4bをバン ド24を介してブッシュ設置部17に固定すると同時に、サスペンションメンバ 10を車体に固定する(図3(B)参照)。以上の操作により、サスペンション メンバ10の取付が終了する。
【0027】 このサスペンションメンバ10を取り付けた車両が、その車輪に対して進行方 向と略直角の水平加速度により横荷重を受けると、サスペンションロアアーム4 の一端4aを固定しているアーム用ブラケット3のボルト25は横荷重がかかる 方向にずれようとする。一方、アーム用ブラケット3は、プレート11を介して クロスメンバ1に溶接されている。このクロスメンバ1は、略円弧状の断面真円 のパイプ2からなるため、車両内向きの剛性及びねじり強度が高い。また、プレ ート11がパイプ口2aを覆うようにして溶接されているため、上記剛性及びね じり強度は一層強化される。その結果、アーム用ブラケット3のボルト25が受 ける横荷重は、クロスメンバ1により解消されるため、このボルト25はほとん ど変位することはない。
【0028】 また、同じく車両が横荷重を受けると、クロスメンバ1とアーム用ブラケット 3との連結部位を屈曲させる方向にねじれの力がかかる。しかし、この連結部位 は、パイプ2の剛性及びねじれ強度が高いためねじれの力が大きくかかることは ないこと、また、連結部位がプレート11で構成されているため十分な強度を有 してことから、このようなねじれの力が長期にわたって付与されても変形等を生 じるおそれは極めて小さい。
【0029】 以上の第一実施例は次に示す効果を有する。 (1) クロスメンバ1として略円弧状の断面真円のパイプ2を使用したため、断面 四角形のものに比べ小さな断面積で十分な強度を得ることができ、その分材料が 軽減され重量が軽量化される。また、従来のプレス品から形成されるものに比べ 、溶接部位が減少したため、溶接面が不要となり、その分更に軽量化される。 (2) クロスメンバ1として略円弧状のパイプ2を使用したため、車両内向きの剛 性及びねじり強度が高く、車輪の進行方向と略直角の水平加速度により横荷重が かかっても、アーム用ブラケット3のボルト25にかかる横荷重をこの略円弧状 のパイプ2により解消することができる。その結果、良好なステアリング性能を 維持することができる。 (3) クロスメンバ1としてパイプ2を使用したため、従来のプレス品から形成さ れるものと比べ、溶接作業の軽減及びプレス品を成形するための金型の量の軽減 が達成され、生産性及び経済性が向上する。 (4) アーム用ブラケット3とクロスメンバ1との連結部位がプレート11である ため、構造が簡易で、しかもこの連結部位を屈曲させる方向にねじれの力が長期 にわたって付与されても強度を維持することができる。
【0030】 次に、第二実施例について説明する。第二実施例のサスペンションメンバ30 の構成は、アーム用ブラケットの構造を除き、第一実施例と同様である。そのた め、第一実施例と同様の構成部品は、第一実施例と同じ符号で表し、その説明を 省略する。
【0031】 第二実施例のアーム用ブラケット33は、図4(B)にその左側面図を示すよ うに、プレート34とブラケット部材35とから構成されている。プレート34 は、クロスメンバ1としてのパイプ2のパイプ口2aを覆うようにして、溶接固 定されている。本実施例のプレート34は、パイプ口2aを覆う被覆部のみから なる。このプレート34には略中央部にナット37を備えた穿孔34aが設けら れ、パイプ口2aに面した側とは反対側にこの穿孔34aを覆うようにしてブラ ケット部材35が溶接固定されている(図4(B)参照)。このブラケット部材 35には、前記穿孔34aと対向する位置に穿孔35aが設けられている。
【0032】 第二実施例の作用は、次の点を除いては第一実施例と同様である。即ち、本実 施例では、ブラケット部材35に設けた穿孔35aからボルト36を挿入し、ゴ ムブッシュ22及びサスペンションロアアーム4の一端4aを貫通させ、更にプ レート34に設けた穿孔34aを貫通させてナット37に螺合することにより固 定する。
【0033】 第二実施例の効果は、第一実施例の効果に加え、更に以下の効果を有する。 アーム用ブラケット33のボルト36に横力がかかりねじれの力が発生した場 合、アーム用ブラケット33とクロスメンバ1とはプレート34を挟んで対向し た位置にあるため、ねじれの力により連結部位、即ちプレート34が受ける力は 第一実施例よりも小さくなる。そのため、本実施例では、アーム用ブラケット3 3とクロスメンバ1との連結部位は一層優れた耐久性を有している。
【0034】 なお、本考案は、上記各実施例に何等限定されることなく、本考案の要旨を逸 脱しない範囲内で種々の態様で実施できることはいうまでもない。例えば、上記 各実施例で使用したパイプは、断面略円形の一態様として断面真円のパイプを使 用したが、必ずしも真円である必要はなく、真円に近似される略円形であれば各 実施例と同様にして使用することができる。
【0035】
【考案の効果】
以上詳述したように、第一考案のサスペンションメンバによれば、軽量で、か つ、車輪に対して進行方向と略直角の水平加速度がかかっても良好なステアリン グ性能を維持できる。また、軽量化の達成により燃費が向上する。更に絶えず良 好なステアリング性能を維持できることにより、車両の乗員に快適な乗り心地を 与えることができる。
【0036】 また、第二考案のサスペンションメンバによれば、第一考案の効果に加え、更 に、サスペンションアームを取り付けるブラケットの構造が簡易で、かつ、該ブ ラケットとクロスメンバとの連結部位の耐久強度を高くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第一実施例の平面図である。
【図2】 第一実施例の背面図である。
【図3】 第一実施例の説明図であり、(A)は図1の
A−A断面図、(B)は図1のB−B断面図である。
【図4】 各実施例の説明図であり、(A)は第一実施
例のアーム用ブラケットの左側面図、(B)は第二実施
例のアーム用ブラケットの左側面図である。
【図5】 従来のサスペンションメンバの正面図であ
る。
【図6】 従来のサスペンションメンバの説明図であ
り、(A)は図5のA−A断面図、(B)は図5のB−
B断面図である。
【符号の説明】
1・・・クロスメンバ、 2・・・パ
イプ、2a・・・パイプ口、 3・
・・アーム用ブラケット、4・・・サスペンションロア
アーム、 5・・・ギアボックス用ブラケット、7
・・・プレスもなか、 9・・・連結
部材、11・・・プレート、 13
・・・ブラケット部材、10、30・・・サスペンショ
ンメンバ、

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の車幅方向に横架するクロスメンバ
    と、該クロスメンバの両端に設けられ、車両の車輪を支
    持する左右一対のサスペンションアームを固定可能なア
    ーム用ブラケットと、上記クロスメンバの略中央部に設
    けられ、車両のハンドルの回転運動を往復運動に変換す
    るステアリングギアボックスを固定可能なギアボックス
    用ブラケットとを備えたサスペンションメンバにおい
    て、 上記クロスメンバが略円弧状に形成された断面略円形の
    パイプからなることを特徴とするサスペンションメン
    バ。
  2. 【請求項2】 上記アーム用ブラケットが、上記パイプ
    の両パイプ口を覆うように取り付けられたプレートと、
    上記プレートにて上記パイプ口に面した側とは反対側に
    取り付けられたブラケット部材と、上記サスペンション
    アームを固定する固定部材とを備えたことを特徴とする
    請求項1記載のサスペンションメンバ。
JP1992088935U 1992-12-25 1992-12-25 サスペンションメンバ Expired - Lifetime JP2502655Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992088935U JP2502655Y2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 サスペンションメンバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992088935U JP2502655Y2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 サスペンションメンバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0651065U true JPH0651065U (ja) 1994-07-12
JP2502655Y2 JP2502655Y2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=13956753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992088935U Expired - Lifetime JP2502655Y2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 サスペンションメンバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502655Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013121816A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Hyundai Motor Co Ltd 車両用クロスメンバー組立体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249057U (ja) * 1988-09-29 1990-04-05
JPH0271076U (ja) * 1988-11-18 1990-05-30

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249057U (ja) * 1988-09-29 1990-04-05
JPH0271076U (ja) * 1988-11-18 1990-05-30

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013121816A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Hyundai Motor Co Ltd 車両用クロスメンバー組立体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2502655Y2 (ja) 1996-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8511698B2 (en) Suspension system for a vehicle
US7644795B2 (en) Vehicle body structure of motorcycle
JP2628861B2 (ja) 自動車用センタメンバ構造
EP0794075B1 (en) Deformable suspension arm for automotive vehicle
JPH10258763A (ja) サスペンションサブフレーム構造
KR101027409B1 (ko) 차량용 현가 시스템
US5269584A (en) Reinforcement with tubular portion for receiving bolt
JPH0651065U (ja) サスペンションメンバ
EP1619054B1 (de) Einschaliger vorderer Querlenker
JP3390129B2 (ja) サスペンションメンバ
EP0822106B1 (en) Spring carrier arm for a vehicle spring system
JP2951365B2 (ja) 自動二輪車のスイングアーム
JPH06227438A (ja) 車体後部構造
JPH0221337Y2 (ja)
JP3165944B2 (ja) 独立懸架式サスペンション
JP2006151064A (ja) 自動車のサスペンションアーム
JPH0237663Y2 (ja)
JP3189713B2 (ja) 板金製ナックルの構造
JPH0661513U (ja) 車両のサスペンションアーム
JPH04368210A (ja) 自動車のサスペンションメンバー
JP4056714B2 (ja) 車両用デファレンシャルサポート
JPH0535405U (ja) 自動車用サスペンシヨンアーム
JP2611676B2 (ja) 自動車のフレーム
JP2578809Y2 (ja) 自在継手用ヨーク
JPH0755194Y2 (ja) 自動二輪車の前ホークブラケット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term