JPH06508968A - 電話マーケティングシステム - Google Patents

電話マーケティングシステム

Info

Publication number
JPH06508968A
JPH06508968A JP5501571A JP50157193A JPH06508968A JP H06508968 A JPH06508968 A JP H06508968A JP 5501571 A JP5501571 A JP 5501571A JP 50157193 A JP50157193 A JP 50157193A JP H06508968 A JPH06508968 A JP H06508968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
call
announcement
network
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5501571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2899991B2 (ja
Inventor
グレゴレック,マーク,アール
ディロー,ジェフレイ,シー
Original Assignee
クアンタム システムズ,インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24884751&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06508968(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by クアンタム システムズ,インコーポレーテツド filed Critical クアンタム システムズ,インコーポレーテツド
Publication of JPH06508968A publication Critical patent/JPH06508968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2899991B2 publication Critical patent/JP2899991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42017Customized ring-back tones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • H04M3/4872Non-interactive information services
    • H04M3/4878Advertisement messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0029Provisions for intelligent networking
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/04703Mounting of controlling member
    • G05G2009/04707Mounting of controlling member with ball joint
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/0474Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks characterised by means converting mechanical movement into electric signals
    • G05G2009/04744Switches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/38Displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/48Arrangements for recalling a calling subscriber when the wanted subscriber ceases to be busy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 電話マーケティングシステム L11又IJ 本発明は、電話マーケティングシステムに関し、さらに具体的には、電話ネット ワークにより発生する可聴コール継続信号の少なくとも一部の代わりに、事前に 録音したアナウンスを使用することにより、また、電話ネットワークの既存の呼 出処理ソフトウェアの一部を変更することにより、既存の電話ネットワークを選 択的に変更する電話マーケティングシステムに関する。
殆どの従来の電話ネットワークは、呼出側に、目的の被呼出相手の電話回線が使 用されていないときに呼出信号を送り、目的の被呼出相手の電話回線が通話中の とき、即ち、被呼出相手が電話を使用しているとき、通話中信号を送る。通話中 信号に出合うとき、特に、通話中であることを表すために使用される信号音は、 一般にうるさいので、多くの呼出側は気分を害することになる。呼出側が回線を 接続したままで、目的の被呼出相手の電話にダイヤルを回し直そうとしても、相 手の回線が通話中である場合は、一般に、時間の浪費を意味する。呼出側に通話 中信号を聞かせることにより、呼出側を、いらだたせることもなく電話回線に接 続している時間を生産的に費やすことが出来れば、有益である。
同様に、被呼出相手が使用していないとき、呼出側が回線に接続したままで、被 呼出相手が電話に応答するのを待っている場合は、時間と経費の浪費であるとみ なされ る。
従来の電話ネットワークにより始動する呼出及び通話中の信号の代わりに、呼出 側に有用な情報を提供する一連の事前に録音されたアナウンスを放送する電話シ ステムを有することは、有益である。被呼出相手が電話に応答すると、アナウン スは停止して、通話回線が通常の方法で相手に接続される。さらに、呼出側が呼 出を中止すると、アナウンスも停止する。
本発明は、通話中信号または呼出信号を一つ以上の事前に録音されたアナウンス に置き換えることが出来る電話マーケティングシステムに関する。この電話マー ケティングシステムは、呼出側に、回線が通話中か使用されているかを知らせ、 通話中であれば、回線は、所定の時間が経過した時点で、自動的に再度呼出が試 みられることを呼出側に知らせる。回線が使用されていなければ、一つ以上の事 前に録音されたアナウンスが、呼出側に対し送られ、アナウンスは、被呼出相手 が電話に応答するまで続く。相手が応答した時点で、アナウンスは停止して、呼 出が完了する。被呼出相手の回線が通話中であれば、色々な事前に録音されたア ナウンスが、所定の時間の間過られる。被呼出相手の回線が、使用されていない 、すなわち、被呼出相手が電話機を使用していないと判定されると、呼出側は、 被呼出相手へ自動的に接続され、アナウンスは終了する。
光」1!とJLJ 簡単に言えば、本発明は、既存の電話ネットワークの呼出処理ソフトウェアの一 部を変更し、また、電話ネットワークによって発生した可聴コール継続信号の少 なくとも一部の代わりに、事前に録音されたアナウンスを使用することにより、 既存の電話ネットワークを選択的に変更する電話マーケティングシステムに関す る。この電話マーケティングシステムは、呼出側により最初の電話1こおいて電 話をかける手段、特定の呼出状態にある第2の電話1こおいて、この呼出を識別 された被呼出相手へ接続する手段、第2電話機の通話中/待機の状態を決定する 手段、及び可聴コール継続信号が発生している間、所定時間の間に少なくとも一 つのアナウンスを呼出側へ送る放送手段を含んでいる。
図 の な 前述の概要と次の望ましい実施例の詳細な説明は、添付した図面と関連させて読 めば、より良く理解されるであろう。本発明を具体的に説明するために、図面は 現在望ましい実施例を示しているが、本発明はここで開示された特定の方法と手 段に限定されるものではないと理解されるべきである。図面に関し、第1図は、 本発明による電話マーケティングシステムの構成図であり、第2図は、第1図の 電話マーケティングシステム内に配置されたメツセージ発生器の構成図であり、 そして第3図乃至第8面は、第1図の電話マーケティングシステムの呼出処理順 序と、電話ネットワークの呼出処理順序とを示したフローチャートである。
ILルー諭」(1L阿Jと群」1コml男図面に関し、類似の数値が、全体を通 じて類似の要素を示しており、本発明による電話マーケティングシステム10の 概要構成図が、図1に示されている。電話マーケティングシステム10において 、呼出側は、これに限定されるものではないが、本技術分野で周知の回転ダイヤ ル式または押しボタン式電話機などの従来の電話機12により、第1電話機にて 電話をかける。電話機12はまた、コンピュータ端末装置などの、ビデオ信号送 信用ビデオ表示端末装置(図示されていない)へも接続され得る。電話マーケテ ィングシステム10が、従来の電話システムに限定されないことは、本技術の専 門家により理解されているところである。本電話システム10は、いかなる最新 鋭の通信システムにおいても、使用することが出来る。
本技術分野ではよく知られているように、呼出側が、受話器11を電話l112 の台から取り外すと、最初の地元中央局15に接続され、この局は普通、その地 域の電話会社と連係している。この第1地元中央局15は、最初の電話機12へ 発信音を送り返す。呼出側が電話機12ヘダイヤルしたか、あるいは他の方法で 発信された電話番号が、第1中央局15内に配置されたコンピュータにより制御 されるスイッチ18によって検出された一連の信号として、地元中央局へ送信さ れる。スイッチ18は、送信された信号に基づいた呼出の送信先を決定する。
スイッチ18は、呼出側により始動した呼出を電話ネットワーク19を通して、 確認された第2電話機20における被呼出相手へ送信する。被呼出相手は、第1 電話機12において呼出側により発信された電話番号によって、確認される。望 ましい実施例においては、電話ネットワーク19は、地元交換ネットワークであ るが、電話ネットワーク19は、相互交換ネットワークまたは長距離ネットワー クでもあり得る。また呼出側と被呼出側双方を同じスイッチにより取り扱うこと も可能である。
呼出側からの呼出は、第2の電話機20が通話状態にあるか、または、不使用状 態にあるかを確認する第2地元中央局21に配置された第2のコンピュータで制 御されるスイッチ22により受信される。付属ネットワーク信号システム23も 、被呼出相手の通話中または待機中の状態を確認することが出来る。スイッチま たは付属ネットワーク信号システムが、被呼出相手の通話中または待機中の状態 を確認する手順は、本技術の専門家には熟知されており、これ以上説明しない。
スイッチ18は、可聴音発生器あるいは可聴信号発生器14へ接続されている。
この発生器14は、被呼出相手の回線が使用されていない、すなわち、被呼出相 手が電話機20を使用していない場合、呼出信号を発生することが出来る。また は、被呼出相手の回線が通話中である場合、すなわち、被呼出相手が電話機20 を使用しているならば、通話中信号を発生することが出来る。以降に考察するよ うに、スイッチ22または付属ネットワーク信号システム(ANSS)23は、 被呼出相手の電話2oの状態を確認し、可聴信号発生器24に指示するか、ある いは、可聴信号発生器14に指示するようにスイッチ18に通知して、適切な信 号、すなわち、呼出または通話中の信号を送信させる。可聴信号発生器14は、 電話技術分野では周知のタイプであり、従って、ざら(こ詳しく説明しない。第 2スイツチ22は、従来の第2可聴信号発生器24へ接続している。電話ネット ワークの形態に従って、可聴信号発生器14または24は、適切な信号を電話1 1i12へ送信することが出来る。
メツセージ発生器16はスイッチ18へ接続しており、可聴信号発生器14によ り発生した信号の補足及び/または置換をする機能を有する。スイッチ18また は付属ネットワーク信号システム23は、追って説明するように、可聴信号発生 器14またはメツセージ発生器26が作動しているかどうかを確認する。説明の ために、可聴信号発生器14とメツセージ発生器16は、信号及び/またはアナ ウンスを電話機12へ送っているものと仮定する。第1可聴信号発生器14の場 合のように、第2可聴信号発生器24は、第1メツセージ発生器16に類似して いるメツセージ発生器26のように、第2スイツチ22へ接続している。メツセ ージ発生器16と26は、付属ネットワーク信号システム23のサービスノード の位置に配置することも出来る。
アナウンスの放送は、ソフトウェアのサブルーチンを電話ネットワークの呼出処 理システムへ挿入することにより可能になる。そのようなソフトウェアが、電話 ネットワークの呼出処理システムに種々の形で組み込まれることは、本技術の専 門家にはよく知られており、これ以上説明しない。このサブルーチンが、呼出処 理順序を調整させることにより、メツセージ発生器16をして、呼出完了ステッ プの不可欠な部分とせしめている。スイッチ22または付属ネットワーク信号シ ステム23は、鰻初に、電話機20の通話中あるいは待機中の状態を確認する。
通話中の場合、スイッチ22または付属ネットワーク信号システム23は、所定 時間、呼出処理を停止させる。同時に、スイッチ22または付属ネットワーク信 号システム23は、アナウンス順序を開始するようメツセージ発生器16に信号 を送る。所定時間の後、スイ・ソチ22または付属ネットワーク信号システム2 3は、電話機20の通話中または待機中の状態を再度検査し、次に、その状態を メツセージ発生器16へ知らせる。ソフトウェア・サブルーチンは、通話中また は待機中の状態の定期検査と、メツセージ発生器16との双方の通信とを行うこ とが出来るように設計されている。
第2電話機20が待機中ならば、すなわち、電話機が被呼出相手により使用され ていないならば、第2スイツチ22または付属ネットワーク信号システム23は 、可聴信号発生器14を作動して通常の呼出信号を発生させるか、あるいは、メ ツセージ発生器16を作動して一連の事前に録音されたアナウンスを呼出側へ所 定時間の間過ることが出来る。メツセージ発生器16は、また、可聴信号発生器 14の代わりに通常の呼出信号を発生することが出来る。いずれの場合でも、結 果としてのメツセージまたは呼出信号は、呼出側に、第2電話機20は現在使用 されていないことを知らせる。第2電話機20が通話中であるならば、すなわち 、相手が現在電話機20を使用中であるならば、第2スイツチ22または付属ネ ットワーク信号システム23は、可聴信号発生器14を作動して通話中信号を発 生させるか、あるいは、メツセージ発生器16を作動して一連の事前に録音され たアナウンスを呼出側へ所定の時間間隔で送り、一方で被呼出相手が第2電話l 1I20をまだ使用しているかどうかを確認するため、定期的に検査することが 出来る。メツセージ発生器16は、可聴信号発生器14の代わりに通常の通話中 信号を発生することも出来る。発生したメソセージ及び/または通話中信号は、 第1電話機12の呼出側へ、被呼出相手が通話中であることを知らせ、メツセー ジが送られるならば、この電話システムが、所定の時間内に第2電話1m20へ 接続することを自動的に再度試みることを知らせる。第2電話機20への接続を 再度試みる一つの可能な時間フレームは、 15秒毎であるが、可変時間フレー ムを含み、他にどのような適切な時間フレームにも使用できることは、本技術の 専門家に知られているところである。
望ましい実施例において、電話マーケティングシステム10は、呼出側へ送られ るアナウンスの種類を選択する。電話マーケティングシステム10は、また、こ れに限定されないが、−日のうちの時刻、−週間のうちの日、−年のうちの月、 あるいは、エリアコード及びまたは呼出側の電話交換局などの色々な要因に基づ いて、特定のアナウンスがいつ送られなければならないかを決定することも出来 る。呼出側が第2電話機20へ呼出を開始すると、メツセージ発生器16は、呼 出側のエリアコードと電話番号とを識別することで本技術分野で周知である自動 番号識別システム(ANI)またはこれと同等のものを使用することができる。
メツセージ発生器16が、どのアナウンスを呼出側のエリアコードと電話番号と に基づいて送るべきか決定するように、セットされると、メツセージ発生器16 1よ、電話ネットワークにより設定されているようl:、呼出偵1の電話番号を 読取り、電話番号をメツセージ発生器16のメモリ(図示されていない)内にあ る参照表に設定された地域と突き合わせることにより、呼出側の地域を確認する ことが出来る。メツセージ発生器16(よ、どのアナウンスがその特定のエリア コードと電話交換局向けに指定されるかを確認して、被呼出相手が電話機2oに 出るか、あるいは、呼出側が通話を断念するまで、事前に録音されたメツセージ を所定の分割された時間で送る。
メツセージ発生器16は、また、−日のうちの時刻、−週間のうちの日、−年の うちの月、または、ほかのどのような時間フレームによっても一定のメツセージ を送ることも出来る。メツセージ発生器16内に配置された時計(図示されてい ない)は、日の時刻、週の日、月の日、年の月、及び年をチェックする。呼出が 、呼出側により第2電話機20へ発信され、メツセージ発生器16が、信号を受 けてメツセージに関するシーケンスを開始すると、時計からの情報が、メツセー ジ発生器16により読まれ、メツセージ発生器16のメモリ内の参照表にある情 報と比較されて、どのメツセージが送られるべきかが確認される。メツセージ発 生器16は、被呼出相手が電話1120に応答するか、あるいは、呼出側が呼出 を断念するまで、指定されたメツセージを所定の分別された時間で継続的に検索 する。希望するならば、生のアナウンスをメツセージ発生器16の制御のもとで 提供することが出来ることも、評価されるべきである。
特に図2にて、メツセージ発生器16の望ましい実施例の内部構成要素を示す構 成図が示されている。各メツセージ発生器16は、保存されたアナウンスを処理 し、アナウンスを電話ネットワークを経て呼出側へ送るプロセッサまたはマイク ロプロセッサ100を含んでいる。
望ましい実施例において、マイクロプロセッサ100 ハ、IBM互換性パーソ ナルコンピュータである。シカシ、他のどのようなタイプのコンピュータまたは マイクロプロセッサでも、メツセージ発生器16に接続して使用できることは、 本技術の専門家の知るところである。記憶装置102は、マイクロプロセッサ1 00へ接続し、事簡に録音されたアナウンス、すべての関連データ、メツセージ 発生器の制御と関連処理に必要なソフトウェアをすべて保存する大容量記憶装置 として働く。記憶装置102は、磁気ハードディスク、または、限定されないが 、CD、ROM、CD−I、または光学ディスクなどの光学的記憶装置であるこ とが好ましい。
個々の事前に録音されたアナウンスに関するデータは、アナウンスの処理を行う ため、記憶装置102かもマイクロプロセッサ内にあるメモリ(示されていない )へ送られる。事前に録音されたアナウンスは、アナウンスが呼出側へ送るため にマイクロプロセッサにより検索すtするまで、記憶装置102内に保存されて いる。望ましい実施例において、メツセージ発生器は、また、呼出側へ送られる デジタル化されたアナウンスを含んでおり、カード状のデジタル音声変換器又は カード106及び/あるいはビデオカード(図示されていない)も含んでいる。
また、呼出側がビデオ能力を有する通信装置を有するならば、ビデオによるアナ ウンスをビデオカードから送ることが出来る。
時計(図示されていない)が、マイクロプロセッサ内に配置されており、各アナ ウンスが送信されるのに必要な時間をモニターする。その時間は記録され、マイ クロプロセッサ100の記憶装置102に保存される。この時計は、また、一連 のメツセージを個々の電話呼出中に呼出側へ送るために必要な時間を記録するこ とも出来る。
アナウンスまたは一連のアナウンスが呼出側へ送られなければならない場合、電 話スイッチ18または付属ネットワーク信号システム23は、通信用インタフェ ース104を経てマイクロプロセッサ100へ接続シテおり、これにより、電話 ネットワークを通じメツセージ発生器16へ入出力する情報が伝達される。望ま しい実施例においては、この通信用インタフェースは、デジタルデータ通信ボー ト(DDCP)である。マイクロプロセッサ100が、電話スイッチ18または 付属ネットワーク信号システム23から信号を受信すると、アナウンスは記憶装 N102かも検索される。デジタル化して保存されたアナウンスは、デジタル信 号を音声によるアナウンスへ変換するデジタル音声変換器106へ伝送される。
このように処理された音声によるアナウンスは、第1電話1こ位置する呼出側へ 伝送される。インタフェース・ジャック108は、デジタル音声変換器106へ 接続しており、音声によるアナウンスは、記憶装置1102内に保存するために デジタル形式に変換される。
マイクロプロセッサ100は、また、モデムなどの通信インタフェース103を 経て制御装置17へ接続さh、この通信システム内に配置されたメツセージ発生 器のすべてに対して主処理装置として働く。制御装置17は、そのデータ・ファ イルの中から呼出側に送られる各アナウンスを記録する能力がある。望ましい実 施例において、制御装置f17は、アナウンスのファイル名、送信時間、アナウ ンスが送られた地域、及び送られたアナウンスに対する請求料金を記録する。制 御装M17は、システムの請求と処理に関するすべての情報を保存することが出 来ることは技術者の知るところである。制御装置17は、中央記録保管と請求書 発送場所として機能する。
特に図3〜8には、本発明による電話マーケティングシステム10により行われ る呼出処理手順を示すフローチャートが示されている。図3に関し、呼出は、ブ ロック30において、最初の場所に置かれた第1電話機12かも、地元のあるい は相互交換通信ネットワークを経て、第1中央局15へ送られる。第2地元中央 局21に配置された被呼出相手のスイッチ22は、入ってくる呼出信号を受信し 、スイッチ22または付属ネットワーク信号システム23は、ブロック32にお いて、識別された被呼出相手の第2電話機の状態を確認する。第2電話機が待機 中であれば、図6に示されているように、呼出順序の処理を行う。
第2地元中央局21に配置されている第2スイツチまたは付属ネットワーク信号 システム23は、ブロック36において、メツセージ発生器16をオンに切り換 える。
メツセージ発生器16は、ブロック40において、少なくとも一つの事前に録音 されたアナウンスを電話回線により、第1電話機12の呼出側へ送る。望ましい 実施例において、事前に録音されたアナウンスは、所定の分割時間で送られる。
各分割時間は、デジタル化して電話マーケティングシステム1oに保存され、  5〜30秒の時間の長さを占めるように設定された色々な短いメツセージ及び/ あるいは宣伝広告を含んでいる。各分割時間の時間フレームは任意的であり、ま た、アナウンスがどのような所定の分割時間でも送ることが出来ることは、本技 術分野の専門家により理解されているところである。
メツセージ発生器16は、ブロック38において、アナウンスの種類とアナウン スが送られる持続時間とを決定す る。
上述のように、送られるアナウンスは、呼出側の電話交換局またはその日の時刻 などの情報により、どのメツセージを送るべきかを決定するために、メツセージ 発生器内の参照表と比較することにより、決定される。アナウンス送りの開始は 、図7に示されている。放送スケジュールがブロック38において決定されると 、デジタル化して保存されたアナウンスが、ブロック39における、メツセージ 発生器16のメモリから検索される。この情報は、ブロック41における、オー ディオ及び/あるいはビデオ信号へ変換される。
アナウンスがメモリから検索されると、メツセージ発生器16は、ブロック40 において、一連のアナウンスを第1電話機12の呼出側へ送る。被呼出相手が第 2電話機20に応答すると、メツセージ発生器は、3Aを経由して図5に示され たフローチャートへ移行し、完了した呼出ステップに入る。これは追って説明す る。被呼出相手が第2電話機20に出なければ、電話マーケティングシステム1 0は、ブロック42において、呼出側が第1電話1112においてまだ受話器を 外しているか、どうかをスイッチ18または付属ネットワーク信号システム23 により確認する。呼出側が第1電話機12で受話器を外したままであるならば、 メツセージ発生器16は5Bを経由してブロック40と42に記載されたステッ プを繰り返す。呼出側が呼出を断念したならば、メツセージ発生器16は、図5 の3Aを経由して完了した呼出順序の処理を行う。これは以降に説明する。
図3に関し、第2電話機20が、ブロック32において、通話中であると確認さ れたならば、すなわち、識別された被呼出相手または他の相手が、現在第2電話 機20を使用している場合はブロック46へ進む。第2地元中央局21のスイッ チ22あるいは付属ネットワーク信号システム23は、ブロック46において、 ネットワークの過負荷を防止するため、電話マーケティングシステム1oを作動 させるのに十分なネットワークの容量があるか、ないかを確認する。現在のネッ トワークの負荷が、設定された最大ネットワーク負荷より大きい場合、スイッチ 22または付属ネットワーク信号システム23は、ブロック48に示されている ように、可聴信号発生器14に標準の通話中信号を発生するように指示する。呼 出側は、第1電話機12を切って呼出を断念し、この呼出は、ブロック50に示 されているように終了する。現在のネットワークの負荷が、ブロック46に示さ れているように、設定された最大ネットワーク負荷より小さい場合、スイッチ2 2または付属ネットワーク信号システム23は、所定の期間呼出処理を停止し、 メツセージ発生器16を作動させる。そしてさらに図4にて示されているように ブロック52において、一連の事前に録音されたアナウンスを開始させる。
望ましい実施例において、メツセージ発生器16は、ブロック54に示されてい るように、最初に呼出側に電話機12を接続したままでいるように指示し、呼出 側に対し、第2電話機20の識別された被呼出相手への呼出が、完了するよう一 定の時間間隔で行われることを知らせる。通信メソセージが、メツセージ発生器 16とネットワークの呼出処理のソフトウェアシステムとの間を通り、第2電話 1m20の現在の状態を確認する。同時に、メツセージ発生器16は、ブロック 56において、送られるべきアナウンスの種類と送られる持続時間とを決定する 。次に、メツセージ発生器16は、ブロック60において、第1電話機12の呼 出側への、デジタル化して保存された宣伝広告及びあるいはメツセージを所定時 間の間放送する。いかなる種類の宣伝広告及び/またはメソセージでも、メツセ ージ発生器16により発生出来ることは、本技術の専門家により理解されている ところである。これらの情報は、ブロック61において、オーディオ及び/また はビデオの信号に変換され得る。所定期間が終了すると、スイッチ22または付 属ネットワーク信号システム23は、ブロック62において、第2電話機20が まだ通話中か、どうかを確認するため、呼出処理を再開する。第2電話機20が まだ通話中である場合、呼出処理は、再度、所定時間の開停止し、スイッチ22 または付属ネットワーク信号システム23は、 2人を経由シテブロック54〜 62のステップを繰り返すようにメツセージ発生器へ通知する。一連の追加アナ ウンスが、第1電話機12の呼出側へ送られ、第2電話機20への呼出処理が、 所定時間内に再度行われる。第2電話機20が、スイッチ22または付属ネット ワーク信号システム23により通話中でないと確認されたとき、スイ・ノチ22 、あるいは、付属ネットワーク信号システム23は、メツセージ発生器へ、現在 行われているアナウンスが完了するまで、そのアナウンスを送り続け(プロ・ツ ク64)、次に、ブロック66に示されているように、スイッチ22または付属 ネットワーク信号システム23へ信号を送り、第2電話@20の識別された被呼 出相手への呼出処理を完了させるように通知する。次に、メツセージ発生器は、 図5に示されているように呼出信号と呼出完了ステップあるいは、図6に示され ているように呼出完了ステップへ進む。
特に図5に関して、第2電話機2oが待機中であることが確認されると、スイッ チ22は、適切な電圧と電流を電話1120とスイッチ22との間の回線へ送る ことにより、電話機2oを鳴動させるための呼出信号を発生させる。識別された 被呼出相手がブロック70において、第2電話機20の受話器を取り上げること により、その呼出に応答すると、この呼出処理は完了する。呼出の完了時点で、 メツセージ発生器16は、ブロック74において、呼出完了ステップを開始し、 マイクロプロセッサ100のメモリへ送られた時間、日付、アナウンスの種類を 記録する。メツセージ発生器16の内部ソフトウェアは、ブロック76において 、第1電話11112の呼出側へ送られたアナウンスの数を、各アナウンスのス ポンサーである呼出側に相互参照させる。望ましい実施例において、スポンサー 側は、宣伝広告主か、あるいは、他に支払い請求可能なまたは支払い請求できな い顧客でもあり得る。次に、メツセージ発生器16は、ブロック78において、 スポンサー側に請求される金額を決めるために、請求表を作成する。望ましい実 施例において、メツセージ発生器16は、ブロック80において、該当するスポ ンサー側に請求されるように、請求記録を送るため、遠隔の計算装置(示されて いない)を呼び出したり、呼び出されたりすることも出来る。他の実施例では、 請求記録を遠隔のメツセージ発生器から受信する地域の計算装置が、ブロック8 2において、中央集中方式の請求と処理を行う中央計算装置と接続され得ること を示している。
図6には、最初の通話中の状態に出合った後の、他の呼出完了ステップが示され ている。電話マーケティングシステム10が、ブロック66に示されているよう に、スイッチ22または付属ネットワーク信号システム23に信号を送り、呼出 処理を再開させると、第2スイツチ22は、ブロック34における第2電話機の 被呼出相手への呼出信号順序を開始する。次に、第2地元中央局21のスイッチ 22または付属ネットワーク信号システム23は、ブロック36において、メツ セージ発生器!6へ信号を送り、アナウンスの実行を始めさせる。次に、メツセ ージ発生器16は、ブロック38において、送られるアナウンス順序を決定する 。アナウンス順序の実行は図7に示されており、上述されており、これ以上説明 しない。
呼出入が呼出に使用している電話ネットワークは、インテリジェント・ネットワ ーク、すなわち、高度の信号技術を使用しているネットワーク、または、自動番 号識別(ANI)を有するネットワーク、または、総合サービスデジタルネット ワーク(ISDN)の機能を有するネットワークである。前述の本実施例におけ る付属ネットワークmサシステム23は、インテリジェント・ネットワークまた はl5DNの機能の一部である。自動番号識別または同等のものは、地元交換局 、相互交換局、または、長距離ネットワークの一面であり、これは、呼出側電話 のエリアコードと電話番号をネットワークへ送り、そのコードと番号が処理に使 用される。l5DNなどのサービスは、新しい装置、プロセス、設備、サービス を含み、これが実用されると、色々な高度の電気通信能力を可能にする。メツセ ージ発生器16は、現存するサービスノードを経て、このインテリジェント・ネ ットワークと対話し、これは本技術分野の専門家には、よく知られており、詳し く説明しない。メツセージ発生器16をインテリジェント・ネットワークへ接続 することにより、メツセージ発生器16は、図8に示すように、インテリジェン ト、ネットワーク内で使用出来る多くのサービスを利用することが出来、以下に これらを説明する。
メツセージ発生器16は、ブロック86に示されているように(11!!18) 、現存するインテリジェント・ネットワークを使用して、ネットワークの信号を 送受信する。
メツセージ発生器16は、ブロック88において、例えば、呼出側が、特定のア ナウンスに関係する追加情報を得るか、あるいは、異なる種類の宣伝広告を選択 することが出来るように、呼出側と対話することが出来る。メソセージ発生器1 6により送られた適切な指示に従い、呼出側は、昔声によるか、標準の押しボタ ン式電話機の適切なボタンを押すことによるか、コンピュータへ接続したキーボ ード上のキーを押すことによるか、タッチスクリーンまたは信号を送受信するこ とが出来る他のどのような装置でも使用することにより、応答することが出来る 。メツセージ発生画工6が、呼出鋼により与えられた指示表明を検出すると、マ イクロプロセッサ100は、呼出側の電話番号をANIまたはこれと同等のもの を使用して識別し、呼出側を、追加情報を提供する第三者へ接続する。この第三 者の電話番号は、マイクロプロセッサ100内のメモリにある参照表から電話番 号を検索することにより得られる。第三者の電話番号が得られると、メツセージ 発生器16は、電話ネットワークと対話して、第三者と呼出側の接続を可能にす る。例えば、アナウンスが特定の小売店の売出しに関する場合、呼出側は、小売 店へ接続され、追加情報を自動的に得ることができる。
追加情報は、適切な指示がメツセージ発生器により開始されるならば、送られる どんなアナウンスをも得られることは、本技術分野の専門家により理解されてい るところである。呼出側が、特定のアナウンスに関連する追加情報を得るように 決心した場合は、呼出側は、最初の呼出から完全に切り離され、その後で、最初 の相手に電話をかけ直すことになる。あるいは、メツセージ発生器16は、呼出 側により与えられた指示により、追加情報を提供できる第三者の電話番号を吐出 側に伝えることができる。第三者の電話番号は、マイクロプロセッサ100のメ モリ内にある参照表を参照することにより、識別される。
他の実施例において、呼出側が、呼出側の郵便宛先をメツセージ発生器16へ送 ることにより、後で追加情報を受け取ることも出来る。一つの方法は、呼出側が 、与えられた指示メツセージを送ることにより、追加情報のオファ−に応答する ことである。それに対し、メツセージ発生器16は、追加情報を送ることが出来 るように、呼出側の名前と宛先を要求する。呼出側は、名前と宛先を提供し、そ れはメツセージ発生器16のメモリに記録される。呼出側の名前と宛先、及び追 加情報の依頼は、追跡呼出または印刷された情報の郵送などのその後の取扱いの ために、識別された第3の相手へ転送される。更に他の実施例では、メツセージ 発生器16は、与えられた指示を受信すると、呼出側のANIまたはこれと同等 のものを識別することが出来る。呼出側のANIが識別されると、ANIは、呼 出側の名前と宛先が検索されるマイクロプロセッサ100または制御装置17の メモリ内の電話台帳と比較される。呼出側の名前と宛先が、その後の取扱いのた めに、識別された第3の相手へ伝達され る。
呼出個宛に仕向けられる宣伝広告及び/またはメツセージは、特定の種類の事務 機、通信装置、製品、あるいは特定の法人により提供されるサービスを紹介する ことができる。宣伝広告は、特定の題目とか、上記の題目に限定される必要のな いことは、本技術分野の専門家には理解されているところである。メツセージ発 生器16は、ブロック90において、呼出側が追跡情報の送付を希望しているか 、いないか、調査することも出来る。呼出側が肯定の回答をしたならば、メツセ ージ発生器16は、呼出側の名前と宛先、または、ファックス番号を記録し、そ れから顧客の郵送光名簿を作成することができる。呼出側が押しボタン方式電話 機を使用しているならば、電話機表面の指定されたボタンを、または、呼出側が コンピュータに接続しているならば、キーボードを押すことにより、あるいは、 呼出側の応答をその後の取扱いのために認識及び記録の出来る装置へ送られる音 声作動応答によって、呼出側はメツセージ発生器16へ応答する。
メツセージ発生器16は、またブロック92において、呼出側に製品案内サービ スを提供することも出来、これにより、呼出側は、広告主の製品表に目を通すこ とが出来る。スポンサー側が非常に多くの製品を製造している場合に、このよう なサービスは有益である。この表により、呼出側は、例えば、価格と数量のよう な、追加情報を要求することが出来る。上記のように、呼出側が追加情報の入手 を望むならば、呼出側は、メツセージ発生器16が呼出側を第三者へ転換するよ うに、与えられた指示メツセージを送ることができる。
呼出側の宛先がアナウンス順序の中で識別されない場合、メツセージ発生器16 は、ブロック94において、その後郵送宛先を提供するため、呼出側の発信電話 機12をスポンサー側の記録と合致させることが出来る。電話ネットワークがA NIまたはこれと同等の能力を有する場合、このシステムは、呼出側をその識別 番号、すなわち、電話番号によって即時識別することが出来る。さらに、メツセ ージ発生器16は、ブロック96において、記録された顧客表を提供することが 出来、この表は、スポンサー側の永続的記録となり、請求書の送り状に含まれる ようにすることが出来る。
留意すべきことは、電話マーケティングシステム1゜のオプションを完了した時 点で、電話マーケティングシステム10は、前述の図5のブロック74〜8oに おいて説明したように、スイッチ18または付属ネットワーク信号システム23 によって呼出状態を点検し、請求書の発送を確認し、送られた広告についての関 連データを記録することが出来ることである。
前述の説明から、本発明は、電話ネットワークによって発生した可聴コール継続 信号の少なくとも一部を事前に録音されたアナウンスにより置換えることにより 、また、電話ネットワークの既存の呼出処理ソフトウェアの一部を変更すること により、既存の電話ネットワークを選択的に変更する電話マーケティングシステ ムを含んでいることが、明らかになる。広範な発明的概念から離れることなく、 上述の実施例につき変更が成され得ることは、本技術分野の専門家によって理解 されるところであろう。従って、本発明が、ここの表明された特定の実施例に限 定されるものでなく、添付の請求範囲によって定義されている本発明の範囲と精 神に含まれるいかなる修正をもカバーするように意図されていることが理解され るところである。
FIG、3 FIG、4 FIG、5 FIG、5 FIG、7 FIG、8

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.既存の電話ネットワークの呼出処理ソフトウェアの一部を変更することによ り、及び、電話ネットワークによって発生した可聴コール継続信号の少なくとも 一部を事前に録音されたアナウンスによって置き換えることにより、既存の電話 ネットワークを選択的に変更するマーケティングシステムであって、発信人から 第1電話機により電話をかける手段と、特定の受信状態にある第2電話機の場所 にいる受信人へ電話を接続する手段と、第2電話機の通話中/待機中の状態を確 認する手段と、可聴コール継続信号が発生した場合、少なくとも一つのアナウン スを発信人へ所定時間送る放送手段と、を含んでいることを特徴とするシステム 。
  2. 2.前記可聴コール継続信号が呼出音信号であることを特徴とする請求項1に記 載のシステム。
  3. 3.前記アナウンスが単一の可聴呼出音信号より先行することを特徴とする請求 項2に記載のシステム。
  4. 4.前記可聴コール継続信号が通話中の信号であることを特徴とする請求項1に 記載のシステム。
  5. 5.前記アナウンスが単一の可聴通話信号より先行することを特徴とする請求項 4に記載のシステム。
  6. 6.前記発信人が、送られるアナウンスの種類を選択し得ることを特徴とする請 求項1に記載のシステム。
  7. 7.前記電話ネットワークの第1電話機にビデオ端末装置が接続されていること を特徴とする請求項1に記載のシステム。
  8. 8.前記放送手段は一連のアナウンスを連続的に放送することができ、前記特定 の受信人が前記第2電話機に応答するか、又は、前記発信人側が前記第1電話機 を切って通話を断念するまで、前記システムは追加のアナウンスを所定の間隔で 繰り返し放送することを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  9. 9.前記確認手段が第2電話機の通話中/待機中の状態を所定の間隔で点検する ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  10. 10.前記特定の受信人が第2電話機に応答すると、前記特定の受信人から前記 発信人へ即時接続されることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  11. 11.前記アナウンスが前記放送手段内にデジタル化して保存されていることを 特徴とする請求項1に記載のシステム。
  12. 12.前記電話ネットワークが相互交換ネットワークであることを特徴とする請 求項1に記載のシステム。
  13. 13.前記電話ネットワークが地元交換ネットワークであることを特徴とする請 求項1に記載のシステム。
  14. 14.前記電話ネットワークが長距離ネットワークであることを特徴とする請求 項1に記載のシステム。
  15. 15.前記発信人が前記放送されたアナウンスと対話出来ることを特徴とする請 求項1に記載のシステム。
  16. 16.事前に録音されたアナウンスが遠隔場所から変更され、改良され、又は、 削除され得ることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
JP5501571A 1991-06-20 1992-06-18 電話マーケティングシステム Expired - Lifetime JP2899991B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US718,080 1991-06-20
US07/718,080 US5321740A (en) 1991-06-20 1991-06-20 Telephone marketing system
PCT/US1992/005204 WO1993000763A1 (en) 1991-06-20 1992-06-18 Telephone marketing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06508968A true JPH06508968A (ja) 1994-10-06
JP2899991B2 JP2899991B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=24884751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5501571A Expired - Lifetime JP2899991B2 (ja) 1991-06-20 1992-06-18 電話マーケティングシステム

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5321740A (ja)
EP (1) EP0593556B1 (ja)
JP (1) JP2899991B2 (ja)
AT (1) ATE183350T1 (ja)
AU (1) AU2253092A (ja)
CA (1) CA2110711C (ja)
DE (1) DE69229789D1 (ja)
MX (1) MX9203084A (ja)
NZ (1) NZ243233A (ja)
SG (1) SG45435A1 (ja)
WO (1) WO1993000763A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006211675A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Lucent Technol Inc 呼出音の再生特性の変更

Families Citing this family (120)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5557658A (en) * 1991-06-20 1996-09-17 Quantum Systems, Inc. Communications marketing system
US5550649A (en) * 1992-05-14 1996-08-27 Current Logic Systems, Inc. Multi-function telecommunications instrument
CA2100139C (en) * 1992-09-29 1997-02-18 William Walter Demlow Information display provided to calling party
US5920616A (en) 1992-12-31 1999-07-06 Hazenfield; Joey C. On-hold messaging system and method
US5535264A (en) * 1993-02-10 1996-07-09 Unisys Corporation Prompt issuing protocol for an intercept voice messaging system
FI95525C (fi) * 1993-11-09 1996-02-12 Icl Data Oy Informaatiojärjestelmä puhelinvaihdetta varten
SV1994000033A (es) * 1994-04-21 1995-10-30 Blen Georgina Borbon Publitel internacional.
US5768521A (en) * 1994-05-16 1998-06-16 Intel Corporation General purpose metering mechanism for distribution of electronic information
US5845201A (en) * 1994-07-01 1998-12-01 Noller Communications, Inc. Subscriber RF telephone system having distributed channel switching capability
US5600710A (en) * 1994-07-08 1997-02-04 Bellsouth Corporation Method for providing a recorded message to a telephone caller when called number is busy
US7079177B2 (en) * 1995-02-27 2006-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Remote control system and access control method for information input apparatus with limitation by user for image access and camemremote control
WO1996041473A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Technical Visions, Inc. Videophone messaging system
GB9514683D0 (en) * 1995-07-18 1995-09-13 British Telecomm Telephone exchange
US5913040A (en) * 1995-08-22 1999-06-15 Backweb Ltd. Method and apparatus for transmitting and displaying information between a remote network and a local computer
US5717739A (en) * 1995-10-13 1998-02-10 Dyer; Dwayne Methods and apparatus for enabling an operator to provide pre-recorded information to a customer
US5737619A (en) 1995-10-19 1998-04-07 Judson; David Hugh World wide web browsing with content delivery over an idle connection and interstitial content display
US5642407A (en) * 1995-12-29 1997-06-24 Mci Corporation System and method for selected audio response in a telecommunications network
US5812640A (en) * 1996-01-26 1998-09-22 Bellsouth Corporation System and method for using alternative switch announcements in advanced intelligent network services
US5793858A (en) * 1996-03-20 1998-08-11 Northen Telecom Limited Method for improving call completion rates in telephony
US6996609B2 (en) * 1996-05-01 2006-02-07 G&H Nevada Tek Method and apparatus for accessing a wide area network
US5970124A (en) 1996-06-05 1999-10-19 Voice Fx Corporation Sponsored information distribution method and apparatus
WO1998001986A2 (en) * 1996-07-08 1998-01-15 At & T Corp. Information message line condition signaling technique
EP0948859A1 (en) 1996-08-14 1999-10-13 Nortel Networks Limited Internet-based telephone call manager
IT1284259B1 (it) * 1996-08-20 1998-05-14 Zerosei S R L Tecnica di gestione del servizio di pubblicita' fonica su terminali telefonici
US6006252A (en) 1996-10-08 1999-12-21 Wolfe; Mark A. System and method for communicating information relating to a network resource
US6088432A (en) * 1997-05-23 2000-07-11 Mci Communications Corporation Method and system for providing immediate audio or data response billing information to a user
US7120236B1 (en) * 1999-11-15 2006-10-10 Eric Schneider Mnemonic discovery and notification method, product, and apparatus
US6760746B1 (en) * 1999-09-01 2004-07-06 Eric Schneider Method, product, and apparatus for processing a data request
US6892079B1 (en) * 1997-09-01 2005-05-10 Nokia Networks Oy Procedure for setting up a call in a wireless local loop
US7257604B1 (en) 1997-11-17 2007-08-14 Wolfe Mark A System and method for communicating information relating to a network resource
US6292813B1 (en) 1997-11-17 2001-09-18 Mark A. Wolfe System and method for communicating information relating to a network resource
EP0920165A1 (en) * 1997-11-28 1999-06-02 Bonanno, Alfio Telephone answering system for special phone message services during the waiting time between the end of dialling and the answer of the called user
US6385308B1 (en) 1997-12-01 2002-05-07 At&T Corp. Telephone system and method for personalized announcements
US6359881B1 (en) 1997-12-31 2002-03-19 At&T Corp. Hybrid fiber twisted pair local loop network service architecture
US6020916A (en) * 1997-12-31 2000-02-01 At&T Corp Videophone multimedia interactive on-hold information menus
EP1076871A1 (en) 1998-05-15 2001-02-21 Unicast Communications Corporation A technique for implementing browser-initiated network-distributed advertising and for interstitially displaying an advertisement
US8150706B2 (en) * 1998-06-16 2012-04-03 Telemanager Technologies, Inc. Remote prescription refill system
US7848934B2 (en) * 1998-06-16 2010-12-07 Telemanager Technologies, Inc. Remote prescription refill system
US6324265B1 (en) * 1998-06-22 2001-11-27 Nortel Networks Limited Originator disposition options for communications session termination
DE19833206A1 (de) * 1998-07-23 2000-01-27 Siemens Ag Verfahren zum Übertragen von Informationen von einem verbindungsorientierten Kommunikationsnetz zu einer angeschlossenen Kommunikationsendeinrichtung
US6393122B1 (en) 1998-08-31 2002-05-21 Nortel Networks Limited Method and device for providing intermediate telephone service with enhanced network reliability
US6253249B1 (en) 1998-08-31 2001-06-26 Nortel Networks Limited Method and devices for bridging data and telephone networks
US6393467B1 (en) 1998-08-31 2002-05-21 Nortel Networks Limited Network interconnected computing device, server and notification method
US6801952B2 (en) 1998-08-31 2004-10-05 Nortel Networks Limited Method and devices for providing network services from several servers
US7272217B1 (en) * 1998-12-16 2007-09-18 At&T Corp. Telecommunications call time slicing system and method
US8037168B2 (en) * 1999-07-15 2011-10-11 Esdr Network Solutions Llc Method, product, and apparatus for enhancing resolution services, registration services, and search services
US7188138B1 (en) 1999-03-22 2007-03-06 Eric Schneider Method, product, and apparatus for resource identifier registration and aftermarket services
US9141717B2 (en) * 1999-03-22 2015-09-22 Esdr Network Solutions Llc Methods, systems, products, and devices for processing DNS friendly identifiers
USRE43690E1 (en) 1999-03-22 2012-09-25 Esdr Network Solutions Llc Search engine request method, product, and apparatus
US6338082B1 (en) 1999-03-22 2002-01-08 Eric Schneider Method, product, and apparatus for requesting a network resource
WO2000060840A2 (en) * 1999-04-01 2000-10-12 Callwave, Inc. Method and apparatus for providing expanded telecommunications service
JP2003505937A (ja) * 1999-07-19 2003-02-12 リングフリー・カンパニー・リミテッド 通信待機時、音声/文字/画像商業情報リングバックトーン発生方法及び装置
US6603844B1 (en) * 1999-08-31 2003-08-05 Avaya Technology Corp. Advertised ring back in a telecommunication switching system
USRE44207E1 (en) 1999-09-01 2013-05-07 Esdr Network Solutions Llc Network resource access method, product, and apparatus
US6357636B2 (en) * 1999-09-14 2002-03-19 Pharmacopeia, Inc. Article and method for flow control in liquid dispensing devices
FR2802746A1 (fr) * 1999-11-25 2001-06-22 Sht Co Ltd Systeme telephonique et procede de telecommunications par telephone ayant une fonction d'annonce
EP1280325A4 (en) * 2000-04-14 2005-12-14 Sharp Kk RESPONSE DEVICE AND COMMUNICATING COMMUNICATION DEVICE AND RECORDING MEDIUM AND PROGRAM THEREOF
GB0011747D0 (en) * 2000-05-17 2000-07-05 Butterworth Martyn Improvements related to telecoms
US8086697B2 (en) 2005-06-28 2011-12-27 Claria Innovations, Llc Techniques for displaying impressions in documents delivered over a computer network
US7475404B2 (en) 2000-05-18 2009-01-06 Maquis Techtrix Llc System and method for implementing click-through for browser executed software including ad proxy and proxy cookie caching
AU2001261721A1 (en) 2000-05-19 2001-12-03 Leap Wireless International, Inc. Computer network page advertising method
US7353229B2 (en) * 2000-05-26 2008-04-01 Vilcauskas Jr Andrew J Post-session internet advertising system
NL1015569C2 (nl) * 2000-06-29 2002-01-02 Vsn Beheer B V Werkwijze voor het tot stand brengen van een telefoonverbinding.
US6826626B1 (en) 2000-07-21 2004-11-30 Clear Blue Technologies Management, Inc. Method of and apparatus for rapid retrieval of data in a content distribution network
KR100369808B1 (ko) * 2000-08-31 2003-02-05 삼성전자 주식회사 사설교환기의 안내 방송 방법
US20040105534A1 (en) * 2000-09-19 2004-06-03 Rockwell Electronic Commerce Technologies, Llc System and method for providing informative communication
US7227929B2 (en) * 2001-04-12 2007-06-05 Promutel Telecommunication system using message presentation during a ringing signal period
US7006608B2 (en) * 2001-06-28 2006-02-28 Karl Seelig Software algorithm and method enabling message presentation during a telephone ringing signal period
JP4004760B2 (ja) * 2001-09-28 2007-11-07 富士通株式会社 電話サービス方法
US7865440B2 (en) * 2001-10-11 2011-01-04 International Business Machines Corporation Method, system, and program for securely providing keys to encode and decode data in a storage cartridge
US7565402B2 (en) 2002-01-05 2009-07-21 Eric Schneider Sitemap access method, product, and apparatus
US20080212765A1 (en) * 2002-05-31 2008-09-04 Jingle Networks, Inc. Directory assistance with advertisement from category related to request category
US7212615B2 (en) * 2002-05-31 2007-05-01 Scott Wolmuth Criteria based marketing for telephone directory assistance
US6771748B2 (en) * 2002-09-26 2004-08-03 Lucent Technologies Inc. Controlling customized announcements to subscribers and responses thereto in a telecommunication system
KR100393553B1 (ko) * 2002-10-18 2003-08-02 에스케이 텔레콤주식회사 착신 미가입자에 대한 발신시 가입자 기반 링백톤 서비스방법
US7603341B2 (en) 2002-11-05 2009-10-13 Claria Corporation Updating the content of a presentation vehicle in a computer network
US7187761B2 (en) * 2002-11-07 2007-03-06 Blake Bookstaff Method and system for providing advertising to telephone callers
US20040114732A1 (en) * 2002-12-13 2004-06-17 Cw Wireless Corporation Apparatus and method for editable personalized ring back tone service
WO2005055576A2 (en) * 2003-11-24 2005-06-16 T-Mobile Deutschland Gmbh Personalised information during call setup
US8078602B2 (en) 2004-12-17 2011-12-13 Claria Innovations, Llc Search engine for a computer network
US8255413B2 (en) 2004-08-19 2012-08-28 Carhamm Ltd., Llc Method and apparatus for responding to request for information-personalization
US9367846B2 (en) * 2004-11-29 2016-06-14 Jingle Networks, Inc. Telephone search supported by advertising based on past history of requests
US8000455B1 (en) 2004-12-09 2011-08-16 Callwave, Inc. Methods and systems for call processing
US7693863B2 (en) 2004-12-20 2010-04-06 Claria Corporation Method and device for publishing cross-network user behavioral data
US8073866B2 (en) 2005-03-17 2011-12-06 Claria Innovations, Llc Method for providing content to an internet user based on the user's demonstrated content preferences
US7664236B2 (en) * 2005-04-15 2010-02-16 Radziewicz Clifford J Forked-call ringback replacement system
US8121267B2 (en) * 2005-04-15 2012-02-21 Eclips, Inc. Forked-call ringback replacement system
US8385516B2 (en) * 2005-04-29 2013-02-26 Eclips, Inc. Ringback blocking and replacement system
US7953211B2 (en) * 2005-06-01 2011-05-31 Radziewicz Clifford J Automated ringback update system
US8369507B2 (en) * 2005-06-10 2013-02-05 Eclips, Inc. Ringback update system
US7769155B2 (en) * 2005-06-10 2010-08-03 Radziewicz Clifford J Ringback/ringtone synchronization system
US8369311B1 (en) 2005-07-01 2013-02-05 Callwave Communications, Llc Methods and systems for providing telephony services to fixed and mobile telephonic devices
US20070005431A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Nick Arauz System of providing message content in a communication system ring-back space
US7620160B2 (en) * 2005-07-05 2009-11-17 Microsoft Corporation Announcing presence information during telephone call ringback
CN1852364A (zh) * 2005-09-06 2006-10-25 华为技术有限公司 主叫终端控制个性化信息的方法和应用该方法的终端设备
US20070116227A1 (en) * 2005-10-11 2007-05-24 Mikhael Vitenson System and method for advertising to telephony end-users
US8059801B2 (en) 2006-01-20 2011-11-15 Preferred Voice, Inc. Telephone communications system, a method of delivering content to a calling party and a method of distributing information to a calling party
JP2007285186A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Suncall Corp バルブアッセンブリ
US8953769B2 (en) * 2006-06-09 2015-02-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Calling party controlled ringback tones
US20080010150A1 (en) * 2006-07-05 2008-01-10 Blackman Michael D Creative advertising process for flow of sponsored advertising monies
US20080075253A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-27 Avaya Technology Llc Method and apparatus for displaying time and date of a calling party
US8385514B2 (en) 2006-11-20 2013-02-26 Alcatel Lucent Providing an advertisement to a calling party before ringback
US8666033B2 (en) * 2007-01-26 2014-03-04 Michael H. Script Provision of private information to voice telephone call parties
US20080208628A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Telemanager Technologies, Inc. System and Method for Targeted Healthcare Messaging
US8738393B2 (en) * 2007-02-27 2014-05-27 Telemanager Technologies, Inc. System and method for targeted healthcare messaging
US20080259918A1 (en) * 2007-04-19 2008-10-23 Craig Elliott Walker Method and apparatus for managing telephone calls
US20080292068A1 (en) * 2007-05-25 2008-11-27 France Telecom Device and method of machine management via a telecommunication network
CN101409952B (zh) 2007-10-09 2012-11-21 华为技术有限公司 一种实现多媒体彩振业务以及彩振过滤的方法和装置
US7844485B2 (en) * 2007-11-07 2010-11-30 International Business Machines Corporation Method and apparatus for playing audible advertisements on a communication device
US7831462B2 (en) 2007-11-07 2010-11-09 International Business Machines Corporation Method and apparatus for distributing targeted audible advertisements as ringtones
EP2353133A4 (en) * 2008-11-06 2013-09-25 Matt O'malley SYSTEM AND METHOD FOR PROVIDING MESSAGES
US8811578B2 (en) * 2009-03-23 2014-08-19 Telemanager Technologies, Inc. System and method for providing local interactive voice response services
EP2486532A4 (en) * 2009-10-05 2013-08-21 Callspace Inc CONTEXT-RELATED TELEPHONE MESSAGE MANAGEMENT
US9565217B2 (en) * 2009-12-31 2017-02-07 Bce Inc. Method, system, network and computer-readable media for controlling outgoing telephony calls
US20110164738A1 (en) * 2009-12-31 2011-07-07 Bce Inc. Method, call processing system and computer-readable media for conveying an audio element to a source device during an outgoing call
US10602241B2 (en) * 2009-12-31 2020-03-24 Bce Inc. Method, system network and computer-readable media for controlling outgoing telephony calls to cause initiation of call features
US8531992B2 (en) * 2009-12-31 2013-09-10 Bce Inc. Method, system, network and computer-readable media for controlling outgoing telephony calls to convey media messages to source devices
EP2487890A1 (en) 2011-02-10 2012-08-15 Kontorsplatsen Business Group AB Custom caller message
US9860329B2 (en) 2015-07-07 2018-01-02 International Business Machines Corporation Determining customized audio services
EP3391636B1 (en) 2015-12-14 2020-10-28 Sapci, Mehmet Hakan System and method for effectuating real-time shaped data transfer during call setup procedure in a telecommunication network

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE245733C (ja) *
US1958896A (en) * 1932-03-31 1934-05-15 Lesavoy Isadore Lawrence Telephone advertising method and apparatus
US3165590A (en) * 1961-12-29 1965-01-12 Bell Telephone Labor Inc Speech transmission through telephone ringing circuit
US3482057A (en) * 1966-01-28 1969-12-02 Ibm Automatic intercept system
US3700813A (en) * 1966-10-18 1972-10-24 Gen Alarm Corp Telephoning system
US4255621A (en) * 1979-10-03 1981-03-10 Gte Automatic Electric Laboratories, Incorporated Billing interface circuit
US4277649A (en) * 1980-01-18 1981-07-07 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method and apparatus for screening telephone calls
JPS5787661A (en) * 1980-11-20 1982-06-01 Nec Corp Callout signal transmission system in telephone exchange system
JPS58108855A (ja) * 1981-12-23 1983-06-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報通知方式
FR2536229A2 (fr) * 1981-12-30 1984-05-18 Segre Amar Leonello Systeme de transmission de messages a un poste telephonique par la ligne d'abonne dans une installation telephonique
US4510349A (en) * 1981-12-30 1985-04-09 Segre Amar Leonello System and method for transmitting messages to a telephone set through the subscriber's line in a telephone system
US4451704A (en) * 1982-04-02 1984-05-29 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Switching system auxiliary line transfer circuit
DE3306313A1 (de) * 1983-02-23 1984-08-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur abgabe und aufnahme von informationen ueber die an einer verbindung beteiligten fernsprech-teilnehmerstellen
US4577067A (en) * 1983-10-05 1986-03-18 Alfred Levy Remotely controlled telephone hold program system
JPS60253360A (ja) * 1983-12-05 1985-12-14 Nippo Tsushin Kogyo Kk 通信システム
GB2170377B (en) * 1985-01-29 1988-12-14 Plessey Co Plc Voice synthesis module
US4811382A (en) * 1986-09-05 1989-03-07 Sleevi Neil F Method and apparatus for applying messages in a telecommunications network
US4809321A (en) * 1986-09-22 1989-02-28 Dytel Corporation Busy/no-answer call completion equipment
US4850007A (en) * 1987-06-25 1989-07-18 American Telephone And Telegraph Company Telephone toll service with advertising
US4910762A (en) * 1988-07-20 1990-03-20 Blom Frederick A Forewarning of telephone automatic answering device
BR6802019U (pt) * 1988-09-12 1989-06-20 Silvio Mauro Diaz Horta Disposicao em equipamento para reproducao de mensagem de voz em linha telefonica
US4920558A (en) * 1989-01-23 1990-04-24 Intellicall, Inc. Method and apparatus for downloading speech files
US4932042A (en) * 1989-03-03 1990-06-05 At&T Bell Laboratories Spontaneous voice and data messaging
US5333186A (en) * 1991-09-05 1994-07-26 At&T Bell Laboratories Telecommunication call billing method and apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006211675A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Lucent Technol Inc 呼出音の再生特性の変更

Also Published As

Publication number Publication date
AU2253092A (en) 1993-01-25
US5321740A (en) 1994-06-14
US5428670A (en) 1995-06-27
EP0593556A4 (en) 1995-08-09
EP0593556A1 (en) 1994-04-27
CA2110711C (en) 2002-10-15
NZ243233A (en) 1994-08-26
MX9203084A (es) 1993-08-01
WO1993000763A1 (en) 1993-01-07
SG45435A1 (en) 1998-01-16
EP0593556B1 (en) 1999-08-11
JP2899991B2 (ja) 1999-06-02
DE69229789D1 (de) 1999-09-16
CA2110711A1 (en) 1993-01-07
ATE183350T1 (de) 1999-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06508968A (ja) 電話マーケティングシステム
JP2947614B2 (ja) 改善型通信マーケティングシステム
CA2176976C (en) User initiated soft call park with recorded voice comfort notification
US6195426B1 (en) Service providing customized information to queuing customers
US7269415B2 (en) Playing one or more videos at one or more mobile phones while one or more phone calls associated with the one or more mobile phones are on hold
CA2313974A1 (en) Method and system for call answering
JP2001521701A (ja) コンピュータと電話とを統合した網
US5519766A (en) Message length reporting system for telephone communication system
US7130386B2 (en) System for providing commercial advertising to a telephone user on hold
US5854837A (en) Method and system for providing interactive data exchange between an interactive platform and a caller
EP0926871A2 (en) Automatic transmission of a voice-to-text message
CA2197204C (en) Improved communications marketing system
KR20030073627A (ko) 휴대전화 불완료호에 대한 발신자 정보 제공 방법
JPH09162973A (ja) マルチメディア通信方法及びシステム
WO2004008730A1 (ja) 音声メッセージ提供システム及び音声メッセージの提供方法
TW301835B (en) The telephone marketing system
JPH07273875A (ja) 音声メッセージ自動通知代行方法およびそのための装置
JPH05167688A (ja) ボイスメールサービス方式
WO2003013117A1 (en) Personal call routing
JPH05103093A (ja) 代行応答システム
JPH10243107A (ja) 不在通知方法及び装置並びに記憶媒体
JPH0353738A (ja) ディジタル留守番電話装置
JP2003051884A (ja) 留守番電話方法
MXPA97007371A (en) Message response without ca
IE20010726A1 (en) Personal call routing

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 14