JPH06508301A - ねじれた内孔を有する超硬合金ロッドあるいはセラミックスロッドを製造するための押出し成形ダイ - Google Patents

ねじれた内孔を有する超硬合金ロッドあるいはセラミックスロッドを製造するための押出し成形ダイ

Info

Publication number
JPH06508301A
JPH06508301A JP5500761A JP50076193A JPH06508301A JP H06508301 A JPH06508301 A JP H06508301A JP 5500761 A JP5500761 A JP 5500761A JP 50076193 A JP50076193 A JP 50076193A JP H06508301 A JPH06508301 A JP H06508301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extrusion
nozzle
support
filament
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5500761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3312355B2 (ja
Inventor
フリードリッヒス,アーノ
Original Assignee
ゴットリーブ ギューリング コマンディト ゲゼルシャフト
コンラッド フリードリッヒス コマンディト ゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゴットリーブ ギューリング コマンディト ゲゼルシャフト, コンラッド フリードリッヒス コマンディト ゲゼルシャフト filed Critical ゴットリーブ ギューリング コマンディト ゲゼルシャフト
Publication of JPH06508301A publication Critical patent/JPH06508301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3312355B2 publication Critical patent/JP3312355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C25/00Profiling tools for metal extruding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/02Making uncoated products
    • B21C23/04Making uncoated products by direct extrusion
    • B21C23/14Making other products
    • B21C23/147Making drill blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/20Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces by extruding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F2005/004Article comprising helical form elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 しだいに細くなるボスとして形成されていることを特徴とする請求項1から4の いずれか一つに記載の押出し成形ダイ。
6、 糸状物(9)の、ノズル口金(3)内へ突入した端部に、磁場あるいは電 場に影響を及ぼす金属等の部分を有することを特徴とする請求項1から5のいず れか一つに記載の押出し成形ダイ。
7、 集合流に押し込まれる可塑性の材料が、充填材として、測定装置の磁場あ るいは電場に影響を及ぼすための金属粉末を含有することを特徴とする請求項1 から5のいずれか一つに記載の押出し成形ダイ。
8、 糸状物(9)を支持する、または糸状の材料を押し出すボス(6)が、中 空ボスとして形成されており、かつ複数の孔(7)をさまざまな円弧上に有し、 それらの孔(7)の中に糸状物(9)が掛けられ、もしくはそれらの孔(7)か ら可塑性の材料が押し出されることを特徴とする請求項1から7のいずれか一つ に記載の押出し成形ダイ。
るノズルを有し、前記ウェブがノズルを通って押し出さねじれた内孔を有する超 硬合金ロッドあるいはセラミックスロッドを製造するための押出し成形グイ本発 明は、押出し成形ノズルの口金が滑らかな円筒形のダクトを有する、少なくとも 一つのねじれた内孔を有する、超硬合金ロッドあるいはセラミックスロッドを製 造するための押出し成形ダイに関するものである。
ねじれた内孔、すなわちらせん状に延びる内孔を有する超硬合金ロッドあるいは セラミックスロッドは、例えばドリルに加工される。その際、ねじれた内孔は、 のちに冷却剤及び洗浄剤を案内するための洗浄ダクトまたは冷却ダクトを形成す る。EPO118035により、押出し成形装置から流出する素材を、材料の流 れと、所望のドリル形状と、冷却ダクトのらせん形経路とに適合するように決め られた角速度で適当するねじり装置によってねじることが知られている。そのた めには、本来の押出し成形ダイのほかに、さらに余分なねじり装置とこれを調整 する調整装置及び制御装置とが必要とされる。押出し成形ダイから流出する素材 を外部から掴むねじり装置によると、望まれない溝、押し付は跡、およびくびれ が形成されることになる。DE3600681A1により、押出し成形相がすで に押出し成形過程においてらせん状にねじられる押出し成形ダイか公知である。
この目的のために、押出し成形ダイは、押出し方向にらせん状に延びる少なくと も一つのウェブが内妻に配置されていれる押出し成形材に半径方向外側からねじ れ運動を強制する。ねじれた孔を形成するために、弾性力のあるピンが備えられ ており、該ピンはノズル内室へ突入しており、かつ所望の洗浄孔直径を有してい る。この押出し成形ダイによると、素材の横断面全体にわたって一様に作用する ねじれ運動は生じない。その結果、ねじれた内孔の必須の形状が得られること、 および維持されることがほとんど不可能である。ノズル肉食に配置されたウェブ があるために、滑らかな外被面を有するロッド材が製造されることもなく、むし ろ、製造されるロッド材は、その外套面あるいは外面に現われるらせん形の圧痕 を有する。
それに加えて、加工される超硬合金材またはセラミックス材の研磨作用(abr asiven Verhalten)のためにねじれウェブが急速に磨耗する。
その結果、この装置の耐用期間は低減する。例えば内部侵食によるノズルの再加 工には費用がかかり、従って超硬合金ロンドまたはセラミックスロッドの製造価 格が高くなる。最後に、ねじりスクリューとして形成されたねじり装置を内部に 有する押出し成形ダイもすでに提案されている。この押出し成形ダイの場合には 、該ねじり装置によって押出し成形材が押出し成形過程中にすでに押出し成形ダ イ内部でねじれ運動させられ、滑らかな円筒形のダクトを備えるノズル口金を回 転して離れる。らせん形の内孔の形成は、ねじり装置に固定された弾力性のある 糸状物によって、あるいはねしり装置から流出し、かつ集合流へ押し込まれる糸 状材料によって行なわれる。
本発明の課題は、請求項1の上位概念に係る押出し成形ダイを、さらに簡素化す ること、およびその装置によって製造されるロッド材の品質をさらに改良するこ とである。
前記課題は、押出し成形ダイの押出し成形ノズル内部に同心状に支持体が配置さ れており、該支持体は内孔の所望の数に応じた数の、ノズル口金へ突入する糸状 物を支持しており、その際、それらの糸状物が内孔の位置に対応して縦軸線から 半径方向に色々な間隔で配置され、かつ固定されていることによって解決される 。
その際、糸状物支持体および(あるいは)ノズル口金は回転可能に形成されてい る。すなわち、糸状物および(あるいは)ノズル口金が縦軸線のまわりを回転す る。
従って、ノズルを通って押し出される材料全体にねじれを強制する特別なねじり 装置は必要ない。本発明に係る°押出し成形ダイの場合には、押出し成形材は回 転せず、一方、糸状物支持体および(あるいは)内側の滑らかなノズル口金が回 転させられる。従って、形成されるねじれダクトのねじれ角は、糸状物支持体ま たはノズル口金の回転速度と押出し材の流速とによって決定される。回転する滑 らかなノズル、従って突出部、ウェブ等のないノズルまたはノズル口金の場合に は、押出し装置の高い押出し圧力により、またノズルの表面摩擦により、流出す る押出し材がほとんどすべりなく一緒に回転する。糸状物支持体を回転させるた めに、押出し成形ノズル内部に駆動装置が配置されている。本発明の別の構成で は、糸状物支持体はノズル口金へ向かってしだいに細くなるボスとして形成され ている。すなわち、該糸状物支持体は、羽根のないプロペラボスの形状を有する 。ボスが中空ボスとして形成され、かつそのさまざまな円弧上に位置する複数の 孔を有しており、それらの孔の中に糸状物が掛けられているのが好都合である。
別の構成では、これらの糸状物はノズル口金に突入している端部に磁場あるいは 電場に影響を及ぼす金属等の部分を備えている。
これによって、糸状物の回転速度が、従って、可塑性材の押し出し速度が分かっ ている場合には、ねじれピッチが間接的に測定されることができる。糸状物支持 体に予め決められた間隔で予め決められた数の糸状物が配置されることによって 、集合流の下流に回転対称に配置されてらせん状に延びる高精度のダクトが形成 される。ねじれダクトは、糸状物支持体から流出する可塑性の材料によっても形 成することができる。
次に、本発明を、図面に概略的に示された実施例に基づいて詳細に説明する。
図1は押出し成形ダイの概略縦断面を示し、図2は色々な円弧上に糸状物のため の固定点を有する糸状物支持体の正面図を示す。
押出し成形ダイは、主としてケーシング1からなり、該ケーシング1は、それと 一体向に形成され、かつ円錐形にしだいに細くなるノズル2に移行する。ノズル 口金3は、滑らかな円筒形のダクト4を有し、かつノズル2と一体的にあるいは 図のように分離した部分として形成されている。押出しノズル2の内部には同心 状に配置された心金5が備えられており、該心金5には糸状物支持体6が固定さ れている。この糸状物支持体6は、プロペラボス状にほぼ放物体形に構成されて おり、かつ中空に形成されている。図2でわかるように、糸状物支持体6には、 色々な円弧上に位置する、すなわち縦軸線8から半径方向に色々な大きさの距離 を有する複数の固定孔7が配置されている。これらの孔7内には、それぞれに弾 性力のある糸状物9が固定されており、しかも後のねじれ内孔の数に相当する数 だけ固定される。糸状物9は、ノズル口金3内へ突入する。ノズル口金3は固定 して形成することができる。しかし、ノズル口金3は回転可能にも形成できる。
糸状物支持体6も固定しであるいは回転可能に形成することができる。糸状物支 持体6およびノズル口金3が回転可能に形成されている場合には、糸状物支持体 6またはノズル口金3を回転させるために、それぞれに駆動装置が備えられてい る。図1では、心金5内部に駆動装置10が配置されており、該駆動装置10が 回転軸11を介して糸状物支持体6と連結されており、かつ糸状物支持体6を矢 印Aによって示されるように回転させる。ノズル口金3の回転は矢印Bによって 表される。心金5とケーシング1またはノズル2との間の環状空間12の内部に あるセラミックス材または超硬合金材は、図示されていない押出し装置(押出機 、ピストン等)によって糸状物支持体6のわきを通ってノズル口金3へ押し出さ れ、そしてロッド材13として流出し、そのあと焼結(Sintern)によっ てさらに後処理される。
このロッド材13にねじれた内孔14を形成するためにはさまざまな可能性があ る。その一つとして、糸状物支持体6を回転させることができる。その際、所望 されるねじれ形状を形成するために、支持体6が内側から駆動装置10によって 決められた角速度で駆動される。押出し成形材は、押し出され、かつ回転しない 。糸状物支持体6の回転速度および押出し材の(軸方向の)流速が、形成される ねじれダクト14のねじれ角を決定する。ノズル口金3は固定され、すなわち回 転しない。ノズル口金3が回転可能であり、かつ糸状物支持体6が固定されてい る、すなわち糸状物支持体6が駆動装置を有さない別の場合には、滑らかなノズ ル口金3が矢印Bに従って回転する。押出し装置の高い押出し圧力と滑らかな回 転するノズル3内の表面摩擦とによって、ノズル3がどんな突出部等も有さない にもかかわらず、流出する押出し材がほとんどすべりなく回転する。したがって 、この方法でも正確にねじれた内孔を有する素材を得ることができる。最後に、 糸状物支持体6もノズル口金3も回転するように形成することができる。その結 果、ノズル3および糸状物支持体6の回転運動の重なりが得られる。従って、ノ ズルと糸状物支持体とが同じ方向に回転する場合には回転が増し、ノズルと糸状 物支持体とが逆方向に回転する場合には回転、従って内孔のねじれが減少する。
例えば、糸状物支持体6が一定の速度で回転する一方、ノズル3の回転速度は可 変とすることができ、そして不測のねじれ誤差を補償する。糸状物9の回転速度 を測定するために、従って成形材の押し出し速度がわかっている際にはねじれピ ッチを設定するために、ノズル口金3の内部領域にある糸状物9の端部は、磁場 あるいは電場に影響を及ぼす金属等の部分を備えている。さらに、外部に配置さ れた、図示されていない測定装置によって、回転速度を指定し、かつ必要に応じ てそれぞれに変えることができる。従って、全部を合わせて、簡単に組み立てら れた押出し成形ダイが生じ、それによって外套面が完全に滑らかでかつ高精度の ねじれた内孔を有するロッド材を製造することができる。
弾力性のある糸状物9の代わりに、ねじれダクト14を形成するために集合流に 可塑性の材料を押し込むことも可能である。その際、この可塑性の材料は支持体 6の孔7から糸状に流出し、この時、孔7はさらに図示されていないダクトおよ び対応して形成された押出し室等と連結されている。可塑性の糸状材料は充填材 として金属粉末を含有している。この金属粉末が同様に図示されていない測定装 置の磁場あるいは電場に影響を及ぼし、がつ回転速度を指定するために援用され る。押出し成形ダイのこの変形によっても、ロッド材には滑らかな外被面と正確 なねじれ孔とが作り出される。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.押出しノズルの口金が滑らかな円筒形のダクトを有する、少なくとも一つの ねじれた内孔を有する超硬合金ロッドあるいはセラミックスロッドを製造するた めの押出し成形ダイにおいて、押出しノズル(2)の内部に支持体(6)が同心 状に配置されており、該支持体は内孔(14)の所望の数に応じた数の、可塑性 の材料を集合流に糸状に押し込むためにノズル口金(3)内に突入する弾力性の ある糸状物(9)および(あるいは)ダクトもしくは孔(7)を有し、該糸状物 (9)および(あるいは)ダクトもしくは孔(7)が内孔(14)の位置に応じ て軸線(8)から色々の半径方向の間隔で固定されまたは配置されていることを 特徴とする押出し成形ダイ。 2.支持体(6)が回転可能に形成されており、その際押出しノズル(2)また は心金(5)の内部に駆動装置(10)が配置されていることを特徴とする請求 項1に記載の押出し成形ダイ。 3.糸状物支持体(6)が固定されている場合に、ノズルの口金(3)が回転可 能であることを特徴とする請求項1に記載の押出し成形ダイ。 4.糸状物支持体(6)もノズル口金(3)も回転可能に形成されていることを 特徴とする請求項1に記載の押出し成形ダイ。 5.糸状物支持体(6)が、ノズル口金(3)の方へしだいに細くなるボスとし て形成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載の押出 し成形ダイ。 6.糸状物(9)の、ノズル口金(3)内へ突入した端部に、磁場あるいは電場 に影響を及ぼす金属等の部分を有することを特徴とする請求項1から5のいずれ か一つに記載の押出し成形ダイ。 7.集合流に押し込まれる可塑性の材料が、充填材として、測定装置の磁場ある いは電場に影響を及ぼすための金属粉末を含有することを特徴とする請求項1か ら5のいずれか一つに記載の押出し成形ダイ。 8.糸状物(9)を支持する、または糸状の材料を押し出すボス(6)が、中空 ボスとして形成されており、かつ複数の孔(7)をさまざまな円弧上に有し、そ れらの孔(7)の中に糸状物(9)が掛けられ、もしくはそれらの孔(7)から 可塑性の材料が押し出されることを特徴とする請求項1から7のいずれか一つに 記載の押出し成形ダイ。
JP50076193A 1991-06-19 1992-06-17 ねじれた内孔を有する超硬合金ロッドあるいはセラミックスロッドを製造するための押出し成形ダイ Expired - Fee Related JP3312355B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4120166.3 1991-06-19
DE4120166A DE4120166C2 (de) 1991-06-19 1991-06-19 Strangpreßwerkzeug zur Herstellung eines Hartmetall- oder Keramikstabes mit gedrallten Innenbohrungen
PCT/EP1992/001379 WO1992022390A1 (de) 1991-06-19 1992-06-17 Strangpresswerkzeug zur herstellung eines hartmetall-oder keramikstabes mit gedrallten innenbohrungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06508301A true JPH06508301A (ja) 1994-09-22
JP3312355B2 JP3312355B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=6434251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50076193A Expired - Fee Related JP3312355B2 (ja) 1991-06-19 1992-06-17 ねじれた内孔を有する超硬合金ロッドあるいはセラミックスロッドを製造するための押出し成形ダイ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5438858A (ja)
EP (1) EP0590008B1 (ja)
JP (1) JP3312355B2 (ja)
AT (1) ATE133879T1 (ja)
DE (2) DE4120166C2 (ja)
ES (1) ES2082478T3 (ja)
WO (1) WO1992022390A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0634959B1 (de) * 1992-04-08 1997-03-26 Gühring, Jörg, Dr. Verfahren und vorrichtung zur kontinuierlichen herstellung von zylindrischen stäben mit zumindest einem innenliegenden, wendelförmigen kanal, und nach diesem verfahren hergestellter sinterrohling
US5783286A (en) * 1996-04-04 1998-07-21 Dinicola; James L. Hollow-core plastic structural lumber alternative
DE19644447C2 (de) * 1996-10-25 2001-10-18 Friedrichs Konrad Kg Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Extrusion von mit einem wendelförmigen Innenkanal ausgestatteten Stäben aus plastischem Rohmaterial
US6502982B1 (en) * 1998-06-05 2003-01-07 Montres Rado Sa Structural component made of hard material for a wristwatch
EP0964318B1 (fr) * 1998-06-08 2004-04-28 Montres Rado S.A. Elément de construction en matériau dur pour montre-bracelet
SE516268C2 (sv) * 1999-06-03 2001-12-10 Seco Tools Ab Metod och anordning med radiellt rörliga backar för strängpressning av roterande verktyg
EP1230046B1 (de) * 1999-09-09 2003-07-23 Arno Friedrichs Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines sintermetall-rohlings mit innenliegenden, wendelförmigen ausnehmungen
JP2001191110A (ja) * 1999-12-28 2001-07-17 Showa Alum Corp 可変断面押出材の製造方法
US6726085B2 (en) * 2002-05-14 2004-04-27 The Boeing Company Method and apparatus for producing a refined grain structure
DE10229325B4 (de) * 2002-06-29 2005-06-09 Arno Friedrichs Strangpresswerkzeug zur Herstellung eines aus plastischer Masse bestehenden zylindrischen Körpers
DE10229326A1 (de) * 2002-06-29 2004-01-29 Arno Friedrichs Strangpresswerkzeug zur Herstellung eines aus plastischer Masse bestehenden zylindrischen Körpers
AU2003299278A1 (en) * 2002-12-19 2004-07-14 Guhring, Jorg Sintered blanks having coiled cooling channels
DE10300283B3 (de) 2003-01-02 2004-06-09 Arno Friedrichs Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Hartmetall-Werkzeugs
JP4426210B2 (ja) * 2003-05-20 2010-03-03 日本碍子株式会社 成形用治具及びこれを用いた成形体の製造方法
KR101084014B1 (ko) * 2003-06-04 2011-11-16 쎄코 툴스 에이비 공구용 블랭크의 제조 방법 및 장치
SE527456C2 (sv) * 2003-07-28 2006-03-14 Sandvik Intellectual Property Förfarande och anordning för tillverkning genom extrusion av roterande verktyg för spånavskiljande bearbetning och verktyg
SE527475C2 (sv) * 2004-05-04 2006-03-21 Sandvik Intellectual Property Metod och anordning för tillverkning av ett borrämne eller fräsämne
US8637127B2 (en) * 2005-06-27 2014-01-28 Kennametal Inc. Composite article with coolant channels and tool fabrication method
US7687156B2 (en) 2005-08-18 2010-03-30 Tdy Industries, Inc. Composite cutting inserts and methods of making the same
EP2327856B1 (en) 2006-04-27 2016-06-08 Kennametal Inc. Modular fixed cutter earth-boring bits, modular fixed cutter earth-boring bit bodies, and related methods
WO2008051588A2 (en) 2006-10-25 2008-05-02 Tdy Industries, Inc. Articles having improved resistance to thermal cracking
US8512882B2 (en) 2007-02-19 2013-08-20 TDY Industries, LLC Carbide cutting insert
US7846551B2 (en) 2007-03-16 2010-12-07 Tdy Industries, Inc. Composite articles
CN102112642B (zh) 2008-06-02 2013-11-06 Tdy工业有限责任公司 烧结碳化物-金属合金复合物
US8790439B2 (en) 2008-06-02 2014-07-29 Kennametal Inc. Composite sintered powder metal articles
US8025112B2 (en) 2008-08-22 2011-09-27 Tdy Industries, Inc. Earth-boring bits and other parts including cemented carbide
US8322465B2 (en) 2008-08-22 2012-12-04 TDY Industries, LLC Earth-boring bit parts including hybrid cemented carbides and methods of making the same
US8272816B2 (en) 2009-05-12 2012-09-25 TDY Industries, LLC Composite cemented carbide rotary cutting tools and rotary cutting tool blanks
US8308096B2 (en) 2009-07-14 2012-11-13 TDY Industries, LLC Reinforced roll and method of making same
US8440314B2 (en) 2009-08-25 2013-05-14 TDY Industries, LLC Coated cutting tools having a platinum group metal concentration gradient and related processes
US9643236B2 (en) 2009-11-11 2017-05-09 Landis Solutions Llc Thread rolling die and method of making same
DE102009060844A1 (de) * 2009-12-29 2011-06-30 Friedrichs, Arno, 95326 Verfahren zur Herstellung eines Kanäle aufweisenden Kraftstoffeinspritzelementes sowie Kraftstoffeinspritzelement
DE102010019599A1 (de) 2010-05-05 2011-11-10 Gühring Ohg Pulvermetallurgischer Stahl
US8596935B2 (en) 2010-10-08 2013-12-03 TDY Industries, LLC Cutting tools and cutting inserts including internal cooling
US9180650B2 (en) 2010-10-08 2015-11-10 Kennametal Inc. Cutting tool including an internal coolant system and fastener for a cutting tool including an internal coolant system
US8800848B2 (en) 2011-08-31 2014-08-12 Kennametal Inc. Methods of forming wear resistant layers on metallic surfaces
US9016406B2 (en) 2011-09-22 2015-04-28 Kennametal Inc. Cutting inserts for earth-boring bits
CN103008381B (zh) * 2012-12-11 2015-08-05 烟台大学 一种搅拌分流模具和应用搅拌分流模具挤压型材的方法
JP6848160B2 (ja) * 2016-05-19 2021-03-24 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具
DE102018202941B4 (de) 2018-02-27 2024-01-25 Kennametal Inc. Verfahren zur Herstellung eines Rohlings aus Extrusionsmasse sowie Extruder
RU192355U1 (ru) * 2019-06-14 2019-09-13 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Южно-Уральский государственный университет (национальный исследовательский университет)" (ФГАОУ ВО "ЮУрГУ (НИУ)") Устройство для получения заготовок контактных вставок троллейбусов
CN111468732A (zh) * 2020-04-29 2020-07-31 江西耀升钨业股份有限公司 一种带内螺旋冷却液孔的硬质合金刀具及其生产设备

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US281711A (en) * 1883-07-24 Tile-machine
US1684312A (en) * 1926-01-19 1928-09-11 John J Fischer Electrical insulator
US2138378A (en) * 1934-02-21 1938-11-29 Johnson John Herbert Method and means of making striped rubber products
US2174779A (en) * 1937-12-16 1939-10-03 George Morrell Corp Apparatus for extruding varicolored plastics
US2778059A (en) * 1954-02-03 1957-01-22 Western Electric Co Methods of and apparatus for making insulated multiconductor wire
US3205692A (en) * 1963-11-06 1965-09-14 Reynolds Metals Co Method of producing hollow extruded products
GB1144046A (en) * 1966-02-05 1969-03-05 Induplas S P A Method and apparatus for the manufacturing of tubes of plastics material
FR1547394A (fr) * 1967-03-15 1968-11-29 Pneumatiques, Caoutchouc Manufacture Et Plastiques Kleber-Colombes Procédé et dispositif de fabrication de tuyaux
AT279998B (de) * 1967-05-09 1970-03-25 Rohde & Doerrenberg Verfahren zum Herstellen von Spiralbohrern od.ähnl Werkzeugen sowie nach dem Verfahren hergestellter Spiralbohrer
GB1230991A (ja) * 1967-05-30 1971-05-05
UST869007I4 (en) * 1968-12-26 1969-12-16 Apparatus and process for extruding elastomeric material
US3651187A (en) * 1969-10-16 1972-03-21 Hercules Inc Extrusion process
US4120628A (en) * 1971-05-05 1978-10-17 General Enterprises Corp., Ltd. Apparatus for manufacturing plastic tubes from plastics of dissimilar properties
ES217858Y (es) * 1974-12-20 1977-01-01 Industrie Pirelli, S. P. A. Cabeza de trefiladora para extruir material plastomero o elastomero alrededor de filamentos.
FR2348775A1 (fr) * 1976-04-23 1977-11-18 Powdrex Ltd Procede de production d'un objet metallique presentant au moins un canal helicoidal interieur
DE3309860A1 (de) * 1983-02-08 1984-08-09 Fa. Gottlieb Gühring, 7470 Albstadt Bohrwerkzeug
DK170773B1 (da) * 1983-06-21 1996-01-15 Hoffmann La Roche Fremgangsmåde til fremstilling af d-alfa-tocopherol
DE3600681A1 (de) * 1985-10-31 1987-05-07 Krupp Gmbh Hartmetall- oder keramikbohrerrohling sowie verfahren und strangpresswerkzeug zu seiner herstellung
DE3601385A1 (de) * 1986-01-18 1987-07-23 Krupp Gmbh Verfahren zur herstellung von sinterkoerpern mit inneren kanaelen, strangpresswerkzeug zur durchfuehrung des verfahrens und bohrwerkzeug
DE8717444U1 (ja) * 1987-04-30 1989-01-12 Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen, De
DE3717967A1 (de) * 1987-05-27 1988-12-15 Doellken & Co Gmbh W Strangpresswerkzeug zum strangpressen eines marmorierten profils aus thermoplastischem kunststoff
SU1574308A1 (ru) * 1987-12-02 1990-06-30 Киевский Политехнический Институт Им.50-Летия Великой Октябрьской Социалистической Революции Способ прессовани малопластичных металлов и сплавов и инструмент дл его осуществлени
DE3904588A1 (de) * 1989-02-16 1990-08-23 Freudenberg Carl Fa Verfahren zur herstellung eines fadenverstaerkten und stranggepressten gummikoerpers
AT400687B (de) * 1989-12-04 1996-02-26 Plansee Tizit Gmbh Verfahren und strangpresswerkzeug zur herstellung eines rohlings mit innenliegenden bohrungen
DE4120165C2 (de) * 1990-07-05 1995-01-26 Friedrichs Konrad Kg Strangpreßwerkzeug zur Herstellung eines Hartmetall- oder Keramikstabes
DE4021383C2 (de) * 1990-07-05 1994-01-27 Friedrichs Konrad Kg Verfahren zur Herstellung eines Hartmetall- oder Keramikstabes und Strangpreßwerkzeug zur Durchführung des Verfahrens
DE4244861C2 (de) * 1992-04-08 1997-11-13 Guehring Joerg Dr Zylindrischer, aus einer plastischen Masse bestehender und extrudierter Rohling mit zumindest einem innenliegenden, wendelförmigen Kanal sowie Verfahren und Vorrichtung zu dessen Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
DE4120166C2 (de) 1994-10-06
DE59205315D1 (de) 1996-03-21
DE4120166A1 (de) 1993-01-07
JP3312355B2 (ja) 2002-08-05
US5438858A (en) 1995-08-08
ATE133879T1 (de) 1996-02-15
WO1992022390A1 (de) 1992-12-23
EP0590008A1 (de) 1994-04-06
EP0590008B1 (de) 1996-02-07
ES2082478T3 (es) 1996-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06508301A (ja) ねじれた内孔を有する超硬合金ロッドあるいはセラミックスロッドを製造するための押出し成形ダイ
JP3245429B2 (ja) 硬質金属棒又はセラミック棒の製造方法及びこの方法を実施するための押出成形工具
JP3935961B2 (ja) 螺旋形の内部通路を備えた棒材を塑性素材から連続的に押出し加工するための方法及び装置
KR920002399B1 (ko) 레진 튜브 제조 장치
US5614276A (en) Extrusion of materials
JPH05501093A (ja) ブロー成形機用の貯えヘッド
US3071809A (en) Methods of and apparatus for extruding plastic materials
CN117183328A (zh) 一种制造三维物体的设备和方法
HU218148B (hu) Eljárás és berendezés anyagok extrudálására
US5051081A (en) Apparatus for producing spiral pipes with rib
CN113165826B (zh) 进给热塑性细丝的装置和方法
JP2003508634A (ja) 内在する螺旋状の切欠きを備えた焼結金属製素材を製造するための方法及び装置
US4451414A (en) Apparatus and method for controlling extrusion back pressure utilizing a single sleeve die
JP4686185B2 (ja) 可塑性の材料から成る円筒形の部体を製造するための押出成形工具
US20040082451A1 (en) Method of producing electrically conductive crown-shaped roll, and electrically conductive roll produced by the method
JPS60501053A (ja) 押出し管の製造方法と該方法を実施する装置
SE430670B (sv) Forfarande vid framstellning av plastprodukt och munstycke for extruder for framstellning av slangformad produkt
JPS62148233A (ja) 単軸式スクリユ押出機
SU722777A1 (ru) Экструзионна головка дл изготовлени трубчатых полимерных изделий
JPS5838310B2 (ja) クロスヘツドダイ
WO2023218398A1 (en) Extrusion device and 3d printer
EP1156917A1 (en) Method and apparatus for blow moulding
CN117681440A (zh) 一种多模态取向调控与原位复合的3d打印加捻机构及方法
JPH0847961A (ja) チューブ押出装置
JPS6147691B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees