JPH06506671A - 新規サリドマイド誘導体、その製造方法並びにこれを薬剤として使用する方法 - Google Patents

新規サリドマイド誘導体、その製造方法並びにこれを薬剤として使用する方法

Info

Publication number
JPH06506671A
JPH06506671A JP4507147A JP50714792A JPH06506671A JP H06506671 A JPH06506671 A JP H06506671A JP 4507147 A JP4507147 A JP 4507147A JP 50714792 A JP50714792 A JP 50714792A JP H06506671 A JPH06506671 A JP H06506671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ch2ch2
thalidomide
general formula
formula
racemic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4507147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3204972B2 (ja
Inventor
エッガー・クルト
エーニンガー・ゲルハルト
シュチューラー・アルフレート
Original Assignee
グリューネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グリューネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical グリューネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPH06506671A publication Critical patent/JPH06506671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3204972B2 publication Critical patent/JP3204972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 新規サリドマイド誘導体、その製造方法並びにこれを薬剤として使用する方法本 発明は、一般式■ の新規サリドマイド誘導体、この化合物を含有する薬剤並びにこの化合物及び薬 剤の製造方法に関する。
サリドマイド(3−フタルイミドービペリジン−2,6−シオン)が免疫抑制的 かつ免疫耐性的に作用することは知られている。しかしこの化合物の治療適用に 関して、その僅かな水溶性が大きな欠点であり、その結果としてサリドマイドは 従来経口投与しかできず、それによって胃腸域中で大きい粘膜欠損と同時に現れ る疾患、たとえば移植一対−ホスト疾患で吸収障害が生じ、そしてそれと結びつ いて血しょう濃度の著しい変動が生じる。
したがって本発明が基礎とする課題は、サリドマイドと少なくとも同等の免疫抑 制及び免疫耐性作用を有し、かつ特に腸管外投与に適する水溶性サリドマイド誘 導体を発展させることにある。
本発明者は、新規サリドマイド誘導体がこれに与えられた要求を満足させること を見い出した。
したがって本発明の対象は、ラセミ又は光学的に活性な形で、一般式■式中基R 1及びRtは同−又は異なり、夫々C+−s−アルキル基又はR1とR2が一緒 にナッテ−CHtCHt−X−CHtCH1−を示し、l?”l:tH又1.t c)Isを、X ハ0 又ハNHテある、なるサリドマイド誘導体及び(又は) その塩である。
式中基R1がHを意味するサリドマイド誘導体が好ましい。式中基R1とPは一 緒になって−C4CHtOCH*CHt−又は−C)1.C)1.N)ICH, CH,−、特に−CHzCHtOCH*C)I2−を意味するサリドマイド誘導 体が特に好ましい。
本発明による化合物は、水溶性であり、水性に溶解された又は分散された形で安 定であるので、これは特にヒトの腸管外適用に適する。
したがってもう1つの本発明の対象は、薬剤であり、これは有効物質として少な くとも1個のサリドマイド誘導体及び/又は少なくとも1個の対応する塩をラセ ミ又は光学的に活性な形で有する。
特に腸管外適用に適する薬学的調製物形、たとえば溶液、懸濁液、容易に再構成 しうる乾燥調製物、軟膏、ペースト、ゲル、溶解された形でデボ−剤中の有効物 質又はプラスターは公知であり、本発明による化合物のこの調製物形への混入は 、当業者にとって問題とならない。この薬剤の本発明による製造で、当然のこと なから担体材料、助剤−及び添加物質、たとえば溶剤、希釈剤、安定剤、分散剤 、湿潤剤、結合剤、染料及び芳香物質の選択を慎重に行わねばならない。特に安 定性及び一本発明による薬剤が液状形で存在する限り一等張圧に注意を払わねば ならない。
免疫系の疾患、たとえばらい病、ベセト(Becet)症候群、エリテスト−デ ス、痒疹、結節症、エイズ−疾患に於ける口腔アフタ、潰瘍性大腸炎の処置のた めに及び特に移植一対−ホスト疾患の処置のために、本発明による薬剤は、静脈 内、皮膚内、筋肉内及び鼻腔内並びに局所的に、たとえば皮膚、粘膜及び眼の感 染に適用することができる。
もう一つの本発明の対象は、ラセミ又は光学的に活性な形で、一般式I式中基R 1及びR2は同−又は異なり、夫々C+ギアルキル基又はR1とR8は一緒にな って−CH,CI(!−X−CH,CI(1−を示し、R3はH又1;tC)l sを、xはo又1*NHテある、なるサリドマイド誘導性及び(又は)その塩を 製造するにあたり、ラセミ又は光学的に活性な形で一般式■ なる化合物とホルムアルデヒドとを反応させて一般式■なるN−ヒドロキシメチ ル化合物となし、得られたN−ヒドロキシメチル化合物を4−クロルメチル安息 香酸でジシクロへキシルカルボジイミドの存在下に一般式■なるエステルに変え 、これからジ<C+−*−アルキル)アミン、モルホリン又はピペラジンと反応 させて一般式Iのサリドマイド誘導体を製造し、これから場合により酸を用いて 対応する塩が得られることを特徴とする、上記一般式Iの化合物の製造方法であ る。
本発明によるサリドマイド誘導体の製造用出発化合物として、グルタルイミド窒 素原子がホルムアルデヒドによって公知方法でヒドロキシルメチル化されている サリドマイドを使用するのが好ましい。溶剤又は溶剤混合物中でジシクロへキシ ルカルボジイミドの存在下に4−クロルメチル安息香酸と反応させた後、好まし くはモルホリン又はピペラジン、特に好ましくはモルホリンをアルカリハロゲニ ト、たとえばヨウ化ナトリウムの存在下に水不含溶剤又は溶剤混合物中で反応さ せることによって、本発明によるサリドマイド誘導体が得られ、次いでこれを所 望の場合には酸、たとえば塩酸で、場合によりC3−3−アルキルアルコールの 存在下に対応する塩に変える。
例 N−(4−モルホリノメチル−ベンゾイルオキシメチル)−サリドマイド、ヒド ロクロリド塩の製造 サリドマイド2.58gを、35重量%ホルムアルデヒド−溶液30m1中で澄 明溶液が形成するまで還流下に加熱し、次いて20°Cに冷却する。24時間後 、濾過し、残留物を3重量%ホルムアルデヒド溶液で洗滌し、乾燥する。融点1 65°CのN−ヒドロキシメチルーサリドマイドが70%収率で得られる。
ジクロルメタン25m1中のN−ヒドロキシメチルーサリドマイ自、1g、4− クロルメチル安息香酸0.68g、ジシクロへキシルカルボジイミド王03g及 び4−ピロリジノピリジン0.06gを24時間、20°Cで撹拌する。次いで シクロヘキシル尿素を濾去し、ジクロルメタンを蒸留で除去する。得られた残留 物を、エタノール中で再結晶する。融点2+5−220℃のN−(4−クロルメ チルーペンゾイルオキシメチノいサリドマイドが、60%収率で得られる。
N−(4−クロルメチル−ベンゾイルオキシメチル)サリドマイド880mg  、モルホリン350mg及びヨウ化ナトリウム20mgを、無水アセトン中で2 4時間、20°Cて撹拌する。次いでアセトンを蒸留で除去し、油状残留物をカ ラムクロマトグラフィーによりシリカゲル60(溶離剤:酢酸エチル)で精製す る。得られた油状物を、エタノール性塩酸中に溶解し、ジエチルエーテルの添加 後沈殿する。エタノール中で再結晶後、融点236°CのN−(4−モルホリノ メチル−ベンゾイルオキシメチル)サリドマイド、ヒドロクロリドが40%収率 で得られる。
’H−NMR(200MHz、 DMSO−dg) : 2.08.2.62( m、 m、 2H,CHz−CH);2.84.2.91(m、 m、 2H, CHtCO);3、10.3.70(m、 m、 8H,−CHt−CHJ ; 4.41(s、 2H,−CH,−N>:5.35.5.43(dd、 1)1 . CH−CH,):5.92(d、 2H,N−CHt−0)ニア、72.7 .92(m、 tn、 8N、芳香族);11.20(s、 1)1. H)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ラセミ又は光学的に活性な形で、一般式I▲数式、化学式、表等があります ▼ 式中基R1及びR2は同一又は異なり、夫々C1−6−アルキル基又はR1とR 2は一緒になって−CH2CH2−X−CH2CH2−を示し、R3はH又はC H3を、XはO又はNHである、 なるサリドマイド誘導体及び(又は)その塩。
  2. 2.R3はHである、請求の範囲1記載のサリドマイド誘導体。
  3. 3.R1とR2は一緒になって−CH2CH2−X−CH2CH2−、好ましく は−CH2CH2−O−CH2CH2−を示す、請求の範囲1又は2記載のサリ ドマイド誘導体。
  4. 4.有効物質として少なくとも1個のサリドマイド誘導体及び(又は)少なくと も1個の対応する塩を、請求の範囲1ないし3のいずれかに記載のラセミ又は光 学的に活性な形で含有することを特徴とする、薬剤。
  5. 5.これは腸管外投与に適する、請求の範囲4記載の薬剤。
  6. 6.少なくとも1個のサリドマイド誘導体及び(又は)少なくとも1個の対応す る塩を、請求の範囲1ないし3によるラセミ又は光学的活性な塩の形で公知方法 で助剤−及び添加物質及び場合により担体材料と共に加工し、得られた混合物か ち単一投薬形を製造することを特徴とする、請求の範囲4又は5記載の薬剤の製 造方法。
  7. 7.ラセミ又は光学的に活性な形で、一般式I▲数式、化学式、表等があります ▼ 式中基R1及びR2は同一又は異なり、夫々C1−6−アルキル基又はR1とR 2は一緒になって−CH2CH2−X−CH2CH2−を示し、R3はH又はC H3を、XはO又はNHである、 なるサリドマイド誘導体及び(又は)その塩を製造するにあたり、ラセミ又は光 学的に活性な形で一般式II ▲数式、化学式、表等があります▼ なる化合物とホルムアルデヒドとを反応させて、一般式III▲数式、化学式、 表等があります▼ なるN−ヒドロキシメチル化合物となし、得られたN−ヒドロキシメチル化合物 を4−クロルメチル安息香IIIでジシクロヘキシルカルボジイミドの存在下に 一般式IV▲数式、化学式、表等があります▼なるエステルに変え、これからジ (C1−6−アルキル)アミン、モルホリン又はピペラジンと反応させて一般式 Iのサリドマイド誘導体を製造し、これから場合により酸を用いて対応する塩が 得られることを特徴とする、上記一般式Iの化合物の製造方法。
  8. 8.一般式IVのエステルとモルホリン又はピペラジン、好ましくはモルホリン とを反応させる、請求の範囲7記載の方法。
  9. 9.患者に請求の範囲1ないし3のいずれかに記載のラセミ又は光学的に活性な 形で少なくとも1個のサリドマイド誘導体及び/又は少なくとも1個の対応する 塩の有効薬用量を投与することを特徴とする、免疫系の疾患に悩む患者の処置方 法。
  10. 10.請求の範囲1ないし3のいずれかに記載のラセミ又は光学的に活性な形で 少なくとも1個のサリドマイド誘導体及び/又は少なくとも1個の対応する塩の 有効薬用量を投与することを特徴とする、移植一対−ホスト−疾患を処置する方 法。
JP50714792A 1991-04-17 1992-04-08 新規サリドマイド誘導体、その製造方法並びにこれを薬剤として使用する方法 Expired - Fee Related JP3204972B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4112566 1991-04-17
DE4112566.5 1991-04-17
PCT/EP1992/000790 WO1992018496A1 (de) 1991-04-17 1992-04-08 Neue thalidomidderivate, ein verfahren zu deren herstellung sowie die verwendung derselben in arzneimitteln

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06506671A true JPH06506671A (ja) 1994-07-28
JP3204972B2 JP3204972B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=6429810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50714792A Expired - Fee Related JP3204972B2 (ja) 1991-04-17 1992-04-08 新規サリドマイド誘導体、その製造方法並びにこれを薬剤として使用する方法

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0580641B1 (ja)
JP (1) JP3204972B2 (ja)
AT (1) ATE146787T1 (ja)
AU (1) AU661299B2 (ja)
CA (1) CA2104776C (ja)
DE (2) DE59207778D1 (ja)
DK (1) DK0580641T3 (ja)
ES (1) ES2098505T3 (ja)
GR (1) GR3022175T3 (ja)
HK (1) HK1005188A1 (ja)
WO (1) WO1992018496A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014224119A (ja) * 2008-10-29 2014-12-04 セルジーン コーポレイション 癌の治療に使用するためのイソインドリン化合物

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5629327A (en) 1993-03-01 1997-05-13 Childrens Hospital Medical Center Corp. Methods and compositions for inhibition of angiogenesis
US8143283B1 (en) 1993-03-01 2012-03-27 The Children's Medical Center Corporation Methods for treating blood-born tumors with thalidomide
US6114355A (en) * 1993-03-01 2000-09-05 D'amato; Robert Methods and compositions for inhibition of angiogenesis
DE19613976C1 (de) * 1996-04-09 1997-11-20 Gruenenthal Gmbh Thalidomid-Prodrugs mit immunmodulatorischer Wirkung
CZ389398A3 (cs) * 1996-05-29 1999-07-14 Prototek, Inc. Proléčiva thalidomidu a jejich použití pro modulaci funkce T-buněk
HU228769B1 (en) * 1996-07-24 2013-05-28 Celgene Corp Substituted 2(2,6-dioxopiperidin-3-yl)phthalimides and -1-oxoisoindolines and their use for production of pharmaceutical compositions for mammals to reduce the level of tnf-alpha
EP0963200B9 (en) 1996-11-05 2005-11-30 The Children's Medical Center Corporation Compositions for inhibition of angiogenesis comprising thalodomide and a nsaid
DE19703763C1 (de) * 1997-02-01 1998-10-01 Gruenenthal Gmbh Thalidomidanaloge Verbindungen aus der Klasse der Piperidin-2,6-Dione
DE19743968C2 (de) * 1997-10-06 2002-07-11 Gruenenthal Gmbh Intravenöse Applikationsform von Thalidomid zur Therapie immunologischer Erkrankungen
SK13642000A3 (sk) 1998-03-16 2001-04-09 Celgene Corporation 2-(2,6-dioxopiperidin-3-yl)izoindolínové deriváty, farmaceutický prostriedok s ich obsahom a ich použitie
US6673828B1 (en) 1998-05-11 2004-01-06 Children's Medical Center Corporation Analogs of 2-Phthalimidinoglutaric acid
ES2194640T3 (es) 1999-03-31 2003-12-01 Gruenenthal Chemie Solucion acuosa estable del derivado de la talidomida (em 12), para su administracion parenteral, y su procedimiento de preparacion.
US7091353B2 (en) 2000-12-27 2006-08-15 Celgene Corporation Isoindole-imide compounds, compositions, and uses thereof
CA2439410C (en) 2001-02-27 2011-09-06 William D. Figg Analogs of thalidomide as potential angiogenesis inhibitors
CN100488959C (zh) * 2003-03-27 2009-05-20 天津和美生物技术有限公司 水溶性的酞胺哌啶酮衍生物
US8952895B2 (en) 2011-06-03 2015-02-10 Apple Inc. Motion-based device operations
US7973057B2 (en) 2003-09-17 2011-07-05 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Thalidomide analogs
WO2006115509A2 (en) 2004-06-24 2006-11-02 Novartis Vaccines And Diagnostics Inc. Small molecule immunopotentiators and assays for their detection
US8927725B2 (en) 2011-12-02 2015-01-06 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Thio compounds

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB768821A (en) * 1954-05-17 1957-02-20 Gruenenthal Chemie Novel products of the amino-piperidine-2, 6-dione series
DE1545706A1 (de) * 1965-05-08 1969-10-09 Gruenenthal Chemie Dicarbonsaeureimidderivate und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE1670391A1 (de) * 1965-05-08 1970-11-05 Gruenenthal Chemie Dikarbonsaeureimidderivate und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE1545672B2 (de) * 1965-05-08 1974-11-07 Chemie Gruenenthal Gmbh, 5190 Stolberg Dikarbonsäureimidderivate und Verfahren zu ihrer Herstellung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014224119A (ja) * 2008-10-29 2014-12-04 セルジーン コーポレイション 癌の治療に使用するためのイソインドリン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
DE4211812C2 (de) 1994-05-05
JP3204972B2 (ja) 2001-09-04
HK1005188A1 (en) 1998-12-24
DK0580641T3 (da) 1997-01-20
ES2098505T3 (es) 1997-05-01
ATE146787T1 (de) 1997-01-15
EP0580641A1 (de) 1994-02-02
AU1455592A (en) 1992-11-17
DE59207778D1 (de) 1997-02-06
CA2104776C (en) 2003-12-09
GR3022175T3 (en) 1997-03-31
EP0580641B1 (de) 1996-12-27
DE4211812A1 (de) 1992-10-22
WO1992018496A1 (de) 1992-10-29
CA2104776A1 (en) 1992-10-18
AU661299B2 (en) 1995-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06506671A (ja) 新規サリドマイド誘導体、その製造方法並びにこれを薬剤として使用する方法
JP6621329B2 (ja) 新規化合物、それらの合成及びそれらの使用
JPS5832847A (ja) (3−アミノプロポキシ)ビベンジル類
US4443464A (en) (+)-2-[1-(2,6-Dichlorophenoxy)-ethyl]-1,3-diazacyclopent-2-ene and the method for the treatment of human beings suffering from nervous disarrangements, in particular migraine
EP0000299B1 (fr) Nouveaux dérivés de benzoyl-2-chloro-4-glycinanilides substitués, leur procédé de préparation et leur application en tant que médicaments.
JPS58154538A (ja) アルキルアミノアルコ−ル誘導体、その製造法、並びに該誘導体を有効成分とする新規薬剤
JPH02167279A (ja) アポビンカミン酸誘導体
US3930017A (en) Lowering blood cholesterol and lipid levels
JPH0674264B2 (ja) 1―(ピリジニルアミノ)―2―ピロリジノンおよびその製造法
GB1595031A (en) 3-isobutoxy-2-pyrrolidino-n-phenyl-n-benzyl propylamine and its salts
EP0301936B1 (fr) Dérivés de pipéridine, leur préparation et leur application en thérapeutique
CN1066066A (zh) 2-氨基嘧啶-4-甲酰胺衍生物,其合成方法与在医疗方面的应用
US4897423A (en) Dinitrobenzenesulfonamides
FR2514355A1 (fr) Derives de biphenyl alcoyl carboxylates, leur procede de preparation et leur utilisation comme medicaments
EP0370852A1 (fr) Dérivés de phényloxypropanolamines, leur préparation et leur application en thérapeutique
EP0669911B1 (en) Indole derivative having prolonged immunostimulating activity and pharmaceutical compositions therefrom
EP0143016A1 (fr) Dérivés de 4-(3-alkynyloxy-2-hydroxy-propyl)-piperazin-1-yl-N-phényl acétamide, leur préparation et leur application en thérapeutique
EP0209511B1 (fr) Chlorhydrates de chlorures de dérivés d'aminoalkyl-2 hydroxy-9 ellipticinium et compositions pharmaceutiques en contenant
EP0010030B1 (fr) Nouveaux dérivés d'ortho chloro benzoyl-2 chloro-4 glycylanilide, leur préparation et leur application en tant que médicaments
JPS63227570A (ja) イソキノリン誘導体
CN116478050B (zh) 一种手性芳基丙酸衍生物及其药物组合物和用途
JPH01211578A (ja) ビタミンe誘導体及びその製造法
CS228531B2 (en) Method for the production of phenylpiperazine derivates
RU2015964C1 (ru) Способ получения замещенных производных амина
JPH0495072A (ja) 光学活性なアラニンアニリド誘導体の酸付加塩

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees