JPH06506507A - 繊維プラントにおける工程制御 - Google Patents

繊維プラントにおける工程制御

Info

Publication number
JPH06506507A
JPH06506507A JP5508068A JP50806893A JPH06506507A JP H06506507 A JPH06506507 A JP H06506507A JP 5508068 A JP5508068 A JP 5508068A JP 50806893 A JP50806893 A JP 50806893A JP H06506507 A JPH06506507 A JP H06506507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine
computer
sensor
control
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5508068A
Other languages
English (en)
Inventor
マイヤー,ウルス
マイヤー,ウルス アンドレアス
ビバー,ハインツ
Original Assignee
マシーネンファブリク リーター アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=4252398&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06506507(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by マシーネンファブリク リーター アクチェンゲゼルシャフト filed Critical マシーネンファブリク リーター アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH06506507A publication Critical patent/JPH06506507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H13/00Other common constructional features, details or accessories
    • D01H13/32Counting, measuring, recording or registering devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41835Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by programme execution
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4184Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by fault tolerance, reliability of production system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31088Network communication between supervisor and cell, machine group
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31425Plan availability of operator for cell as function of time and operation calendar
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32005Graphical, text operator instructions synchronous with product distribution
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32057Control cell as function of correlation between stored and detected machine state
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32058Execute program as function of deviation from predicted state, result
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35283Plausibility check for function, program, inhibit dangerous, unallowed program
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37285Load, current taken by motor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37351Detect vibration, ultrasound
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37375Climate, temperature and humidity
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45191Spinning, web spinning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 繊維プラントにおける工程制御 本発明は特に紡績工場のための工程制御システムに関する。本発明は、PCT/ CH92100014に記載されている発明を更に発展させたものである。この PCT出願の内容は本出願にも包含されるものとする。
上述のPCT出願に述べられた精紡機のセンサユニットは、信号伝達のための機 械用制御ユニットに接続された少なくとも−っの安全センサを具えている。この 機械用制御ユニットは、センサユニットによって機械状態の真の映像(特にその 安全状態)が生成されるようになっていることが望ましい。機械用制御ユニット は、機械状態の映像に従って、人員、機械又は作業設備に危険を及ぼさないこと が判明した場合にのみ、工程制御コンピュータからの指令を実行して新規な条件 に移行させるようにプログラムされている。機械の「安全状態」は、機械と該機 械に組み込まれているエレメントの近傍の作業者とすべての可動作業装#C特に 自動作業装rt>との両方の安全を含んでいる。このことは、特に、機械の領域 を自由に動いている人間に関しても、又原料供給のための搬送装置等の常時は機 械の近傍にいないが一時的に現れる可動装置に関しても重要なことである。
望ましいプラントは、工程制御コンピュータの工程制御信号が無くてもプラント の作業を保証するセンサシステムを具えている。この構成によれば、このプラン トは「従来115−Jの作動をするプラントとして構成されており、機械レベル でのセンサシステムと該センサシステムに接続された機械用制御ユニットを具え 、工程制御コンピュータ無しに完全に作動するように構成されている。
工程制御コンピュータから発せられた制御信号は、最適化された方式で工程制御 コンピュータ無しでも作動可能なこのプラントに作用し、一方、プラントの機械 用制御ユニットは、それに接続されているセンサシステムから提供される信号に よって、常時、制御信号の信憑性をチェックすることができる。機械用制御ユニ ットは、この信憑性のチェックによって工程制御コンピュータからの制御信号( 制御指令)とセンサシステムによって検出されたプラントの状態との間に矛盾が 無い場合に限って、工程制御コンピュータからの制御指令を実行する。そうでな い場合には、機械用制御ユニットは警報信号を発する。工程制御コンピュータか らの「制御指令」は、通常、設定値の形で与えられる。
プラント(機械の連鎖)は、公知の制御・センサシステムが工程制御コンピュー タ無しで充分にプラントを動かす「従来」型の方式で作動する。これらの公知の 制御システムは当然改善されている。
しかし、これらは、工程制御コンピュータ無しでプラントの作業性を維持可能で ある点に関しては「従来型」であると言い得る。工程制御コンピュータが故障し ている間は、成る機能は作業者に代替させてもよいか又はその必要がある。この 場合、[従来型」のプラント制御システムに人の介在を許す任意条件を設ける必 要がある。しかし、たとえプラントが工程制御コンピュータによって完全に制御 されて作動している場合であっても、別の理由によってプラントの工程に作業者 が関与することが望ましいことがある。
本発明 本発明は、少なくとも−グループの機械のための工程制御コンピュータを具え、 前記グループ内の各機械は、機械(当該機械に付属するすべての補助装置を含む )のアクチュエータを制御するそれ自体の制御ユニットと、前記コンピュータと グループ内の各機械との間の双方向通信のためのネットワークとを具え、グルー プ内の少なくとも1台の機械は、協働して機械の状態の映像(イメージ)を形成 する出力信号を発する工程冗長センサと工程固有センサを具えたプラント(紡績 工場等)であって、前記工程固有センサと工程冗長センサの両方からの生データ を前記ネットワークを介して前記工程制御コンピュータに入力するための手段が 設けられ、前記コンピュータは、前記生データを記憶し、記憶された、予め設定 されたセンサの組合せの各センサの前記生データ同士の間の相関関係をめ、求め られた相関関係に応じて制御指令を発し、この制御指令を当該機械についての相 関関係がめられたその機械の制御ユニットに前記ネットワークを介して伝達する ソフトウェアを具えていることを特徴とするプラントを提供するものである。
発明概念の例示としての実施例を、図面を参照して詳細に説明する。
第1図は前述のPCT出願にかかる工程制御ユニットの構成の一例を示す。
第2図は第1図の構成の一変形を示す。
第3図は第1図の構成の更に別の変形を示す。
第4図は第3図の構成の一変形を示す。
第5図と第6図は、本発明によってもたらされる重要な関係の種々のグラフ的表 現を示す。
第1図は工程制御システムの構成の一例を示す。第1図は、ホストコンピュータ 340とネットワーク350を、プラント(「機械」のデータ処理を説明するた めには同等視可能な、粗糸搬送システム310等の)の機械用制御ユニットのコ ンピュータ390と共に示している。各コンピュータ340と390は、付属す るメモリ343.345又は391とドライバ347,349又は393゜39 4.395,396を具えている。
ドライバ349又は394はコンピュータ340.390とそれぞれのユーザー ・インターフェースとの連絡に必要なインターフェースを構成し、それぞれディ スプレー、作業およびプリンタのためのものである。ドライバ347はホストコ ンピュータ340とネ・ノドワーク340との間のインターフェースを構成して いる。ドライバ393は、ネットワーク350と機械用制御ユニット390との 間のインターフェースを構成している。
ドライバ395は機械用制御ユニット390と制御対象である駆動手段(リング 精紡機の場合にはスピンドル駆動用モータ)との間のインターフェースを構成し ている。ドライバ396は機械用制御ユニット390とそれが受け持つセンサユ ニットとの間のインターフェースを構成している。
第2図はこの構成の第1実施例を示す。ホストコンピュータ340はコンピュー タ340と別のネットワーク355との間のインターフェースを構成する補助ド ライバ348を具えている。このコンピュータが受け持っている(図示しない) 機械がネットワーク350かネットワーク355のいずれかに接続されている。
ドライバ/ネットワークの組合せ347/350及び348/355はそれぞれ 互いに異なり、別の機械用制御ユニットに対して適応している。
これらの機械は、制御ユニットのタイプによってネットワーク350かネットワ ーク355のいずれかに接続される必要がある。
二つのドライバ347,348の二つのみが第2図には示されている。しかし、 更に多くのネットワークをそれぞれのドライバを介してホストコンピュータに接 続可能なことは明らかであろう。ネットワークの数を2倍又は数倍にすることは 、適合性の問題を解決するだめにのみ使用されない。たとえば、システムが大き くて単一のネットワーク350では容量に問題があるような場合、第2のネット ワークを採用することによってこうした問題を軽減(又は完全に解消)すること が可能となる。(現在のインターフェースの伝達能力に関する冒頭のコメントも 参照のこと)第3図は第1図の構成の更に別の変形を示し、これによれば単一の ネットワーク350(図示)又は複数のネットワーク(図示しない)を使用でき る。第1図のエレメントと同一の第3図のエレメントには両図を通じて同じ符号 が付されている。
第3図にはネットワーク350と別の機械400の制御ユニットとの間のインタ ーフェースとして使用される別のドライバ410が示されている。この機械40 0は、コンピュータ390によって制御される機械と連鎖している。例えば、前 記機械が混綿機の場合、機械400は開俵機又はカード供給機等である。ドライ バ396も「それ自体」の機械に設置されてないが「連鎖」の次の機械400に 設置された補助センサ397に接続され、該センサは該機械400の状態につい て「それ自体」の機械用制御ユニットに通報する。
連鎖のその他の同種の又は異種の機械に複数のそうした補助センサを設けてもよ いことは明らかである。
このような「スバイ」センサによって、一部自律化された各制御ユニットはコン ピュータ340によって与えられたすべての指令に矛盾が無いか否かを大体解読 することができる。更に重要なことは、この一部自律化された制御ユニットは、 ネットワーク350又はホストコンピュータ340に欠陥がある場合にも、機能 を続けることができることである。これによって、プラントの効率は確かに低下 する。しかし、それでもなお、機能を続行する。
現在の(リング)精紡機のセンサシステム革新精紡工程用の機械(ロータ型又は エアジェツト型精紡機)に比較して、現在のリング精紡機のセンサシステムは非 常に見劣りがする。例えば、ロータ型精紡機は、以前から、個々の紡出ユニット の状態とそこで生産される糸の品質に関する情報を提供するセンサユニットを具 えている。(EP 156153及びそこに述べられている技術の状態を参照の こと、現代の制御に関しては、“ITB Garnherstellung”1 /91.23〜32.4頁を参照のこと)。同じようなシステムはフィラメント 処理機械や仮撚機についても開発されている。(DOS 3005746参照) 。リング精紡機のコツプを処理して交差巻のボビンを形成するワインダには、既 に高級なセンサユニットが取付けられている。
(DOS 3928831. EP 415222及びUS 4984749参 照)。
リング精紡機に高度に発達した内部通信システムとそれぞれのセンサユニットを 設ける提案も行われている。CEP 322698及びEP 389849(D OS 391018+に対応)を参照のこと)。これらの提案を実現するにはリ ング精紡機全体の見直しが必要であるが、それは費用のためと該方法の競争力に 及ぼすそれぞれの効果のために一朝一夕にはできることではなく、少しずつ行わ なければならない。
従って、そんなに早い時期には、リング精紡機は内部通信システムを具えること にはならないであろう。従って、個々の紡出ユニットに関する情報は、紡出ユニ ット毎に設置された個々のセンサの代わりに、可動監視装置によって収集される 必要がある。このような装置はかなり前から公知である。(例えばDOS 27 31019等)。監視システムを糸切れ修復装置に組み込んだ改良例が、EP  394671(DO33909746に対応)に開示されている。クリール供給 を行うのに重要な別のリング精紡機用センサがWo 90/12133等に開示 されている。
コツプ搬送装置又は空ボビン搬送装置の作業のためにもセンサが必要であるが、 これらのセンサは公知なのでここでの詳細な説明は不要であろう。
精紡機のセンサユニットを組み込む代わりに搭載可能にしたことも注目すべき事 実である。このシステムの例がrTB Garnherstellungの1/ 91.23〜32頁の論文「オーブンエンドロータ糸の品質制御Jに示されてい る。
組み込み梨のセンサユニットであるか又は搭載型のセンサシステムであるかに無 関係に、精紡機は機械用制御ユニットに出力信号を供給する成るセンサエレメン トを具えていることが必要である。このような「機械固有」の信号は当該機械の 「状態」の映像を作り出す。これらの信号は、「安全」のために次の重要な質問 に対する答えを提供する。
一現在、可動装置は他の機械部分(例えば組み込み型ドツファ等)との衝突が生 じる可能性のある領域内で動いているか又は停止しているか? 一人又は障害物が可動部分の経路内に存在しているか?−機械内で瞬時に中断不 可能な作業が開始されているか?これらセンサは各機械の安全センサと呼称され る。このセンサはここでは隣接機械又は搬送システムに設置されてもよい。重要 なことは、センサ信号が適宜な機械用制御ユニットに伝達されることである。
システム全体の制御 例えば、DOS 3924779に完全紡績工場が示されている。他の例が次の 論文に開示されている。
1、 rrTBGarnherstellungJ 、1/91.23〜32頁 の「オーブンエンドロータ糸の品質の制御」 2、 rTextilpraxis InternationalJ 、 19 90年11月号(1013頁から)の「自動化紡績工場の要望と現実との比較」 プラント全体の制御は、処理ステージが[連M!Jを作るように設計されている 。処理ステージ間の搬送は自動化され、「ソース」(供給側機械)と「目標」( 被供給側機械)からの信号は搬送システムの制御ユニットで処理されて「搬送指 令Jに変換される。この指令は(無負荷の搬送ユニットが準備されている場合に 限り)搬送ユニットに伝達される。特定の作業が未だに自動化されていない場合 には、これらの作業は作業者によって実行される。
機械がアクチュエータによって作業を実行する前に、機械は安全センサユニット によってもたらされた映像によって、そのような作業が危険を伴わずにそして損 傷を与えること無く実行可能か否かをチェックする。
紡出プラントの処理ステージの間の関連付けは、作業者の介在の有無に関わらず 、「機械レベル」で解決されている。その例は前述の技術の状態に見ることがで きる。プラント内の関連付けは、従来型の又は機械レベルでの(即ち工程制御コ ンピュータの存在しない)アクチュエータ/センサ/制御ユニットの更に進んだ 組合せによってうまく維持され、プラントは工程制御コンピュータが故障した場 合でも、性能を低下させながらでも工程制御コンピュータ無しで機能を続行可能 である。
工程制御コンピュータ 本発明によれば、工程制御コンピュータは個々の機械用制御ユニットに重畳して 設置され、工程制御レベルを形成してプラントの自律作業を充分に満足させる。
第4図は、第3図によるプラントの一変形として設計された実施例を示す。
第4図は、工程制御コンピュータと個々の機械との接続を模式的に示したもので ある。図示された原理は、その他の機械又はプラント全体のすべての機械との接 続にも適用される。第4図は、第3図に関して前述した、ホストコンピュータ3 90.ネットワーク350、コンピュータ390.410を具えた工程制御シス テムのための構成の一変形を模式的に示したものである。各コンピュータ340 .390は、それぞれ、メモリ343.345及び391を具え、且つそれに付 属するドライバ347.349及び393,394゜395.396をそれぞれ 具えている。第4図には第3図に既に示されている特定のエレメントはもはや示 していない。工程制御はプラント全体に対して又はその一部に対して(例えば第 2図の紡績室に対して)実行される。
補助ドライバ412又は416が、二つの補助コンピュータ414又は418及 びネットワーク350との間の連絡のために必要なインターフェースを構成して いる。両補助コンピュータ414,418は、各コンピュータ414,418と ディスプレーと作業エレメントとの間のインターフェースを構成する(図示しな い)ドライバを具えているが、図にはコンピュータ414に接続されているディ スプレー420と作業用422のみが図示されている。
コンピュータ418は、(他の機械の中で特に)コンピュータ390.410に よって制御される機械が設置されている室の空調を行うエアコンシステムを制御 している。このシステムは工程そのものに対しては何もなさないが、該工程が行 われ且つ得られる結果に決定的な影響を与える環境を制御する。工程制御コンピ ュータ340とエアコンシステムの制御コンピュータとの間の連絡の重要性は、 以下に詳細に述べる。いずれにしても、エアコンシステムは第4図ニセンサ42 4で模式的に示されているセンサユニットを具えていコンピュータ414は、コ ンピュータ390によって制御されている機械に装着されているデータ収集シス テムを制御している。このデータ収集システムは、第4図にセンサ426と42 8で示されているセンサユニットを具えている。このデータ収集システムのセン サユニットはコンピュータ390によって制御されている機械の状態についての 計測データを集める。しかし、これらのセンサはその出力信号(生データ)をコ ンピュータ390には供給しないで、コンピュータ414に供給する。該コンピ ュータは(必須ではないが)コンピュータ390に対して結線430によって接 続されていてもよく、これについては後に詳述する。しかし、コンピュータ41 4はそれにもかかわらず得られた生データをネットワーク350を介してネット ワーク340に供給する。
工程制御コンピュータ340は、ネットワーク350を介して制御指令をコンピ ュータ390及び/又はコンピュータ414に伝達する。この制御指令をコンピ ュータ414が受け取り、且つその指令がデータ収集システムに関するものであ る場合には、結線430を通じて何の連絡も要求されない。しかし、これらの指 令が機械自身のアクチュエータに関するものである場合には、該指令をコンピュ ータ414が受け取ったならば、結線430を通じて機械用制御ユニット390 に伝達されなければならない。この構成によれば、工程制御コンピュータ340 はコンピュータ390と直接連絡されることが好ましいのであまり望ましくない 。しかし、この構成は本発明から排除されるものではなく、データから得られた 結果を機械に対する指令に変換するのにデータ収集システムの「協働」が必要な 場合には、それが必要であることが判った。例えば、(付加型の)データ収集シ ステムが機械自体の提供者でない業者によって装備されたような場合がこれに相 当する。
第4図は、コンピュータ390より優れた別のコンピュータ432を示している 。コンピュータ432は、例えば、コンピュータ390によって制御される機械 に恒久的に付属している作業装置を制御する。コンピュータ432は工程制御コ ンピュータ340に対して直接には連絡できず、コンピュータ390を介しての み可能である。コンピュータ432はコンピュータ390からの制御指令を受領 する。そうでない場合には、それは自律ユニットとして作動する。
該コンピュータはそれに付属する駆動手段343,436を制御し、それ自身の センサ438.440を有する。センサ438は自律ユニット(作業装置)の作 業状態を監視するために設置されている。
一方、センサ440はコンピュータ390によって制御される機械の状態を監視 する。センサ440の生データは連続的又は間歇的にコンピュータ390に伝達 される。
機械に設置されているセンサ442は自律ユニットの状態を監視するために設置 されている。その生データはコンピュータ432に伝達されなくても、これに対 して出力される制御指令に影響を与えることができる。
コンピュータ390と432との間の接続444は常時存在していなくてもよい 。リング精紡機の制御ユニットとこれらの精紡機の一つに付属している糸継ぎロ ボットとの間の適宜な接続が、1991年9月24日付けの本出願人のスイス特 許出願2830/91に示されている。コンピュータ432は(コンピュータ3 90と414と同様に)それ自体のディスプレーと作業エレメント(第4図には 図示されていない)を具えている。
冒頭で述べたように、機械を時には工程制御システムから切り離すことが、必要 か又は望ましいことがある。これは、第4図に[スイッチJ 446,448で 示されているが、キー450で示されているように、「自由」ではなく、特定の 状況の下でのみ作動可能である。この表現は原理を説明するだけのものであり、 切離しを行うためにはネットワークとの接続を中断することは必要ではない。切 離しはどのように行われようとも、それは制御された環境の下で(特別の作業者 によって)行われる。
工程制御コンピュータから切り離された機械は、再び作業者の完全制御に委ねら れる。例えば、保守作業や試作(システムが制御されているどうかに関係無く) を行うことが可能になる。
機械の切離しは、 一工程制御コンピュータに報告されなければならず、−切り離された機械と連携 している機械はなお工程制御コンピュータによって制御可能でなければならない 。
第4図に示されたセンサは、ホストコンピュータの機能に関連して述べられるべ き種々のセンサの例として後述される。
機械と制御システムとに適合したセンサシステム繊維機械(例えば上述の精紡機 )の現在のセンサシステムは、アクチュエータ並びに機械自体の制御システムと 緊密に連携している。
できるだけ少ない数のセンサが使用され、即ち、機械の処理サイクルを制御する のに必要なセンサのみが設けられている。その訳は次の理由による。
1、各センサはエラーの有力な原因である。(この事実は周知であり、偶発的な 欠陥を克服するための手段を設ける必要がある。DOS3939789及びEP  432401等を参照のこと)2、信頼性の高いセンサは高価である。その信 頼性をチェックする手段は複雑である。保守のための作業によって余分な作業コ ストが生じる。
3、センサの欠陥による全体としてのコストは予備部品のコストに留まらない。
生産のロスもセンサ故障から生じる可能性のある結果である。特定の状況では、 この結果は更に悪化する。低品質の生産物(不合格品)も、信頼性が無いにもか かわらず、なお作動を続けているセンサがその原因である。
冒頭に述べたように、工程データの収集には機械に通常装着されている補助セン サを必要とすることが多い。これらは機械の作業サイクルには無関係で、従って 機械との間に特別な関係を持つ必要がない。既に指摘したように、このことは、 センサから得られたデータに基づいて、中央工程制御コンピュータが作業に役立 つ情報のみならず制御指令(設定値)をも発する工程制御システムを実現するこ とを困難にする。
以前のデータ収集は、機械の状態を表して、可能ならば、これらのデータと当該 機械の生産物の品質との相関をめることに限定されていた。しかし、これは、最 も良い場合でも、該品質の真の理由の部分的な映像を作り出すのみで、特定の状 況下では曖昧なむしろ歪んだ映像しか得られなかった。
(以下に詳細に述べられる)工程制御コンピュータに課せられた機能を得るには 、更に高度に発達したセンサシステムを必要とする。
しかし、それは、一部には上述のリスクのために、機械の作業サイクルの制御に は使用されず、工程制御の目的のためにのみ使用されであろう。このことは、将 来の精紡機は二つの異なったタイプのセンサを装備する必要があることを意味し ている。
−機械の作業サイクルを制御するのに必要なセンサ(工程固有センサ)と、 一工程制御の目的のデータ収集のために装備されるセンサ(工程冗長センサ)で ある。
工程制御工程制御の機能と必要なデータホストコンピュータの機能は、データ収 集システムの機能に関しては限定されなければならない。しかし、ホストコンピ ュータはデータ収集を行うこともできる。データ収集は意味のある全体観察を提 供することである。この例は、W、 Schaufelbergerによる「リ ング精紡におけるUSTERRINGDATAの工程データの利用とその処理」 の論文に示されている。この論文は1986年12月2〜3日のReutlin gSpinning CCo11oquiuにおいて発表された。
紡績工場におけるホストコンピュータの機能は、ユーザーによってコンピュータ に与えられた課題によって決められる。例えば、この課題は、所定の戦略に基づ いてプラントを最適化して自律的に作動可能とすることである。その他の課題は 、作業者が介在することなく、長期間にわたってプラントを作動可能な条件に維 持することである。これには処理の仕事と保守の仕事の両者が含まれている。
糸製造システムをこのようして制御するためには、ホストコンピュータは次の情 報を必要とする。
一個々の紡出ユニットの作動状態(作業中/停止中):この情報は与えられた期 間内のプラントの総生産量を計算し監視するのに使用される。
一個々の紡出ユニットの生産物の「品質」、即ち各紡出ユニットに対して当該紡 出ユニットにおいて生産された糸が所定の許容限界内に入っているかどうかの情 報 一個々の紡出ユニットにおいて生産された種々のタイプの糸;これは特定のバッ チ(注文)の完了を予測し、監視するのに使用される。
今の所、作業中の紡出ユニットの糸のタイプを詳しく決定可能なセンサスはその 組合せは存在しない。この情報は作業者によって入力される必要がある。このよ うな設定についてはここでは取り扱わないが、近い将来に別の特許出願の主題と なろう。
前の章「センサシステム」で既に述べたように、最新の紡績方法(ロータ型紡績 、エアジェツト紡績)の精紡機は、通常、必要な情報をそれ自身の工程制御コン ピュータに提供するように構成されており、少なくともこの情鞭を機械自体で調 達可能である。しかし、現在のリング精紡機は、必要な情報を補助ユニットの助 けを借りてのみ提供することが可能であり、ワインダのヤーンクリーナからの品 質情報もこれに含まれる。(例えばEP 365901参照)。本出願人の19 91年3月7日付けのスイス特許出願697/91には、リング精紡機の自動作 業装置とワインダのヤーンクリーナとの間の協働を、両機械の情報ベースを交換 することによって最適化する一つの例が開示されている。
このようにして、工程制御コンピュータは、当該コンピュータにとって重要なプ ラントのセンサの生データにアクセスすると共に、連絡用ネットワーク又はそれ 自身の連絡用ネットワークを通じて、コンピュータによって制御されている機械 にアクセスする。この生データは(工程制御システムにとって重要な)特定のセ ンサについての完全な情報を含み、必要に応じて誤解を回避するように加工され ている。−例として、糸切れセンサが特定の紡出ユニットにおける糸切れを報せ たと仮定する。信号処理において別の信号を考慮に入れてこの紡出ユニットが[ 作動中Jであると判断された場合にのみ、当該信号から糸切れが推定される。
完全装備の工程制御システムは次のことが可能である。
一種々の製造ユニット(紡出ユニット、巻取りユニット、コーミングヘッド、カ ード等)の生産結果とその環境との相関関係、及び−(少なくとも最小の要求だ けは充足するように、又は要求に応えることができない場合には最初の警報を発 するように等の)ユーザーの要求に応じて、次回以降の作業サイクルの配置を「 最適化Jするように、得られた結果を演鐸すること。
「生産ユニット」の[環境Jには、当該ユニットの生産の結果に有意な影響を持 つすべての計測可能な因子が含まれる。[生産の結果Jには、量的並びに質的デ ータが含まれる。これらの影響因子には次のものが含まれる。
一作業スタッフと作業装置の調達可能性。
−必要な供給原料の調達可能性(量的並び質的)。
−ユニット自体の状態とそれに直接帰せられる「サービス」 (駆動エレメント 制御ユニット、エネルギ供給、ガイドエレメント等)−環境因子、特に気候因子 。これらは微視的環境因子(影響を受けるユニットのごく近傍における)と複数 のユニット(又は機械)に影響を持つ巨視的環境因子。
生産結果のためのセンサシステム 種々の必要のための品質センサは本出願人のヨーロッパ特許出願410429に 開示されている。
「品質センサ」は各機械の工程条件(例えばスピンドル速度、デリベリ速度等) を示す信号発生器及び特定の生産ユニットが効率的に生産しているか否かを決め るセンサを含む。
環境との関連をめるためのセンサシステム連鎖的な生産ユニットからのデータの 相関関係をめることを可能にする原料の流れの追跡はこの分野では重要である。
この例としては、1991年7419日付けの本出願人のPCT出願PCT/C H/91100151及びDOS 3603002及び4112073が公知で ある。
機械エレメントの状態をめるセンサには、振動センサ及び動力消費センサが含ま れる。この分野にはDOS 4011944にかかる温度センサ等の安全センサ も含まれている。安全問題は機械レベルで主として解決されるべきことである。
しかし、安全データは工程制御システムでも重要であり、該システムにおいては 他のセンサ信号を用いて相関分析を行って、リスクの原因をめるように構成され ている。
例えば、(巨視的又は微視的な)環境の影響は、室全体及び/又は特定の生産ユ ニットの近傍に対して気候センサによって計測可能である。温度、空気の微粒子 ・毛羽含有量、空気の湿度又は気流方向及び/又は風速等がその好適なデータで ある。巨視的環境因子は、エアコンシステムのセンサシステム、例えば第4図の センサ424てめられる。この巨視的環境因子は、例えば個々のセンサシステム 、例えば第4図のセンサ440を機械自体に又は当該機械の方に移動する作業装 置に設置すること等によって、又は作業スタッフによって各生産ユニットの「自 室J内でめられなければならない。
後者の場合、計測値はスタッフによって通信装置に入力され、そこから連絡シス テムを経て工程制御コンピュータまで伝達される。
保守/作業性のための演揮用センサシスチムニ程制御コンピュータの重要な仕事 の一つは、システム、その機械、装置及びエレメントの保守を行うことである。
これは種々の理由によるものである。
一欠陥があると(直接又は間接的に)品質と生産のロスを招く。
−保守とサービスの作業は、作業スタッフによって行われることが多いが、将来 の紡績工場においては、人員を常時調達できるとは限らない。これに関する重要 な質問の一つは、何を作るべきかのみならず、いっその作業が生じるかにある。
これらの問題に対する解決策が、1991年9月20日付けの本出願人のドイツ 特許出願4131247に開示され、各機械は作業時間モジュールを具えている 。
生産計画のためのセンサシステム 工程制御システムに組込み可能な生産計画のための補助手段が1991年5月7 日付けの本出願人のスイス特許出願1347/91に開示されている。この計画 システムの重要な態様は、制御されているシステム内の種々の機械の生産能力の 推定であり、これによって要求された如何なる生産計画をも達成するためのこれ らの機械の利用が可能となる。推定された又は得られた実際の成果は、計画され た又は予期された成果と比較される。計画された成果との偏差は、重要なケース の場合には、収集された他のデータとの相関がめられて、改善策が出され、又は 計画の変更が提案される。
生産制御又は最適化のためのセンサシステム本出願人の1991年8月23日付 けのドイツ特許出願4127990によれば、計画に従って作動しているシステ ムに関してでも、最適化を行うことのできる最適化ルーチンを実行することが可 能である。
作業員の動員可能性のためのセンサシステム前述の通り、特定の作業を行うため には作業員の存在が依然として重要であろう。従って、そのような作業は、必要 な作業員が存在していることが合理的に予期できる時に生じるように計画するこ とが大切である。この種の重要な作業とは、−オーダーの変更(品種の切替え) 一工程シーケンス(特定の欠陥の修復)−保守/サービス(給油、トラベラ−交 換)−原料の供給(週末にかかる原料供給)工程制御システムのこの態様はプラ ント制御コンピュータとリンク可能である(人員計画)。
相関機能 現在提案されている(工程冗長)センサシステムは、得られた結果(成果データ )の原因の「更に詳細な」解析を可能にする。これは、特に欠陥の理由を評価す るのに大切である。生産ロスは例えば次のような理由によって起こる。
一気候の変化(微視的又は巨視的) −原料の欠点 一機械の欠点(振動、摩耗、破損) −サービスの不足(動力供給、自動作業装置の故障)−スタッフの不足 一事故 一台の機械から得られた結果と他の機械の結果との間の相関関係から重要な結論 が導かれる。
工程制御システム/機械用制御ユニット本発明は、工程制御システム(工程制御 コンピュータ)と機械用制御ユニットとの間の明確な[仕事の分配Jに基づいて いる。
工程制御システムの目的は、(所定の「戦略」に基づいて)「予見的方法」で作 動することにあり、即ち、工程制御システムは、プラント全体の中での工程の途 中における趨勢と傾向を認識し、戦略に関して個々の設定値を最適化することが できなければならない。
これらの要求を満たすために、工程制御システム(工程制御コンピュータ)はプ ラント内での各処理ユニットの作業状態の情報を必要とする。このことは、機械 とコンピュータの間のネットワークの情報伝達能力に重い要求を課する。工程制 御コンピュータは機械の瞬間的な状況を連続的に通報されなくてもよい。データ の伝達が遅れても、工程制御システムが傾向を認識して必要に応じて訂正動作を 行うことが可能な程度であれば、影響はない。
これに対して、プラントのすべての単一作業を制御することは工程制御コンピュ ータの目的ではない。これは、機械用制御ユニットの行うべき仕事であり、各機 械用制御ユニットは当該ユニットに制御されるエレメントと装置の瞬間的な状態 の映像の記憶を必要とする。工程制御コンピュータは、工程制御コンピュータに 関連するすべてのデータの瞬間的な状態を表し且つ該システムが状態の如何なる 変化をも検出できるように設計されているシステム全体の映像を記憶している。
これは、最も速いと予測される状態変化に応じて決められる最大遅れまでである 。
従って、工程制御コンピュータはプラントのセンサユニットの生データにアクセ スを許されるが、それは何の[制御権限Jも持っていない。工程制御コンピュー タは設定値に基づいて機械用制御ユニットに制御指令を発する。しかし、機械用 制御ユニットは、機械自体の制御プログラムによって該指令を処理した後、そし て制御対象のエレメントの瞬間的な状態を考慮した後に、制御指令としてアクチ ュエータに伝達する。
工程制御システムの適用例を次に挙げる。工程制御システムの成る機能(例えば データ収集及び相関分析の成る態様等)を任意の機械用制御ユニットにおいて行 うことは原理的に可能である。しかし、このことは機械の工程に直接影響を持た ない機能によって機械用制御ユニットに負担を掛けることになる。なぜならば、 これらの機能によって得られる結果は「評価」を必要とする(即ちこの結果から だけでは明確な情報は得られない)からである。このことは、特に相関分析につ いて当てはまる。単一の機械用制御ユニットでは他の機械のデータとの相関分析 を行うことは不可能である。この分析は、グループ内の一台の機械が[工程制御 用機械」となるように、[関連するJ機械に工程制御コンピュータ自体が装備さ れている場合にのみ可能である。(DO34008794参照)信憑性のチェッ ク 機械用制御ユニットのソフトはホストコンピュータから受領した制御指令の信憑 性をチェックする必要がある。これは制御可能なシーケンスのすべての態様に当 てはまり、機械用制御ユニットは、与えられた指令が機械用制御ユニットに記憶 されている機械状態の映像と合致しない場合には、この制御指令を「疑う」こと を「認められ」ている。機械用制御ユニットのソフトは、当該指令が作業者によ って確認された場合には、制御指令を実行するように設計されてもよい。
制御指令と(機械用制御ユニットのメモリに描かれた)機械の安全状態との間に 矛盾が有る場合には、(たとえ命令が「確認」されたとしても)いつでも警報が 出されなければならない。なぜならば、すべての予定されているシーケンスには そのような状況は排除されているからである。この状況の存在はシステムの危険 な欠点に通じる。
情報の双方向交換 ホストコンピュータに対する連絡チャンネルの数を最少に制限することが望まし い。このチャンネルは伝達されるべき信号に対する厳しい要求に合致ものでなけ ればならず、ネットワーク内に所定のインターフェース構造を必要とする。(M elliand Textilberichte。
II/1987.825頁の論文[繊維機械のデータインターフェース、 VD I特別グループ[織物と衣料」委員会活動の中間レポート参照)。この要求は、 機械用制御ユニット又は該機械に搭載された端末ステーションにおける信号処理 に合致している。機械用制御ユニットとそのアクチュエータとの間の連絡は、こ れらの要求とは無関係に、即ち(必要に応じて)異なるアクチュエータ・エレメ ントに対して異なるやり方で得られる。本出願に述べられている例は、工程制御 コンピュータによって制御可能な種々の構成の一つの指標である。第19図の構 成においては、ホストコンピュータとの連絡を、可能ならば機械用制御ユニット かコンピュータ414のいずれかを介して(しかし、両方は介しないで)行うこ とが望ましい。これによって、プラント内の伝達手段の数を少なくすることがで きる。
気候センサユニット 経験によれば、紡績工程は「気候」に対して非常に敏感であることが判っている 。このことは、紡績室全体に対しても(巨視的気候)、単一の紡出ユニットに対 しても(微視的気候)当てはまる。紡績室全体の気候データは、通常、エアコン システムによって中央制御されており(第4図のコンピュータ418参照)、特 定の範囲でだけ個々の機械に対して調節可能となっている。
特定の機械の性能の変化の真の原因は、その機械のごく近傍の「気候J変化にあ るかも知れないが、それは中央エアコンシステムの平均値ではめることができな い。隣の機械の停止がその近傍の局部的温度に成る期間にわたってかなりの変化 を及ぼすことがある。
しかし、このような温度の局部的変化は、中央のユニットには非常に遅れて、し かも小さい変化として影響する。しかし、それは影響を受けた機械の作業行動に 反映して、最初の温度変化の際にも引き続いて起こる「正常状態」への復帰の際 にも悪影響を与える。
従って、次の理由によって、機械に「気候センサシステムjを設けことが提案さ れている。
一環境から殆ど遮蔽不可能な機械(例えば端に設置された精紡機)及び実質的に 周囲の影響を受ける機械のため一機械の作業行動に実質的な影響を与える気候デ ータ(温度及び/又は湿度)のため 長手方向のピッチで配列された機械に対する特定の[気候データJの決め方には 特有の問題がある。例えば、リング精紡機の場合、気候データは紡績工程の三つ の位置に影響を及ぼす。即ち一原料供給用バッファ(クリール即ちスプールラッ ク)−紡出三角形(デリベリローラの近傍)−リング/トラベラ−ユニット この点に関しては、紡出ユニット毎にその性能に差が有ることの原因である機械 の長手方向の気候データの変化を考慮に入れる必要がある。
現在の所、各紡出ユニットにそれ専用の気候センサユニットを設けることは殆ど 期待できない。しかし、所望の気候センサシステムを装備し、機械に設けた適当 なガイド手段に沿って少なくとも前記した領域の一つを移動する[走行トロリー Jを設けることは可能であろう。例えば、それぞれ特定の領域(クリール、デリ ベリローラ、リング)を監視する3台のこうしたトロリーを設けて、そのデータ を機械用制御ユニットに伝達するようにすることは可能である。
しかし、可動の作業装置でも同じ目的を達成できる。この場合、該装置は気候デ ータを収集するのに専用に設けられるか、又は他の機能(例えばクリールに対す る供給や糸継ぎ等)にこの機能を付加されたものでもよい。可動装置は、例えば 、紡出ユニットにおける設定値との差に対する他の理由が見つからない場合に、 個々の紡出ユニットの微視的気候を詳しく調査するのに用いられる。この装置は 、その時だけ特定の機械を臨時に受持ち、そうでない場合には機械の間を移動す るよううに構成されている。この装置は、その紡出ユニットにおける紡出作用に 悪影響を与えている局部的な気流や塵埃汚染等を調査する。
アクチュエータ・エレメントのための状況センサシステムこのセンサシステムは 機械の工程シーケンスが事故(災難)の影響又は機械部品の摩耗や破損によって 障害を受けているか否かを決定するのに使用される。該センサシステムを、エラ ーの生じる可能性のあるすべての源に個々に適用することは殆ど不可能である。
従って、それは指標に基づいて行われる必要がある。
そのような指標とは、 一所定の結果を得るのに必要なエネルギ又は機械の個々のアクチュエータ・エレ メントに対する動力の供給−所定の個所における揺れ又は振動(騒音発生)等で ある。
すべての機械に、機械に対する全動力供給量を計測したり、個々の動力担体(電 気や高圧空気等)の全供給量を計測したりするセンサを取りつけることは容易で ある。
例えば、アイドル運転、完全負荷、特定のテスト条件の下での周期的負荷(自己 テスト)等の異なる作業状態での機械のアクチュエータ・エレメントの個々のモ ータに対する動力の供給量を測定することも可能である。A/D変換の後、それ ぞれのデータは工程制御コンピュータに入力される。この計測は、周波数制御型 のモータに動力が供給されている場合には、容易に実行可能である。
所定個所に音響センサや機械的振動に対して反応するセンサを設けることも可能 である。これらのセンサを(既に[気候センサJについて述べたように)[走行 トロリー」上に搭載することも可能である。
人員計画、作業者の介入 作業スタッフ自身による入力によって作動する、スタッフのためだけの「センサ システム」を設けてもよい。これらの入力は、必要に応じて又は所定の作業の補 助として(キーボード等を通じて)行われる。
ホストコンピュータの調整機能の重要な態様の一つは、スタッフの動員可能性の 評価である。例えば、現在のヨーロッパにおいて午前2時又は土曜日の午後に( 作業者による広汎な作業を必要とする)品種の切替えを計画することは、通常、 ナンセンスである。同じように、直の交代直前に品種切替えを計画することもナ ンセンスである。
従って、ホストコンピュータ又はそのソフトは、所定の期間にわたる作業スタッ フの動員可能性を表した[カレンダ」を具えなければならない。
全スタッフに対して、各人が実質的に同じように影響を受ける特定の日(会社の 休日、週末、祝祭日等)を前以て決めておくことが可能である。このような日は 、かなり前から[作業カレンダJに記憶させておき、その期間(例えば1年)が 経過してから再び更新される。
しかし、個々の作業者は特定の日に休みを取りたがったり、特定の直で働くこと を望んだり、病気になったりするので、この作業カレンダだけでは個々の作業者 の動員可能性を評価するには不充分である。
次の理由から、すべての従業員に対して個人として所定の期間(1週間又は1か 月)の[タイムスケジュールJを前版て決めておき、これらのデータを工程制御 コンピュータに記憶させておくことが有利であることが判る。
一将来は、紡績工場ではごく僅かの従業員しか働いていないので、成る限度内で かれらを個人として取り扱う努力が必要である。
−人数が少なくなればなるほど、個々の従業員の重要性は益々増加する。(特定 の仕事は専門の熟練作業者がいなくては実行不可能である。) 作業員のタイムスケジュールを入力した後、工程制御コンピュータはそのデータ を(「作業カレンダ」と共に)行われるべき重要な所望の作業と比較して、特定 の時間(例えば直に跨がる)に動員可能な作業員に対する利用可能な[作業計画 」を立案する。
本発明による制御システムの応用 下に、このシステムの幾つかの応用例を示す。
この制御システムの重要な態様の一つは、生産における一a)所望の品質 −b)現実的に期待し得る量 に対する「問題」を回避又は処理することである。
この目的のために、臨界値を監視し、予想される問題の主要な原因との相関をめ ることが必要である。
精紡機の品質の臨界指標は糸切れ数である。この指標は糸継ぎよりずっと重要で ある。糸継ぎ技術は高度化されているため今や何の問題も生じないものである。
(比較的)多い糸切れ数は品質の低い糸の明らかな指標である。(1985年9 月25日のDornbirn Chea+1calFibre Confere nceにおいて行われたS、 5chlichterとProf、 Dr、 J 。
Luenenschlossによる講演、「糸質と織布準備並びに織布工程での 作業性に及ぼす、リング精紡及びオーブンエンド・ロータ型精紡における糸切れ 数の影響」を参照のこと)。
精紡機の[量的生産能力Jの臨界値は、[実際効果J(r効率」とも言われる) である。この値に対しては種々の定義が与えられているが、いずれも得られた生 産量(実際値)を得られるはずの生産量(設定値)と比較するものである。
データ収集 前述したように、制御システムはデータ収集機能を持つ必要がある。これは、ユ ーザーに、可能ならば可視化されたデータによって全体観察を提供するのに使用 される。これに関する最適な手段はスクリーン・グラフィックである。第5図は (ディスプレーの例示として)特定の機械の場合を示している。
第5A図−特定の期間(又は原料1機械条件等)に対する機械の長さ方向の糸切 れ頻度の分布を示す。
第5B図−二つの異なる原料に対する糸切れ率(1000スピンドル当たりの糸 切れ)の曲線を示す。
第5C図−数回の直の交替にわたる機械効率の曲線を示す。
第5D図−コツブの成長(コツプの形成長さ)に伴う糸切れ頻度の曲線を示す。
診断 工程を制御するために、工程制御コンピュータは設定値からの偏差の原因を検出 する診断装置としても作動する必要がある。この目的のための最適な手段は相関 分析である。
特定機械の糸切れ頻度と効率は両方兵法のデータとの相関をめられることが望ま しい。
一気候データ ー機械の設定条件 一直の交替 一原料のタイプ 一同しタイプの他の機械の各データ ー当該機械と関連している他の機械の各データ最も簡単な相関分析法は、データ を記憶しておき、これを必要な時にスタッフに「可視化」して提示することであ る。この目的のために、少なくとも二つ好ましくは数個の表示を並列することが 必要である。第6A図は糸切れ頻度曲線を示し、第6B図は効率曲線を示し、こ れらは第5図にも示されている。第6C図は(同じ時間内の)[気候データJ  (温度、湿度等から選ばれた)の曲線を示し、第6D図は機械の設定条件(ドラ フト、速度と等から選ばれた)の曲線を示す。
利用可能なスクリーンのスペースの関係で二つ以上の曲線を並列して表示できな い場合には、一つは質的又は量的パラメータ(例えば糸切れ率や効率等)の臨界 値を表示し、他方は重要な影響因子を表示するデータを並列した二つの値を並べ てもよい。これらの各位はそれぞれのメモリから順次に呼び出され、種々の相関 関係(又は無相関)が次々に可視化可能である。
このシステムは、特定の機械に対する相関関係の可視化が当該機械のユーザー・ インターフェース上で行われるように構成されている。しかし、この可能性はス クリーンの大きさくスペースの不足)によって限定される。従って、中央ステー ションに適当なディスプレーを設けて、可視化によって、より広い基礎に立脚し た深い分析を行うことも可能である。
異種の機械のデータを相互に比較する場合にも同じ原理が適用される。例えば、 同じタイプの隣合う2台の機械のデータを並列して表示可能である。しかし、同 じタイプの多数の機械がプラント内に設置されている場合(例えば第6図のリン グ精紡室を参照)には、すべてのデータを相互に比較することは困難である。
こうした場合、制御されている機械グループに対する平均値がめられる。一方、 これらのデータの統計的分布をめ、この分布における特定の機械の「位置」を分 析することが可能である。
制御指令の発信 制御指令には二つの主な種類がある。
一作業者の介入無しに実行可能なもの 一作業者の介入によってのみ実行可能なもの特定のケースにおいてどれを選ぶか は、機械のタイプと、機械のアクチュエータが自動的に制御可能か否かに応じて 決められる。現代のリング精紡機では、少なくとも主駆動モータの速度だけは自 動的に制御可能となっている。ドラフト又はトラベラタイプの変更は全く自動化 されていない。
機械の設定条件が自動制御されている場合、ホストコンピュータは機械用制御ユ ニット対して出力される設定値によってこれらの設定条件を変更して、これを環 境の変化に適合させることができる。
例えば、第5D図に応じて行われた分析の結果、コツプ形成の立ち上がり時期( A部)における糸切れ数が、(経験的に時間経過に対して)予期されている限度 を越えたことが判った場合、機械の[速度曲線」はこの時期の糸切れ数を減少さ せるように調整される。この曲線は、コツプ形成の間の主駆動モータの速度の設 定値を規定するものである。(CH1374/91参照、DO34015638 と比較のこと)。
一方、ワインダにおいて、糸の毛羽の設定値が満たされない場合(トラベラ変更 が必要)や糸番手が違っていた場合(ドラフト変更が必要)、ホストコンピュー タはネットワーク350を通じて当該機械に指令を発し、これを機械のユーザー ・インターフェース上に表示しなければならない。作業条件の調整が緊急を要す る場合には、ホストコンピュータは同時に各スタッフに対して警報を発しく P CT特許出願W091/16481参照)、多くのスタッフの注意を喚起して新 しい設定作業を要すること及びそのタイプを知らせる。(警報システム)。
工程制御コンピュータは工程の処理シーケンには直接介入すべきではない。これ は機械用制御ユニットに課せられた仕事である。ホストコンピュータの影響は、 設定値の変更と作業支援に限定されている。
生データの記憶と呼び出し 上述の分析のすべてを同時に実行してこれを表示し且つこれを機械の工程シーケ ンスの変更に変換することは、実際上不可能である。
工程制御コンピュータに供給された生データは、データベースに記憶され、必要 に応じてメモリから読み出されなければならない。特定の臨界分析は(準)連続 的に実施される。その他の操作は、連続分析の結果、確認された機械状態と当該 機械の設定値との間に差があることが判った場合にのみ、行われる。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.少なくとも一グループの機械のための工程制御コンピュータを具え、前記グ ループ内の各機械は、機械(当該機械に付属するすべての補助装置を含む)のア クチュエータを制御するそれ自体の制御ユニットと、前記コンピュータとグルー プ内の各機械との間の双方向通信のためのネットワークとを具え、グループ内の 少なくとも1台の機械は、協働して機械の状態の映像を形成する出力信号を発す る工程冗長センサと工程固有センサを具えたプラント(紡績工場等)であって、 前記工程固有センサと工程冗長センサの両方からの生データを前記ネットワーク を介して前記工程制御コンピュータに入力するための手段が設けられ、前記コン ピュータは、前記生データを記憶し、記憶された、予め設定されたセンサの組合 せの各センサの前記生データ同士の間の相関関係を求め、求められた相関関係に 応じて制御指令を発し、この制御指令を当該機械についての相関関係が求められ たその機械の制御ユニットに前記ネットワークを介して伝達するソフトウエアを 具えていることを特徴とするプラント。
  2. 2.前記制御コンピュータのソフトウエアは、少なくとも生データによって判明 した機械状態の映像が設定条件とずれている場合には、前記相関分析がいつでも 実行されるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のプラント。
  3. 3.前記工程冗長センサが、機械の近傍の気候データを検出する少なくとも一つ のセンサを具えていることを特徴とする請求項1又は2に記載のプラント。
  4. 4.前記工程冗長センサが、機械又は機械のアクチュエータ・エレメントに対す る動力供給量を検出する少なくとも一つのセンサを具えていることを特徴とする 請求項1,2又は3項に記載のプラント。
  5. 5.前記工程冗長センサが、振動又は騒音発生を検出する少なくとも一つのセン サを具えていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のプラント 。
  6. 6.前記制御指令によって、機械用制御ユニットが当該機械のユーザー・インタ ーフェース上に指令を表示することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に 記載のプラント。
  7. 7.前記機械用制御ユニットが、該制御ユニットに直接又は間接的に接続されて いるセンサの出力信号を基礎として機械状態の映像を作成し、該映像に基づいて 前記工程制御コンピュータからの指令の信憑性をチェックするソフトウエアを具 えていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のプラント。
  8. 8.前記工程冗長センサならびに工程固有センサの生データが、共に機械用制御 ユニットに供給され、そこでホストコンピュータに伝達されるように処理される ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のプラント。
  9. 9.少なくとも一グループの機械のための工程制御コンピュータを具え、前記グ ループ内の各機械は、機械(当該機械に付属するすべての補助装置を含む)のア クチュエータを制御するそれ自体の制御ユニットを具えた機械又はプラント(紡 績工場等)であって、該プラントは前記コンピュータとグループ内の各機械との 間の双方向通信のためのネットワークとを具え、前記機械又はグループ内の少な くとも1台の機械は工程冗長センサと工程固有センサを具えており、前記機械用 制御ユニット又は前記工程制御コンピュータは、前記センサの生データから機械 の性能の指標として使用可能な少なくとも一つの値を求め又は導くソフトウエア を具え、該ソフトウエアは、この値を時間の関数として又は機械パラメータの関 数として適宜なディスプレー上に表示し、その映像と共に時間の関数又は同じ機 械パラメータの関数として、機械の性能の推移に影響を及ぼす因子と等価である 別の値の曲線を同時に表示することを特徴とする機械又はプラント。
  10. 10.前記機械の性能の指標として使用される前記値が、糸切れ数又は効率、又 は糸切れ数又は効率から導かれた一つの値であることを特徴とする請求項9に記 載の機械又はプラント。
  11. 11.少なくとも一グループの機械のための工程制御コンピュータを具えた(紡 績工場等の)プラントであって、該コンピュータが、記憶されている作業カレン ダと記憶されている個々の雇用作業員用のタイム・スケジュールの両方にアクセ ス可能なソフトウエアを具え、該ソフトウエアは、前記カレンダ又はタイム・ス ケジュールから導かれた作業員の動員可能性を制御対象グループの機械の作業サ イクルを完成させるための作業と結び付ける能力を具えていることを特徴とする プラント。
JP5508068A 1991-11-08 1992-10-27 繊維プラントにおける工程制御 Pending JPH06506507A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH3272/91-7 1991-11-08
CH3272/91A CH685125A5 (de) 1991-11-08 1991-11-08 Spinnereianlage mit einem Prozessleitrechner.
PCT/CH1992/000220 WO1993009279A1 (de) 1991-11-08 1992-10-27 Prozess-steuerung im textilbetrieb

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06506507A true JPH06506507A (ja) 1994-07-21

Family

ID=4252398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5508068A Pending JPH06506507A (ja) 1991-11-08 1992-10-27 繊維プラントにおける工程制御

Country Status (5)

Country Link
EP (2) EP0541483B1 (ja)
JP (1) JPH06506507A (ja)
CH (1) CH685125A5 (ja)
DE (2) DE59209943D1 (ja)
WO (1) WO1993009279A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021073388A (ja) * 2014-07-31 2021-05-13 カモッツィ・デジタル・エス.アール.エル.CAMOZZI DIGITAL S.r.l. 繊維機械の物理パラメータを監視するシステムと予測メンテナンスの方法
JP2021525838A (ja) * 2018-05-28 2021-09-27 ウステル・テヒノロジーズ・アクチエンゲゼルシヤフト 自動のリング精紡設備及びリング精紡設備を自動で運転する方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH686378A5 (de) * 1992-10-12 1996-03-15 Rieter Ag Maschf Maschinenverwaltungssystem.
DE4319485C2 (de) * 1993-06-11 1996-05-23 Zinser Textilmaschinen Gmbh Steuervorrichtung für eine Spinnereimaschine
EP0644282B1 (de) * 1993-09-21 1997-07-09 B a r m a g AG Verfahren zur Qualitätssteuerung bei der Herstellung einer Vielzahl von Fäden
JPH07138822A (ja) * 1993-11-10 1995-05-30 Murata Mach Ltd 繊維機械におけるスライバ良否判定方法
EP0658833B1 (de) * 1993-11-23 1996-06-19 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Führung eines technischen Prozesses, welche aus On-line- und Off-line-Prozessmesswerten Sollwerteinstellungen für die optimale Prozessführung in Form von klassifizierten, komprimierter Zuordnungsmesswertesätzen automatisch generiert
DE19718284C2 (de) * 1997-05-01 2001-09-27 Kuka Roboter Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen einer Anlage mit mehreren Funktionseinheiten
SG74705A1 (en) 1999-03-12 2001-06-19 Sony Electronics Singapore Pte A monitoring system for monitoring processing equipment
GB0124130D0 (en) * 2001-10-08 2001-11-28 Millennium Venture Holdings Lt Improvements relating to staged production in volume manufacture
CH696544A5 (de) * 2003-06-27 2007-07-31 Rieter Ag Maschf Textilmaschinenanlage.
DE102007039049A1 (de) * 2007-08-17 2009-02-19 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Spinnanlage
EP2392704A1 (de) * 2010-06-05 2011-12-07 Oerlikon Textile GmbH & Co. KG Verfahren zur Weitergabe von Informationen und Maschinensteuerung einer Textilmaschine
DE102011112364A1 (de) * 2011-09-02 2013-03-07 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Offenend-Rotorspinnmaschine
DE102014016785A1 (de) * 2014-11-13 2016-05-19 Saurer Germany Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Betreiben einer Textilmaschine und Textilmaschine
DE102015212158A1 (de) * 2015-06-30 2017-01-05 Siemens Aktiengesellschaft Steuervorrichtung, Steuersystem und Verfahren
CN107817335A (zh) 2016-09-13 2018-03-20 普瑞米尔伊沃维克斯私人有限公司 在纺织单元进行在线监测和离线测试的集成系统和方法
JP2018066084A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 村田機械株式会社 紡績機械管理システム及び管理方法
CN109240221A (zh) * 2018-07-09 2019-01-18 中山市台达塑料机械有限公司 一种中央集成供料自动控制系统
EP3636812A1 (en) 2018-10-10 2020-04-15 Maschinenfabrik Rieter AG Spinning mill and method for operating said spinning mill
EP3654114A1 (en) 2018-11-16 2020-05-20 Maschinenfabrik Rieter AG Parameter manager, central device and method of adapting operational parameters in a textile machine
EP3696637A1 (en) 2019-02-18 2020-08-19 Maschinenfabrik Rieter AG Textile machine management system and method
DE102019108501A1 (de) * 2019-04-02 2020-10-08 Maschinenfabrik Rieter Ag Verfahren zum Betreiben einer Textilmaschine sowie Textilmaschine
DE102019118781A1 (de) * 2019-07-11 2021-01-14 Saurer Spinning Solutions Gmbh & Co. Kg Vorgarnspulengatter für eine Ringspinnmaschine
WO2022112261A1 (de) * 2020-11-25 2022-06-02 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Verfahren zur überwachung einer maschinenanlage und maschinenanlage zur herstellung synthetischer stapelfasern

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CS237190B1 (en) * 1983-09-13 1985-07-16 Jaroslav Dykast Apparatus for emergency inlet interruption of fibre material in spinning unit of spindleless spinning machine
JPH01229823A (ja) * 1988-03-04 1989-09-13 Murata Mach Ltd 紡績工場における生産管理システム
DE3833963A1 (de) * 1988-10-06 1990-04-12 Stoll & Co H Einrichtung und verfahren zur steuerung von textilmaschinen, insbesondere strickmaschinen
CH681077A5 (ja) * 1988-10-25 1993-01-15 Zellweger Uster Ag
DE3910181A1 (de) * 1989-03-29 1990-10-04 Rieter Ag Maschf Steuersystem fuer eine textilmaschine
US5347449A (en) * 1990-04-24 1994-09-13 Maschinenfabrik Rieter Ag Method for eliminating malfunctions, in particular in spinning machines

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021073388A (ja) * 2014-07-31 2021-05-13 カモッツィ・デジタル・エス.アール.エル.CAMOZZI DIGITAL S.r.l. 繊維機械の物理パラメータを監視するシステムと予測メンテナンスの方法
JP2021525838A (ja) * 2018-05-28 2021-09-27 ウステル・テヒノロジーズ・アクチエンゲゼルシヤフト 自動のリング精紡設備及びリング精紡設備を自動で運転する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE59209943D1 (de) 2002-03-14
WO1993009279A1 (de) 1993-05-13
EP0712949A3 (de) 1997-03-05
EP0541483B1 (de) 1996-08-14
DE59206909D1 (de) 1996-09-19
EP0712949B1 (de) 2002-01-30
EP0712949A2 (de) 1996-05-22
EP0541483A1 (de) 1993-05-12
CH685125A5 (de) 1995-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06506507A (ja) 繊維プラントにおける工程制御
JP3242915B2 (ja) 繊維処理プラント紡績工場および紡績機械
US5046013A (en) Quality control system in a spinning mill
US5347449A (en) Method for eliminating malfunctions, in particular in spinning machines
US20200027339A1 (en) Method and System of Predictive Maintenance of a Textile Machine
US5515266A (en) Textile spinning machine management system
JPH01281266A (ja) 繊維機械における運転制御装置
JP2017530262A (ja) 繊維機械の物理パラメータを監視するシステムと予測メンテナンスの方法
JP2002087703A (ja) 繊維機械の機台情報表示システム
JP2013067884A (ja) 繊維機械システム及び繊維機械
EP1191132B1 (en) Method of controlling a operation control system for single spindle driving spinning machines
US11977371B2 (en) Textile machine management system and method
CN112410953B (zh) 用于确定纺纱机或络纱机的电功率或电能耗的方法以及纺纱机或络纱机
JPH06207332A (ja) 機械管理システム
KR100196956B1 (ko) 섬유 기계의 소모품 관리 장치
US5799476A (en) Spinning station error signalling and qualifying device
CN100494029C (zh) 纤维机械的设定装置
JP2018065661A (ja) 繊維機械のメンテナンス順序調整システム
JP7346384B2 (ja) リング紡績機の動作方法およびリング紡績機
CN117529586A (zh) 使得能够在用户显示器上显示与纺纱厂相关的操作准备度指数的装置和方法
CN102906322B (zh) 纺织机器上的监控装置
EP4375405A1 (en) Device and method for determining a cause of a malfunction in a plurality of textile machines
JP3173181B2 (ja) 自動ワインダーの故障診断システム
JPH0748738A (ja) 紡機のモニタシステム
Hossen Improvement of overall equipment efficiency (OEE) of ring frame section of a spinning mill a case study