JPH06505233A - 新規ステロイドエステル - Google Patents

新規ステロイドエステル

Info

Publication number
JPH06505233A
JPH06505233A JP4504217A JP50421792A JPH06505233A JP H06505233 A JPH06505233 A JP H06505233A JP 4504217 A JP4504217 A JP 4504217A JP 50421792 A JP50421792 A JP 50421792A JP H06505233 A JPH06505233 A JP H06505233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
compound
formula
ene
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4504217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2947933B2 (ja
Inventor
アークセルソン,ベンクト
ブラツトサンド,ラルフ
ケツルストリヨーム,レイフ
タレーン,アーネ
Original Assignee
アストラ・アクチエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アストラ・アクチエボラーグ filed Critical アストラ・アクチエボラーグ
Publication of JPH06505233A publication Critical patent/JPH06505233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2947933B2 publication Critical patent/JP2947933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J71/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton is condensed with a heterocyclic ring
    • C07J71/0005Oxygen-containing hetero ring
    • C07J71/0026Oxygen-containing hetero ring cyclic ketals
    • C07J71/0031Oxygen-containing hetero ring cyclic ketals at positions 16, 17
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 新規ステロイドエステル 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規抗炎症活性および抗アレルギー活性を有する化合物およびそれらの 調製方法に関する。本発明はまた本化合物を含有する薬学的組成物および組成物 の薬理学的使用の方法に関する。
本発明の目的は、例えば気道内、皮膚上、腸管内、関節内または眼内のような適 用部位において高活性を有し、薬剤を限定された目標領域に作用させることによ り、低いグルココルチコイドの全身性作用を誘導するような、抗炎症性、免疫抑 制性および抗アレルギー性のグルココルチコステロイドまたはその薬学的組成物 を提供するこ作用を最小限にするための、本発明の薬理学活性ステロイド脂肪酸 エステルを含むリポソームを含有する薬学的組成物を提供することである。
〔従来の技術) グルココルチコステロイド(GCS)は喘息および鼻炎の緩和のための最も価値 ある薬剤である。GCSは気道および肺組繊内における抗炎症性および抗アナフ イラキシー性の作用によりその治療効果を発揮することが広く認められている。
GCSの長期間の経口使用は肺領域の外部に重度の副作用のため多大に妨げられ ている。従って、喘息または鼻炎を有する患者のうち少数のみが、現在経口GC S治療を受けている。GCSを吸入により供給することにより安全性を向上でき る。しかしながら、現在臨床において広く用いられている強力な吸入用GC3、 即ち、ベクロメタソンI7α、21−ジプロピオネートおよびブデソニドは、比 較的安全性が低(、ともに望ましくない全身循環系内のGC3作用は推奨される 吸入用量の最も高いものを用いた場合に報告されている。
リポソームは親水性の区画と交互になっている一連の同心円の脂質の2層よりな る膜様の嚢胞である。リポソームは薬剤の供給を改善し、治療の副作用を最小限 にするために種々の薬学的に活性な化合物の担体として使用されている。
グルココルチコステロイドは低濃度でしがリポソームに配合されず、嚢胞中に保 持されにくい。Gcsを21位において脂肪酸とのエステルとすることにより、 配合度および嚢胞中のステロイドの保持を向上できる。脂肪酸鎖が、ステロイド 核をリン脂質の水和極性先端幕内に保持する疎水性の「アンカー」として作用し 、これにより、グルココルチコステロイドとリポソームの間の相互作用を改善す ることが解っている。
治療用途のリポソームカプセル化グルココルチコステロイドは報告されており( 1,De 5ilva等、Lancet 8130゜(1979)、1320)  、そして、米国特許4.693.999号は吸入のためのグルココルチコステ ロイドのリポソーム調合物を記載しでいる。
〔本発明の開示〕
本発明の1つの目的は新しいGC3化合物を提供することである。新しい化合物 の特徴は、適用部位において抗炎症性、免疫抑制性および抗アナフイラキシー性 の薬効を有し、特に、薬効と投与領域外の608作用を誘発する活性の間の関係 が顕著に改善されている点である。新しい化合物の好ましい投与形態は、投与部 位が気道内である場合は、吸入である。
本発明の別の目的は、主に呼吸管に局所投与するためのステロイドエステルリポ ソームを含有する、抗炎症性および抗アレルギー性の薬学的組成物を提供するこ とである。このような組成物は、気道における局所保持の延長および特定の標的 細胞への薬剤の指向性により、ステロイドエステルの治療特性を改善する。
本発明の化合物は、下記式: %式% 〔式中、1.2−位は飽和しているか、または二重結合であり、 R4は水素または炭素原子1〜4個を有する直鎖または分枝鎖の炭化水素鎖であ り、 hは水素または炭素原子1〜10個を有する直鎖または分枝鎖の炭化水素鎖であ り、 R9は炭素原子1〜20個を有する直鎖または分枝鎖の、飽和または不飽和の炭 化水素鎖を有するアシルであり、xlは水素またはハロゲンであり、 X、は水素またはハロゲンであるが、ただし、1) R,およびR2は同時に水 素ではなく、2) X、およびX、は同時に水素ではなく、3) 1.2−位が 二重結合である場合は、R1およびR3は同時にメチル基ではなく、 4) 1.2−位が二重結合である場合は、R,は水素原子であり、R8は炭素 原子1〜10個を有する直鎖または分枝鎖の炭化水素鎖であり、そして、R1は 炭素原子11〜20個を有するアシルである〕またはその立体異性体により特徴 づけられる。
アシルは co、coon : 酢酸; c、n、coon : プロピオン酸:C5thCOOH: 酪酸; C,H,C0OH: 吉草酸; CsH+ +C0OH、ヘキサン酸; CsH+ 5cOOH: ヘプタン酸:C7H11cOOR: オクタン酸; C11H+ vcOOfl : ノナン酸;c、H,1lCOOH: デカン酸 ; C1゜H,、COO■: カプリン酸:c、、n、coon: ラウリン酸; C1□H,、C0on : トリデカン酸:Cl5llttcOO[I : ミ リスチン酸;c、 482゜coon : ペンタデカン酸:Cl5l13+c OOH: バルミチン酸:Cl s+Ts3cOOH: ヘプタデカン酸;c、  7n、、C0OH: ステアリン酸:Cl 7H33COOH: オレイン酸 :Cl 7831COOFI : リノール酸;C1□H2,C0OH: リル ン酸; C+ 11837COOH: ノナデカン酸;C,、O,。C00FI : ア イコサン酸より誘導される。
好ましいアシル基は Cl + HtsCOOH: ラウリン酸:Cl 5lltycOO1’l :  ミリスチン酸:Cl sHs+cOOH: バルミチン酸;C1□n、、co on : ステアリン酸;C1□l’1sscOOH: オレイン酸:CryL +COO11: リノール酸;Cl JzsCOOR: リルン酸 より誘導され、好ましくはバルミチン酸より誘導される。
炭素原子1〜4個を有する直鎖または分枝鎖の炭化水素鎖は好ましくは炭素原子 1〜4個を有するアルキル基であり、特にメチル基である。
炭素原子1〜IO個を有する直鎖または分枝鎖の炭化水素鎖は、好ましくは炭素 原子1〜10個、好ましくは1〜4個を有するアルキル基であり、特にメチルま たはプロピル基である。
本明細書におけるハロゲン原子はフッ素、塩素または臭素である。好ましいハロ ゲン原子はフッ素である。
本発明の好ましい化合物は、式■に゛おいて、1.2−位が飽和しており、 R1が水素または炭素原子1〜4個を有する直鎖または分枝鎖の炭化水素鎖であ り、 hは水素または炭素原子1〜10個を有する直鎖または分枝鎖の炭化水素鎖であ り、 R8は炭素原子1〜20個を有する直鎖または分枝鎖の、飽和または不飽和の炭 化水素鎖を有するアシルであり、xlは水素またはハロゲンであり、 x2は水素またはハロゲンであるが、ただし、■)R1およびR7は同時に水素 ではなく、2)x、およびX、は同時に水素ではない〕の化合物である。
本発明の特に好ましい化合物は式■において、1.2−位が飽和しており、 R+が水素原子であり、 R1がプロピル基であり、 R8が炭素原子11〜20個を有するアシルであり、XIがフッ素であり、 X、がフッ素である〕の化合物である。
本発明の更に好ましい化合物は、式Iにおいて、1.2−位が二重結合であり、 R5が水素原子であり、 R3がプロピル基であり、 R8がバルミトイル基であり、 xlがフッ素であり、 x2がフッ素である〕の化合物である。
本発明の最も好ましい化合物は下記式:本発明の好ましい実施態様は、リポソー ムと組合せて本発明の好ましい化合物を含有する組成物である。
本発明の目的がリポソームを含有する薬学的組成物を提供することである場合は 、組成物の活性化合物はR3が炭素原子11〜20個を有するアシルであるよう な式Iの化合物であることが必要である。
本発明の目的がリポソームを含有しない薬学的組成物を提供する場合は組成物の 活性化合物はR8が炭素原子1〜10個、好ましくは炭素原子5〜IO個を有す るアシルであるような式■の化合物であることが必要である。
上記式(I)を有するステロイドの混合物中に存在する個々の立体異性体成分は 22位の炭素原子におけるキラル性により、モしてR,置換基に関して、以下の とおり解明することができる。
CI、OR。
好ましい立体異性体は22Rの配置を有する。
〔調製方法〕
下記ステロイドエステル: ■ 3t−OCH3 〔式中Stは下記: X! であり、xl、χ3、R7、R3は上記した意味を有し、R4は炭素原子1〜1 9個を有する直鎖または分枝鎖の、飽和または不飽和のアルキル基であり、そし て1.2−位は飽和しているか二重結合である〕は、下記の方法の何れかにより 調製する。
A1式: 5t−OR[式中Stは上記した意味を有する]の化合物の、式: 〔式中R4は上記した意味を有する〕の化合物との反応 21−ヒドロキシ化合物のエステル化は、知られた方法、例えば、有利には無水 トリフルオロ酢酸の存在下、そして好ましくは酸触媒、例えばp−)ルエンスル ホン酸の存在下に、親代合物の21−ヒドロキシステロイドを適切なカルボン酸 と反応させることにより行ってよい。
反応はベンゼンまたは塩化メチレンのような有機溶媒中で有利に行われ、反応は 20〜100℃の温度で好都合に行う。
89式: 5t−ollIc式中Stは上記した意味を有する〕の化合物の、式 : 〔式中、R4は上記した意味を有し、Xは塩素、臭素、ヨウ素およびフッ素のよ うなハロゲン原子であるか、または式: 〔式中R4は上記した意味を有する〕の基である〕の化合物との反応 親化合物21−ヒドロキシ化合物は、好ましくはハロゲン化炭化水素、例えば塩 化メチレンまたはエーテル、例えばジオキサンのような溶媒中、トリエチルアミ ンまたはピリジンのような塩基の存在下、好ましくは低温で、例えば−5℃〜+ 30℃で、適切なハロゲン化カルボン酸または無水カルボン酸で処理してよい。
C9式: 5t−Y (式中Stは上記した意味を有し、そしてYはハロゲン、 例えば塩素、臭素およびヨウ素から選択されるか、またはメシレートまたはp− トルエンスルホネートから選択される〕の化合物の、式:〔式中R4は上記した 意味を有し、そして八〇はカチオンである〕の化合物との反応 適切なカルボン酸とアルカリ金属、例えばリチウム、ナトリウムまたはカリウム との塩、またはトリエチルアンモニウム塩またはトリブチルアンモニウム塩を式 5t−Yの適切なアルキル化剤と反応させてよい。反応は好ましくは、アセトン 、メチルエチルケトン、ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシドのよ うな極性溶媒中、好都合には25〜100℃の温度で行う。
方法A−Cのいずれにおいても、純粋なエピマーが望まれる場合には、エピマー 混合物をその成分に分割するための最終反応段階が必要である。
〔薬学的製剤〕
本発明の化合物は、炎症の部位に応じて種々の局所投与様式、例えば、経皮、非 経腸で用いることができ、また吸入により呼吸管の局所投与に用いることができ る。
製剤企図の重要な目的は、活性ステロイド成分の最適な生物利用性を達成するこ とである。経皮製剤のためには、これはステロイドを担体中高い熱力学的活性で 溶解することにより有利に達成される。これは、プロピレングリコールまたは1 .3−ブタンジオールのような適当なグリコール類を、単独でまたは水と組合わ せて含有する適当な系または溶媒を用いることにより可能である。
可溶化剤として界面活性剤を用いながら親油性の相に完全にまたは部分的にステ ロイドを溶解することも可能である。経皮用組成物は軟膏、o/wクリーム、w 10クリームまたはローションであることができる。乳液担体中、溶解した活性 成分を含有する系は、分散相ならびに連続相とすることができる。ステロイドは また微細化された固体物質として上記組成物中に存在できる。
ステロイド用の加圧エアロゾルは経口吸入または経鼻吸入を意図しており、エア ロゾル系は各供給用量が10〜1000*a、好ましくは20〜250pyの活 性ステロイドを含有するように設計する。殆どの活性ステロイドは用量範囲の低 い領域で投与される。微細化されたステロイドは、実質的には5*m未満の粒子 よりなり、これらはソルビタントリオレエート、オレイン酸、レシチンまたはジ オクチルスルホコハク酸のナトリウム塩のような分散剤を用いて高圧噴出ガス内 に懸濁する。。
ステロイドはまた、乾燥粉末吸入器によっても投与できる。
乳糖またはグルコースのような担体物質に微細化ステロイドを混合することもで きる。粉末混合物をハードゼラチンカプセルに分注し、各々が所望の用量のステ ロイドを含有するようにする。次にカプセルを粉末吸入器に入れ、用量を患者の 気道に吸入させる。
また、投与中に破裂するような球に微細化粉末を加工することもできる。この球 状化粉末を複合用量吸入器、例えばTurbuhaler中の薬剤リザーバに充 填する。投与ユニットにより所望の用量を計量し、次にこれを患者に吸入させる 。このシステムにより、担体とともに、または担体を用いずに、ステロイドを患 者に供給する。
ステロイドはまた、経口または直腸投与のいずれかにより、炎症性の腸通過障害 を治療するための薬剤に含有させることもできる。経口投与の場合の製剤は、腸 の炎症部分にステロイドが供給されるように調製する必要がある。これは、腸溶 性および/または遅延放出または制御放出の原理の種々の組合せにより達成でき る。直腸投与のためには浣腸型の製剤が適している。
〔リポソーム組成物の調製〕
本発明で使用するレシチンは種々の長さの脂肪酸鎖を有し、このため、種々の相 転移温度を有する。使用するレシチンの例は、卵および大豆から誘導したもの、 およびシミリストイルホスファチジルコリン(DIIIPC) 、ジパルミトイ ルホスファチジルコリン(DPPC)およびジステアロイルホスファチジルコリ ン(DSPC)のような合成レシチンである。構造を操作することにより種々の 生物分解特性を有するレシチン安定性担体を調製できる。これにより捕獲された ステロイドエステルの放出を延長することができる。
ステロイドエステルと、例えばジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC )嚢胞との相互作用の範囲は、エステル鎖の長さにより決まり、鎖が長いほど相 互作用は大きい。
リポソーム調合物中へのコレステロールまたはコレステロール誘導体の封入は、 リポソームの安定性を増大させるという特性のために極めて一般的になっている 。
本発明によるリポソームの調製の初期の段階は、文献記載の方法に従うのが好都 合であり、即ち、成分を溶媒、例えばエタノールまたはクロロホルム中に溶解し 、その後蒸発させる。得られた脂質の層を選択された水性媒体中に分散させ、そ の後、溶液を振とつするかまたは超音波処理する。本発明のリポソームは、好ま しくは0.1〜10Iの直径を有する。
通常はリン脂質である主要なリポソーム形成脂質の外に、その他の脂質(例えば コレステロールまたはコレステロールステアレート)を総脂質の0〜40%W/ Wの量で配合してリポソーム膜の構造を調節してもよい。リポソームの取り込み を最適にする場合は、負荷電(例えばジパルミトイルホスファチジルグリセロー ル)または正荷電(例えば酢酸ステアリルアミンまたは塩化セチルピリジニウム )を与える第3の成分を配合してよい。
調製中のステロイドエステルと脂質の比率は、使用する脂質および条件に応じて 広範囲に変化してよい。乳糖の存在下のリポソームの乾燥(凍結乾燥または噴霧 乾燥)を、最終組成物の0〜95%の乳糖含有量で行ってよい。
特に好ましい本発明の組成物はリポソームおよび(22R) −16α、17α −ブチリデンジオキシ−6α、9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−21− パルミトイルオキシブレダン−4−エン−3,20−ジオンを含有する。投与は 粉末エアロゾルによるか、点滴、ネブライザーによる投与および加圧エアロゾル を用いて行う。
〔処理例〕
本発明は以下に示す実施例により更に説明するが、これらに限定されない。実施 例中では、調製用クロマトグラフィーでは流量2.5mA’/ cm2・ト1を 用いた。分子量は全ての実施例において化学イオン化質量スペクトル分析(試薬 ガスcn4)により測定し、融点はLeitz fetzlarのホットステー ジ顕微鏡で測定した。特段の記載が無い限り、FIPLC分析(高速液体クロマ トグラフィー)はμBondapakC18カラム(300x内径3.911m ) 、流量1.0肩l/分、移動層エタノール/水(40:60〜60 : 4 0)を用いた。
〔実施例1〕 (22R) −16α、17α−ブチリデンジオキシ−6α、9α−ジフルオロ −11β−ヒドロキシ−21−バルミトイルオキシブレダン−4−エン−3,2 0−ジオンジオキサンlQm/中の塩化バルミトイル(1,29)の溶液をピリ ジン25m1中の(22R) −16α、17α−ブチリデンジオキシ−6α、 9α−ジフルオロ−11β、21−ジヒドロキシブレダン−4−エン−3,20 −ジオン(200肩g)の溶液に滴下添加した。反応混合物を室温で16時間撹 拌した。塩化メチレン(150■l)を添加し、溶液を1蓋塩酸、5%炭酸カリ ウム水溶液および水で洗浄し、乾燥した。蒸発後、粗生成物を、移動相としてク ロロホルムを用いるセファデックスLH−20カラム(87X 2.5cm)上 のクロマトグラフィーにより精製した。210〜255m/の両分を採取し、蒸 発させ、(22R) −16α、17α−ブチリデンジオキシ−6α79α−ジ フルオロ−11β−ヒドロキシ−21−バルミトイルオキシプレダン−4−エン −3,20−ジオン203M9を得た。融点87〜90℃;分子量706(理論 値707.0) ;純度:96%(HPLC分析) 「実施例2〕 (22R) −16α、17α−ブチリデンジオキシ−6α、9α−ジフルオロ −11β−ヒドロキシ−21−パルミトイルオキシブレダン−4−エン−3,2 0−ジオン塩化メチレンl 0wl中の(22R) −16α、17α−ブチリ デンジオキシ−6α、9α−ジフルオロ−11β、21−ジヒドロキシプレダン −4−エン−3,20−ジオン(50■g)および塩化バルミトイル(35mg )の溶液に、塩化メチレン2厘!中のトリエチルアミン(13■g)の溶液を滴 下添加した。
反応混合物を室温で2時間撹拌した。更に塩化メチレン50m/を添加し、反応 混合物を実施例1と同様にして後処理した。粗生成物を、移動相としてクロロホ ルムを用いたセファデックスL H−20カラム(85X 2.5cm)で精製 した。
210〜250@lの両分を採取し、蒸発させ、(22R) −16α。
17α−ブチリデンジオキシ−6α、9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ− 21−バルミトイルオキシブレダン−4−エン−3,20−ジオン34m+9を 得た。分子量706(理論値707.0) ;純度:95%(HPI−C分析) 〔実施例3〕 (22S) −16α、17α−ブチリデンジオキシ−6α、9α−ジフルオロ −11β−ヒドロキシ−21−バルミトイルオキシブレダン−4−エン−3,2 0−ジオンジオキサン10111中の塩化バルミトイル(0,4g/)の溶液を ピリジン25譚jl’中の(22S) −1,6α、17α−ブチリデンジオキ シ−6α、9α−ジフルオロ−11β、21−ジヒドロキシブレダン−4−エン −3,20−ジオン(70m+9)の溶液に滴下添加した。反応混合物を室温で 16時間撹拌し、実施例1と同様にして後処理した。移動相としてクロロホルム を用いたセファデックスLH−20カラム(87X2.5c肩)で、粗生成物を 精製した。両分225〜265s+1を採取し、蒸発させ、(22S) −16 α、17α−ブチリデンジオキシ−6α。
9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−21−パルミトイルオキシプレダン− 4−エン−3,20−ジオン92肩9を油状物として得た。分子量・706(理 論値707.0) :純度=97%(RPLC分析) 〔実施例4〕 (22R) −16α、17α−ブチリデンジオキシ−6α、9α−ジフルオロ −11β−ヒドロキシ−21−ミリストイルオキシプレダン−4−エン−3,2 0−ジオン塩化ミリストイルは、3時間トリクロロエチレン(100wsl)中 でミリスチン酸(7,h)および塩化チオニル(9m/)を還流することにより 合成した。その後、溶媒を蒸発させた。塩化メチレンlOmj中の(22R)  −16α、17α−ブチリデンジオキシ−6α、9α−ジフルオロ−11β、2 1−シヒドロキシプレグン−4−エン−3,20−ジオン(51mv)の溶液に 、塩化ミリストイル(32my)次いで塩化メチレン(5w/)に溶解したトリ エチルアミン(13mv)を添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌した。更 に塩化メチレンを添加し、混合物を順次、0.1M塩酸および水(3X 50m 1)で洗浄した。乾燥および蒸発の後、残存物を、ヘプタン:アセトン(6:  4)を移動相とするメルクケイソウ土60のクロマトグラフィーにより精製し、 (22R)−16α、17α−ブチリデンジオキシ−6α、9α−ジフルオロ− 11β−ヒドロキシ−21−ミリストイルオキシブレダン−4−エン−3,20 −ジオン21M9を得た。分子量678(理論値678.9) :純度:96. 8%(HPLC分析)〔実施例5〕 (221?) −16α、17α−ブチリデンジオキシ−6α、9α−ジフルオ ロ−11β−ヒドロキシ−21−ラウロイルオキシブレダン−4−エン−3,2 0−ジオン塩化メチレン5冨l中の(22R) −16α、17α−ブチリデン ジオキソ−6α、9α−ジフルオロ−11β、21−ジヒドロキシプレダン−4 −エン−3,20−ジオン(5b+g)の溶液に、塩化ラウロイル(28mg) 次いで塩化メチレン2mlに溶解したトリエチルアミン(13119)を添加し た。反応混合物を室温で3時間撹拌し、更に塩化メチレンを添加し、有機層を順 次、O,1ml塩酸および水(3X 30m/)で洗浄した。乾燥および蒸発の 後、残存物を、ヘキサン:アセトン(6: 4)を移動相とするメルクケイソウ 土60のクロマトグラフィーにより精製した。得られた生成物を更に、石油エー テル:酢酸エチル(3:2)を移動相とする第2のクロマトグラフィ一工程で精 製し、(22R) −16α、17α−ブチリデンジオキシ−6α、9α−ジフ ルオロ−11β−ヒドロキシ−21−ラウロイルオキシプレダン−4−エン−3 ,20−ジオン33119を得た。分子量650(理論値650.8) ;純度 :96.9%(IIPLc分析)〔実施例6〕 (22R) −16α、17α−ブチリデンジオキシ−6α、9α−ジフルオロ −11β−ヒドロキシ−21−パルミトイルオキシプレグナ−1,4−ジエン− 3,20−ジオンジオキサン15m1中の塩化バルミトイル(2,3t7りの溶 液をピリジン3Q++1中の(22R)−+6α、17α−ブチリデンジオキシ −6α、9α−ジフルオロ−11β、21−ジヒドロキシプレグナ−1,4−ジ エン−3,20−ジオン(700m+9)の溶液に滴下添加した。反応混合物を 室温で一夜撹拌し、実施例1と同様にして後処理した。粗生成物を、移動相とし てヘプタン・クロロホルム:エタノール(20:20+1)を用いたセファデッ クスL H−20カラム(76X 6.3αw)で精製した。画分1020〜1 350+wlを採取し、蒸発させ、(22R) −16α、L7α−ブチリデン ジオキシ−6α、9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−21−パルミトイル オキシブ1ノグナー1.4−ジエン−3,20−ジオン752票9を得た。融点 :141〜145℃: [(Z ]W’= +71.6’ (c =0.204  ; CHz(Jt) : 分子量704(理論値704.9) ;純度+97 .7%(IIPLc分析)〔実施例7〕 (22S) −16α、17α−ブチリデンジオキシ−6α、9α−ジフルオロ −11β−ヒドロキシ−21−パルミトイルオキシプレグナ−1,4−ジエン− 3,20−ジオンジオキサン5ml中の塩化バルミトイル(0,5m1)の溶液 をピリジ219ml中の(22S) −16σ、17α−ブチリデンジオキシ− 6α、9α−ジフルオロ−11β、21−ジヒドロキシプレグナ−1,4−ジエ ン−3,20−ジオン(150厘g)の溶液に滴下添加した。反応混合物を室温 で一夜撹拌し、実施例1と同様にして後処理した。粗生成物を、移動相としてヘ プタン:クロロホルム:エタノール(20:20:1)を用いたセファデックス LH−20カラム(89X 2.5c++)で精製した。画分215〜315肩 lを採取し、蒸発させ、(22S) −16α、17α−ブチリデンジオキシ− 6α、9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−21−パルミトイルオキシプレ グナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン132mgを得た。融点=176〜1 80℃: 〔a 〕== +47.5°(c = 0.198 ; C[Iz( J’2) ; 分子量704(理論値704.9) :純度=99%(RPLC 分析)〔実施例8〕 (22R) −21−アセトキシ−16α、17α−ブチリデンジオキシ−6α 、9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−ブレダン−4−エン−3,20−ジ オン ジオキサン5IIl中の塩化アセチル(38mg)の溶液を、ピリジン5諺l中 の(22R) −16α、17α−ブチリデンジオキシ−6α、9α−ジフルオ ロ−11β、21−ジヒドロキシプレダン−4−エン−3,20−ジオン(75 m+9)の溶液に滴下添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。蒸発後 、塩化メチレン(75m/)を添加し、溶液を冷5%炭酸カリウム水溶液および 飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。
蒸発後、粗生成物を、移動相としてクロロホルムを用いるセファデックスLH− 20カラム(85X 2.5CI+)のクロマトグラフィーで精製した。両分3 65〜420票/を採取し、蒸発させ、(22R) −21−アセトキシ−16 α、17α−ブチリデンジオキシ−6α、9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキ シブレダン−4−エン−3,20−ジオン57りを得た。融点:182〜189 ’ : Ca )%’ = +112.0°(c = 0.225 ; CH, (J、) ;分子量51O(理論値510.6) ;純度:99.0%(IIP LC分析)〔実施例9〕 (22R) −16α、17α−ブチリデンジオキシ−6α、9α−ジフルオ口 −11β−ヒドロキシ−21−バレロイルオキシプレダン−4−エン−3,20 −ジオンジオキサン5ml中の塩化バレロイル(60mg)の溶液をピリジン5 ml中の(22R) −16α、17α−ブチリデンジオキシ−6α、9α−ジ フルオロ−11β、21−ジヒドロキシブレダン−4−エン−3,20−ジオン (75++v)の溶液に滴下添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。
蒸発後、塩化メチレン(75m/)を添加し、溶液を冷5%炭酸カリウム水溶液 および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。
蒸発後、粗生成物を、移動相としてクロロホルムを用いるセフアゾ・ソクスLH −20カラム(85X2.5c璽)のクロマトグラフィーで精製した。両分26 5〜325m/を採取し、蒸発させ、(22R) −16α、17α−ブチリデ ンジオキシ−6α。
9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−21−バレロイルオキシブレダン−4 −エン−3,20−ジオン50*qを得た。
融点: 181〜185°: 〔a 〕o= + 109.4°(c =0.2 12 :CFItClt) :分子量552(理論値552.7) :純度:  99.8%(HPLC分析) 〔実施例10〕 (22R) −16α、17α−ブチリデンジオキシ−6α、9α−ジフルオロ −11β−ヒドロキシ−21−カプリルオキシプレグナ−1,4−ジエン−3, 20−ジオンジオキサン3ml中の塩化デカノイル(0,2+cjりの溶液をピ リジン5ml中の(22R) −16α、17α−ブチリデンジオキシ−6α、 9α−ジフルオロ−11β、21−ジヒドロキシプレグナ−1,4−ジエン−3 ,20−ジオン(100冒g)の溶液に滴下添加した。反応混合物を室温で一夜 撹拌し、実施例1と同様に後処理した。粗生成物を、移動相としてクロロホルム を用いるセファデックスLト20カラム(71X6.3(:Il)で精製した。
画分1470〜1725i+1を採取し、蒸発させ、(22R) −16α、1 7α−ブチリデンジオキシ−6α、9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−2 1−カプリルオキシプレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン113mvを 得た。融点:182〜184℃:〔α漕= +71.5’ (C=0.186  ; CHtCh) :分子量620(理論値620.9) ;純度:97.7% (IIPLC分析)〔実施例11) 6α、9α−ジフルオロ−11β、21−ジヒドロキシ−16α、17α−〔( 1−メチルエチリデン)ビス(オキシ)〕〕プレシン−4−エン−3,20−ジ オン脱したトルエン25kN中の塩化トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウ ム0.9gの懸濁液を、室温大気圧下で45分間水素添加した。無水エタノール 10(1+/中のフルオシノロン16α、17α−アセトニド1.09の溶液を 添加し、更に40時間水素添加を継続した。反応生成物を蒸発させ、残存物を、 移動相としてアセトン/石油エーテルを用いたシリカ上でのフラッシュクロマト グラフィーにより精製し、触媒の大部分を除去した。流出液を蒸発させ、残存物 を更に、移動相としてクロロホルムを用いたセファデックスLH−20カラム( 72,5x e、 3cm)のクロマトグラフィーにより精製した。両分355 5〜4125m1を採取し、蒸発させ、6α、9α−ジフルオロ−11β、21 −ジヒドロキシ=16α、17α−〔(1−メチルエチリデン)ビス(オキシ) 〕〕プレシン−4−エン−3,20−ジオン061vを得た。融点=146〜1 51℃:〔α漕= + 124.5°(c =0.220 ;Cf[ICら): 分子量454(理論値454.6) ;純度:98.5%(IIPLC分析) 〔実施例12〕 6α、9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α、17α−〔(J−メチ ルエチリデン)ビス(オキシ)) −21−バルミトイルオキシブレダン−4− エン−3,20−ジオンジオキサン15m1中の塩化バルミトイル(2,1s/ )の溶液を、ピリジン3(1+/中の6α、9α−ジフルオロ−11β。
21−ジヒドロキシ−16α、17α−〔(1−メチルエチリデン)ビス(オキ シ)〕〕ブレシン−4−エン−3,20−ジオン31O■g)の溶液に滴下添加 した。反応混合物を一夜室温で撹拌し、実施例1と同様にして後処理した。粗生 成物を、移動相としてヘプタン:クロロホルム:エタノール(20:20:1) を用いたセファデックスLll−20カラム(76X 6.3C寞)で精製した 。画分1035〜12601i/を採取し、蒸発させて、6α、9α−ジフルオ ロ−11β−ヒドロキシ−16α、17α−〔(1−メチルエチリデン)ビス( オキシ)〕−〕21−パルミトイルオキシプレグン4−エン−3,20−ジオン 158りを得た。融点:82〜86℃:〔α〕==+ss、3゜(C=0.23 2 ; Cut(、/l) :分子量692(理論値692.9) ;純度:9 8.6%(IIPLc分析) 〔実施例13〕 (22R)−および(223) −21−アセトキシ−16α、17α−ブチリ デンジオキシ−6α−フルオロ−11β−ヒドロキシブレダン−4−エン−3, 20−ジオン(22R8) −16α、17α−ブチリデンジオキシ−6α−フ ルオロ−11β、21−ジヒドロキシプレダン−4−エン−3,20−ジオン( 68uy)をピリジンlll1に溶解した。無水酢酸(1d)を添加し、反応混 合物を1時間室温で撹拌し、氷水中に注ぎ込み、塩化メチレン(3X25■l) で抽出した。抽出液を乾燥し、蒸発させた。残存する22R3−混合物を、移動 相としてヘプタン:クロロホルム:エタノール(20:20:1)を用いたセフ ァデックスLH−20カラム(89X 2.5c++)のクロマトグラフィーで 分割した。両分380〜400m1(A)および420〜440厘1(B)を採 取し、蒸発させた。塩化メチレン−石油エーテルから沈殿させた後、両分Aから は(22S) −21−アセトキシ−16α、17α−ブチリデンジオキシ−6 α−フルオロ−11β−ヒドロキシブレダン−4−エン−3,20−ジオン14 mgが得られた。融点:179〜186℃:〔α〕ぴ= + 86.2°(c  = 0.188 : C!II*C/、) ;分子量492(理論値492.6 ) ;純度:97.5%(HPLC分析)。沈殿後画分Bから(22R) −2 1−アセトキシ−16α、17α−ブチリデンジオキシ−6α−フルオロ−11 β−ヒドロキシブレダン−4−エン−3,20−ジオン20mgを得た。融点= 169〜172℃: (ff)F=+139.0°(c =0.200 ; C H,CLt) ;分子量492(理論値492.6);純度:97.9%(■P LC分析)〔実施例14〕 (22R3) −16α、17α−ブチリデンジオキシ−6α−フルオロ−■1 β−ヒドロキシー21−パルミトイルオキシブレグン−4−エン−3,20−ジ オン トルエン30(1+l中の塩化トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム1. 4yの懸濁液−二、無水エタノール250寓l中の6α−フルオロ−itβ、1 6α、17α、21−テトラヒドロキシプレグナ−1,4−ジエン−3,20− ジオン1170りの溶液を添加した。混合物を室温大気圧下で22時間水素添加 し、蒸発させた。残存物をアセトン/クロロホルムから析出させ、6α−フルオ ロ−11β、16α、17α、21−テトラヒドロキシブレダン−4−エン−3 ,20−ジオン661りを得た。分子量: 396 (理論値396.5) ; 純度:96.6%(■PLC分析) 6α−フルオロ−11β、16α、17α、21−テトラヒドロキシプレダン− 4−エン−3,20−ジオン(308露9)を少しずつ、ジオキサン50m/中 のブタナール(115諺g)および70%過塩素酸(0,2s/)の溶液に添加 した。反応混合物を6時間室温で撹拌した。塩化メチレン(200m/)を添加 し、溶液を、10%炭酸カリウム水溶液および水で洗浄し、乾燥した。蒸発後、 残存物を、移動相としてクロロホルムを用いたセファデックスL■−20カラム (87X 2.5cm)で精製した。両分420〜500++4を採取し、蒸発 させ、(22R3) −16α、17α−ブチリデンジオキシ−6α−フルオロ −11β、21−ジヒドロキシブレダン−4−エン−3,20−ジオン248m fを得た。融点:85〜96℃:〔α)==+119.s。
(e = 0.192 ; Co!cat) ;分子量: 450 (理論値4 50.6) ;純度: 96.1%(IIPLC分析)、、22R−および22 S−エピマーの分布: 59/41 (HPLC分析)ジオキサン3ml中の塩 化バルミトイル(0,21寵l)の溶液を、ピリジン6111中の(22RS)  −16α、17α−ブチリデンジオキシ−6α−フルオロ−11β、21−ジ ヒドロキシブレダン−4−エン−3,20−ジオン(50mg)の溶液に滴下添 加した。反応混合物を一夜室温で撹拌し、実施例1と同様に後処理した。粗生成 物を、移動相としてヘプタン:クロロホルム:エタノール(20:20:1)を 用いたセファデックスLH−20カラム(89X 2.5α票)で精製した。両 分185〜230m1を採取し、蒸発させて(22R3) −16α、17α− ブチリデンジオキシ−6α−フルオロ−11β−ヒドロキシ−21−バルミトイ ルオキシブレダン−4−エン−3,2〇−ジオン42菖9を油状物として得た。
分子量: 688(理論値688.97) ;純度・99.0%;22R−およ び22S−エピマーの間の分布: 15/85 (RPLC分析)〔実施例15 〕 (22R) −16α、17α−ブチリデンジオキシ−6α−フルオロ−11β −ヒドロキシ−21−バルミトイルオキシプレダン−4−エン−3,20−ジオ ン (22R3) −16α、17α−ブチリデンジオキシ−6α−フルオロ−11 β、21−ジヒドロキシブレダン−4−エン−3,20−ジオン(225mg) を、移動相としてエタノール:水(40: 60)を用いながら、μBonda pak C,、カラム(150X19■)上、少量ずつ、調製用HPLCで分割 した。265園/(A)および310■Z(B)を中心とする両分を採取し、蒸 発させた。塩化メチレン−石油エーテルから沈殿させた後、画分Aからは、(2 2R)−16α、17α−ブチリデンジオキシ−6α−フルオロ−11β、21 −ジヒドロキシプレダン−4−エン−3,20−ジオン68冒9が得られた。融 点:180〜192℃:〔α〕ぴ= + 138.9°(c =0.144 ;  CH,(J、) ;分子量:450(理論値450.6) ;純度:99.4 %(HPLC分析)沈殿後、画分Bからは、(22S) −16α、17α−ブ チリデンジオキシ−6α−フルオロ−11β、21−ジヒドロキシブレダン−4 −エン−3,20−ジオン62i*9が得られた。
融点:168〜175℃:〔α〕ぴ=+103.7°(c =0.216 :C l1zC/l) :分子量:450(理論値450.6) ;純度: 99.5 %(HPLC分析) ジオキサン5冒l中の塩化バルミトイル(0,22菖1りの溶液を、ピリジン1 0IIl中の(22R) −16α、17α−ブチリデンジオキシ−6α−フル オロ−11β、21−ジヒドロキシブレダン−4−エン−3,20−ジオン(3 2mg)の溶液に滴下添加した。反応混合物を一夜室温で撹拌し、実施例1と同 様に後処理した。粗生成物を、移動相としてクロロホルムを用いたセファデック スLI’[−20カラム(87x 2.5cm)で精製した。画分215〜25 (1+lを採取し、蒸発させて(22R)−16α、17α−ブチリデンジオキ シ−6α−フルオロ−11β−ヒドロキシ−21−バルミトイルオキシブレダン −4−エン−3,20−ジオン38++vを油状物として得た。分子量: 68 8(理論値688.97) ;純度:96.0%(HPLC分析)〔実施例16 〕 (22S) −16α、17α−ブチリデンジオキシ−6α−フルオロ−11β −ヒドロキシ−21−バルミトイルオキシブレダン−4−エン−3,20−ジオ ン (22R3) −16α、17α−ブチリデンジオキシ−6α−フルオロ−11 β、21−ジヒドロキシプレダン−4−エン−3,20−ジオン(68m+9) をピリジン1mlに溶解した。無水酢酸(1禦/)を添加し、反応混合物を1時 間室温で撹拌し、氷水中に注ぎ込み、塩化メチレン(3X 25t/)で抽出し た。抽出液を乾燥し蒸発させた。残存22RS工ピマー混合物を、移動相として ヘプタン:クロロホルム:エタノール(20:20:1)を用いたセファデック スLR−20カラム(89X 2.5cv)のクロマトグラフィーで分割した。
両分380〜400m1(A )および420〜440肩J(B)を採取し、蒸 発させた。
塩化メチレン−石油エーテルから沈殿させた後、両分Aからは(22S) −2 1−アセトキシ−16α、17α−ブチリデンジオキシ−6α−フルオロ−11 β−ヒドロキシブレダン−4−エン−3,20−ジオン14冨9が得られた。融 点:179〜186℃;〔α漕= +86.2°(c = 0.188 ; c o、c/、) ;分子量492(理論値492.6) :純度+97.5%(I IPLc分析)画分Bからは沈殿後(22R) −21−アセトキシ−16α。
17α−ブチリデンジオキシ−6α−フルオロ−11β−ヒドロキシブレダン− 4−エン−3,20−ジオン20@9が得られた。融点:169〜172℃:〔 α漕=+139.0°(c=0、200 ; C11tC/l) ;分子量49 2(理論値492.6) :純度:97.9%(■PLC分析) エタノール2薯l中の(22S) −21−アセトキシ−16α。
17α−ブチリデンジオキシ−6α−フルオロ−11β−ヒドロキシプレダン− 4−エン−3,20−ジオン14厘9の溶液に、2菖の塩酸2mlを添加した。
5時間60℃で撹拌した後、反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で中和し 、塩化メチレン(3X 25m1りで抽出した。合わせた抽出液を水で洗浄し、 乾燥し、蒸発させた。残存物を、移動相としてクロロホルムを用いたセファデッ クスLll−20カラム(87X 2.5cm)で精製した。両分455〜51 0s+7を採取し、蒸発させて、(22S)−16α、17α−ブチリデンジオ キシ−6α−フルオロ−11β、21−ジヒドロキシプレダン−4−エン−3, 20−ジオン7+nを得た。分子量450(理論値:450、6) ;純度:9 6.6% ジオキサン5ml中の塩化バルミトイル(195119)の溶液を、ピリジンl O富!中の(22S) −16α、17α−ブチリデンジオキシ−6α−フルオ ロ−11β、21−ジヒドロキシブレダン−4−エン−3,20−ジオン(32 t/)の溶液に滴下添加した。反応混合物を一夜室温で撹拌し、実施例1と同様 にして後処理した。粗生成物を、移動相としてヘプタン:クロロホルム:エタノ ール(20:20:1)を用いたセファデックスL11−20カラム(89X  2.5cm)で精製した。
両分205〜245m1を採取し、蒸発させ、(22S) −16α、17α− ブチリデンジオキシ−6α−フルオロ−11β−ヒドロキシ−21−パルミトイ ルオキシブレダン−4−エン−3,20−ジオン37119を油状物として得た 。分子量: 688(理論値688.97) ;純度:96.4%(HPLC分 析)〔実施例17〕 (22R3) −16α、17α−ブチリデンジオキシ−6α−フルオロ−11 β−ヒドロキシ−21−ラウロイルオキシプレダン−4−エン−3,20−ジオ ン ジオキサン3ml中の塩化ラウロイル(0,4mA’)の溶液を、ピリジン6m fi中(7)(22R3) −(16a、 17a)−ブチIJデンジオキシー 6α−フルオロ−11β、21−ジヒドロキシブレダン−4−エン−3,20− ジオン(50m5)の溶液に滴下添加した。反応混合物を一夜室温で撹拌し、実 施例1と同様に後処理した。粗生成物を、移動相としてヘプタン:クロロホルム ・エタノール(20:20:1)を用いたセファデックスしト20カラム(89 X 2.5cm)で精製した。画分215〜250冒lを採取し、蒸発させて( 22R3) −16α、17α−ブチリデンジオキシ−6α−フルオロ−11β −ヒドロキシ−21−ラウロイルオキシプレダン−4−エン−3,20−ジオン 15耳を得た。融点:125〜143℃;〔α漕= + 92.8゜(c =  0.208 : CHtCh) :分子J1632 (理論値632.9) ; 純度: 96.2%(HPLC分析) ; 22R−および22S−エピマーの 間の分布・58/42 (IIPLC分析)〔実施例18〕 (22R) −16α、17α−ブチリデンジオキシ−6α−フルオロ−11β −ヒドロキシ−21−バルミトイルオキシプレグナ−1,4−ジエン−3,20 −ジオン6α−フルオロ−11β、16α、17α、21−テトラヒドロキシプ レグナ−1,4−ジ!ンー3.20−ジオ:/ (400m+9)を、ジオキサ ン50w1中のブタナール(0,18m/)および70%過塩素酸(0,2m/ )の溶液に少しずつ添加した。反応混合物を16時間室温で撹拌した。塩化メチ レン(200+1)を添加し、溶液を10%炭酸カリウム水溶液および水で洗浄 し、乾燥した。蒸発後、残存物を移動相としてクロロホルムを用いてセファデッ クスL H−20カラム(75X6.3α厘)で精製した。両分2880〜33 00+t!を採取し、蒸発させて、(22R3) −16α、17α−ブチリデ ンジオキシ−6α−フルオロ〜IIβ、21−ジヒドロキシプレグナ−1,4− ジエン−3,20〜ジオン1209冨9を得た。分子量448(理論値448. 5);純度:95.7%:22R−および22S−エピマーの間の分布:55/ 45 (HPLC分析) (22R3) −1,6α、17α−ブチリデンジオキシ−6α−フルオロ−1 1β、21−ジヒドロキシプレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン(36 W9)を、移動相としてヘプタン:クロロホルム:エタノール(20:20:1 )を用いたセファデックスLH−20カラム(89X 2.5c++)のクロマ トグラフィーに付した。両分1720〜1800ml(Δ)および1960〜2 025m2O25を採取し、蒸発させた。2種類の生成物を塩化メチレン−石油 エーテルから沈殿させた。両分Aの生成物(12119)は’ H−NMRおよ び質量スペクトル分析によれば、(22S) −16α、17α−ブチリデンジ オキシ−6α−フルオロ−11β、21−ジヒドロキシプレグナ−1,4−ジエ ン−3,20−ジオンであることが同定され、そして画分Bから得られた生成物 (10mv)は22Rエピマーであった。
エピマーは以下に示す特性を有していた。エピマー22S:融点172〜180 ℃; r−a〕W=+62.3°(c 〜0.132 :CLC7!2) ;分 子量448(理論111448.5) :エビマー22R:融点95〜106℃ + [α]¥;’=4105.9°(c = 0.152 : C11,Cxt ) ;分子量448(理論値448.5) ;HPLC分析によるエピマーの純 度:22S−エピマー:98.9%;22R−エピマー・97.7%ジオキサン 5菖l中の塩化バルミトイル(172mw)の溶液を、ピリジンlQml中の( 22R) −16α、17α−ブチリデンジオキシ−6α−フルオロ−11β、 21−ジヒドロキシプレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン(56mg) の溶液に滴下添加した。反応混合物を一夜室温で撹拌し、実施例1と同様にして 後処理した。粗生成物を、移動相としてヘプタン:クロロホルム:エタノール( 20:20:1)を用いたセファデックスLfl−20カラム(89X 2.5 cm)で精製した。両分225〜285 m lを採取し、蒸発させ、(22R ) −16α、17α−ブチリデンジオキシ−6α−フルオロ−11β−ヒドロ キシ−21−パルミトイルオキシプレグナ=1.4−ジエン−3,20−ジオン 31厘9を得た。融点95〜100’C; Cα)F = + 68 、0°( c 〜0.200 : cll、clz) ;分子量686(理論値686.9 5) ;純度:97.7%(HPLC分析)〔実施例19] (22S) −16α、17α−ブチリデンジオキシ−6α−フルオロ−11β −ヒドロキシ−21−パルミトイルオキシプレグナ−1,4−ジエン−3,20 −ジオンジオキサン5厘l中の塩化バルミトイル(lLOmv)の溶液を、ピリ ジン10 m l中の(22S) −16(Z 、 17a−ブチリデンジオキ シ−6α−フルオロ−11β、21−ジヒドロキシプレグナ−1,4−ジエン− 3,20−ジオン(46me) ノ溶液に滴下添加した。反応混合物を一夜室温 で撹拌し、実施例1と同様に後処理した。粗生成物を、移動相としてヘプタン: クロロホルム:エタノール(20:20+1)を用いたセファデックスLH−2 0カラム(89x 2.5cm)で精製した。
画分185〜225++j’を採取し、蒸発さセテ(22S) −16a 、  17α−プチリデンジオキシ−6α−フルオロ−11β−ヒドロキシ−21−バ ルミトイルオキシプレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン37肩9を得た 。融点65〜68℃;〔α〕v=+53−00Cc=0.200:CHtch) :分子量68G(理論値686.95) ;純度+95.9%(HPLC分析) 〔実施例20〕 6α−フルオロ−11β、21−ジヒドロキシ−■6α、17α−〔(1−メチ ルエチリデン)ビス(オキシ)〕〕プレシン−4−エン−3,20−ジオ ンルエン500mjt中の塩化トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム2. 1gの懸濁液を45分間、室温大気圧下で水素添加し、その間触媒を溶液中に保 持した。無水エタノール1000肩!中の6α−フルオロ−11β、21−ジヒ ドロキシ=16α、17α−〔(1−メチルエチリデン)ビス(オキシ)〕〕プ レグナー1.4−ジエンー3.20ジオン2.0gの溶液を添加し、更に65時 間水素添加を継続した。反応混合物を蒸発させ、残存物を移動相としてクロロホ ルムを用いたセファデックスL11−20カラム(71X 6.3C@)で精製 した。画分2010〜2445m1を採取し蒸発させて、6α−フルオロ−11 β、21−ジヒドロキシ−16α、17α−〔(1−メチルエチリデン)ビス( オキシ)〕〕ブレシン−4−エン−3,20−ジオン1519を得た。融点:2 09〜219℃:〔α漕= + 133.5°(c =0.230 ; CHt C,) ;分子量436(理論値436.5) ;純度:99.6%(HPLC 分析)〔実施例21〕 6α−フルオロ−11β−ヒドロキシ−16α、17α−〔(1−メチルエチリ デン)ビス(オキシ))−21−パルミトイルオキシブレダン−4−エン−3, 20−ジオンジオキサン3■l中の塩化バルミトイル(0,21t/)の溶液を 、ピリジン6m+/中の6α−フルオロ−11β、21−ジヒドロキシ−16α 、17α−〔(1−メチルエチリデン)ビス(オキシ)〕〕ブレシン−4−エン −3,20−ジオの溶液に滴下添加した。反応混合物を一夜室温で撹拌し、実施 例1と同様に後処理した。粗生成物を、移動相としてヘプタン:クロロホルム: エタノール(20:20・1)を用いたセファデックスLl’1−20カラム( 76X6゜3c++)で精製した。両分1035〜123(b/を採取し、蒸発 させて6α−フルオロ−11β−ヒドロキシ−16α、17α−〔(1−メチル エチリデン)ビス(オキシ))−21−バルミトイルオキシプレダン−4−エン −3,20−ジオン63厘9を得た。
融点:99〜101℃; [αRF = + 89.8°(c =0.206  ;CHxClt):分子量674(理論値674.94) ;純度: 97.9 %(1’1PLc分析) 〔実施例22〕 9α−フルオロ−11β、21−ジヒドロキシ−16α、17α−〔(1−メチ ルエチリデン)ビス(オキシ)〕〕ブレシン−4−エン−3,20−ジオ ンルエン250m/中の塩化トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム675 脂9の溶液を45分間、室温大気圧下で水素添加した。無水エタノール100m /中のトリアムシノロン−16α、17α−アセトニド1gの溶液を添加し、更 に40時間水素添加を継続した。反応混合物を蒸発させ、触媒の大部分を移動相 としてアセトン:石油エーテル(沸点40〜60℃)(40: 60)を用いた フラッシュクロマトグラフィーにより分離した。粗生成物を更に、移動相として クロロホルムを用いたセファデックスLH−20カラム(72,5X 5.3c m)で精製した。両分2746〜3195m1を採取し蒸発させて、9α−フル オロ−11β、21−ジヒドロキシ−16α。
17α−〔(1−メチルエチリデン)ビス(オキシ)〕〕ブレシン−4−エンー 3,20−ジオ4404238 〜241℃; [α:+==+x45.z°(  c =0. 288 ; co,CJx) :〔実施例23〕 9α−フルオロ−11β−ヒドロキシ−16α.17α−〔(1−メチルエチリ デン)ビス(オキシ)〕−〕21ー7々ルミトイルオキシプレグンー4エン−3 ,20−ジオンジオキサン10++N中の塩化バルミトイル(0. 6911/ )の溶液を、ピリジン20m7!中の9α−フルオロ−11β,21−ジヒドロ キジー16α.17α−〔(1−メチルエチリデン)ビス(オキシ)〕〕ブレシ ン−4−エン−3.20ージオの溶液に滴下添加した。反応混合物を一夜室温で 撹拌し、実施例1と同様に後処理した。粗生成物を、移動相としてヘプタン:ク ロロホルム:エタノール(20:20:1)を用いたセファデックスL I+  − 2 0カラム( 89X 2. 5cm)で精製した。画分240〜305 ■lを採取し、蒸発させて6α−フルオロ−11β−ヒドロキシ−16α.17 α−〔(1−メチルエチリデン)ビス(オキシ) )−21−ノ<ルミトイルオ キシプレグンー4ーエン−3,20−ジオン102+nを油状物として得た。分 子量674(理論値674. 94) ;純度:98%(HPLC分析) 〔実施例24〕 (22R3) − 16α.17α−ブチリデンジオキシ−9α−フルオロ−1 1β−ヒドロキシ−21−バルミトイルオキシブレダン−4ーエン−3.20− ジオン 精製乾燥ジオキサン5Qml中の新たに蒸留したブタナール(100■g)およ び過塩素酸(70%)0.2冨lの溶液に、20分間撹拌しながら少量ずつ、9 α−フルオロ−11β.16α。
17α,21−テトラヒドロキシブレダン−4ーエン−3.20−ジオン(34 0mg)を添加した。反応混合物を更に5時間室温で撹拌した。塩化メチレン( 200m/)を添加し、溶液を炭酸カリウム水溶液および水で洗浄し、無水硫酸 マグネシウムで乾燥した。蒸発後に得られた粗生成物を移動相としてクロロホル ムを用いたセファデックスL H −20カラム(72. 5 X 6. 3c 薦)で精製した。両分2760〜3195m7?を採取し、蒸発させて、(22 R3) − 16α.17α−ブチリデンジオキシ−9α−フルオロ−11β, 21−ジヒドロキシプレダン−4ーエン〜3,20−ジオン215m9を得た。
分子量450(理論値450. 6) ;純度+97.4に(FIPLC分析) ジオキサン2. 5ml中の塩化バルミトイル(0. 13m/)の溶液を、ピ リジン5wl中の(22R3) − 16 a 、 17 a−ブチリデンジオ キシ−9α−フルオロ−11β,21−ジヒドロキシプレダン−4ーエン−3, 20−ジオン( 40t+i)の溶液に滴下添加した。反応混合物を一夜室温で 撹拌し、実施例1と同様に後処理した。粗生成物を、移動相としてクロロホルム を用いたセファデックスLH−20カラム(87X2.5cm)で精製した。画 分220〜300@i’を採取し、蒸発させて(22R3) − 16α,17 α−ブチリデンジオキシ−9α−フルオロ−11β−ヒドロキシ−21−パルミ トイルオキシブレダン−4ーエン−3,20−ジオン42りを油状物として得た 。
分子量688(理論値688. 97) ; 22R−および22S−エピマー の間の分布: 61/39(HPLC分析)〔実施例25〕 (22R) −16α、17α−ブチリデンジオキシ−9α−フルオロ−11β −ヒドロキシ−21−パルミトイルオキシブレダン−4−エン−3,20−ジオ ン (22R3)−1,6α、17σ−ブチリデンジオキシ−9α−フルオロ−11 β−21−ジヒドロキシブレダン−4−エン−3,20−ジオン(200mg) を移動相としてヘプタン:クロロホルム:エタノール(20:20:1)混合物 を用いたセファデックス1.l’!−20カラム(76x 6.3c、)のクロ マトグラフィーにより分離した。両分7560〜8835s+1(A)および8 836〜9360■1(B)を採取し、蒸発させた。両分Aから得られた生成物 (128にg)は’ +1−NIRおよび質量スペクトルで(22S) −16 α、17α−ブチリデンジオキシ−9α−フルオロ−11β−21−ジヒドロキ シブレダン−4−エン−3,20−ジオンであることが同定され、画分Bから得 た生成物(50mg)は22R−エピマーであった。
エピマーは以下の特性を有していた。エピマー228゜融点180〜190℃: 〔α〕ぴ=→−105,6°(c =0.214 ;(If、C/、) 、分子 量450(理論1i11450.6) ;エピマー22R:融点147〜151 ”C; (α)==+133.7°(c =0.196 ; CHzClz)  ;分子量450(理41450.6) ; IIPLc分析によりエピマーの純 度:22S−エピマー:95.6%;22R−エピマー18.2%ジオキサン5 Nl中の塩化バルミトイル(0,34m1)の溶液を、ピリジン10m1中の( 22R) −16α、 11a−ブチリデンジオキシ−9α−フルオロ−11β 、21−ジヒドロキシブレダン−4−エン−3,20−ジオン(5(hg)の溶 液に滴下添加した。反応混合物を一夜室温で撹拌し、実施例1と同様にして後処 理1ノだ。粗生成物を、移動相としてヘプタン:クロロホルム:エタノール(2 0:20:1)を用いたセファデックスLH−20カラム(89X 2.5cm )で精製した。
両分180〜205m1を採取し、蒸発させて、油状物として(22R) −1 6α、17α−ブチリデンジオキシ−9α−フルオロ−11β−ヒドロキシ−2 1−バルミトイルオキシブレダン−4−エン−3,20−ジオン36■9を得た 。純度+96.3%(FIPLC分析);分子量688(理論値688.97) 〔実施例26〕 (22S) −16α、17α−ブチリデンジオキシ−9α−フルオロ−11β −ヒドロキシ−21−パルミトイルオキシブレダン−4−エン−3,20−ジオ ン ジオキサン1.5 s l中の塩化バルミトイル(0,[4m1)の溶液を、ピ リジン3ml中の(22S) −16α、17α−ブチリデンジオキシ−9α− フルオロ−11β、21〜ジヒドロキシブレグン−4−エン−3,20−ジオ: /(41す)の溶液に滴下添加した。反応混合物を一夜室温で撹拌し、実施例1 ど同様にして後処理した。粗生成物を、移動相としてヘプタン:クロロホルム: エタノール(20:20:1)を用いたセファデックス1.H−20カラム(8 9X 2.5cm)で精製した。
両分215〜260m/を採取し、蒸発させて、油状物として(22S) −1 6α、17α−ブチリデンジオキシ−9α−フルオロ−IIβ−ヒドロキシ−2 1−バルミトイルオキシプレダン−4−エン−3,20−ジオン26■9を得た 。純度:91.4%(HPLC分析);分子量688(理論値688.97)〔 実施例27〕 (221?) −16α、17α−ブチリデンジオキシ−9α−フルオロ−II β−ヒドロキシ−21−バルミトイルオキシプレグナ−1,4−ジエン−3,2 0−ジオンジオキサン2.5■l中の塩化バルミトイル(75mg)の溶液を、 ピリジン5ml中の(22R) −16α、17α−ブチリデンジオキシ−9α −フルオロ−11β、21−ジヒドロキシプレグナ−1,4−ジエン−3,20 −ジオン(25119)の溶液に滴下添加した。反応混合物を一夜室温で撹拌し 、実施例1と同様にして後処理した。粗生成物を、移動相としてクロロホルムを 用いたセファデックスL■−20カラム(85X 2.5cs+)で精製した。
両分235〜285g/を採取し、蒸発させ、(22R) −16α、17α− ブチリデンジオキシ−9α−フルオロ−11β−ヒドロキシ−21−バルミトイ ルオキシプレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン27Ngを得た。融点1 16−121℃; Ca IF = + 67、4°(C= 0.172 ;  CHzClz) ;分子量686(理論1i1687.0):純度:96.5% (HPLC分析)〔実施例28〕 製 剤 以下の実施例は種々の局所投与剤型を意図した調合物を説明するものであるが、 本発明はこれらに限定されない。経皮製剤中の活性ステロイドの量は通常はo、 ooi〜0.2%(W/ W)、好ましくは0.01〜0.1%(w/w)であ る。
〔製剤1:軟膏〕 微細化ステロイド 0.0259 流動パラフイン 10.h 白色軟質パラフィン 全体を100. Oyとする量〔製剤2:軟膏〕 ステロイド 0.025g プロピレングリコール 5.0g ソルビタンセスキオレエート5. h 流動パラフィン 10.09 白色軟質パラフィン 全体を100. Oyとする量〔製剤3:水中油型クリー ム〕 ステロイド 0.0259 セタノール 5.0g グリセリルモノステアレート 5.0g流動パラフィン 10.0g セトマクロゴール1000 2.09 クエン酸 0.19 クエン酸ナトリウム 0.2g プロピレングリコール 35. Oy 水 全体を100.0gとする量 〔製剤4:水中油型クリーム〕 微細化ステロイド 0.025v 白色軟質パラフィン +5. Oq 流動パラフィン 5.0g セタノール 5.0g ソルビマクロゴースステアレート 2.0gソルビタンモノステアレート 0. 5gソルビン酸 0.2g クエン酸 0.1g クエン酸ナトリウム 0.2g 水 全体を100.09とする量 〔製剤5:油中水型クリーム〕 ステロイド 0.0259 白色軟質パラフィン 35. h 流動パラフィン 5.0g ソルビタンセスキオレエート 5.0gソルビン酸 0.2゜ クエン酸 0.1g クエン酸ナトリウム 0.2゜ 水 全体をtoo、 oすとする量 〔製剤6:ローション〕 ステロイド 0.2519 イソプロパツール 0.5窮l カルボキシビニル重合体 3IIg 水酸化ナトリウム q、 s。
水 全体を100.09とする量 〔製剤7:注射用懸濁液〕 微細化ステロイド 0.05−10冒9カルボキシメチルセルロース 7Ng ナトリウム 塩化ナトリウム 7謂9 フエニルカルビノール 8mg 滅菌水 全体を1. Owlとする量 〔製剤8:経ロ軽鼻吸入用エアロゾル〕微細化ステロイド 0.1%w/w ソルビタントリオレエート 0.7%W/Wトリクロロフルオロメタン 24. 8%W/Wジクロロテトラフルオロメタン 24.8%II/Wジクロロジフル オロメタン 49.6%W/W〔製剤9:噴霧用溶液〕 ステロイド 7.0mg プロピレングリコール 5.0g 水 全体を100.09とする量 〔製剤lO:吸入用粉末〕 下記成分の混合物をゼラチンカプセルに充填する。
微細化ステロイド 0.11 乳糖 2089 粉末は吸入装置を用いて吸入させる。
〔製剤11:吸入用粉末〕 複合用量粉末吸入器に、各用量が下記の量を含有するよう球状化粉末を充填する 。
微細化ステロイド 0.1mf 〔製剤12:吸入用粉末〕 複合用量粉末吸入器に、各用量が下記の量を含有するよう球状化粉末を充填する 。
微細化ステロイド 0.1諺9 微細化乳糖 l嘗9 〔製剤13:小腸治療用カプセル〕 ステロイド 1,01 球状糖 321 my アクアコート(^quacoat)ECD 30 6.6 myクエン酸アセチ ルトリブチル ポリソルベート80 0.11+9 Eudragit Lloo−55 17.5 119クエン酸トリエチル 1 .8露リ タルク 8.8mg アンチ7t−ム(^ntiform) ■s O、Olmg〔製剤14:大腸治 療用カプセル〕 ステロイド 2.01 球状糖 305 “ アクアコート(^quacoat)ECD 30 5.0 119クエン酸アセ チルトリブチル 0.41ポリソルベート 80 0. L4mqEudrag it NH2O D 12.6 myEudragit S100 12.6  myタルク 12.6す 〔製剤15:浣腸剤〕 ステロイド 0.02■9 カルボキシメチルセルロース 25I1gナトリウム エデト酸2ナトリウム 0.5曹9 パラヒドロキシ安息香酸メチル 0.8119パラヒドロキシ安息香酸プロピル  0.2m9塩化ナトリウム T.ON9 燦水クエン酸 1.8m9 ポリソルベート80 0. 01*v 精製水 全体を1. Owlとする量 〔製剤16:リポソーム結合ステロイドを含有する製剤〕^. 点滴用製剤の調 製 合成ジパルミトイルホスファチジルコリン( 45mv)、シミリストイルホス ファチジルコリン ミトイルホスファチジルグリセロール( 1−g)および(22R) − 16 α,17α−ブチリデンジオキシ−6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキ シ−21−パルミトイルオキシプレダン−4ーエン−3,20−ジオン( 5  mg)をガラス管内で混合した。全成分をクロロホルムに溶解した。溶媒の大部 分を先ず窒素を用いて、次に減圧下に蒸発させ、これにより、ガラス管の表面に 脂質成分の薄膜が形成した。水溶液(0.9%塩化ナトリウム)を脂質に添加し た。
リポソームの形成は、脂質の相転移温度より高温で行った。リポソームは振とう またはソニケーターのプローブを用いて溶液を超音波処理することにより形成し た。得られた懸濁液は、極めて小型の嚢胞から2声−の大きさのリポソームを含 有していた。
B. 吸入用製剤の調製 水溶液が10%の乳糖を含有するように、実施例Aと同様にしてリポソームの調 製を行った。乳糖と脂質の比は7:3であった。リポソーム懸濁液をドライアイ スで凍結し、凍結乾燥した。乾燥生成物を微細化し、脂質平均空力学的直径(I IAD)約2j+1の粒子とした。
〔薬理試験〕
局所抗炎症作用のための選択性を下記の気道モデルで例示する。
吸入されたGC8のかなりの部分は咽頭に付着し、その後飲み込まれて消化管に 入る。この部分は、治療を意図する領域(肺)の外で作用するためステロイドの 望ましくない副作用の原因となる。従って、肺では高い局所抗炎症作用を示すが 経口投与後のGC3誘発作用が低いようなGC8を使用することが望ましい。こ のため、肺への局所投与後ならびに経口投与後のGC8誘発作用を測定するため に試験を行い、治療肺領域およびその他の領域におけるグルココルチコステロイ ド作用の差を下記のとおり調べた。
〔試験モデル〕
^)気道粘膜(左原票)に対する所望の局所抗炎症作用のための試験モデル Sprague Dawleyラット(250g)をEphraneで穏やかに 麻酔し、0.5ml/kgの容量でグルココルチコステロイド被験製剤(食塩水 中に懸濁されたリポソーム中)を左原票に点滴注入した。2時間後、セファデッ クスの懸濁液(1mll byの容量で5 mel &v)を分岐部の十分上方 の気管に点滴注入し、懸濁液が左右の原票に到達するようにした。20時間後、 ラットを層殺し、左原票を摘出し、計量した。対照群にはグルココルチコステロ イド製剤の代わりにビヒクルを、そしてセファデックス懸濁液の代わりに食塩水 を与え、非薬剤投与セファデックス浮腫の重量および正常肺重量を測定した。
B)経口吸収グルココルチコステロイドによる望ましくない全身作用のための試 験モデル Sprague Dawleyラット(250g)をEphraneで穏やかに 麻酔し、1.(hl/byの容量でGC3被験製剤を経口投与した。
2時間後、セファデックスの懸濁液(1mel byの容量で5 myl Ag )を分岐部の十分上方の気管に滴注(instilled)し、懸濁液が左右の 原票に到達するようにした。20時間後、ラットを層殺し、左原票を計量した。
対照群にはグルココルチコステロイド製剤の代わりにビヒクルを、そして、セフ ァデックス懸濁液の代わりに食塩水を与え、非薬剤投与セファデックス浮腫の重 量および正常肺重量を測定した。
比較試験の結果を表1に示す。本発明の化合物の薬理学的特性を、リポソーム中 のブデソニドー21−パルミテートおよびフルメタソン−21−パルミテートの 特性と比較した。本発明のステロイドは全て、リポソーム中のブデソイドー21 −パルミテートよりも局所投与後の肺内局所抗炎症作用が高かった。更に、経口 投与の場合の肺浮腫を抑制するのに必要な用量(EDs@)は、薬剤を肺に局所 投与した場合の肺浮腫を抑制するために必要な用量と比較して、上記化合物では 158(実施例3)、247(実施例7)および559(実施例1)倍高く、ブ デソニドー21−パルミテートでは66倍高く、そして、フルメタシン−21− パルミテートでは8倍高かったことから、選択された従来の化合物と比較して本 発明の被験化合物の肺選択性がより高いことがわかる。
即ち、本発明の化合物は皮膚および種々の体腔(例えば肺、鼻、腸および関節) の炎症性疾患の局所治療に適していると結論できる。
表 1 ラットのセファデックス誘発肺浮腫モデルに対するリポソーム中の被験グルココ ルチコステロイドの作用;結果はセファデックスを与えた相当する対照群との比 較で示す。
フルメタシン−21−2,2188 パルミテート 7 2、3 568 247 6 1.8 − 3 3、5 554 158 1 1、5 839 559 x) EDse=50%浮腫を抑制するために必要なグルココルチコステロイド の量国際調査報告 ―、−−−^−−^−N−PCT/SE 921000561+me**1ls e*−^−−1−−− にT/SE 92100056国際調査報告 フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、SE)、0A(BF 、BJ、CF、CG、CI、CM、GA、GN、ML、MR,SN、TD、TG )、AU、 BB、 BG、 BR,CA、 C3,FI、 HU、JP。
KP、KR,LK、MG、MN、MW、No、PL、RO,RU、 SD、 U S (72)発明者 ケツルストリョ・−ム、レイフスウェーデン国ニス−2401 7ショードラサンドビュー、ケツルソンガーヴエイエン39 (72)発明者 タレーン、アーネ スウェーデン国ニス−23700ビニレッド、ムルクツレヴエイエン35

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.下記式I: ▲数式、化学式、表等があります▼I 〔式中、1,2−位は飽和しているかまたは二重結合であり、 R1は水素または炭素原子1〜4個を有する直鎖または分枝鎖の炭化水素鎖であ り、 R2は水素または炭素原子1〜10個を有する直鎖または分枝鎖の炭化水素鎖で あり、 R3は炭素原子1〜20個を有する直鎖または分枝鎖の、飽和または不飽和の炭 化水素鎖を有するアシルであり、 X1は水素またはハロゲンであり、 X2は水素またはハロゲンであるが、ただし、1)R1およびR2は同時に水素 ではなく、2)X1およびX2は同時に水素ではなく、3)1,2−位が二重結 合である場合は、R1およびR2は同時にメチル基ではなく、 4)1,2−位が二重結合である場合は、R1は水素原子であり、R2は炭素原 子1〜10個を有する直鎖または分枝鎖の炭化水素鎖であり、そして、R3は炭 素原子11〜20個を有するアシルである〕の化合物またはその立体異性体。
  2. 2.一般式I中、1,2−位が飽和しており、R1が水素または炭素原子1〜4 個を有する直鎖または分枝鎖の炭化水素鎖であり、 R2は水素または炭素原子1〜10個を有する直鎖または分枝鎖の炭化水素鎖で あり、 R3は炭素原子1〜20個を有する直鎖または分枝鎖の、飽和または不飽和の炭 化水素鎖を有するアシルであり、 X1は水素またはハロゲンであり、 X2は水素またはハロゲンであるが、ただし、1)R1およびR2は同時に水素 ではなく、2)X1およびX2は同時に水素ではない請求項1記載の化合物。
  3. 3.R3が炭素原子11〜20個を有するアシルである、請求項1または2に記 載の化合物。
  4. 4.R3が炭素原子1〜10個を有するアシルである、請求項1または2に記載 の化合物。
  5. 5.1,2−位が飽和しており、R1が水素原子であり、R2がプロピル基であ り、X1がフッ素であり、そしてX2がフッ素である、請求項3記載の化合物。
  6. 6.1,2−位が飽和しており、R1が水素原子であり、R2がプロピル基であ り、R3がパルミトイル基であり、X1がフッ素であり、そしてX2がフッ素で ある、請求項1記載の化合物。
  7. 7.下記式: ▲数式、化学式、表等があります▼ の請求項1記載の化合物。
  8. 8.下記段階: a)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R1、R2、X1およびX2は請求項1に定義したとおりである〕の化合 物と、式: R4COOH 〔式中R4は炭素原子1〜19個を有する直鎖または分枝鎖の、飽和または不飽 和のアルキルである〕の化合物との反応、または b)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R1、R2、X1およびX2は請求項1に定義したとおりである〕の化合 物と、式: R4COX 〔式中R4は上に定義したとおりであり、そしてXはハロゲン原子または基−O OCR4である〕の化合物との反応、または c)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R1、R2、X1およびX2は請求項1に定義したとおりであり、そして Yはハロゲン、メシレートまたはp−トルエンスルホネートである〕の化合物と 、式: R4COO−A+ 〔式中R4は上に定義したとおりであり、そしてA+はカチオンである〕の化合 物との反応、 次いで、このようにして得られた化合物がエピマー混合物であり、そして純粋な エピマーが必要である場合には、エピマー混合物を立体異性体に分割すること、 を特徴とする請求項1記載の一般式Iの化合物の製造方法。
  9. 9.請求項2〜7の何れか1項に記載の化合物を製造することを特徴とする請求 項8記載の方法。
  10. 10.請求項1〜7の何れか1項に記載の化合物を活性成分として含有する医薬 製剤。
  11. 11.請求項3記載の薬理学的活性を有する化合物を含有するリポソームを含有 する請求項10記載の医薬製剤。
  12. 12.単位剤型の請求項10〜11に記載の医薬製剤。
  13. 13.薬学的に許容される担体とともに活性成分を含有する請求項10〜12に 記載の医薬製剤。
  14. 14.治療活性物質としての使用のための請求項1〜7の何れか1項に記載の化 合物。
  15. 15.抗炎症活性および抗アレルギー活性を有する薬剤製造のための請求項1〜 7の何れか1項に記載の化合物の使用。
  16. 16.請求項1〜7の何れか1項に記載の化合物の有効量を炎症およびアレルギ ー症状の治療の必要な宿主に投与することを特徴とする、ヒトを含む哺乳類の上 記症状を治療するための方法。
  17. 17.請求項1〜16項および明細書に記載の、化合物およびその製造方法、そ れを含有する薬学的組成物、および炎症およびアレルギー症状の治療におけるそ の使用。
JP4504217A 1991-02-04 1992-01-29 新規ステロイドエステル Expired - Fee Related JP2947933B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9100342-6 1991-02-04
SE9100342A SE9100342D0 (sv) 1991-02-04 1991-02-04 Novel steroid esters
PCT/SE1992/000056 WO1992013873A1 (en) 1991-02-04 1992-01-29 Novel steroid esters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06505233A true JPH06505233A (ja) 1994-06-16
JP2947933B2 JP2947933B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=20381807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4504217A Expired - Fee Related JP2947933B2 (ja) 1991-02-04 1992-01-29 新規ステロイドエステル

Country Status (38)

Country Link
US (1) US5614514A (ja)
EP (1) EP0572451B1 (ja)
JP (1) JP2947933B2 (ja)
KR (1) KR100205835B1 (ja)
CN (3) CN1039329C (ja)
AP (1) AP365A (ja)
AT (1) ATE164589T1 (ja)
BG (1) BG61816B1 (ja)
CA (1) CA2100453A1 (ja)
CZ (1) CZ282057B6 (ja)
DE (1) DE69224982T2 (ja)
DK (1) DK0572451T3 (ja)
DZ (1) DZ1554A1 (ja)
EE (1) EE03110B1 (ja)
ES (1) ES2114931T3 (ja)
FI (1) FI933451A0 (ja)
HK (1) HK1004335A1 (ja)
HU (1) HU221168B1 (ja)
IE (1) IE920167A1 (ja)
IL (1) IL100542A (ja)
IS (1) IS1653B (ja)
MA (1) MA22407A1 (ja)
MX (1) MX9200374A (ja)
MY (1) MY111502A (ja)
NO (1) NO304074B1 (ja)
NZ (1) NZ241211A (ja)
PL (1) PL170383B1 (ja)
PT (1) PT100087B (ja)
RO (1) RO111272B1 (ja)
RU (1) RU2112775C1 (ja)
SE (1) SE9100342D0 (ja)
SK (1) SK281802B6 (ja)
TN (1) TNSN92008A1 (ja)
TW (1) TW287166B (ja)
UA (1) UA43825C2 (ja)
WO (1) WO1992013873A1 (ja)
YU (1) YU48893B (ja)
ZA (1) ZA92234B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013209347A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd 油性軟膏剤

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9100341D0 (sv) * 1991-02-04 1991-02-04 Astra Ab Novel steroids
KR960700266A (ko) * 1993-01-08 1996-01-19 클래스 빌헬름슨 신규 결장- 또는 회장-특이성 스테로이드 유도체(Novel Colon-or lleum-Specific Steroid Derivatives)
US5983956A (en) 1994-10-03 1999-11-16 Astra Aktiebolag Formulation for inhalation
US5980949A (en) * 1994-10-03 1999-11-09 Astra Aktiebolag Formulation for inhalation
SE9700135D0 (sv) 1997-01-20 1997-01-20 Astra Ab New formulation
SE9700133D0 (sv) * 1997-01-20 1997-01-20 Astra Ab New formulation
GB9923076D0 (en) 1999-09-29 1999-12-01 Phytopharm Plc Sapogenin derivatives and their use
CA2330611A1 (en) 1998-05-22 1999-12-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Bifunctional molecules and therapies based thereon
US7300667B1 (en) 1999-05-27 2007-11-27 Euro-Celtique, S.A. Preparations for the application of anti-inflammatory, especially antiseptic agents and/or agents promoting the healing of wounds, to the lower respiratory tract
PT1180017E (pt) 1999-05-27 2010-05-28 Euro Celtique Sa Preparações com povidona-iodo para o tratamento de feridas
HRP20010018A2 (en) 2001-01-09 2002-12-31 Pliva D D Novel anti-inflammatory compounds
US20050009798A1 (en) 2002-02-20 2005-01-13 Sepracor Inc. Carbonate and carbamate modified forms of glucocorticoids in combination with B2 adrenergic agonists
AU2003217535A1 (en) 2002-02-20 2003-09-09 Sepracor Inc. Carbonate and carbamate modified forms of glucocorticoids
AU2003264917A1 (en) 2002-07-08 2004-01-23 Pliva - Istrazivacki Institut D.O.O. Hybrid molecules of macrolides with steroid/non-steroid anti-inflammatory, antineoplastic and antiviral active molecules
NZ537717A (en) 2002-07-08 2006-04-28 Pliva Istrazivacki Inst D New compounds, compositions and methods for treatment of inflammatory diseases and conditions
WO2004017904A2 (en) * 2002-08-23 2004-03-04 The Mclean Hospital Corporation Corticosteroid conjugates and uses thereof
AU2003291634A1 (en) * 2002-10-08 2004-05-04 Sepracor Inc. Fatty acid modified forms of glucocorticoids and their use as anti-inflammatory
HRP20030324A2 (en) 2003-04-24 2005-02-28 Pliva-Istra�iva�ki institut d.o.o. Compounds of antiinflammatory effect
HRP20030604A2 (en) 2003-07-25 2005-04-30 Pliva-Istra�iva�ki institut d.o.o. Substituted furochromenes, preparation thereof andtheir antiinflammatory action
HRP20030603A2 (en) 2003-07-25 2005-10-31 Pliva-Istra�iva�ki institut d.o.o. Substituted furochromene compounds of antiinflammatory action
WO2005016352A1 (en) * 2003-08-05 2005-02-24 Sepracor Inc. AMINO ACID AND PEPTIDE-MODIFIED FORMS OF GLUCOCORTICOIDS IN COMBINATION WITH ß2 ADRENERGIC AGONISTS
ATE453658T1 (de) 2004-10-27 2010-01-15 Glaxosmithkline Zagreb Konjugate mit entzündungshemmender aktivität
DK1889198T3 (da) 2005-04-28 2015-02-09 Proteus Digital Health Inc Farma-informatiksystem
EP1945240B1 (en) 2005-09-16 2016-12-28 Raptor Pharmaceutical Inc Compositions comprising receptor-associated protein (rap) variants specific for cr-containing proteins and uses thereof
ES2728225T3 (es) 2009-02-20 2019-10-23 2 Bbb Medicines B V Sistema de administración de fármacos a base de glutatión
US8445002B2 (en) 2009-05-06 2013-05-21 Laboratory Skin Care, Inc. Dermal delivery compositions comprising active agent-calcium phosphate particle complexes and methods of using the same
US8737506B1 (en) 2010-12-29 2014-05-27 Sprint Communications Company L.P. Determination of transmit diversity transmission delays
US8437713B1 (en) 2011-02-16 2013-05-07 Sprint Communications Company L.P. Wireless transmit diversity control by location of a wireless communication device
US8565686B2 (en) 2011-06-30 2013-10-22 Sprint Communications Company L.P. Power status multipath search window sizing for wireless communications
JP6231995B2 (ja) 2012-02-10 2017-11-15 タイワン リポソーム カンパニー リミテッド 眼の疾患の合併症を低減するための薬学的組成物
CN109985048B (zh) * 2017-12-29 2021-06-29 广州市赛普特医药科技股份有限公司 2β,3α,5α-三羟基雄甾-6-酮用于炎症反应的治疗

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3126375A (en) * 1964-03-24 Chioacyl
US3197469A (en) * 1958-08-06 1965-07-27 Pharmaceutical Res Products In 16, 17-acetals and ketals of 6-halo-16, 17-dihydroxy steroids of the pregnane seriesand intermediates therefor
US3048581A (en) * 1960-04-25 1962-08-07 Olin Mathieson Acetals and ketals of 16, 17-dihydroxy steroids
US3357974A (en) * 1965-12-28 1967-12-12 Merck & Co Inc Processes for preparing 16alpha, 17alpha-acetals and ketals of 16alpha, 17alpha, 21-trihydroxy-delta4-pregnene-3, 20-diones
US3758686A (en) * 1971-12-07 1973-09-11 American Cyanamid Co Method of using steroid acetonides
SE378109B (ja) * 1972-05-19 1975-08-18 Bofors Ab
US3796701A (en) * 1973-02-26 1974-03-12 Squibb & Sons Inc 5alpha,9-oxazino steroids and 9-carboxamido steroids
SE8008524L (sv) * 1980-12-04 1982-06-05 Draco Ab 4-pregnen-derivat, ett forfarande for deras framstellning, beredning och metod for behandling av inflammatoriska tillstand
US4304727A (en) * 1980-12-05 1981-12-08 The Upjohn Company 9α-Debromination
JPS58176485A (ja) * 1982-04-08 1983-10-15 Nippon Denso Co Ltd 可変容量圧縮機
US4749649A (en) * 1983-05-16 1988-06-07 The Upjohn Company Microbial Δ1-dehydrogenation process using a scavenger of toxic oxygen
JPS6067496A (ja) * 1983-09-26 1985-04-17 Ota Seiyaku Kk フルオシノロン16,17−アセトニド21−ブチレ−トおよびその製造法
IT1196142B (it) * 1984-06-11 1988-11-10 Sicor Spa Procedimento per la preparazione di 16,17-acetali di derivati pregnanici e nuovi composti ottenuti
SE8403905D0 (sv) * 1984-07-30 1984-07-30 Draco Ab Liposomes and steroid esters

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013209347A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd 油性軟膏剤

Also Published As

Publication number Publication date
RO111272B1 (ro) 1996-08-30
HK1004335A1 (en) 1998-11-20
IS3809A (is) 1992-08-05
NO932762L (no) 1993-08-02
IL100542A0 (en) 1992-09-06
IE920167A1 (en) 1992-08-12
TW287166B (ja) 1996-10-01
WO1992013873A1 (en) 1992-08-20
CZ282057B6 (cs) 1997-05-14
CN1155418A (zh) 1997-07-30
ATE164589T1 (de) 1998-04-15
MX9200374A (es) 1992-08-01
EP0572451A1 (en) 1993-12-08
EP0572451B1 (en) 1998-04-01
BG61816B1 (bg) 1998-06-30
NZ241211A (en) 1993-08-26
PL170383B1 (pl) 1996-12-31
AP365A (en) 1994-10-21
IL100542A (en) 1997-02-18
CN1158726A (zh) 1997-09-10
YU6492A (sh) 1994-12-28
ES2114931T3 (es) 1998-06-16
NO932762D0 (no) 1993-08-02
SE9100342D0 (sv) 1991-02-04
PT100087A (pt) 1993-05-31
NO304074B1 (no) 1998-10-19
HUT64972A (en) 1994-03-28
DK0572451T3 (da) 1998-10-19
SK281802B6 (sk) 2001-08-06
CN1076606C (zh) 2001-12-26
JP2947933B2 (ja) 1999-09-13
FI933451A (fi) 1993-08-03
CA2100453A1 (en) 1992-08-05
HU9302243D0 (en) 1993-10-28
CN1076607C (zh) 2001-12-26
TNSN92008A1 (fr) 1993-06-08
AU661472B2 (en) 1995-07-27
FI933451A0 (fi) 1993-08-03
PT100087B (pt) 1999-09-30
DE69224982D1 (de) 1998-05-07
AP9200354A0 (en) 1992-01-31
CZ149593A3 (en) 1994-03-16
HU221168B1 (en) 2002-08-28
MA22407A1 (fr) 1992-10-01
ZA92234B (en) 1992-10-28
SK79793A3 (en) 1994-03-09
MY111502A (en) 2000-07-31
IS1653B (is) 1997-06-20
EE03110B1 (et) 1998-08-17
US5614514A (en) 1997-03-25
BG98011A (bg) 1994-04-29
CN1039329C (zh) 1998-07-29
CN1064078A (zh) 1992-09-02
KR100205835B1 (ko) 1999-07-01
DE69224982T2 (de) 1998-07-30
UA43825C2 (uk) 2002-01-15
RU2112775C1 (ru) 1998-06-10
DZ1554A1 (fr) 2002-02-17
YU48893B (sh) 2002-10-18
AU1235892A (en) 1992-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06505233A (ja) 新規ステロイドエステル
EP0570454B1 (en) Novel steroids
JPH0459297B2 (ja)
US5888995A (en) Steroid esters
JPS60123496A (ja) 新規なアンドロスタン―17β―カルボン酸エステルおよびその製法
AU661472C (en) Novel steroid esters
JPS61236794A (ja) 新規16,17−アセタ−ル置換アンドロスタン−17β−カルボン酸エステル
AU661471C (en) Novel steroids
SI9210064A (sl) Nove antiinflamatorno in antialergijsko aktivne spojine, glukokortikosteroidi ter postopki za njihovo pripravo

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees