JPH06503305A - 抗hiv−1剤としてのデキストリン硫酸とその組成体 - Google Patents

抗hiv−1剤としてのデキストリン硫酸とその組成体

Info

Publication number
JPH06503305A
JPH06503305A JP3515282A JP51528291A JPH06503305A JP H06503305 A JPH06503305 A JP H06503305A JP 3515282 A JP3515282 A JP 3515282A JP 51528291 A JP51528291 A JP 51528291A JP H06503305 A JPH06503305 A JP H06503305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfate
dextrin
drug
hiv
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3515282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3281373B2 (ja
Inventor
デービス、ドナルド・セルウィン
Original Assignee
エム・エル・ラボラトリーズ・ピーエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エム・エル・ラボラトリーズ・ピーエルシー filed Critical エム・エル・ラボラトリーズ・ピーエルシー
Publication of JPH06503305A publication Critical patent/JPH06503305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3281373B2 publication Critical patent/JP3281373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B31/00Preparation of derivatives of starch
    • C08B31/02Esters
    • C08B31/06Esters of inorganic acids
    • C08B31/063Starch sulfates

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 抗HIV−1剤としてのデキストリン硫酸とその組成体本発明は、薬学的に作用 する物質及び組成に関し、特に、ヒト免疫不全ウィルス−I型(HIV−1)及 び関連するライスルに対する薬品としてのそのような物質及び組成の利用に関す る。
硫酸で処理された多糖類が、抗HIV作用を有することが、知られており、例え ば、欧州特許第240,098号明細書に開示されている。この明細書は、比較 的小さい分子量のデキストリンの硫化によって得られる、強く硫酸で処理された オリゴ糖を開示している。
本発明に基づけば、HIV−1及び関連ウィルスに対する薬品が提供され、その 薬品は、グルコースユニット当たり、最大で2つの硫酸塩グループを含むデキス トリン硫酸であるか、そのデキストリン硫酸を含んでいる。デキストリンは、グ ルコースの高分子の混合物であり、グルコースユニットは、硫酸塩グループによ って、1個または複数の2.3.6位置で置換されても良い。
本発明はまた、そのような薬品を含む組成を提供する。
更に、本発明は、HIV−1及び関連ウィルスに対するそのような薬品及び組成 の使用法をも提供する。
本発明で使用されるデキストリン硫酸は、グルコースユニット当たり、2個以上 の硫酸塩グループを有し、好適なデキストリン硫酸は、グルコースユニット当た り、約1個または0. 5から1.5個、より好ましくは、1.2個以上の硫酸 塩グループを有する。より好ましくは、その薬品は、2−硫酸デキストリンまた は6−硫酸デキストリンであるか、またはそれらの混合物である。
2−硫酸デキストリンは、6−硫酸デキストリンと概ね等しいHIV−1ウイル スに対する作用を有することが発見された。しかしながら、後者はより強い抗凝 固作用を有し、そのために2−硫酸デキストリンがとりわけ好ましい薬品である 。
2−硫酸デキストリン及び6−硫酸デキストリンに比べ、3−硫酸デキストリン は、比較的弱い抗HIV作用を有することもまた発見された。従って、ある特定 の量の硫酸塩に対し、デキストリン硫酸の抗HIV作用は、3−硫酸デキストリ ンの割合に反比例する。多くの反応条件の元では、デキストリン内のグルコース の3−OHグループの残渣は、2−OH及び6−OHグループよりも、反応しな いことが明らかにされている。従って、硫酸塩グループあたりの強化された抗H IV作用は、硫化の程度を比較的低く保つこと、従って、3−硫酸の存在を減少 することによって得られる。
しかしながら、特定のデキストリン硫酸を、抗HIV剤として選択する場合、対 立する要因が存在する。即ち、一般的に言えば、 1、ある一定の硫酸塩の量に対して、 (a)分子量を増すほど、毒性が増し、(b)分子量を増すほど、抗HIV作用 が増す。
2、ある一定の分子量に対して、 (a)硫酸塩の量を増すほど、毒性が増し、(b)硫酸塩の量を増すほど、抗H IV作用が増す。
事実、デキストリン硫酸は、満足な抗HIV作用が、受容できない毒性と共に現 れるため、また、分子量が余りにも多くなるか、硫酸塩の含有量が余りにも多く なるために、実際には使用できないとみなされている。
置換段階を2の最大値に限定することによって、本発明は、適切な抗HIV作用 を有し、かつ毒性を受容可能な限界内に保つデキストリン硫酸を製造することを 可能にした。
比較的低い段階の置換によって、3−硫酸デキストリンの割合を低く保ち、3− 置換によるデキストリン硫酸の毒性が回避される。即ち2.3.6−硫酸を与え るためにデキストリンが充分に置換されるならば、硫酸塩グループの1/3が3 −硫酸グループであり、それは抗HIV作用を強化する範囲の全ての割合以外の 更なる毒性を増加する。置換の段階が2未満に保たれるときに、3−硫酸が起こ る範囲は、硫化プロセスの特性と共に変化するが、しかし通常は概ね2−硫酸ま たは3−硫酸の範囲よりも小さい。現在のところ、利用可能な分析技術は、3つ の利用可能な場所での硫化の範囲を正確に分析することを容易に可能にはしない が、しかしデキストリン硫酸のn、m、r、スペクトラムの実験は、実際の目的 のために充分な分析の表示を与える。もちろん、合計の硫酸塩の量は、従来の分 析方法、通常は硫黄の量を決定するにより、計算される。
本発明に用いられるデキストリン硫酸の分子量は、広範囲に亘って変化して良い 。例えば、本発明に用いられるデキストリン硫酸は、デキストリン硫酸を準備す るために用いられるデキストリンに対して決定されたように、15゜000から 25.00.0の重量平均分子量を有して良い。
デキストリンの分子量を決定するために用いられる技術は、A15Op等による 、J Chrotrratogtaphy 246.227−240(1989 年)に記載されたように、デキストラン標準と共に測定される、クロマトグラフ ィーカラムを用いた、高圧液体クロマトグラフィーである。
始めにデンプンを加水分解することによって、デキストリンが準備され、次にデ キストリンが硫化されて、デキストリン硫酸が作られる。例えば、アルカリ水の 培地内で、トリメチルアミン/硫黄三酸化物錯体を用いることが、主に2−硫酸 塩を与える。ジメチルホルムアミド内のシフラミン酸でデキストリンを処理する ことによって、6−硫酸塩が得られる。始めにデキストリンをアセチル化し、次 にジメチルホルムアミド内のトリメチルアミン/硫黄三酸化物錯体で処理し、最 後に水酸化ナトリウム水溶液と共にアセチルを取り除くことによって、3−硫酸 塩が得られる。
小さい分子量の物質の割合が低いデキストリン硫酸を用いることが好ましい。上 述されたように、デンプンの加水分解、概ね、希薄な酸または加水分解された酵 素による種々のデンプンの処理によって、デキストリンが作られる。
そのような方法は、広い範囲の重合を伴ったグルコース高分子を生み出す。重合 の程度(D、P、)は、1または2から比較的大きい数まで変化する。デンプン を直接加水分解した物は、重量百分率60%以上のり、P、12未満を有する物 質を含む。本発明の好ましい視点に於ては、デキストリン誘導体は、D、P、が 12よりも大きい、比較的大きな割合を占めるグルコース高分子を含む。好まし くは、デキストリン誘導体は、D、P、が12よりも大きい、少なくとも重量百 分率50%のグルコース高分子を含む。
より好ましくは、デキストリン誘導体は、D、P、12未満の、重量百分率10 %未満のグルコース高分子を含む。
満の、重量百分率5%未満のグルコース高分子を含む。そのようなデキストリン 誘導体は、低いり、P、のデキストリンを除去するために分別されたデキストリ ンから調合される。溶媒沈澱及び膜精留を含む既知の分別技術が用いられても良 い。
グルコース高分子混合物を調合する方法は、英国特許第2.132,914号明 細書に記載され、比較的少ない割合の、低いり、P、を有するグルコース高分子 を伴ったグルコース高分子混合物を調合する方法は、英国特許第2゜154.4 69号明細書の例2に記載されている。この混合物は、23,700の重量平均 分子量を有し、12よりも大きいり、P、を有する19.9%の高分子と、2か ら10までのり、P、を有する7、9%の高分子とを含む。
デキストリン誘導体が、大きい分子量の物質を殆ど含まないか、全く含まないこ ともまた好ましい。より好ましくは、デキストリン誘導体は、40,000より も大きい分子量の物質を殆ど含まないか全く含まない。
デキストリン硫酸は、HIV−1及び関連するウィルスに対して特に有効な薬品 である。そのメカニズムは解明されていないが、デキストリン硫酸は、ウィルス が細胞に付着することを妨げるように作用する。その特別な球状の配座のために 、デキストリン硫酸は、ウィルスが細胞に付着すること及びウィルスの侵入を特 に効果的に妨げることのできる比較的接近して充填された硫酸塩グループの単体 を提供する。デキストリン硫酸は、比較的低い密度で効果的である。更に、上述 されたデキストリン硫酸の球状の配座は、硫化の程度が比較的低い場合でさえも 、その物質がHIV−1及び関連するウィルスに対して効果的であることを明ら かにする。即ち、グルコース当たり1つの硫酸塩という、またはそれより低い硫 化の程度は、比較的低い濃度でも効果的であることが知られている。強く硫化さ れた物質によって経験される副作用及び毒性を回避するような低いレベルに、硫 酸塩の量を保つことができることは、1つの利点である。
デキストリン硫酸は、腸内に(経口によることを含む)服用でき、しかし好まし くは、非経口的に即ち静脈注射によって投与される。しかしながら、腹膜を通じ て行われる投与は、ウィルスの複製が広範囲に亘っているリンパ系内に、少なく とも幾つかの抗HIV剤を直接入れることができるので、静脈注射による投与よ りも効果的である。
本発明はまた、不活性の基剤または希釈剤を伴った、上述したような本発明に基 づく薬品を含む組成をも提供する。
更に、本発明は、HIV−4及び関連ウィルスに対する本発明の薬品または組成 の使用方法を提供し、薬品または組成は、好ましくは腹膜を通して投与される。
本発明の薬品は、腹膜を通しての投与に適合していることが好ましい。
更に本発明は、HIV−1及び関連ウィルスの治療のための薬品の組成の製造で 用いるための、本発明に基づいて上述された薬品を提供する。
更に本発明は、患者に薬学上有効な量の本発明の薬品を投与する過程を有する、 HI V−1または関連ウィルスを保有する人間または動物の治療方法を提供す る。
以下の例は、デキストリン硫酸を調合する方法を例示している。
匠ユ − 3− デキストリンの A 英国特許第2,154,469号明細書の例2の上述されたデキストリンの16 .2gが、ジメチルホルムアミド(150ml)内で攪拌され、融解するまで加 熱さね、そして周囲温度になるまで冷却される。無水酢酸(23m l。
0.24mole)がゆっくりと攪拌されながら加えられる。過渡的な沈澱が・ 起こり、再び融解したとき、トリエチルアミン(25ml、0.18mole) が加えられ、混合物が2日間攪拌される。そして溶液は、細い流れとして攪拌さ れながら水(700ml)中に注がれ、沈澱物が濾過され、水洗いされ、乾燥さ れて、23gの白い粉末が得られる。
ジメチルホルムアミド(75ml)内のアセチル化されたデキストリン(12, 3g)は、融解するまで攪拌され、そして、トリメチルアミン−硫黄三酸化物錯 体(15g)が加えられ、混合物が周囲温度で一晩攪拌させる。更に、トリメチ ルアミン−イオン三酸化物(Log)が加えられ、混合物が60℃で3時間加熱 される。溶液が冷却さねヘ アセトン(500ml)内に注がれ、粘性のある残 渣を得る。
上澄み液が取り除かれ、残渣が新鮮なアセトン(50ml)と共に練られ、そし て上澄み液が取り除かれる。残渣が、水(150m l)中で融解し、残留した アセトンが、真空中で取り除かれる。水(10ml)に対してNaOH(5g) の水溶液が加えられ、トリメチルアミンガスが発生する。強塩基性の溶液は2時 間貯蔵され、4日間水に対して透析され、凍結乾燥さね、10.2gを得る。1 . R,スペクトラムは、酢酸エステルのピーク(1750cm−’)と硫酸塩 のピーク(1240cm−’)とを示す。
生成物(10g)は水(150ml)中で再び融解され、水溶液中のNaOH( Ig)が加えられ、混合物は周囲温度で3時間攪拌される。水溶液は、エタノー ル(300m1)に注がね、上澄み液は取り除かね、粘性のある残渣が、新鮮な エタノール(150ml)と共に練られ、固体を得る。固体は、濾過して取り除 かれ、メタノールによって洗浄され、乾燥され、灰色の粉末を得る。粉末は、水 (200ml)内で融解され、脱色用の炭(5g)が加えられる。
溶液は暖められ、そして2回濾過さね、凍結乾燥されて、46.9%、7.2g の硫酸塩を得る。
匠ユ − 6− デキストリンの A ジメチルホルムアミド(100ml)内の例1と等しい10gのデキストリンが 、78℃に加熱され、かつ攪拌される。デキストリンが全て融解したとき、シフ ラミン酸(22,5g)が加えら瓢 反応が1.5時間続く。水(5ml)中の NaOH(5g)の水溶液と、エタノール(50ml)が加えられ、かつ混合物 がジエチルエーテル(400ml)内に注がれる。固体が濾過されて取り除かれ 、エーテルで洗浄され、空気によって乾燥される。固体は、水(100ml)内 で融解され、酢酸ナトリウム(50g)が加えられ、溶液は、4日間水に対して 透析され、そして凍結乾燥され、47.2%、15.4gの硫酸塩を得る。
匠ユ − 2− デキストランの A 蒸留水(150ml)内の例1と等しい40gのデキストリンが、丸底フラスコ 内で30℃で攪拌される。デキストリンが全て融解したとき、トリメチルアミン /硫黄三酸化物(51g)が溶液へ加えられる。混合物は、30分間攪拌される 。水酸化ナトリウム(62,5ml、40%w / v )が、1時間に亘って 滴下されて混合物に加えられる。そして混合物は、2時間強、攪拌され、真空に よって濾過される。結果として得られた固体は、水道水に対して1日間透析され 、蒸留水に対して1日間透析される。そして透析された溶液は、減少された圧力 のもとての蒸発によって濃縮される。濃縮された溶液は、36% w/w(wr t dry 5olids)の硫酸塩に30gの融解しない固体を含んでいた。
例1.2、及び3の生成物は、それらのn、m、r、スペクトラムの実験から、 各々、3−16−1及び2−硫酸塩であると特定された。
始めのデキストリンの13Cn、m、r、スペクトラムは、6本の線を示す。そ れらの線は、標準の化合物を参照することによって、100.3、C−1ニア7 .6、C−4ニア3.9、C−3ニア2.2及び71.8、C−2及びC−5: 61.1、C−6と指定される。
グルコースの3−及び6−硫酸塩のn、m、r、スペクトラムは、 (S、Ho nda、 Y、Yuki及びに、TahiuraによるCarbohydrat e Re5earch (1973年)28巻の130頁から150頁)に報告 され、かつ砂糖と比較された。即ち、3−0−硫酸塩は、C−3に対する8、5 ppmまたは9.5ppmの下方領域へのシフト、C−2に対する1、lppm の上方領域へのシフト、C−4に対する2、2ppmの上方領域へのシフトを引 き起こし、かつ他の位置では多少の変化を伴うことが観測された。6−〇−硫酸 塩は、C−6に対する6、2ppmの下方領域へのシフト、C−5に対する1、 7ppmの上方領域へのシフト、C−4に対する0、3ppmの上方領域へのシ フトを引き起こし、かつ他の位置では多少の変化を伴うことが観測された。
例1の生成物のn、m、r、スペクトラムは、変形されていなイC−6−OHの 特徴である、61.lppmでの強い信号を示す。顕著な新しい信号が、82. 2ppm及び82.5ppmに現れている。これらは、D−グルコース−3−硫 酸塩のC−3に対して報告される82.7ppmの化学的なシフトに近く、従っ て、デキストリン3−硫酸塩に指定される。この指定は、C−4に対する始めの デキストリンの77.61)Ilpmの信号の実質上の消失によって支持される 。O−3での置換は、C4に対する信号の上方領域へのシフトを引き起こすこと が予想され、その信号を他の信号の範囲内に配置する。70.2ppmと70゜ 8ppmの新しいピークは、始めの位置72. 2ppmと71.8ppmから の上方領域へのシフトによって、3−硫酸塩のC−2に属する。C−1領域は、 元々のデキストリンの領域から僅かに上方領域の100.lppmと98゜3p pmとの間に6本の隣接して隔てられた線を示す。このデータから、例1の生成 物は略全体的に3−位置で硫化されていることが明かである。
例2の生成物のn、m、r、スペクトラムは、61.6ppmの元々のC−6の ピークが大きく減少し、新しいピークがC−6−0−硫酸塩(6,4ppm下方 領域へシフト)及びC−6−0−硫酸塩に隣接するC−5(2,5または2.9 ppm上方領域へシフト)に対して、各々、67.5ppmと69.3ppmに 現れていることを示している。このデータは、例2の生成物が主として、6−位 置に置換されていることを示す。
例3の生成物のn、m、r、スペクトラムは、元々のデキストリンのスペクトラ ムと比較して、61.6ppmの置換されいないC−6−OHに対する主な信号 、自由な3−OHを示す、78. ippmの平静なC−4信号及び、100、  3ppmの元々の位置から99.8ppmまで上方領域にシフトした主なC− 1信号を示している。このデータから、例3の生成物は、主として2−位置に置 換されていることが明らかになる。次の例では、HIV−1に対するデキストリ ン硫酸の有効性が試験され、他の物質、即ちデキストラン、硫酸デキストラン及 びジドビダイン(AZT)と比較された。
l −HIV−1に・ る2−デキストリンの肱丘 デキストリン硫酸は、分子量が500,000であり、Sigma Chemi cal Companyから入手することができ、更にカラムクロマトグラフィ ーによって精製される。このデキストリンは分子量が90,000である。2− 硫酸デキストリン(NBSD24と呼ばれ、上述された例3に記載されたように 調合される。)は、赤外線分析によって示されるように、グルコースユニット当 たり1つの硫酸塩グループを含んでいる。
元素分析は、グルコースユニット当たり1.1硫酸塩グループに等価な12.7 %の硫黄を示している。
通常の人体の抹消血リンパ球(P B L)は、保存料を必要としないヘパリン に採集された静脈血から、Ficoll−Hypaque(スエーデンのウプサ ラのPharmacia chenicals)によって精留される。それは、 3日間に亘って植物性血球凝集素(PHA)(1u g/m I)によって細胞 分裂するように刺激され、20%の仔牛の胎児の血清(F CS)+インターロ イキンー2 (IL2)(50−100u/m+)を補足された培地PRM11 640に保持される。
人間のT−白血病細胞ラインC8166は、10%FC8と共にPRM1164 0内で成長する。
HIV−1の様々な種類(RF、I I I BSCBL−4、Z84、及びZ 129)が、長期に亘って感染したH9細胞内で生み出される。感染していない H9細胞の5倍の余剰分が培養に加えられてから5日後に、表面に浮いている物 質が採取され、遠心分離によって不純物を取り除かれ、液体窒素内に貯蔵される 。
HIVによる、CD4+の細胞編成効果の誘導体08166は、多核巨細胞の形 成(シンシチューム)によって分析される。
次の表は、08166伝染性検定に於ける、シンシチューム誘導によって決定さ れる、2つの硫化された物質、硫化されていないデキストラン、及びAZTに対 するHIV−1の感受性を例示している。
(以下余白) HIV−1(RF)は、薬剤の変化する濃度のもとで、C8166細胞に10倍 希釈されて滴下される。シンシチュームが生み出される、ウィルスの最終的な濃 度が示されている。表中の数値は、実際に決定された数値の10を底とする対数 を表している。即ち、表中の−6という数値は、10−6という決定された数値 を表す。NDは、結果がある特定の薬剤の濃度で決定されないことを表す。10  u g/m+の濃度では、2−硫酸デキストリン及びデキストリン硫酸は、各 々伝染性の力価を31ogだけ減少させ、それは、AZTによってもたらされた 31ogの減少に相当する。デキストリンは、HIVの複製に対して効果的では ない。1 u g / m Iでは、デキストリン硫酸(21og)及びAZT  (2,5l og)で抑制が起こる。これらの結果は、次の表に示すように、 比色検定によって確認される。
れる、HIV−1(RF)の抑制は、目視により判断され、−符号によって表さ れている。
次の表は、C8166細胞内でのHIV−1の伝染性力価(対数表示)の減少を 例示している。
これらの結果は、AZTまたはデキストリン硫酸よりも、大きな効果を伴って、 2−硫酸デキストリンが、08166セルでのシンシチューム誘導を抑制するこ とを示す。
餞5−2− デキストリンの、 例4で試験された物質の相対的な特性は、[3H]−チミジンの相対的な吸収に よって測定されるような、薬剤の存在下に於ける、細胞の生存能力を参考にする ことによって評価される。96マイクロ力価プレート(micro titre  piates)内の人間のPBL (106細胞−ウェル(well) )は 、3日間増加された濃度の薬剤の存在下に於いて、PHAに刺激される。 [3 )(コーチミジン(0,5uCi/we I I)による5時間の試験の後に、 細胞が採取され、数えられる。
表示された結果は、4倍の実験の平均を表現し、薬剤の存在のもとての[3H]  −チミジンに対する百分率として表され、薬剤なしに制御された実験と比較さ れる。結果は以下に与えられている。
(以下余白) チミジンの吸収[用いな(申滴での%)デキストランは、その分子量が90,0 00であり、デキストラン硫酸は、その分子量が500,000である。
実際には、200ug/m+濃度付近では、特定の薬剤を用いる必要がある。こ のような濃度では、AZTは非常に高い毒性を有し、デキストラン硫酸もまた高 い毒性を有することが分かる。比較すると、2−硫酸デキストリンは、硫化され ていないデキスト1ンよりも毒性が低い。
皿6 − 2− 3− び6− デキスト1ンの性 デキストラン硫酸、各々が例3.1及び2の2−13−及び6−硫酸デキストリ ン誘導体の50u lの標本は、1時間に亘って、50.5.0.5、及び0, 05ug/ulという最終的な濃度で、1ml中に4X105個の細胞が存在す る(50ulの)M8166 JHIIの培地内で37℃に保温される。103 TCID (I I Ib、RF。
CBL20)または1027CI D (RUTの50u1が加えられ、培地は 、制御培地、エフェクタが存在しない)が90%十のシンジチアを示すまで保温 される(2〜3日)。
抑制濃度は、シンジチアの形成が、最終的な点で制御されたシンジチアの10% 未満であることがみいだされる最小の濃度に設定される。結果は次の表に示され ている。
(以下余白) デキストラン硫酸は、分子量がs、oooである。これらの結果は、2−及び6 −硫酸デキストリンは、デキストラン硫酸及び3−硫酸デキストリンに比較して 、総合的なより大きい有効性を有することを示している。 (6−硫酸デキスト リンは、RFに対して、デキストリン硫酸よりも有効である。) r −デキスト1ンの の 試験される物質は、各々、1mg/m1=1.OOOug/mlの濃度になるよ うに、ベローナル緩衝液中で、溶解され、ベローナル緩衝液中の1=10の希釈 によって、更なる1100u/m+への希釈が行われる。貯蔵された正規の血漿 (1ml)が9本のプラスチック間の各々に入れられている。そして、試験され る物質を含む溶液が、1〜300ug/mlの範囲の最終的な濃度を得るために 、血漿に加えられ、どの場合でも、体積はベローナル緩衝液と併せて1.5ml である。結果として得られた混合物は、37℃で30分間保温され、続いて各々 の標本から012m1の2つのアリコートが試験管に抽出され(標本A及びB) 、0.1mlの7Uボバイントcyンビン(Bovine Thrombin) が加えられ、血餅の形成の時間が測定された。次の結果が得られた。
(以下余白) OA 17 17 17 17 17 B 17 16 17 17 17 1 A 17 20 19 17 25B 17 20 19 18 25 5 A 21 32 47 22 42B 22 33 48 24 46 10 A 27 53 91 30 >180B 28 55 92 30 > 18020 A 31 83 162− 40 >180B 33 83 16 6 41 >18050 A >180 123 >180 62 >180B  >180 120 >180 64 >180100 A >180 150  >180 85 >180B >180 150 >180 87 >180 200 A >180 >180 >180 110 >180B >180  >180 >180 114 >180300 A >180 >180 >1 80 >180 >180B >180 >180 >180 >180 >1 80これらの結果から、最も少ない抗凝析作用のデキストリン物質は2−及び3 −硫酸であることが分かる。
補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成5年3月25日−

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.HIV−1及び関連ウィルスに対する薬剤であって、グルコースユニット当 たり最大で2硫酸塩グループを含むデキストリン硫酸からなるか、または該デキ ストリン硫酸を有することを特徴とする薬剤。
  2. 2.グルコースユニット当たり、0.5硫酸塩グループから1.5硫酸塩グルー プが存在すること特徴とする請求項1に記載の薬剤。
  3. 3.グルコースユニット当たり1.2硫酸塩グループまでが存在することを特徴 とする請求項2に記載の薬剤。
  4. 4.2−硫酸デキストリン、6−硫酸デキストリン及び該2−硫酸デキストリン と該6−硫酸デキストリンの混合物の何れかからなることを特徴とする請求項1 乃至3の何れかに記載の薬剤。
  5. 5.前記デキストリン硫酸が、12よりも大きいD.P.を有する、少なくとも 重量百分率50%のグルコース高分子を含むことを特徴とする請求項1乃至4の 何れかに記載の薬剤。
  6. 6.前記デキストリン硫酸が、12未満のD.P.を有する、重量百分率10% 未満のグルコース高分子を含むことを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載 の薬剤。
  7. 7.前記デキストリン硫酸が、12未満D.P.を有する、重量百分率5%未満 のグルコース高分子を含むことを特徴とする請求項6に記載の薬剤。
  8. 8.前記デキストリン硫酸の重量平均分子量が、15,000から25,000 であることを特徴とする請求項1乃至7の何れかに記載の薬剤。
  9. 9.前記デキストリン硝酸が、40,000よりも大きい分子量の高分子を含ま ないことを特徴とする請求項1乃至8の何れかに記載の薬剤。
  10. 10.不活性の基剤又は希釈剤と共に、請求項1乃至9の何れかに記載された薬 剤を有することを特徴とする組成体。
  11. 11.HIV−1及び関連ウィルスに対する、請求項1乃至10の何れかに記載 された薬剤または組成体の利用方法。
  12. 12.前記薬剤が腹膜を通して投与されることを特徴とする請求項11に記載の 薬剤または組成体の利用方法。
  13. 13.腹膜からの投与に適合したことを特徴とする請求項1乃至9の何れかに記 載の薬剤。
  14. 14.HIV−1及び関連ウィルスの治療のための薬剤の組成体の製造に用いら れることを特徴とする請求項1乃至9の何れかに記載の薬剤。
  15. 15.前記HIV−1または関連ウィルスを有する人間または動物の治療方法で あって、 前記人間または動物に、薬剤有効量の、請求項1乃至9の何れかに記載の薬剤を 投与する過程を有することを特徴とする治療方法。
  16. 16.前記HIV−1又は関連ウィルスを有する人間又は動物の患者の治療方法 に用いることを特徴とする請求項1乃至9の何れかに記載の薬剤。
JP51528291A 1990-09-25 1991-09-23 抗hiv−1剤としてのデキストリン硫酸とその組成体 Expired - Fee Related JP3281373B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9020861.2 1990-09-25
GB909020861A GB9020861D0 (en) 1990-09-25 1990-09-25 Pharmaceutical compositions
PCT/GB1991/001628 WO1992004904A1 (en) 1990-09-25 1991-09-23 Dextrin sulfates as anti hiv-1 agents and composition thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06503305A true JPH06503305A (ja) 1994-04-14
JP3281373B2 JP3281373B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=10682722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51528291A Expired - Fee Related JP3281373B2 (ja) 1990-09-25 1991-09-23 抗hiv−1剤としてのデキストリン硫酸とその組成体

Country Status (15)

Country Link
US (2) US5439892A (ja)
EP (1) EP0550532B1 (ja)
JP (1) JP3281373B2 (ja)
AT (1) ATE165005T1 (ja)
AU (1) AU649731B2 (ja)
CA (1) CA2092094C (ja)
DE (1) DE69129272T2 (ja)
DK (1) DK0550532T3 (ja)
ES (1) ES2113888T3 (ja)
GB (1) GB9020861D0 (ja)
IE (1) IE913340A1 (ja)
NZ (1) NZ239908A (ja)
PT (1) PT99057B (ja)
WO (1) WO1992004904A1 (ja)
ZA (1) ZA917597B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9625193D0 (en) * 1996-12-04 1997-01-22 Ml Lab Plc Treatment of highly vascular tumours
DE69833487T9 (de) * 1997-06-12 2007-03-01 Innovata Plc, Ruddington Polymer-wirkstoff-konjugate zur behandlung von krebs
US6077503A (en) * 1997-07-30 2000-06-20 Amway Corporation Skin whitener composition containing mercaptodextran
US6821958B1 (en) 2001-03-06 2004-11-23 Roger K. Hershline Antiviral composition
US20050209189A1 (en) * 2001-03-06 2005-09-22 Roger Hershline Antiviral composition
JP2005519049A (ja) * 2001-12-24 2005-06-30 エムエル・ラボラトリーズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 硫酸デキストリンを含む性感染症(std)治療用組成物
US20040009953A1 (en) * 2002-01-10 2004-01-15 Comper Wayne D. Antimicrobial charged polymers that exhibit resistance to lysosomal degradation during kidney filtration and renal passage, compositions and method of use thereof
US20030181416A1 (en) * 2002-01-10 2003-09-25 Comper Wayne D. Antimicrobial charged polymers that exhibit resistance to lysosomal degradation during kidney filtration and renal passage, compositions and method of use thereof
WO2004064850A1 (en) * 2003-01-23 2004-08-05 Ml Laboratories Plc Antiviral composition comprising a sulphated glucose polymer and a bacteriostatic agent
US20050009782A1 (en) * 2003-07-09 2005-01-13 Comper Wayne D. Antiviral charged polymers that exhibit resistance to lysosomal degradation during kidney filtration and renal passage, compositions and methods of use thereof
US7285582B2 (en) * 2004-12-30 2007-10-23 Conocophillips Company Modified latex drag reducer and processes therefor and therewith
US20070225191A1 (en) * 2006-03-27 2007-09-27 The Procter & Gamble Company Methods for modifying bioplymers in ionic liquids

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2967178A (en) * 1957-12-06 1961-01-03 Corn Products Co Method of producing gelling starch of high clarity
US3017407A (en) * 1958-08-18 1962-01-16 Riker Laboratories Inc Process for producing polysulfuric acid esters of polysaccharides
US3070595A (en) * 1960-10-28 1962-12-25 Riker Laboratories Inc Process for producing polysulfuric acid esters of polysaccharides
DE3601136A1 (de) * 1986-01-16 1987-07-23 Max Planck Gesellschaft Hemmstoffe der reversen transkriptase fuer prophylaxe und therapie von retrovirus-infektionen in saeugetieren
EP0240098A3 (en) * 1986-04-04 1989-05-10 Kabushiki Kaisha Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Oligo and polysaccharides for the treatment of diseases caused by retroviruses
SE453394B (sv) * 1986-07-07 1988-02-01 Pharmacia Ab Forfarande for framstellning av sulfaterade polysackarider genom anvendning av ett reducerande medel for sulfateringsreaktionen
WO1989003684A1 (en) * 1987-10-30 1989-05-05 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-hiv agent
GB9001687D0 (en) * 1990-01-25 1990-03-28 Ml Lab Plc Treatment of poisoning and composition for use therein
US5221669A (en) * 1991-04-19 1993-06-22 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Antiviral compositions containing α-cyclodextrin sulfates alone and in combination with other known antiviral agents and glucocorticoids and methods of treating viral infections

Also Published As

Publication number Publication date
DK0550532T3 (da) 1999-03-08
PT99057A (pt) 1992-08-31
EP0550532A1 (en) 1993-07-14
NZ239908A (en) 1993-03-26
JP3281373B2 (ja) 2002-05-13
US6015799A (en) 2000-01-18
WO1992004904A1 (en) 1992-04-02
US5439892A (en) 1995-08-08
ATE165005T1 (de) 1998-05-15
PT99057B (pt) 1999-02-26
DE69129272T2 (de) 1998-11-12
ZA917597B (en) 1992-05-27
CA2092094C (en) 2004-08-10
AU649731B2 (en) 1994-06-02
IE913340A1 (en) 1992-02-25
EP0550532B1 (en) 1998-04-15
ES2113888T3 (es) 1998-05-16
AU8614591A (en) 1992-04-15
DE69129272D1 (de) 1998-05-20
CA2092094A1 (en) 1992-03-26
GB9020861D0 (en) 1990-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI65441C (fi) Foerfarande foer framstaellning av inklusionskomplex av cyklodextrin och indometacin
EP0125152B1 (fr) Nouveaux sulfates de xylanes, leur procédé de préparation et leur activité anti-thrombotique et hypolipémiante
JPH06506248A (ja) 新規な非抗凝固剤ヘパリン誘導体
JPH06503305A (ja) 抗hiv−1剤としてのデキストリン硫酸とその組成体
HU188657B (en) Process for the preparation of anticoagulant mycopolysaccharides
JPH05507270A (ja) ウィルス感染の逆進行性治療の為の混合分子系
US5017565A (en) Use of sulfated polysaccharides to inhibit pancreatic cholesterol esterase
CA2255070C (en) Novel compounds having antiviral activity
JPH05112601A (ja) β−シクロデキストリン誘導体のポリ硫酸エステル及びその製法
JP2022180509A (ja) ポリ硫酸ペントサン及びポリ硫酸ペントサンの製造方法
JP6662503B2 (ja) ポリ硫酸ペントサン及びポリ硫酸ペントサンを含む医薬
JPH02108624A (ja) 抗hiv作用を有するヘパリンフラグメント及びフラクション
EP0338092A1 (en) Anti-hiv agent
EA018959B1 (ru) Карбоксиэтилированные полисульфаты циклодекстрина, подходящие для применения в качестве лекарственных средств
CN1183149C (zh) 含有低聚糖的药物组合物及其制备方法
CN104725532B (zh) 一种精确定量控制肝素/类肝素中硫酸软骨素及硫酸皮肤素含量的方法
JP2514070B2 (ja) 新規なグルコピラノ―ス誘導体
JP4540133B2 (ja) 抗AIDSウイルス活性を有する新規リン酸化β−グルカン及びそれを含むレトロウイルス感染症治療用薬剤
JP3769045B2 (ja) 抗炎症剤
RU2108797C1 (ru) Способ получения антивирусного препарата на основе днк
JPH0670085B2 (ja) コンドロイチン硫酸誘導体
JPH04308531A (ja) 抗エイズウイルス活性を有する硫酸化βグルカンのレトロウイルス感染症治療用薬剤
JPS63235301A (ja) ヘパリノイド活性を有する多糖体及びその製造方法並びにそれを含有する抗血液凝固剤
JPH08253502A (ja) 極めて高分子量の硫酸化多糖類の製造方法
Ito et al. Potent and selective activity of dextrin sulphate against human immunodeficiency virus type 1 in vitro

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees