JPH06502686A - 粉末粒子の表面処理方法及び表面処理装置 - Google Patents
粉末粒子の表面処理方法及び表面処理装置Info
- Publication number
- JPH06502686A JPH06502686A JP3509975A JP50997591A JPH06502686A JP H06502686 A JPH06502686 A JP H06502686A JP 3509975 A JP3509975 A JP 3509975A JP 50997591 A JP50997591 A JP 50997591A JP H06502686 A JPH06502686 A JP H06502686A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- plasma
- particles
- inert gas
- treated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/08—Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
- B01J19/087—Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
- B01J19/088—Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F1/00—Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
- B22F1/10—Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
- B22F1/102—Metallic powder coated with organic material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F1/00—Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
- B22F1/14—Treatment of metallic powder
- B22F1/142—Thermal or thermo-mechanical treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F1/00—Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
- B22F1/14—Treatment of metallic powder
- B22F1/145—Chemical treatment, e.g. passivation or decarburisation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/622—Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/626—Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C3/00—Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
- C09C3/04—Physical treatment, e.g. grinding, treatment with ultrasonic vibrations
- C09C3/048—Treatment with a plasma
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/4417—Methods specially adapted for coating powder
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/50—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
- C23C16/513—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using plasma jets
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05H—PLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
- H05H1/00—Generating plasma; Handling plasma
- H05H1/24—Generating plasma
- H05H1/26—Plasma torches
- H05H1/32—Plasma torches using an arc
- H05H1/42—Plasma torches using an arc with provisions for introducing materials into the plasma, e.g. powder, liquid
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/08—Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
- B01J2219/0894—Processes carried out in the presence of a plasma
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F2998/00—Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/61—Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/80—Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/80—Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
- C01P2004/82—Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
- C01P2004/84—Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/10—Solid density
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/11—Powder tap density
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
粉末粒子の表面処理方法及び表面処理装置発明の背景及び要約
本発明は粉末材料の個々の粒子の表面特性を改善するための粒子の表面処理方法
に関する0本発明は更に、このような方法で使用されるプラズマ発生装置に関す
る。
近代科学技術の重要な点は種々の材料の表面特性を変えることからなっている。
このような変化は例えば、活性種を表面に適用するか又は被膜を表面に適用する
処理によって実施され得る。近年、種々の粉末の表面処理を可能とするテクノロ
ジの開発が非常に注目されている。特に、個々の粒子の特性を改善するか又は変
えるためにその均一な表面処理を実施しようとするときに、微細粉末材料の処理
は深刻な問題に遭遇する。
粉末材料の表面処理に関連して生じるひとつの深刻な問題は、微粒子が凝集して
、クラスタ又は凝集体を形成し、それによって処理効果がなくなり且つ粒子の処
理が全外面に及ばなくなることである。他の問題は、ダスティング、流れの不規
則性、流動化等のために輸送での取り扱いが困難なことである。
種々の粉末の特性を改善するために種々の技術が開発されている。このようなテ
クノロジの中では、有機潤滑剤の混合による鉄粉末又は鋼粉末テクノロジでの流
れの改善、及び粒子表面に極性を付与するための有機顔料の処理が挙げられ得る
。従って、米国特許第4,478,643号はこのような極性を得るための有機
顔料の低温プラズマ処理技術を説明している。
しかしながら、これまでに開発された全ての技術では主に凝集現象のために被処
理粒子の表面特性を均一に変えることができないという欠点がある。更には、こ
れまでに発明されたテクノロジでは、種々の型の粉末を処理することができず、
公知の技術は特に特定材料の処理に限定されている。
本発明の主な目的は粉末材料の新規表面処理技術を提供することである。
本発明の他の目的は粉末材料の個々の粒子の表面特性を改善するための粒子の表
面処理方法を提供することである。
本発明の他の目的は粉末材料の個々の粒子の処理で低温プラズマ炎を使用する技
術を提供することである。
本発明の他の目的は粉末の主成分となる材料の如何を問わず粉末粒子の効果的な
表面処理を可能とする技術を提供することである。
本発明は、処理されるべき粉末材料が低温プラズマ炎を発生させるために使用さ
れる不活性ガス内に注入される場合に、不活性ガスが粉末材料と接触したときに
高速で移動するならば、材料中に存在する任意の1i集粒子の効果的な崩壊が生
じるという驚くべき発見に基づいている。不活性ガスが速いドリフト速度で移動
するならば、高い崩壊効率が得られ、このような技術を使用することによって均
一な表面処理が実施される。
従って、本発明は、粉末材料の個々の粒子の表面特性を改善するための粒子の表
面処理方法を提供する0本方法はa)不活性ガスを高速でプラズマ発生器内に供
給しながら該プラズマ発生器内にプラズマを発生させて、低圧力区域内に方向づ
けられな低温プラズマ炎を生成し、b)高速不活性ガス又はプラズマ炎の基部内
に粉末材料を注入して、材料中に存在する任意の粒子凝集体を崩壊し、C)低温
プラズマを個々の粒子の表面に作用させて、その特性を改善し、
d)この区域から被処理粒子を回収する各段階からなっている。
本発明のひとつの特徴によれば、粉末はその表面特性を変えるために、非ポリマ
ー生成気体(例えばアンモニア、酸素、水蒸気等)での処理によって処理され得
る。
本発明方法の特に好ましい実施態様によれば、表面処理は、プラズマ重合を使用
して個々の粒子上に均一な表面被膜を形成することを含んでいる。このような被
膜を得るために、前記段階b)は、プラズマ炎の上流の第1の地点でモノマーガ
スを不活性ガス内に注入する段階を伴っている。
このようなモノマーガスは1種以上のモノマーからなり得る。
前述した如く、低温プラズマ炎を生成するために使用される不活性ガスのドリフ
ト速度が速く、約Loom/秒を超えるならば、粉末材料の個々の粒子の効果的
且つ均一な表面処理が実施される。従って、不活性ガスのドリフト速度が約10
0m/秒よりも速い、例えば約200m/秒よりも速い、特に約300m/秒よ
りも速いことが好ましい。
ドリフト速度は式:
(式中、Fはガス流量であり、Aは流路の横断面積であり、Pは圧力である)に
よって計算される。圧力が低くなると、速度が速くなることが前記式から判明し
得る。
本方法は任意の型の低温プラズマ発生器を使用して実施され得るが、好ましい型
の発生器はいわゆるカスケードアークプラズマトーチ発生器である。このような
装置に関する詳細については、同時係属中の米国特許第274,775号を参照
されたい、同特許は参照によって本明細書の一部を構成するものとする。
個々の粒子上に均一な表面被膜を形成するためにプラズマ重合を使用するときに
は、モノマーガスが供給される地点の下流の地点で粉末材料を供給することが好
ましい。本発明の他の特徴によれば、粉末材料は供給されたモノマーガス内に又
はその一部に伴出され得る。
本明細書で前述した如く、本発明方法は、被処理材料の如何を問わず粉末材料の
個々の粒子の効果的な表面処理を可能とする点で他に頭を見ない、従って粉末材
料は、金属粉末、金属合金粉末、金属化合物粉末、有機粉末又はセラミック粉末
からなり得る。特に好ましい材料は金属粉末テクノロジで使用されている鉄粉末
又は鋼粉末、及び金属酸化物である。他の型の好ましい材料は有aaa料又は無
機顔料である。第3の型の材料は金属酸化物、例えば酸化チタン又は酸化ジルコ
ニウムであり、X線技術を使用して位置測定を実施す−るためにポリマー材料に
分散させて使用するときには酸化チタンが有利である。他の材料は硬質金属、例
えばタングステン及び炭化チタンからなっている。他の材料はアルミニウム粉末
、ポリマー分散液の難燃化のために使用されるアルミナ水和物の粉末、例えば充
填剤として使用される5i02等である。
プラズマ重合が適用される場合に使用されるモノマーガスは炭化水素と、ハロゲ
ン化炭化水素と、シランと、オルガノシランと、有機金属化合物とからなり、任
意に水素、H,O又は化学反応性気体を含み得る。有機金属化合物の例はテトラ
メチルスズ及びジエチル亜鉛である。このようなモノマーガスに関する詳細につ
いては、前述した同時係属中の米国特許を参照されたい。
本発明は更に、粉末材料の個々の粒子の表面の低温プラズマ処理に使用されるプ
ラズマ発生装置に関する。このような装置は真空区域発生手段を含んでいる。プ
ラズマ発生器は該手段に関連して真空区域内に開口する中心通路を有する。この
装置は通路内への不活性ガス導入手段を含み且つ処理されるべき粉末材料の通路
内への導入用粉末入口手段と、真空区域から被処理材料除去のための放出手段と
を特徴とする。真空区域内の効果的な真空状態を維持するために、放出手段が被
処理粉末材料の間欠放出用口・ツク手段として設計されていることが好ましい。
本発明の好ましい特徴によれば、プラズマ発生装置は更に、モノマーガス導入の
ために粉末入口手段の上流に位置する入口手段を含んでおり、それによって、真
空区域内で個々の粒子上に均一な表面被膜を形成するためのプラズマ重合が可能
となる。
・・ の ゛ t ; ロ
添付図面を参照して本発明を更に特定例によって説明する。
第1図は垂直機構を使用するプラズマ発生装置を示す。
第2図は水平機構を使用するプラズマ発生装置の他の実施例を示す。この場合粉
末材料は重力によって供給される。
第3図はアルゴンの圧力/流量に関するダイアグラムを示す。
第4図はドリフト速度/流量に関するダイアグラムを示す。
第5図は被覆された鉄粉末の流量特性に関するダイアグ第1図に示すプラズマ発
生装置1はプラズマトーチを発生するいわゆるカスケードアーク反応器型であっ
て、反応器内で粉末が処理されるか又は被覆される。
プラズマ発生装置1はカスケードアーク反応器3を含み、該反応器は絶縁リング
(図示せず)によって離隔された一連の同軸金属リング5から形成されている。
金属リング3はアノードリング6とカソード7との閏を電気的に浮遊し、エネル
ギはカソード7とアノードリング6との間に接続された比較的低いDC電源から
供給され得る。適切な電圧は約50〜200Vである。金属リング5系と絶縁リ
ングとが中央通路9を形成し、この区域9の下流延長部でプラズマトーチ14が
作動時に形成される。
アルゴンは矢印aで示されるようにカン−ドアから中央通路9内に注入され且つ
反応器3出口の真空区域内に高いガス流量を提供する。モノマーガスは矢印すで
示されるように中央通路9の下流端部内に注入され、更には矢印Cで示される地
点から注入される。この地点では、モノマーガスの一部分が処理されるべき粉末
を中央通路9内に導入するために使用されている。このような粉末の導入地点は
矢印dで示されている。モノマーガスが、カソードから下流に向けての中間地点
である中央通路の中央区域内に注入されてもよい、第1図、粉末が中央通路の中
央区域内に注入されてもよい、モノマーと粉末との供給路が逆になってもよい。
七ツマーガスと粉末とが共に中央通路の下流端部から3〜5cm離れた地点から
直接内管内に注入されてもよい。
プラズマ発生装置1は更に上方に伸びる外管11を含み、該管は中央通路9と整
列され且つ中央通路9の中心軸と整列された中心軸を有する。外管11の上方端
部は180゜湾曲した部分15となり、それから管の下方に伸びる垂直区域17
になっている。垂直区域17の下方端部から少し離れたところに分校側方区域1
9があり、この区域は真空ポンプ(図示せず)に取り付けられている。真空状態
は矢印eで発生される。
垂直区域17の下方端部には、被処理粉末の放出のために放出管21が配置され
ている。この放出管21は軸方向に間隔を置いて配置された2つのバルブ23.
25を含み、これらのバルブは後で更に詳しく説明する目的のために中間スペー
ス27をその間に配している。被処理粉末は矢印fで示されるように放出される
。所望とあれば、被処理粉末はスペース27から管28及び関連バルブ29を介
して放出されることによって(矢印dから)プロセスに再循環され得る。
中間スペース内で収集された被覆粉末は、バルブ29によって粉末供給器に送ら
れた後に繰り返し処理され得る。
被覆粉末は更に、他のモノマーガスが注入される異なる反応器システムに送られ
るならば異なるモノマーで被覆され得る。
第1図に示す機構の適切な寸法は以下の通りである。外管11の垂直部分の内径
は約15cmであり、その垂直延長部の長さは約125cmである。内管13の
内径は約5cmであり、その垂直延長部の長さは約30〜40cmである。中央
通路9は約2mmの直径を有する。内管はアーク炎が急速に膨張しないように、
更には被覆粉末が急速に膨張しないように配置されている。更にほこの管によっ
て、気体が中央通路の端部で散乱・循環流を発生することもあり得ない、内管は
開口した中央通路を維持する。
2段階真空ボシブを使用してシステム内で真空状態が発生される。電力はDC電
ぶから送られ、約300〜2000Wのエネルギが加えられる。
第2図に示す実施例は大部分が同一の原理で作動するが、水平8!楕を使用して
いる。第2図に示す装置の対応する要素は第1図の9照番号で示す。
第図2に示す装置では、被覆されるべき粉末は、入口管33によって中央通路に
接続された粉末漏斗31から供給される。第2図の装置は、内管なしに作動し、
粉末は第1図に関して説明した要素のような対応するバルブ機構に接続された放
出管35を通じて除去される。
第1図に示すプラズマ発生装置1は簡羊に言えば以下のように機能する。
粉末処理を始める前に、システムがポンプによる排気で例えば約11トルの真空
状態にされる。アルゴンガスが約2000secm (標準立方センナメートル
)の流量で注入され、モノマーガスとしてのメタンが矢印す、cで示される地点
から供給される。矢印Cでは、矢印dから供給され且つ処理されるべき粉末を伴
出するためにメタンガスの一部分が使用される。粉末は中央通路9に達すると、
約360m/秒(第4図)で下方を移動しているアルゴンと出会う。従って、粒
子の任意の凝集体は、内管13内で発生されたトーチ14の基部内に入ると、流
れ即ちアルゴンガスによって崩壊され、従ってプラズマ区域では全ての離散粒子
がプラズマ重合によって均一に被覆される。
被処理粒子は、内管から離れた後に、外管11を通じて更に上方に進行して、湾
曲部分15内に入り且つ管の垂直区域17に下降する。この垂直区域では被処理
粒子は重力のために更に放出管21内に進行する。
被処理粉末の放出のために、中間スペース27は内管11の真空状態にほぼ対応
する真空状態にセットされている。
この処理中にバルブ23.25は閉鎖状態である。中間スペース27内を真空状
態にさせた後に、バルブ23が開放され、粉末が重力によってスペース27内に
進入する0次にバルブ23が閉頒され、バルブ25が開放され、それによって被
処理粉末はその後の使用のために矢印fから放出される。
従って第1図に示す装置は連続的に有効に機能する。実際の作業では、広範な作
業が実施され得且つ種々の粉末が比較的低コストで被覆され得ることが判明した
8本発明では、穏当なコストを維持りながら初めて広範な作業が可能となった。
第2図に示す実施例は、本質的に第1図の実施例と同様に機能する。
種々の型の粉末の処理を例示する特定例によって本発明を更に詳しく説明する。
1施」ロー
鉄粉末の被覆
第1区に関連して説明した装置を実験で使用し、被覆される鉄粉末は、粒度が約
100ミクロンの市販の鉄粉末であった。装置は第3図に示す作動範囲内で作動
させた。第3図はアルゴンの圧力/流量に関するダイアグラムである。
第3図のダイアグラムかられかるように、不活性ガスの流量は約1000〜20
00m/秒で変動した。これは約10〜20トルの圧力に相当する。この速度で
は、供給された粉末の粒子の任意の凝集体が効果的に崩壊する。
プラズマ重合被覆のために使用されたモノマーガスはメタンであり、メタンは約
200secmの流量で供給された。
内管13内のプラズマトーチ区域に達すると、鉄粉末粒子は粉末特性を改善する
ためにプラズマ重合によって効果的に被覆され、被処理粒子は矢印での地点から
放出された。
0.5−mmの細管を通じての流量を記録して被処理鉄粉末の流れ特性を試験し
た。被覆粉末が5g、7.5g及び10gの量で使用された。第5図は時間(秒
)当たりの流量/重量に関するダイアグラムを示す、未処理の鉄粉末の流れ特性
を試験すると、このような未処理の粉末が細管内を全く通過せず、むしろ細管と
詰まらせることが認められた。
被処理鉄粉末に関する流れ試験の結果は、本発明の技術を適用して得られた流れ
特性が改善されていることを明確に示している。
K見■1
アルミナ三水和物の被覆
本実施例では、実施例1に記載の方法を使用して、粒度が約1ミクロン、密度が
2.42g/cm’のアルミナ三水和物粒子をプラズマ重合で被覆した。ヘキサ
ンで充填されたビーカー内に被処理粉末と未処理粉末とを浸漬させて、被覆され
たアルミナ三水和物粒子の表面特性の変化を試験した。ビーカー内の材料を繰り
返し撹拌した後に、被覆された粉末が媒質中に分散し、未処理の粉末がバルクの
ままであることがわかった。分散された被処理粉末の沈降時間を測定すると、被
覆された粉末では約180秒の沈降時間が認められた。
未処理の粉末はほとんどが全く分散せず、従って沈降時間は非常に短か−)な、
更には、被覆された粉末が水和作用の水分と失わなかったことがDSC(示差走
査熱量計)によって判明した。
K蓋珂ユ
酸化チタンの被覆
実施例1の方法を繰り返したが、粒度が約1ミクロンの酸化チタンTiO7を粉
末として使用した。実施例2と同様に、被覆された酸化チタン粒子では、未処理
の粉末粒子と比べて、分散特性が実質的に改善された。
X充■1
酸化ジルコニウムの被覆
実施例1を繰り返したが、粒度が約1ミクロンの粒子からなる酸化ジルコニウム
粉末を使用した。実施例3の酸化チタンの場合と同様に、被覆されたジルコニウ
ム粒子はヘキサンによく分散し、未処理の粉末粒子は大部分がバルクのままであ
った。
割1■5
酸化ケイ素の被覆
実施例1を繰り返したが、粒度が約1ミクロンの粒子からなる酸化ケイ素粉末を
使用した。被覆された粉末はヘキサンと混合されると懸濁液を生成したが、被覆
されていない粉末は粉砕機の底部でバルクのままであった。
本発明の好ましい主要実施例及び作動方法を以上説明してきたが、本明細書で保
護される発明は、開示されている特定形態に限定されると解釈すべきではない。
これらの形態は限定的というよりもむしろ例示的であるとみなすべきである。本
発明の範囲を逸脱することなく当業者によって変形及び変更が加えられてもよい
、従って、前述した詳細な説明は実際に例示的であるとみなすべきであって、以
下の請求の範囲に記載するような発明の範囲に限定されるべきではない。
特表千6−502686 (7)
重量(9)
補正書の写しく翻訳力提出番(特許法第184条の7第1卯iM
特許庁長官麻 生 渡殿 平成4年11月20日1、特許出願の表示 PCT/
US 911031262、発明の名称 粉末粒子の表面処理方法及び表面処理
装置3、特許出願人
住 所 アメリカ合衆国、プラウエア・19805 、ウィルミントン、センタ
ー・4、代 理 人 東京都新宿区新宿1丁目1番14号 山田ビル6、添附書
類の目録
Lmイ■仁二色
(1991年10月28日(28,10,91)国際事務局で受理、元のクレー
ム1〜20を補正クレーム1〜18(4ページ)と差し替える〕
1、粉末材料の個々の粒子の表面特性を改善するための粒子の表面処理方法であ
って、
a〉不活性ガスを速いドリフト速度でプラズマ発生器内に供給しながら該発生器
内にプラズマを発生させて、低圧力区域内に方向づけられな低温プラズマ炎を生
成し、b)高速不活性ガス及びプラズマ炎の基部の一方に粉末材料を注入して、
材料中に存在する任意の粒子凝集体を崩壊し、且つプラズマ炎の上流の第1の地
点でモノマーガスを不活性ガス内に注入して、低圧力区域内で個々の粒子上に均
一な表面被膜を形成するためのプラズマ重合を可能とし、C)低温プラズマを個
々の粒子の表面に作用させて、その特性を改善し、
d)この区域から被処理粒子を回収する各段階からなることを特徴とする方法。
2、不活性ガスのドリフト速度が約Loom/秒よりも速いことを特徴とする請
求項1に記載の方法。
3、不活性ガスのドリフト速度が約200m7/秒よりも速いことを特徴とする
請求項1に記載の方法。
4、プラズマ発生器がカスゲートアークプラズマトーチ発生器であること3特徴
とする請求項1に記載の方法。
5、粉末材料が前記第1の地点の下流の第2の地点で導入されることを特徴とす
る請求項1に記載の方法。
6、粉末材料が、金属粉末、金属合金粉末、金属化合物粉末、有機材料粉末及び
セラミック粉末からなる群の中から選択されることを特徴とする請求項1に記載
の方法。
7、前記金属合金粉末が鉄粉末であることを特徴とする請求項6に記載の方法。
8、前記材料が金属酸化物であることを特徴とする請求項6に記載の方法。
9、前記モノマーガスが、炭化水素、ハロゲン化炭化水素。
シラン、オルガノシラン及び有機金属化合物からなる群の中から選択された少な
くとも1種のモノマーを含んでいることを特徴とする請求項1に記載の方法。
10、前記群が水素と組み合わされることを特徴とする請求項9に記載の方法。
11、低圧力区域の圧力が約100トル未溝であることを特徴とする請求項1に
記載の方法。
12、粉末材料の個々の粒子の表面の低温プラズマ処理に使用されるプラズマ発
生装置であって、該プラズマ発生器が真空区域発生手段を含み、該手段に関連し
て該真空区域内に開口する中心通路を有すると共に、通路内への不活性ガス導入
用第1の手段を備え、且つ処理されるべき粉末材料の通路内への導入用粉末入口
手段と、該真空区域から被処理材料除去のための排出手段とを含み、該排出手段
が粉末材料の間欠放出用ロック手段として設計されていることを特徴とする装置
。
13、前記排出手段が粉末材料の間欠放出用ロック手段として設計されているこ
とを特徴とする請求項11に記載のプラズマ発生装置。
14−、モノマーガス導入のために粉末入口手段の上流に位置する第2の入口手
段を更に備え、それによって前記真空区域内で個々の粒子上に均一な表面被膜を
形成するためのプラズマ重合が可能となることを特徴とする請求項11に記載の
プラズマ発生装置。
15゜不活性ガスのドリフト速度が約100m/秒よりも速いことを特徴とする
請求項1に記載の方法。
16、粉末材料が、前記第1の地点の下流の第2の地点で導入されることを特徴
とする請求項4に記載の方法。
17、前−記モノマーガスが、炭化水素、ハロゲン化炭化水素、シラン、オルガ
ノシラン及び有機金属化合物からなる群の中から選択された少なくとも1種のモ
ノマーを含んでいることを特徴とする請求項5に記載の方法。
18、前記群が水素と組み合わされることを特徴とする請求項4に記載の方法。
補正音の写しく翻沢幻提出番(特許法第1114条の8)特許庁長官 麻 生
渡 殿 平成4年11月20日1、特許出Htv表示 pcT/US 9110
:H262、発明の名称 粉末粒子の表面処理方法及び表面処理装置3、特許出
願人
住 所 アメリカ合衆国、プラウエア・19805 、ウィルミントン、センタ
ー・ロード・1013
名 称 プラズマカーブ・インコーホレイテッド4、代 理 人 東京都新宿区
新宿1丁目1番14号 山田ビル(ほか3名)
5、補正音の提出年月日 1992年4月27日別紙34染補正
11段且訓
1、粉末材料の個々の粒子の表面特性を改善するための粒子の表面処理方法であ
って、
a)圧力区域内に方向づけられなプラズマ炎を生成するように、不活性ガスを所
定のドリフト速度でプラズマ発生器内に供給しながら該発生器内にプラズマを発
生させ、b)不活性ガス及びプラズマ炎の基部の一方に粉末材料を注入して、材
料中に存在する任意の粒子凝集体を崩壊し、且つプラズマ炎の上流の第1の地点
でモノマーガスを不活性ガス内に注入して、圧力区域内で個々の粒子上に均一な
表面被膜を形成するためのプラズマ重合を可能とし、C)プラズマを個々の粒子
の表面に作用させて、その特性を改善し、
d)この区域から被処理粒子を回収する各段階からなることを特徴とする方法。
2 不活性ガスのドリフト速度が約Loom/秒よりも速いことを特徴とする請
求項1に記載の方法。
3、不活性ガスのドリフト速度が約100トル秒よりも速いことを特徴とする請
求項1に記載の方法。
4、プラズマ発生器がカスゲートアークプラズマトーチ発生器であることを特徴
とする請求項1に記載の方法。
5、粉末材料が前記第1の地点の下流の第2の地点で導入されることを特徴とす
る請求項1に記載の方法。
6、粉末材料が、金属粉末、金属合金粉末、金属化合物粉末、有機材料粉末及び
セラミック粉末からなる群の中から選択されることを特徴とする請求項lに記載
の方法。
7、前記金属合金粉末が鉄粉末であることを特徴とする請求項6に記載の方法。
8、前記材料が金g酸化物であることを特徴とする請求項6に記載の方法。
9、前記モノマーガスが、炭化水素、ハロゲン化炭化水素、シラン、オルガノシ
ラン及び有機金属化合物からなる群の中から選択された少なくとも1種の七ツマ
−を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の方法。
10、前記群が水素と組み合わされることを特徴とする請求項9に記載の方法。
11、圧力区域の圧力が約100トル未満であることを特徴とする請求項lに記
載の方法。
12、不活性ガスのドリフト速度が約Loom/秒よりも速いことを特徴とする
請求項1に記載の方法。
13.粉末材料が、前記第1の地点の下流の第2の地点で導入されることを特徴
とする請求項4に記載の方法。
14、前記モノマーガスが、炭化水素、ハロゲン化炭化水素、シラン、オルガノ
シラン及び有機金属化合物からなる群の中から選択された少なくとも1種のモノ
マーを含んでいることを特徴とする請求項5に記載の方法。
15、前記群が水素と組み合わされることを特徴とする請求項4に記載の方法。
国際調査報告
Claims (20)
- 1.粉末材料の個々の粒子の表面特性を改善するための粒子の表面処理方法であ って、 a)不活性ガスを速いドリフト速度でプラズマ発生器内に供給しながら該発生器 内にプラズマを発生させて、低圧力区域内に方向づけられた低温プラズマ炎を生 成し、b)高速不活性ガス及びプラズマ炎の基部の一方に粉末材料を注入して、 材料中に存在する任意の粒子凝集体を崩壊し、 c)低温プラズマを個々の粒子の表面に作用させて、その特性を改善し、 d)この区域から被処理粒子を回収する各段階からなることを特徴とする方法。
- 2.段階b)が、プラズマ炎の上流の第1の地点でモノマーガスを不活性ガス内 に注入する段階を伴っており、それによって低圧力区域内で個々の粒子上に均一 な表面被膜を形成するためのプラズマ重合が可能となることを特徴とする請求項 1に記載の方法。
- 3.不活性ガスのドリフト速度が約100m/秒よりも速いことを特徴とする請 求項1に記載の方法。
- 4.不活性ガスのドリフト速度が約200m/秒よりも速いことを特徴とする請 求項2に記載の方法。
- 5.プラズマ発生器がカスケードアークプラズマトーチ発生器であることを特徴 とする請求項1に記載の方法。
- 6.粉末材料が前記第1の地点の下流の第2の地点で導入されることを特徴とす る請求項2に記載の方法。
- 7.粉末材料が、金属粉末、金属合金粉末、金属化合物粉末、有機材料粉末及び セラミック粉末からなる群の中から選択されることを特徴とする請求項1に記載 の方法。
- 8.前記金属合金粉末が鉄粉末であることを特徴とする請求項7に記載の方法。
- 9.前記材料が金属酸化物であることを特徴とする請求項7に記載の方法。
- 10.前記モノマーガスが、炭化水素、ハロゲン化炭化水素、シラン、オルガノ シラン及び有機金属化合物からなる群の中から選択された少なくとも1種のモノ マーを含んでいることを特徴とする請求項2に記載の方法。
- 11.前記群が水素と組み合わされることを特徴とする請求項10に記載の方法 。
- 12.低圧力区域の圧力が約100トル未満であることを特徴とする請求項1に 記載の方法。
- 13.粉末材料の個々の粒子の表面の低温プラズマ処理に使用されるプラズマ発 生装置であって、前記真空区域内に開口する中央通路を有する発生手段と、該通 路内への不活性ガス導入用第1の手段とを備え、処理されるべき粉末材料の該通 路内への導入用粉末入口手段と、前記真空区域から被処理材料除去のための排出 手段とを含んでいることを特徴とする装置。
- 14.前記排出手段が粉末材料の間欠排出用ロック手段として設計されているこ とを特徴とする請求項12に記載のプラズマ発生装置。
- 15.モノマーガス導入のために粉末入口手段の上流に位置する第2の入口手段 を更に備え、それによって前記真空区域内で個々の粒子上に均一な表面被膜を形 成するためのプラズマ重合が可能となることを特徴とする請求項12に記載のプ ラズマ発生装置。
- 16.不活性ガスのドリフト速度が約100m/秒よりも速いことを特徴とする 請求項2に記載の方法。
- 17.粉末材料が、前記第1の地点の下流の第2の地点で導入されることを特徴 とする請求項5に記載の方法。
- 18.前記モノマーガスが、炭化水素、ハロゲン化炭化水素、シラン、オルガノ シラン及び有機金属化合物からなる群の中から選択された少なくとも1種のモノ マーを含んでいることを特徴とする請求項6に記載の方法。
- 19.前記群が水素と組み合わされることを特徴とする請求項5に記載の方法。
- 20.前記放出手段が、粉末材料の間欠放出用ロック手段として設計されている ことを特徴とする請求項13に記載のプラズマ発生装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/527,315 US5176938A (en) | 1988-11-23 | 1990-05-23 | Process for surface treatment of pulverulent material |
US527,315 | 1990-05-23 | ||
PCT/US1991/003126 WO1991018124A1 (en) | 1990-05-23 | 1991-05-07 | A process and an apparatus for the surface treatment of powder particles |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06502686A true JPH06502686A (ja) | 1994-03-24 |
Family
ID=24100978
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3509975A Pending JPH06502686A (ja) | 1990-05-23 | 1991-05-07 | 粉末粒子の表面処理方法及び表面処理装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5176938A (ja) |
EP (1) | EP0530297B1 (ja) |
JP (1) | JPH06502686A (ja) |
DE (1) | DE69125277T2 (ja) |
WO (1) | WO1991018124A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009510259A (ja) * | 2005-09-27 | 2009-03-12 | エーテーハー チューリヒ | 基材粒子にナノ粒子を付着させる方法 |
JP2009544854A (ja) * | 2006-07-31 | 2009-12-17 | テクナ・プラズマ・システムズ・インコーポレーテッド | 誘電体バリア放電を利用したプラズマ表面処理 |
JP2010082697A (ja) * | 2008-09-02 | 2010-04-15 | Nippon Steel Corp | 溶接部品質に優れた電縫鋼管の製造方法 |
CN103609203A (zh) * | 2011-04-27 | 2014-02-26 | 道康宁法国公司 | 基材的等离子体处理 |
JP2016182552A (ja) * | 2015-03-26 | 2016-10-20 | 株式会社豊田自動織機 | コート粒子製造装置 |
JP2019516020A (ja) * | 2016-04-11 | 2019-06-13 | エーピー アンド シー アドバンスド パウダーズ アンド コーティングス インコーポレイテッド | 反応性金属粉末空中熱処理プロセス |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5278384A (en) * | 1992-12-03 | 1994-01-11 | Plasmacarb Inc. | Apparatus and process for the treatment of powder particles for modifying the surface properties of the individual particles |
US5874127A (en) * | 1995-08-16 | 1999-02-23 | Ciba Vision Corporation | Method and apparatus for gaseous treatment |
BR9707477A (pt) * | 1996-02-06 | 1999-04-06 | Du Pont | Método para tratar a superfície de materiais particulados método para preparar uma composição colorida composição colorida aperfeiçoamento em aparelho para tratamento subatmosférico de superfícies de partícula e módulo para dispersar partículas |
US6383301B1 (en) | 1998-08-04 | 2002-05-07 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Treatment of deagglomerated particles with plasma-activated species |
US6638451B1 (en) * | 1999-08-31 | 2003-10-28 | Novartis Ag | Plastic casting molds |
US6881269B2 (en) * | 2000-08-17 | 2005-04-19 | Novartis Ag | Lens plasma coating system |
DE10041038B4 (de) * | 2000-08-22 | 2005-05-04 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Sphärische Metalloxidpartikel mit partikulären Oberflächenerhebungen und Verfahren zu dessen Herstellung sowie deren Verwendung |
ATE526135T1 (de) * | 2001-03-26 | 2011-10-15 | Novartis Ag | Giessform und verfahren zur herstellung von opthalmischen linsen |
AU2002323204A1 (en) * | 2001-08-16 | 2003-03-03 | Dow Global Technologies Inc. | Cascade arc plasma and abrasion resistant coatings made therefrom |
BR0212870A (pt) * | 2001-09-26 | 2004-10-13 | Platte Chemical Co | Composição herbicida, concentrado em suspensão e métodos de exterminar ou controlar o crescimento e vegetação indesejada e de preparar uma composição herbicida e um concentrado em suspensão |
EP1472387B1 (en) * | 2002-02-05 | 2008-07-23 | Dow Global Technologies Inc. | Corona-generated chemical vapor deposition on a substrate |
JP2005523964A (ja) * | 2002-04-23 | 2005-08-11 | ラウレル プロダクツ,エルエルシー | フルオロポリマーを処理する方法、およびその生成物 |
US6824872B2 (en) | 2002-04-23 | 2004-11-30 | Laurel Products Llc | Surface-treating fluoropolymer powders using atmospheric plasma |
BRPI0414785A (pt) * | 2003-09-25 | 2006-11-21 | Laurel Products Llc | dispersões de politetrafluoroetileno de alta estabilidade e método de obtenção das mesmas |
DE102005042109A1 (de) * | 2005-09-05 | 2007-03-08 | Siemens Ag | Verfahren zum Herstellen eines Metallpulvers und eines elektrisch isolierenden Kunststoffverbundwerkstoffes, Kunststoffverbundwerkstoff und elektronisches Bauteil |
JP2009533552A (ja) * | 2006-04-12 | 2009-09-17 | チバ ホールディング インコーポレーテッド | 金属被覆粒子の処理方法 |
DE102007022457A1 (de) * | 2007-05-09 | 2008-11-13 | Durtec Gmbh | Plasmamodifizierte natürliche Minerale mit nanoskaligen Eigenschaften, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung |
DE102009029640A1 (de) * | 2009-09-21 | 2011-04-07 | Evonik Degussa Gmbh | Verfahren zur Oberflächenmodifizierung von Metalloxidpartikeln |
US9067372B2 (en) | 2010-12-01 | 2015-06-30 | Novartis Ag | Lens molds having atmospheric plasma coatings thereon |
WO2013081959A1 (en) | 2011-11-29 | 2013-06-06 | Novartis Ag | Method of treating a lens forming surface of at least one mold half for molding ophthalmic lenses |
US20160217974A1 (en) * | 2015-01-28 | 2016-07-28 | Stephen J. Motosko | Apparatus for plasma treating |
CA3013154C (en) | 2015-07-17 | 2019-10-15 | Ap&C Advanced Powders And Coatings Inc. | Plasma atomization metal powder manufacturing processes and systems therefor |
EP3397489B1 (en) | 2015-12-30 | 2022-02-09 | Cytec Industries Inc. | Surface-treated polymeric particles, slurry containing the same and use thereof |
RU2715054C1 (ru) * | 2019-04-15 | 2020-02-25 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Липецкий государственный технический университет" (ЛГТУ) | Электродуговой плазмотрон |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3010009A (en) * | 1958-09-29 | 1961-11-21 | Plasmadyne Corp | Method and apparatus for uniting materials in a controlled medium |
FR2036402A5 (ja) * | 1969-03-10 | 1970-12-24 | Progil | |
US4328257A (en) * | 1979-11-26 | 1982-05-04 | Electro-Plasma, Inc. | System and method for plasma coating |
DE3422718A1 (de) * | 1984-06-19 | 1986-01-09 | Plasmainvent AG, Zug | Vakuum-plasma-beschichtungsanlage |
JPH0622719B2 (ja) * | 1985-05-13 | 1994-03-30 | 小野田セメント株式会社 | 複ト−チ型プラズマ溶射方法及びその装置 |
CA1255974A (en) * | 1986-04-25 | 1989-06-20 | Serge Dallaire | Particle injection device for thermal spraying |
US4801435A (en) * | 1986-09-08 | 1989-01-31 | Plasma Holdings N.V. | Hybrid plasma reactor |
JPS63242906A (ja) * | 1987-03-30 | 1988-10-07 | Hitachi Ltd | 酸化物超微粒子の製造方法 |
US4877640A (en) * | 1988-04-13 | 1989-10-31 | Electro-Plasma, Inc. | Method of oxide removal from metallic powder |
-
1990
- 1990-05-23 US US07/527,315 patent/US5176938A/en not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-05-07 DE DE69125277T patent/DE69125277T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-05-07 JP JP3509975A patent/JPH06502686A/ja active Pending
- 1991-05-07 EP EP91910456A patent/EP0530297B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-05-07 WO PCT/US1991/003126 patent/WO1991018124A1/en active IP Right Grant
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009510259A (ja) * | 2005-09-27 | 2009-03-12 | エーテーハー チューリヒ | 基材粒子にナノ粒子を付着させる方法 |
JP2009544854A (ja) * | 2006-07-31 | 2009-12-17 | テクナ・プラズマ・システムズ・インコーポレーテッド | 誘電体バリア放電を利用したプラズマ表面処理 |
US8263178B2 (en) | 2006-07-31 | 2012-09-11 | Tekna Plasma Systems Inc. | Plasma surface treatment using dielectric barrier discharges |
JP2010082697A (ja) * | 2008-09-02 | 2010-04-15 | Nippon Steel Corp | 溶接部品質に優れた電縫鋼管の製造方法 |
CN103609203A (zh) * | 2011-04-27 | 2014-02-26 | 道康宁法国公司 | 基材的等离子体处理 |
JP2016182552A (ja) * | 2015-03-26 | 2016-10-20 | 株式会社豊田自動織機 | コート粒子製造装置 |
JP2019516020A (ja) * | 2016-04-11 | 2019-06-13 | エーピー アンド シー アドバンスド パウダーズ アンド コーティングス インコーポレイテッド | 反応性金属粉末空中熱処理プロセス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0530297A1 (en) | 1993-03-10 |
WO1991018124A1 (en) | 1991-11-28 |
DE69125277D1 (de) | 1997-04-24 |
US5176938A (en) | 1993-01-05 |
DE69125277T2 (de) | 1997-06-26 |
EP0530297A4 (ja) | 1995-06-14 |
EP0530297B1 (en) | 1997-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06502686A (ja) | 粉末粒子の表面処理方法及び表面処理装置 | |
JP2022023164A (ja) | 金属粉末の噴霧化製造方法 | |
US5234723A (en) | Continous plasma activated species treatment process for particulate | |
JP7144401B2 (ja) | 反応性金属粉末空中熱処理プロセス | |
JP2001524603A (ja) | ダイヤモンド状カーボンを粒子にコーティングする方法と装置 | |
US5439984A (en) | Plasma treatment of polymer powders | |
US5278384A (en) | Apparatus and process for the treatment of powder particles for modifying the surface properties of the individual particles | |
JP5541763B2 (ja) | 基材粒子にナノ粒子を付着させる方法 | |
Cao et al. | Deposition kinetics on particles in a dusty plasma reactor | |
CN116745460A (zh) | 粉末涂覆方法 | |
JP3809860B2 (ja) | 複合構造物作製方法及び複合構造物作製装置 | |
JP2934268B2 (ja) | 粉体の表面被覆方法とその装置 | |
WO1995005493A1 (fr) | Procede de production de particules enrobees | |
US20230202101A1 (en) | Additive manufacturing powder particle, method for treating the additive manufacturing powder particle, and method for additive manufacturing | |
JP4866331B2 (ja) | 複合粒子製造装置 | |
JPH06134296A (ja) | 超微粒子の表面処理方法 | |
WO1998047949A1 (fr) | Poudre granulaire comportant du polytetrafluorethylene et une charge et procede de fabrication correspondant | |
JP3533458B2 (ja) | 被覆金属微粒子の製造法 | |
Matsoukas et al. | Film deposition on particles trapped in the sheath of reactive dusty plasma: effect of size distribution | |
Vacková et al. | Plasma Treatment of Powders and Fibers | |
Esmaeili et al. | Encapsulation of nanoparticles by polymerization compounding in a gas/solid fluidized bed reactor | |
JPH0754006A (ja) | 被覆準微粒子の製造方法 | |
US11707752B2 (en) | Powder sieving capsule | |
JPH03217258A (ja) | 粉体の分級と複合材の製造方法 | |
Makarov et al. | The structure of submicron polyethylene/silica composite particles |