JPS63242906A - 酸化物超微粒子の製造方法 - Google Patents

酸化物超微粒子の製造方法

Info

Publication number
JPS63242906A
JPS63242906A JP7407587A JP7407587A JPS63242906A JP S63242906 A JPS63242906 A JP S63242906A JP 7407587 A JP7407587 A JP 7407587A JP 7407587 A JP7407587 A JP 7407587A JP S63242906 A JPS63242906 A JP S63242906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
ultrafine particles
aqueous solution
gas
ultrafine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7407587A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiju Endo
喜重 遠藤
Yoshiaki Ibaraki
茨木 善朗
Takeshi Araya
荒谷 雄
Mitsuaki Haneda
光明 羽田
Masatoshi Kanamaru
昌敏 金丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7407587A priority Critical patent/JPS63242906A/ja
Publication of JPS63242906A publication Critical patent/JPS63242906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J19/088Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、超微粒子を製造する方法に係り、特に粒径分
布が良く、かつ凝集のない酸化物超微粒子を製造するの
に好適な方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の方法は、特公昭55−44123号公報に記載の
ようにアーク熱源などを用いてガス気中で超微粒子の原
材料の蒸気を発生させ、搬送ガスで冷却装置へ運び、そ
して超微粒子を捕集するようになっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、超微粒子の原材料から蒸気を発生させ
てから超微粒化し、冷却して捕集するまでの過程におけ
る超微粒子の粒成長、凝集について配慮がされておらず
、捕集した超微粒子の粒径が不揃いでかつ凝集したもの
が多いという問題があった。すなわち原材料から発生し
た蒸気及び超微粒子は高温でかつ活性であるため搬送ガ
スによって冷却装置に達するまでにお互いに接触して粒
成長あるいは凝集を起こす、特にアーク熱源による超微
粒子の生成法においてはアーク放電するための雰囲気ガ
ス圧力は、通常数+Torr〜大気圧であり、平均自由
行程も小さく、かつ生成量も比較的多いのでこの傾向が
顕著であり、一般的に第2図に示すような粒径分布とな
る。
本発明の目的は、上記問題点に鑑みなされたものであり
、アーク熱源を用いて粒径分布が良好でかつ凝集の少な
い酸化物超微粒子を得る方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、超微粒子の原材料に対向させた放電用電極
の回りからシールドガスを流し、かつシールドガスの回
りから噴霧状水溶液を円筒状に流し、原材料と電極との
間にアークを発生させることによって達成される。
〔作用〕
超微粒子の原材料と電極との間にアークを発生させ、こ
のアーク熱により原材料から蒸気を発生させて粒微粒子
を生成させる。この時電極の回りから流すシールドガス
はアークを安定に維持させると同時に噴霧状に流す水溶
液をアークが巻き込むのを防止する。一方、シールドガ
スの回りから流す噴霧状の水溶液はアークに近6部分は
アーク熱により水素と酸素に分解する。一般に金属は酸
化物の方が水素化合物よりも非常に生成されやすいので
生成された超微粒子は酸化される。またアークから遠い
部分の水溶液は分解されないのでこの部分を超微粒子が
通過すると急冷される。このため粒度分布が良好な超微
粒子を得ることができる。また脂肪酸を含む水溶液を流
すことにより超微粒子は急冷されると同時に脂肪酸が表
面に被覆される。このため、粒径分布が良好でかつ凝集
のない超微粒子を製造することができる。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例を第1図及び第3図により説明
する。第1図において、1は超微粒子原材料、2は電極
、3は水冷銅ハース、4はアーク放電用電極、6は水槽
、7は2重シールドノズル、8はシールドガス導入口、
9は水溶液導入口、10は水溶液噴出口である。
超微粒子の生成はまずシールドガス導入口8から不活性
ガスであるArガスを、水溶液導入口9から5%ステア
リン酸水溶液を流し、水溶液噴出口10から噴霧状に吐
出させる。次に超微粒子原材料1と電極2との間に放電
用電源4から電流を供給してアーク5を発生させる。こ
のアーク熱により原材料1が溶融し、金属蒸気が発生し
超微粒子が生成される。この時シールドガスによってア
ークは保護されるので噴霧状水溶液を巻き込むことはほ
とんどない。したがって安定したアークを維持できる。
一方、噴霧状水溶液のアークに近い部分はアーク熱によ
って分解し、水素と酸素の蒸気になる。このため生成さ
れた超微粒子はこの酸素と反応して酸化物超微粒子とな
る。その後、酸化物になった超微粒子はアークに遠い部
分の分解していない噴霧状水溶液と接触することにより
急冷されると同時に表面にステアリン酸の被覆が形成さ
れ、水槽6で回収される。
一例としてケシ素の原材料を、シールドガスとしてアル
ゴンガス10 Q /win 、水溶液31/win条
件150A−26Vでアークを発生させた場合。
その生成量は60 g / hであり、得られた超微粒
子の粒径分布は第3図のようになり、その平均粒径は約
20nmの5iOzであった。またこの超微粒子をエチ
ルアルコールと混合して超音波で分散し、その後超微粒
子が沈殿する様子を19!察した結果、180日経過し
ても沈殿は認められながった。
以上のように、本実施例によれば、平均粒径20nmの
粒径分布が良好でかつ凝集のない酸化物超微粒子が得ら
れる効果がある。
なお熱源として、タングステン電極アークの他にプラズ
マアークでも同様の効果が得られる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、超微粒子を生成した直後に、加熱分解
した水の酸素と反応させて酸化物とし、その後、急冷却
すると同時に表面を有機物で被覆することができるので
、粒径分布が良好で凝集のない安定した超微粒子を得る
ことができる。また真空にする必要がないので装置を非
常に簡略化することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示す製造装置の構成図、第
2図は従来技術の説明図、第3図は本発明方法の説明図
である。 1・・・超微粒子原材料、2・・・電極、3・・・水冷
銅ハース、4・・・電源、6・・・水槽、7・・・2重
シールドノズル 。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アーク熱源を用いて超微粒子を製造する方法におい
    て、超微粒子の原材料に対向させた放電用電極の回りか
    らシールドガスを流し、かつシールドガスの回りから噴
    霧状水溶液を円筒状に流すようにしたことを特徴とする
    酸化物超微粒子の製造方法。 2、噴霧状水溶液が、脂肪酸を含むものである特許請求
    範囲第1項記載の酸化物超微粒子の製造方法。
JP7407587A 1987-03-30 1987-03-30 酸化物超微粒子の製造方法 Pending JPS63242906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7407587A JPS63242906A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 酸化物超微粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7407587A JPS63242906A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 酸化物超微粒子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63242906A true JPS63242906A (ja) 1988-10-07

Family

ID=13536692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7407587A Pending JPS63242906A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 酸化物超微粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63242906A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991012881A1 (de) * 1990-02-20 1991-09-05 Krauss Maffei Ag Verfahren zur konditionierung eines pulvers und vorrichtung dafür
EP0530297A1 (en) * 1990-05-23 1993-03-10 Plasmacarb Inc METHOD AND DEVICE FOR THE SURFACE TREATMENT OF POWDER PARTICLES.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991012881A1 (de) * 1990-02-20 1991-09-05 Krauss Maffei Ag Verfahren zur konditionierung eines pulvers und vorrichtung dafür
EP0530297A1 (en) * 1990-05-23 1993-03-10 Plasmacarb Inc METHOD AND DEVICE FOR THE SURFACE TREATMENT OF POWDER PARTICLES.
EP0530297A4 (ja) * 1990-05-23 1995-06-14 Plasmacarb Inc

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5052291B2 (ja) 合金超微粒子、およびその製造方法
CA1301462C (en) Hydrometallurgical process for producing finely divided spherical refractory metal based powders
US5421854A (en) Method for making palladium and palladium oxide powders by aerosol decomposition
US4670047A (en) Process for producing finely divided spherical metal powders
JP5286517B2 (ja) 溶液プラズマ反応装置及び該装置を使用したナノ材料の製造方法
JPS60175537A (ja) セラミツク超微粒子の製造方法
CA1301461C (en) Hydrometallurgical process for producing finely divided spherical precious metal based powders
US4787934A (en) Hydrometallurgical process for producing spherical maraging steel powders utilizing spherical powder and elemental oxidizable species
JPS62102827A (ja) 金属窒化物微粒子の製造法
JPS63307202A (ja) 細分された銅及び銅合金粉末を製造するための湿式冶金方法
TWI659672B (zh) 製造核-殼型金屬奈米粒子之方法及裝置
US20040003680A1 (en) Decomposition method for producing submicron particles in a liquid bath
KR19990037964A (ko) 금속 분말 제조방법
JP2004124257A (ja) 金属銅微粒子及びその製造方法
US4913731A (en) Process of making prealloyed tungsten alloy powders
JP2019508581A (ja) 熱プラズマを用いた均一な酸素パッシベーション層を有する銅ナノ金属粉末の製造方法及びそれを製造するための装置
JPS63242906A (ja) 酸化物超微粒子の製造方法
JPH03170626A (ja) 高温溶融物の汚染を低減させる方法
JP3270118B2 (ja) 高周波プラズマによる球状化粒子の製造方法およびその装置
JP4042095B2 (ja) 高純度金属粉の製造方法および高純度金属粉の製造装置
JP2002220601A (ja) Dc熱プラズマ処理による低酸素球状金属粉末の製造方法
CN115740471A (zh) 一种超声辅助等离子-电弧复合雾化制粉设备与制粉方法
JPS63307201A (ja) 細分された鉄基粉末を製造するための湿式冶金方法
JPS63267431A (ja) 超微粒子の製造方法
JPS63255306A (ja) 細分された球状低融点金属基粉末を製造するための湿式冶金方法