JPH06501487A - 中枢神経系剤としての置換ピペラジン - Google Patents

中枢神経系剤としての置換ピペラジン

Info

Publication number
JPH06501487A
JPH06501487A JP4502239A JP50223992A JPH06501487A JP H06501487 A JPH06501487 A JP H06501487A JP 4502239 A JP4502239 A JP 4502239A JP 50223992 A JP50223992 A JP 50223992A JP H06501487 A JPH06501487 A JP H06501487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
above definition
so2r
formula
tables
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4502239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3064418B2 (ja
Inventor
グラーゼ,シエリー
ハエン,フアン・カーロス
スミス,セアラ・ジエイン
ワイズ,ロレンス・デイビツド
Original Assignee
ワーナー−ランバート・コンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワーナー−ランバート・コンパニー filed Critical ワーナー−ランバート・コンパニー
Publication of JPH06501487A publication Critical patent/JPH06501487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3064418B2 publication Critical patent/JP3064418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 中枢神経系剤としての置換ピペラジン 発明の背景 本発明は医薬剤として有用な新規置換ピペラジンおよびその誘導体、それらの製 造方法、該化合物および医薬的に許容しうる担体を含有する医薬組成物並びに該 医薬による治療の方法に関する。本発明の新規化合物は中枢神経系剤である。さ らに詳しく云えば、本発明の新規化合物はドーパミン作用性剤である。
EP O21145,7A2には鎮咳/I!痛性質性質する式。
〔式中Rは水素、ハロ、C5〜、−アルキルオキシ、ヒドロキシまたはフェニル であり1mは2または3であり、R1、R2、R3、R4はそれぞれ独立して水 素またはC1〜8−アルキルであるか、またはR3およびR4が相異なる炭素原 子上で置換されている場合にはR3とR4は一緒になって2価基−CH2−CH 2−を形成することができ:R5は(アリール) C2−6−アルケニル、(ア リール) C2−6−アルキニル、(アリール)(ヒドロキシ) C1−6−ア ルキルまたは(アリール)(オキソ)C7〜、−アルキルである〕で表される化 合物。
n−オキシド形態:およびその医薬的に許容しつる酸付加塩および可能な立体化 学異性形態が開示されているっGB 1055548号には抗潰瘍活性を有する 式〔式中Rは非置換フェニルであるか、またはメチル、ハロゲン、ニトロ、アミ ノ、(低級アルカノイル)アミノまたは低級アルコキシルにより置換されている フェニルを表し:そしてAはC1〜4−アルキルであってA′がCI〜4−アル キル、ベンジル、クロロベンジルまたはジメトキシベンジルであるか、またはA とA′が隣接窒素原子と一緒になって以下の複素環式環・ピロリジノ、モルホリ ノ、チオモルホリノ、4−フェニルピペリジノ、4−フェニル−4−ヒドロキシ ピペリジノ、N′−メチルピペラジノ、N′−ベンジルピペラジノ、N′−フェ ニルピペラジノ、N′−クロロフェニルピペラジノ、N′−トリルピペラジノ、 N′−メトキンフェニルピペラジノ、N’−(β−ヒドロキシエチル)ピペラジ ノ、N′−(β−アセトキシエチル)ピペラジノ、N′−(β−プロピオニルオ キシエチル)ピペラジノ、N′−力ルベトキシピペラジノ、ヘキサメチレンイミ ノおよびヘプタメチレンイミノの1種を形成するかのいずれかである;が但しR がフェニル、p−メトキンフェニル、0−またはp−ニトロフェニルまたは。− A′ またはジエチルアミノを表さない〕で表される化合物。
およびそれらの酸付加塩特に生理学的に無毒な陰イオンを含有する塩が開示され ている。
前記の参照文献は本発明化合物の構造変化の組合せまたは後述のドーパミン作用 性剤としてのそれらの使用のいずれをも教示していない。
発明の概要 従って本発明は下記式I 〔式中、nは2.3または4の整数であり:^r1およびAr2はそれぞれ独立 してアリール、 置換基1〜4個によって置換されているアリール(ここで該置換基は下記の基: ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 低級チオアルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミ八 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 −Nl’1−C−R(ここでRはアリール、低級アルキル、トリフルオロメチル であるか、またはN、SおよびOから選択される1個以上のへテロ原子を含有す る5−または6−員へテロ芳香族環である)、 −NH−SO,R(ここでRは前述の定義を有する)または”’N−(SOJ) z (ここでRは前述の定義を有する)からなる群より選択される)、 N、SおよびOから選択されるヘテロ原子1個以上を含有する5−または6−員 へテロ芳香族環、N、SおよびOから選択されるヘテロ原子1個以上を含有しか つ下記の基: ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミ八 低級アルキルアミノ、 −Nト5o2R(ここでRは前述の定義を有する)または−N−(So□R)2 (ここでRは前述の定義を有する)によって置換されている5−または6−員へ テロ芳香族環、 NSSおよび0から選択されるヘテロ原子1個以上を含有する8−19−または 1〇−員へテロ芳香族二環式環、または N、Sおよび0から選択されるヘテロ原子1個以上を含有しかつ下記の基: ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミ八 低級アルキルアミノ、 −NH−3o□R(ここでRは前述の定義を有する)または−N−(SOJ)z  (ここでRは前述の定義を有する)によって置換されている8−19−または 10−員へテロ芳香族二環式環である〕で表される化合物またはその医薬的に許 容しつる酸付加塩〔但し、Ar2が3−ピリダジニルである式■の化合物を除外 する〕を提供する。
ドーパミン作用性剤として、式Iの化合物は精神分裂病のような精神病治療用の 抗精神病剤として有用である。
それらはまた抗高血圧剤として有用でありかつドーパミン作用活性化に応答する 疾患の治療用にも有用である。
すなわち、本発明のその他の態様は式Iの化合物による過プロラクチン血症関連 の病状例えば乳汁漏出症、無月経症、月経上の疾患および性障害並びにいくつか の中枢神経系疾も例えばパーキンソン病、ハンチングトン舞踏病およびうつ病の 治療を包含する。
本発明のさらに別の態様は前記治療法において有効量の式■の化合物を単位剤形 で投与するための医薬組成物である。
最後に、本発明は式Iの化合物の製造方法を意図する。
発明の詳述 式1の化合物において、“低級アルキル”の用語は1〜6個の炭素原子を有する 直鎖または分枝鎖状炭化水素基を意味し、例としてはメチル、エチル、n−プロ ピル、イソプロピル、n−ブチル、5ec−ブチル、イソブチル、tert−ブ チル、n−ペンチル、n−ヘキシル等がある。
“アリール”の用語は芳香族基を意味し、それはフェニル基であるかまたはハロ ゲン、低級アルキル、低級アルコキン、低級チオアルコキシ、ヒドロキシ、低級 アシルオキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、ニトロ、オロメチルまたは5−ま たは6−員の後記で定義されるヘテロ芳香族環である) 、−NH−3o、R( ここでRは低級アルキル、トリフルオロメチル、または5−または6−貝の後記 で定義されるヘテロ芳香族環である)または−N−(SOJ)z (ここでRは 低級アルキル、トリフルオロメチルまたは5−または6−員の後記で定義される ヘテロ芳香族環である)から選択される置換基1〜4個によって置換されている フェニルである。
“5−または6−員へテロ芳香族環”は以下に限定されるものではないが、2− 13−または4−ピリジニル、2−14−または5−ピリミジニル、2−ピラジ ニル、2−または3−フラニル、2−または3−チェニル、2−14−または5 −イミダゾリル、2−14−または5−チアゾリルからなっていて、それらは置 換されていないかまたはハロゲン、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アシルオキ シ、低級アルコキシ、アミノ、低級アルキルルキル、トリフルオロメチルまたは “5−または6−貝へテロ芳香族環“について前述された5−または6−員へテ ロ芳香族環である) 、−NH−9OJ (ここでRは低級アルキル、トリフル オロメチルまたは5−または6−員へテロ芳香族環”について前述された5−ま たは6−員へテロ芳香族環である)または−N−(So□R)、(ここでRは低 級アルキル、トリフルオロメチルまたは“5−または6−員へテロ芳香族環”に ついて前述された5−または6−員へテロ芳香族環である)によって置換されて いる。
“8−19−または1〇−員へテロ芳香族二環式環“は以下に限定されるもので はないが、2−13−24−15−16−または7−インドリル、2−13−1 4−15−16−または7−ベンゾ〔b〕チェニル、2−13−14−15−1 6−17−または8−キノリニル、1−13−14−15−16−17−または 8−イソキノリニル、2−13−14−15−16−または7− (1,8)ナ フチリンニルからなっていて、それらは置換されていないかまたはハロゲン、低 級アルキル、ヒドロキシ、低級アシルオキシ、低級アルコキシ、アミノ、低級ア ルキルルキル、トリフルオロメチルまたは“5−または6−員へテロ芳香族環” について前述された5−または6−員へテロ芳香族環である) 、−Nil−S o!Ill (ここでRは低級アルキル、トリフルオロメチルまたは“5−また は6−員へテロ芳香族環”について前述された5−または6−員へテロ芳香族環 である)または−N(SOJ)z (ここでRは低級アルキル、トリフルオロメ チルまたは5−または6−員へテロ芳香族環”について前述された5−または6 −員へテロ芳香族環である)によりて置換されている。
“低級アルコキシ”および“チオアルコキシ”は“低級アルキル”について前述 された定義を有する1〜6個の炭素原子からなるO−アルキルまたはS−アルキ ルである。
“低級アシルオキシ“は“低級アルキル”について前述さルキルである。
“ハロゲン”はフッ素、塩素、臭素またはヨウ素である。
“アルカリ金属”は周期律表のIA族の金属であり、例えばリチウム、ナトリウ ム、カリウム等である。
“アルカリ土類金属”は周期律表のIrA族の金属であり、例えばカルシウム、 バリウム、ストロンチウム、マグネシウム等である。
“貴金属“は白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム等である。
式Iの化合物の医薬的に許容しつる酸付加塩は無毒性の無機酸例えば塩酸、硝酸 、リン酸、硫酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、亜リン酸等から誘導される塩並び に無毒性の有機酸例えば脂肪族モノ−およびジカルボン酸、フェニル置換アルカ ン酸、ヒドロキシアルカン酸、アルカンジ酸、芳香族酸、脂肪族および芳香族ス ルホン酸等から誘導される塩を包含する。すなわち、このような塩としては硫酸 塩、ピロ硫酸塩、硫酸水素塩、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、硝酸塩、リン酸塩、リ ン酸−水素塩、リン酸二水素塩、メタリン酸塩、ビロリン酸塩、塩化物、臭化物 、ヨウ化物、酢酸塩、プロピオン酸塩、カプリル酸塩、イソ酪酸塩、シュウ酸塩 、マロン酸塩、コノ1り酸塩、スペリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレ イン酸塩、マンデル酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安数香酸塩、 ジニトロ安息香酸塩、フェニル酢酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、メタン スルホン酸塩等を挙げることができる。またアミノ酸の塩例えばアルギネート等 並びにグルコネート、ガラクツロネートも意図される(例えば、Berge、S 、M、、et al。
該塩基性化合物の酸付加塩は、慣用手法で遊離塩基形態を十分量の所望の酸と接 触させて塩を得ることによって製造される。遊離塩基形態は、慣用手法で塩形態 を塩基と接触させ次に遊離塩基を単離させることによって再生することができる 。遊離塩基形態はある種の物理学的性質例えば極性溶媒中の溶解度においてそれ ら個々の塩とはいく分か異なるが、しかし他の点では塩は本発明の目的上それら 個々の遊離塩基と等価である。
ある種の本発明化合物は非溶媒和形態並びに溶媒和形態例えば水和形態で存在す ることができる。一般に、非溶媒和形態との等価物は本発明の範囲内に包含され ることが意図されている。
式■の好ましい化合物は式中、 Ar’および^r2がそれぞれ独立してアリール、 置換基1〜4個によって置換されているアリール(ここで該置換基は下記の基: ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 低級チオアルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミノ、 低級アルキルアミノ、 ルオロメチル、2−13−または4−ピリジニル、2−14−または5−ピリミ ジニル、2−ピラジニル、2−または3−フラニル、2−または3−チェニル、 2−14−または5−イミダゾリルまたは2−14−または5−チアゾリルであ る) からなる群より選択される)、 2−13−または4−ピリジニル、 下記の基: ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミ八 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 −NトC−1? (ここでRは前述の定義を有する)、−NR−3o、R(ここ でRは前述の定義を有する)または−N−(SO2Rh (ここでRは前述の定 義を有する)によって置換されている 2−13−または4−ピリジニル、 2−14−または5−ピリミジニル、 下記の基: ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミ八 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 −NトC−R(ここでRは前述の定義を有する)、−Nl’l−5O2R(ここ でRは前述の定義を有する)、N−(SOJ)z (ここでRは前述の定義を有 する)によって置換されている 2−14−または5−ピリミジニル、 2−ピラジニル、 下記の基: ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキソ、 低級アシルオキシ、 アミ八 低級アルキルアミノ、 −NH−9o、R(ここでRは前述の定義を有する)または−N−(SO2F) t (ここでRは前述の定義を有する)によって置換されている 2−ピラジニル、 2−または3−フラニル、 下記の基・ ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキン、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミ八 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 −NFI−C−R(ここでRは前述の定義を有する)、−Nll−3OJ (こ こでRは前述の定義を有する)または−N−(SO□R)2(ここでRは前述の 定義を有する)によって置換されている 2−または3−フラニル、 2−または3−チェニル、 下記の基: ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミ八 低級アルキルアミノ、 −NFI−3o2R(ここでRは前述の定義を有する)または−N−(SO2F )2(ここでRは前述の定義を有する)によって置換されている 2−または3−チェニル、 2−14−または5−イミダゾリル、 下記の基。
ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミ八 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 −NII−3O,R(ここでRは前述の定義を有する)またはN−(SOJ)2 (ここでRは前述の定義を有する)によって置換されている 2−14−または5−イミダゾリル、 2−14−または5−チアゾリル、 下記の基: ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミ八 低級アルキルアミノ、 −Nト5O2R(ここてRは前述の定義を有する)または−N−(So□R)2 (ここでRは前述の定義を有する)によって置換されている 2−14−または5−チアゾリル、 2−13−14−15−16−または7−インドリル、下記の基: ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミ八 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 −NH−C−R(ここでRは前述の定義を有する)、−Nu−3OJ (ここで Rは前述の定義を有する)または−N−(SO2F)z (ここでRは前述の定 義を有する)によって置換されている 2−13−14−15−16−または7−インドリル、2−13−14−15− 16−または7−ベンゾ[b)チェニル、 下記の基; ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミ八 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 l −N11−C−R(ここでRは前述の定義を有する)、−Nト5o2R(ここで Rは前述の定義を有する)または−N−(SO2R’h (ここでRは前述の定 義を有する)によって置換されている 2−13−14−15−16−または7−ベンゾ(b)チェニル、 2−13−14−15−16−17−または8−キノリニル、 下記の基・ ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミ八 低級アルキルアミノ、 −NFI−3o2R(ここでRは前述の定義を有する)または−N−(SOzR )z (ここでRは前述の定義を有する)によ1て置換されている 2−13−14−15−16−17−または8−キノリニル、 1−13−14−15−16−17−または8−イソキノリニル、 下記の基: ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミ八 低級アルキルアミノ、 −NFI−3O2R(ここでRは前述の定義を有する)または−N−(So□R )2(ここでRは前述の定義を有する)によって置換されている 1−13−14−15−16−17−または8−イソキノリニル、 2−13−14−15−16−または7− (1,8)ナフチリンニルまたは 下記の基: ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミ八 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 白 −NH−C−R(ここでRは前述の定義を有する)、−NH−SOJ (ここで Rは前述の定義を有する)または4−(SOJ)2(ここでRは前述の定義を有 する)によって置換されている 2−13−14−15−16−または7−(1,8)ナフチリンニル である、化合物である。
別の好ましい式■の化合物は式中、 nが2または3であり、そして ^rlおよび^r2がそれぞれ独立してアリール、 置換基1〜4個によって置換されているアリール(ここで該置換基は下記の基・ ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 低級チオアルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミ八 低級アルキルアミノ、 ニトロ、または ルオロメチル、2−13−または4−ピリジニル、2−14−または5〜ピリミ ジニル、2−ピラジニル、2−または3−フラニル、2−または3−チェニル、 2−14−または5−イミダゾリルまたは2−14−または5−チアゾリルであ る) からなる群より選択される11 2−13−または4−ピリジニル、 下記の基: ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミ八 低級アルキルアミノ、 −Nil−3o□R(ここでRは前述の定義を有する)または4−(SO2R) z (ここでRは前述の定義を有する)によって置換されている 2−13−または4−ピリジニル、 2−14−または5−ピリミジニル、 下記の基: ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミ八 低級アルキルアミノ、 −N[l−3O21? (ここでRは前述の定義を有する)、−N−(SOJ) * (ここでRは前述の定義を有する)によって置換されている 2−14−または5−ピリミジニル、 2−または3−チェニル、 下記の基 ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミ八 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 −NH−C−R(ここでRは前述の定義を有する)、−NFI−SO2R(ここ でRは前述の定義を有する)または−N−(SOJ)2(ここでRは前述の定義 を有する)によって置換されている 2−または3−チェニル、 4−または5−チアゾリル、 下記の基: ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミ八 低級アルキルアミノ、 −NH−3O,R(ここでRは前述の定義を有する)または4−(SOJ)z  (ここでRは前述の定義を有する)によって置換されている 4−または5−チアゾリル、 2−または3−インドリル、 下記の基。
ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミノ、 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 −NH−S(hR(ここでRは前述の定義を有する)または−N−(SOJ)z  (ここでRは前述の定義を有する)によって置換されている 2−または3−インドリル、 2−13−または4−キノリニル、 下記の基: ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミノ、 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 −NH−C−R(ここでRは前述の定義を有する)、−NトSo□R(ここでR は前述の定義を有する)または−N−(SO2F)2(ここでRは前述の定義を 有する)によって置換されている 2−13−または4−キノリニル、 1−13−または4−イソキノリニル、下記の基: ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミ八 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 −N■−C−R(ここでRは前述の定義を有する)、−Nu−3OJ (ここで Rは前述の定義を有する)または−N−(SOJ)2(ここでRは前述の定義を 有する)によって置換されている 1−13−または4−イソキノリニル である、化合物である。
特に好ましい化合物は下記のとおりである。
3− (4−(4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル)−1−ブチニル〕 −キノリン; 1−(4−フルオロフェニル)−4−(4−(3−ピリジニル)−3−ブチニル 〕−ピペラジン:1−(2−ピリジニル”)−4−(4−(3−ピリジニル)− 3−ブチニル〕−ピペラジン: 2− [4−[4−(3−ピリジニル)−3−ブチニルツー1−ピペラジニル〕 −ピリミジン; 1−[4−(5−ニトロ−2−ピリジニル)−3−ブチニル]−4−(2−ピリ ジニル)ピペラジン:1− (4−(4−ニトロフェニル)−3−ブチニル〕− 4−(2−ピリジニル)ピペラジン;6− [4−C4−(2−ピリジニル)− 1−ピペラジニルゴー1−ブチニル〕−3−ピリジンアミン:4− [4−[4 −(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル〕−1−ブチニル〕−ベンゼナミン; 5− (4−[4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニルゴー1−ブチニル〕 −2−チアゾールアミン;5− [4−[4−(2−ピリジニル)−1−ピペラ ジニル〕−1−ブチニル〕−2−ビリジナミン:および3− C4,−(4−( 2−ピリジニル)−1−ピペラジニル〕−1−ブチニル〕−1■−インドール; またはその医薬的に許容しつる塩。
式■の化合物は有用なドーパミン作用性剤である。
用いられた試験では式■の化合物がドーパミン作用活性を有することが指摘され る。すなわち、式1の化(1978)に記載の検定に従ってマウスでの運動活性 を阻止しつる能力を試験し; D、 Grigoriadis and P、  Seeman。
Journal of NeurocheIlistry、Volume 44 . pages 1925−1935(1985)に記載のレセプター検定での (31T)−スピロベリドール結合を阻止しつる能力を試験し;そしてJ。
R,Waiters and R,H,Roth、 Naunyn−Schmi edeberg’s^rchives of Pharmacology、Vo lume 296. pages 5−14(1976)に記載のプロトコルに 従ってラットでのドーパミン合成を阻止しつる能力を試験した。前記の各試験方 法は参照により本明細書に組込まれる。下記表中のデータは式Iの代表的化合物 のドーパミン作用活性を示してまた、本発明は式I 〔式中、nは2.3または4の整数であり:Ar’およびAr”はそれぞれ独立 してアリール、 置換基1〜4個によって置換されているアリール[ここで該置換基は下記の基: ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 低級チオアルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミ八 低級アルキルアミノ、 ルオロメチルであるか、またはN、Sおよび0から選択される1個以上のへテロ 原子を含有する5−または6−員へテロ芳香族環である)、 −Nl’l−5o2R(ここでRは前述の定義を有する)または−N−(So2 1?)2 (ここでRは前述の定義を有する)からなる群より選択される)、 N、Sおよび0から選択されるヘテロ原子1個以上を含有する5−または6−員 へテロ芳香族環、N、SおよびOから選択されるヘテロ原子1個以上を含有しか つ下記の基: ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミ八 低級アルキルアミノ、 −NH−3o、R(ここでRは前述の定義を有する)または−N−(SO□R) 2(ここでRは前述の定義を有する)によって置換されている5−または6−員 へテロ芳香族環、 N、SおよびOから選択されるヘテロ原子1個以上を含有する8−19−または 1〇−員へテロ芳香族二環式環、または N、SおよびOから選択されるヘテロ原子1個以上を含有しかつ下記の基: ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミノ、 低級アルキルアミノ、 −Nll−SO2R(ここでRは前述の定義を有する)または−N(SOJ)z  (ここでRは前述の定義を有する)によって置換されている8−19−または 1〇−員へテロ芳香族二環式環である〕で表される化合物またはその医薬的に許 容しつる酸付加塩〔但し、Ar2が3−ピリダジニルである式Iの化合物を除外 する〕の製造方法を提供する。その方法は (式中XはCI、 BrまたはIでありモして^rlは前述の定義を有する)の 化合物を溶媒例えばジクロロメタン等中で酸スカベンジヤー例えばトリエチルア ミン等および触媒上有効な量のビス(トリアリールホスフィン)パラジウム(I I)クロリド(〔(^r″)sP)zPdcA’z) 、ビス(トリアリールホ スフィン)パラジウム(I[)アセテート(〔(Ar3)iP)2Pd(OzC CLL)またはトリアリールホスフィン−パラジウム(II)アセテート((A r3)3P/Pd(02CCH3)2)(ここでAr3はフェニルであるか、ま たは低級アルキルで置換されているフェニルである)およびヨウ化第1銅(Cu I)の存在下において式■ 11C=C−(CH2)n−0[1m (式中nは2.3または4の整数である)の化合物と反応させて式■ ^r’−CミC−(CH2)n−0fl mV(式中Ar’およびnは前述の定 義を有する)の化合物を得(好ましくはこの反応は溶媒例えばジクロロメタン等 中でトリエチルアミンおよびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II )クロリドおよびヨウ化第1銅の存在下において行うのがよい) ; b)式■のアルコールを溶媒例えばジクロロメタン等中で酸スカベンジヤー例え ばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等の存在下においてアルキル −またはアリール−スルホニルハライド例えばメタンスルホニルクロリドと反応 させて式Va ^r’−C=C−(CI’12)n−La V a(式中Laはアルキル−また はアリールスルホニルオキシでありそして^rlおよびnは前述の定義を有する )の化合物を得る(好ましくほこの反応はジクロロメタン中でトリエチルアミン の存在下においてメタンスルホニルクロリドを用いて行うのがよい)か;または 別法として式■のアルコールをテトラハロメタン例えばテトラブロモメタン等と 一緒にしたトリアリールホスフィン例えばトリフェニルホスフィン等と反応させ て式vb^r’−C=C−(CHz)n−Lb V b(式中Lbはハロゲン原 子でありそして^rlおよびnは前述の定義を有する)の化合物を得(好ましく はこの反応はトリフェニルホスフィンおよびテトラブロモメタンを用いて行うの がよい) ; C)式Vaまたはvbの化合物を溶媒例えばジメチルホルムアミド等中で塩基例 えば炭酸水素ナトリウム等の存在下において式■ (式中^r2は前述の定義を有する)の化合物と反応させて前記式Iの化合物を 得る(好ましくはこの反応はジメチルホルムアミド中で炭酸水素ナトリウムの存 在下において行うのがよい) ことからなる。
本発明は前記式■の化合物を製造するための別法をも提供する。それは (式中XはCI、Brまたは■でありモしてAr1は前述の定義を有する)の化 合物を溶媒例えばジクロロメタン等中で酸スカベンジヤー例えばトリエチルアミ ン等および触媒上有効な量のビス(トリアリールホスフィン)パラジウム(n) クロリド(〔(^r’)sP)zPd(J’s) 、ビス(トリアリールホスフ ィン)パラジウム(II)アセテート(〔(Ar3)sP]zPd(02CC1 ’!、)、)またはトリアリールホスフィン−パラジウム(II)アセテート( (Ar3)3P/Pd(02CCH3)2)(ここでAr3はフェニルであるか 、または低級アルキルで置換されているフェニルである)およびヨウ化第1銅( CuI)の存在下において式■ HC=C−SiMe3 ■ の化合物と反応させて式■ Ar’−C=C−SiMe3 ■ (式中^rlは前述の定義を有する)の化合物を得(好ましくはこの反応は溶媒 例えばジクロロメタン等中でトリエチルアミンおよびビス(トリフェニルホスフ ィン)パラジウム(■)クロリドおよびヨウ化第1銅の存在下において行うのが よい) : b)そのトリメチルシリル基を塩基例えば水酸化カリウム等およびアルコール例 えばエタノール等を用いて除去して、式■ Ar’−C=CHIX (式中^r1は前述の定義を有する)の化合物を得(好ましくはこの反応はエタ ノール中で水酸化カリウムの存在下において行う) 。
C)式■の化合物を溶媒例えばテトラヒドロフラン:ヘキサメチルリン酸トリア ミド等中で有機リチウム化合物例えばn−ブチルリチウム等と約0℃の温度でそ して式X (式中X1はCI、 Brまたは■でありそしてnおよびAr2は前述の定義を 有する)の化合物と反応させて式Iの化合物を得る(好ましくはこの反応はテト ラヒドロフラン−ヘキサメチルリン酸トリアミドの混合物中でn−ブチルリチウ ムを用いて行うのがよい) ことからなる。
好ましくは、式Ia (式中nは2.3または4の整数でありそしてArIaはニトロで置換されてい るアリール、またはニトロで置換されている2−13−または4−ピリジニルで ある)の化合物またはその医薬的に許容しつる酸付加塩は、式■の化合物および 式■の化合物から式■の化合物を製造するのに用いた手法で、式11a Ar”−X U a (式中Ar I aおよびXは前述の定義を有する)の化合物を式■ (式中nは前述の定義を有する)の化合物と反応させて式Iaの化合物を得るこ とからなる。
好ましくは、式Ib (式中nは2.3または4の整数でありモしてAr l bはアミノで置換され ているアリールであるか、またはアミノで置換されている2−13−または4− ピリジニルである)の化合物またはその医薬的に許容しうる酸付加塩は、式!a の化合物を溶媒例えばエタノール等中で触媒例えば白金、パラジウム、ロジウム 、ルテニウム等、酸例えば塩酸等の存在下での鉄の存在の下において約0℃から 溶媒の約還流温度で水素と反応させて式Ibの化合物を得ることからなる。
好ましくは、式Ic 〔式中nは2.3または4の整数でありそしてArIcはルオロメチルであるか 、またはN、SおよびOから選択される1個以上のへテロ原子を含有する5−ま たは6−員へテロ芳香族環である)、 −Nil−3O2R(ここでRは前述の定義を有する)または−N(SO!R) z (ここでRは前述の定義を有する)によって置換されているアリール;また は−Nfl−C−1? (ここでRは前述の定義を有する)−NH−SO!R( ここでRは前述の定義を有する)または−Ill−(SOJ)2(ここでRは前 述の定義を有する)によって置換されている2−13−または4−ピリジニルで ある〕の化合物またはその医薬的に許容しうる酸付加塩は、式Ibの化合物を溶 媒例えばジクロロメタン等中で塩基例えばトリエチルアミン等および場合により 触媒量のN、N−ジメチルアミノピリジンの存在下において約0℃から溶媒の約 還流温度で式X■ R’−X Xm 定義を有する)の化合物と反応させて式1cの化合物を得ることからなる。好ま しくは、この反応は触媒量のN、N−ジメチルアミノピリジンを含有するジクロ ロメタン中でトリエチルアミンの存在下において約室温で行うのがよい。式Ic の化合物中のArICにおける置換基がR−3o□NH−である場合には、それ は式Ibの化合物を溶媒例えばジクロロメタン等中で塩基例えばトリエチルアミ ン等の存在下において約−78℃で式XIV(R−SO□)20 xrv の化合物と反応させて式Icの化合物を得ることにより製造される。好ましくは 、この反応はジクロロメタン中でトリエチルアミンの存在下において約−78℃ で行うのがよい。
好ましくは、式Id (式中nは2.3または4の整数でありそしてAr l dは低級アルキルアミ ノで置換されているアリールであるか、または低級アルキルアミノで置換されて いる2−13−または4−ピリジニルである)の化合物またはその医薬的に許容 しつる酸付加塩は、式Ibの化合物を溶媒例えばジクロロエタン、ジクロロメタ ン等中で金属水素化物例えばナトリウムシアノポロヒドリド、ナトリウムトリア セトキシポロヒドリド、リチウムアルミニウムヒドリド等および場合により酸例 えば酢酸等の存在下において約O℃から約室温で式XV 1[ 1?”−CI’l XV (式中R2は低級アルキルである)の化合物と反応させて式Idの化合物を得る ことからなる。好ましくは、この反応はジクロロエタン中で酢酸の存在下におい て約室温でナトリウムトリアセトキシポロヒドリドを用いて行うのがよい。
あるいはまた、式Idの化合物中のJ r l dにおける置換基がメチルアミ ノである場合には、それは式Ibの化合物を溶媒例えばテトラヒドロフラン等中 で無水酢酸とギ酸との混合物と反応させ、次に金属水素化物試薬例えばリチウム アルミニウムヒドリド等と反応させて式1dの化合物を得ることによって製造さ れる。
式Xの化合物は溶媒例えばジクロロメタン等中で酸スカベンジヤー例えばトリエ チルアミン等の存在下において式■の化合物および式M X’−(CL)n−X’ XI (式中XIおよびnは前述の定義を有する)の化合物から式Xの化合物を得るこ とによって製造される。好ましくは、この反応はジクロロメタン中でトリエチル アミンの存在下において行うのがよい。
式店の化合物は、式Vaまたはvbおよび■の化合物から式■の化合物を製造す るのに用いた手法で、式X■ 11c=c−(CH2)n−L X VI(式中りはハロゲン原子またはアルキ ルもしくはアリールスルホニルオキシでありモしてnは前述の定義を有する)の 化合物から式X■ の化合物を用いて製造される。
式XVIの化合物は、式■の化合物から式Vaおよびvbの化合物を製造するの に用いた手法で、式■の化合物から製造される。
式■、na、III、■、■、■、xm、XrV、XVおよびX■の化合物は知 られているか、または本技術分野で知られている手法によって製造することがで きるかのいずれかである。
本発明化合物は多種の経口および非経口剤形で調製および投与され得る。当業者 にとっては、下記の剤形が活性成分として式Iの化合物またはその医薬的に許容 し得る塩のいずれかの1種を含有し得ることは明白であろ本発明化合物から医薬 組成物を調製する場合、医薬的に許容し得る担体は固形物または液体のいずれか であることができる。固形製剤には粉剤、錠剤、火剤、カプセル剤、カシェ剤、 座薬および分散性顆粒剤がある。固形担体はさらに希釈剤、香味剤、溶解剤、潤 滑剤、懸濁剤、結合剤、保存剤、錠剤崩壊剤またはカプセル化物質としても作用 し得る1種以上の物質であることができる。
粉剤の場合、担体は微粉化活性成分との混合物として存在する微粉化固形物であ る。
錠剤の場合、活性成分は必要な結合性質のある担体と適当な割合で混合され次い で所望の形および大きさに圧縮される。
粉剤および錠剤は5または10〜70%の活性化合物を含有するのが好ましい。
適当な担体は炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、シュガー 、ラクトース、ペクチン、デキストリン、デンプン、ゼラチン、トラガカント、 メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、低融解ワックス、 カカオバター等である。“製剤”の用語は担体としてのカプセル化物質による活 性化合物の製剤を包含することを意図するものであり、これは活性成分が他の担 体を含有するかまたは含有しないで、担体により包囲され、それ故にその担体と 結合しているカプセル剤を提供する。同様に、カシェ剤および糖衣錠も包含され る。錠剤、粉剤、カプセル剤、火剤、カシェ剤および糖衣錠は経口用に適した固 形剤形として使用され得る。
座薬を調製するのは、例えば脂肪酸グリセリド類の混合物またはカカオバターの ような低融解ワックスを最初に融解し次いでその中に活性成分を撹拌により均一 に分散させる。次いでその溶融均一混合物を好都合な大きさの型の中に注ぎ、冷 却させしめて固化させる。
液体製剤としては溶液、懸濁液および乳液例えば水溶液またはプロピレングリコ ール水溶液がある。非経口注射の場合、液体製剤はポリエチレングリコール水溶 液中の溶液状態で調製され得る。
経口用に適した水溶液は、活性成分を水中に溶解し次いで所望により、適当な香 味剤、着色剤、安定剤および濃化剤を加えることにより調製され得る。
経口用に適した懸濁液は、粘ちょう性物質例えば天然ゴム、合成ゴム、樹脂、メ チルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロースおよびその他のよく知 られている懸濁剤とともに微粉化活性成分を水中に分散させることにより調製さ れ得る。
また、使用直前に経口用の液体形態製剤に変換され得る固形形態製剤も包含され る。このような液体形態の例としては溶液、懸濁液および乳液がある。これらの 製剤は活性成分の外に着色剤、香味剤、安定剤、緩衝剤、人工および天然甘味剤 、分散剤、濃化剤、溶解剤等を含有することができる。
製剤は単位剤形であるのが好ましい。このような形態において、製剤は適当量の 活性成分を含有する単位投与量に分けられる。この単位剤形はパッケージ製剤で あることができ、そのパッケージは個別の量の製剤を含有しており、例えばバイ アルまたはアンプル中にバックされた錠剤、カプセル剤または粉剤である。また 、単位剤形はカプセル剤、錠剤、カシェ剤または糖衣錠それ自体であることもで きるし、あるいは包装された形態でのこれらのいずれかの適当数であることもで きる。
単位投与量の製剤中における活性成分の量は個々の適用および活性成分の効力に よって1■す〜1000mg、好適には10mg〜10(byで変えられるか、 または調整され得る。
また所望により、該組成物はその他の混和性治療剤をも含有することができる。
抗精神病剤としての治療用の場合には、本発明の製薬手法で用いられる化合物は 1日当たり1kgにつき約IW1g〜約5011gの初期用量で投与される。1 719につき約51〜約2589の1日当たり用量が好ましい。しかしながら、 この用量は患者の要求、治療されている病状の重度および用いる化合物によって 変更され得る。個々の状態に関する適性用量の決定は当業者に自明のことである 。一般に、治療はその化合物の適性用量よりも少ない用量から開始される。その 後、用量は一定の状況下で最適効果が得られるまで少しずつ増加される。便宜上 、1日当たりの全用量を分割して、所望に応じてその日のうちに幾つかの部分に 分けて投与してもよい。
以下に実施例により本発明者等による本発明の好ましい化合物およびそれらの製 造方法を説明するが、それらは本発明を限定するものではない。
実施例1 トリエチルアミン40m1およびジクロロメタン75xl中に溶解した3−ブロ モキノリン(13,5”1wl、0.10モル)および3−ブチン−1−オール (9,OmC0,12モル)の溶液を乾燥窒素中で15分泡立たせることによっ て脱気し、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムクロリド0.7g(0, 0吋モル)およびヨウ化第1銅0.0139を加える。フラスコを窒素でフラッ シュし、混合物を5時間加熱還流する。冷却した混合物をジクロロメタンで希釈 し、水洗し、乾燥しく硫酸ナトリウム)次いで濃縮して油状物27qを得る。こ の油状物をジエチルエーテルで摩砕すると標記化合物182gが黄褐色固形物と して得られる。融点95.7〜96.7℃。
工程(a)で製造したアルコール(1,98q、0,01モル)、N、N−ジイ ソプロピルエチルアミン(3,5ml、 0.02モル)および触媒量の4−ジ メチルアミノピリジンをジクロロメタン100mj中に溶解した溶液を0℃に冷 却し、メタンスルホニルクロリド(0,8麿L 0.0105モル)を滴加する 。
溶液を0℃で18時間撹拌し次いで減圧下で濃縮する。残留物をジメチルホルム アミド(20111)中に取り入れ、この溶液に1−(2−ピリジニル)ピペラ ジン(2,459,0、015モル)および炭酸水素ナトリウム(3,4g、0 .04モル)を加える。混合物を40℃で5時間加熱し、溶媒を減圧下で除去す る。残留物を酢酸エチル50mAと水50m1との間に分配する。水性層を酢酸 エチル50zlで抽出し、合一した有機層を乾燥しく硫酸ナトリウム)次いで溶 媒を真空中で除去する。残留物をクロマトグラフィーにかけて(シリカゲル、2 %メタノール/98%ジクロロメタン)、水0.lOモルを含有する標記化合物 が得られる。融点76.5〜77.0℃。
実施例1の手法に従って下記の化合物が製造される。
実施例2 ℃。
実施例3 105、5〜106.2℃。
実施例4 1−ピペラジニル〕−ピリミジン、水0.4モルを含有:融点96〜97℃。
実施例5 1−[4,−(5−ニトロル2−ピリジニル)−3−ブチニル] −4−(2− ピリジニル)ビベラジン工程(a)+4− [:(2−ピリジル)−1−ピペラ ジニル〕−1−ブチンの製造 3−ブチニルトシレート(25,09,0,11モル)、1−(2−ピリジニル )ピペラジン(12,1g10.074モル)および炭酸水素ナトリウム(6, 9q、0.082モル)をジメチルホルムアミド200璽1’中に溶解した溶液 を80℃で18時間加熱する。溶媒を減圧下で除去し、残留物をジクロロメタン 200@j!と水200++/との間に分配する。水性層をジクロロメタン10 0t7’で抽出し、合一した有機層を乾燥しく硫酸ナトリウム)、溶媒を真空中 で除去する。残留物をクロマトグラフィーにかけて(シリカゲル、25%酢酸エ チル/75%ヘキサン)、標記化合物が白°色固形物として得られる。融点57 〜58℃。
工程(b): 1− [4−(5−ニトロ−2−ピリジニル)=3−ブチニル] −4−(2−ピリジニル)ピペラジンの製造 2−ブロモ−5−二トロピリジン(3,119,0,015モル)および工程( a)で製造したアルキン(3,09,0014モル)をトリエチルアミン5.8 麿lおよびアセトニトリル60R1中に溶解した溶液を乾燥窒素中で15分間泡 立たせることによって脱気し、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムクロ リド0.2 q (0,0003モル)およびヨウ化第1銅0.05 q (0 ,0003モル)を加える。フラスコを窒素でフラッシュし、混合物を室温で5 時間撹拌する。溶媒を減圧下で除去し、残留物をジクロロメタン50*Iと飽和 炭酸水素ナトリウム水溶液50m1との間に分配する。水性層をジクロロメタン 3011で抽出し、合一した有機層を水洗し、乾燥しく硫酸ナトリウム)次いで 溶媒を真空中で除去する。残留物をクロマトグラフィーにかけて(シリカゲル、 1%メタノール/99%ジクロロメタン)、標記化合物が茶色固形物として得ら れる。融点126〜126.5℃。
実施例5の手法に従って下記の化合物が製造される。
実施例6 実施例7 1− C4−(5−ニトロ−2−ピリジニル)−3−ブチニル]−4−(2−ピ リジニル)ピペラジン(実施例5) (3,59,0,01モル)、還元鉄(4 ,09)および濃塩酸(0,2(IRl)を90%:r−91−ル60m1およ び水10諺A’中に溶解した溶液を激しく撹拌しながら80℃で30分加熱する 。熱溶液をケイソウ土(セライト)で濾過し、フィルタケーキを熱エタノール5 00s+lで洗浄する。溶媒を減圧下で除去し、残留物をジクロロメタン50m 1と水50m1との間に分配する。水性層をジクロロメタン5Q菖1で洗浄し、 合一した有機層を乾燥しく硫酸ナトリウム)次いで溶媒を真空中で除去する。残 留物をクロマトグラフィーにかけて(シリカゲル、2%メタノール/98%ジク ロロメタン)、標記化合物が黄褐色固形物として得られる。融点140〜141 .5℃。
実施例7の手法に従って下記の化合物が製造される。
実施例8 4− [4−[4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル〕−1−ブチニル〕 ペンゼナミン:融点119〜120.3°C0国際調査報告 −1ベゴm^カo l−一一陶哨一1m +211 ・PI4121 +161 1国際調査報告 フロントページの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号CO7D 213/74  6701−4C401/12 213 8829−4C2398829−4C (81)指定回 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、NL、SE)、AU、CA、JP I (72)発明者 スミス、セアラ・ジェインアメリカ合衆国ミシガン州 481 03.アンアーバー、ベミツジドライブ1468 (72)発明者 ワイズ、ロレンス・ディピッドアメリカ合衆国ミシガン州 4 8105.アンアーバー、バリスター1241

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式I ▲数式、化学式、表等があります▼I 〔式中、nは2、3または4の整数であり;Ar1およびAr2はそれぞれ独立 してアリール、 置換基1〜4個によって置換されているアリール{ここで該置換基は下記の基; ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 低級チオアルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミノ、 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでRはアリール、低級アルキル、トリ フルオロメチルであるか、またはN、SおよびOから選択される1個以上のヘテ ロ原子を含有する5−または6−員ヘテロ芳香族環である)、 −NH−SO2R(ここでRは前述の定義を有する)または−N−(SO2R) 2(ここでRは前述の定義を有する)からなる群より選択される}、 N、SおよびOから選択されるヘテロ原子1個以上を含有する5−または6−員 ヘテロ芳香族環、N、SおよびOから選択されるヘテロ原子1個以上を含有しか つ下記の基; ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミノ、 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでRは前述の定義を有する)、−NH −SO2R(ここでRは前述の定義を有する)または−N−(SO2R)2(こ こでRは前述の定義を有する)によって置換されている5−または6−員ヘテロ 芳香族環、 N、SおよびOから選択されるヘテロ原子1個以上を含有する8−、9−または 10−員ヘテロ芳香族二環式環、または N、SおよびOから選択されるヘテロ原子1個以上を含有しかつ下記の基; ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミノ、 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでRは前述の定義を有する)、−NH −SO2R(ここでRは前述の定義を有する)または−N−(SO2R)2(こ こでRは前述の定義を有する)によって置換されている8−、9−または10− 員ヘテロ芳香族二環式環である〕で表される化合物またはその医薬的に許容しう る酸付加塩〔但し、Ar2が3−ピリダジニルである式Iの化合物を除外する〕 。
  2. 2.Ar1およびAr2がそれぞれ独立してアリール、 置換基1〜4個によって置換されているアリール{ここで該置換基は下記の基; ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 低級チオアルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミノ、 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでRはアリール、低級アルキル、トリ フルオロメチル、2−、3−または4−ピリジニル、2−、4−または5−ピリ ミジニル、2−ピラジニル、2−または3−フラニル、2−または3−チエニル 、2−、4−または5−イミダゾリルまたは2−、4−または5−チアゾリルで ある) からなる群より選択される}、 2−、3−または4−ピリジニル、 下記の基; ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミノ、 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでRは前述の定義を有する)、−NH −SO2R(ここでRは前述の定義を有する)または−N−(SO2R)2(こ こでRは前述の定義を有する)によって置換されている 2−、3−または4−ピリジニル、 2−、4−または5−ピリミジニル、 下記の基; ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミノ、 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでRは前述の定義を有する)、−NH −SO2R(ここでRは前述の定義を有する)、−N−(SO2R)2(ここで Rは前述の定義を有する)によって置換されている 2−、4−または5−ピリミジニル、 2−ピラジニル、 下記の基; ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミノ、 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでRは前述の定義を有する)、−NH −SO2R(ここでRは前述の定義を有する)または−N−(SO2R)2(こ こでRは前述の定義を有する)によって置換されている 2−ピラジニル、 2−または3−フラニル、 下記の基; ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミノ、 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでRは前述の定義を有する)、−NH −SO2R(ここでRは前述の定義を有する)または−N−(SO2R)2(こ こでRは前述の定義を有する)によって置換されている 2−または3−フラニル、 2−または3−チエニル、 下記の基; ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミノ、 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでRは前述の定義を有する)、−NH −SO2R(ここでRは前述の定義を有する)または−N−(SO2R)2(こ こでRは前述の定義を有する)によって置換されている 2−または3−チエニル、 2−、4−または5−イミダゾリル、 下記の基; ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミノ、 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでRは前述の定義を有する)、−NH −SO2R(ここでRは前述の定義を有する)または−N−(SO2R)2(こ こでRは前述の定義を有する)によって置換されている 2−、4−または5−イミダゾリル、 2−、4−または5−チアゾリル、 下記の基; ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミノ、 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでRは前述の定義を有する)、−NH −SO2R(ここでRは前述の定義を有する)または−N−(SO2R)2(こ こでRは前述の定義を有する)によって置換されている 2−、4−または5−チアゾリル、 2−、3−、4−、5−、6−または7−インドリル、 下記の基; ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミノ、 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでRは前述の定義を有する)、−NH −SO2R(ここでRは前述の定義を有する)または−N−(SO2R)2(こ こでRは前述の定義を有する)によって置換されている 2−、3−、4−、5−、6−または7−インドリル、 2−、3−、4−、5−、6−または7−ベンゾ〔b〕チエニル、 下記の基; ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミノ、 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでRは前述の定義を有する)、−NH −SO2R(ここでRは前述の定義を有する)または−N−(SO2R)2(こ こでRは前述の定義を有する)によって置換されている 2−、3−、4−、5−、6−または7−ベンゾ〔b〕チエニル、 2−、3−、4−、5−、6−、7−または8−キノリニル、 下記の基; ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミノ、 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでRは前述の定義を有する)、−NH −SO2R(ここでRは前述の定義を有する)または−N−(SO2R)2(こ こでRは前述の定義を有する)によって置換されている 2−、3−、4−、5−、6−、7−または8−キノリニル、 1−、3−、4−、5−、6−、7−または8−イソキノリニル、 下記の基; ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミノ、 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでRは前述の定義を有する)、−NH −SO2R(ここでRは前述の定義を有する)または−N−(SO2R)2(こ こでRは前述の定義を有する)によって置換されている 1−、3−、4−、5−、6−、7−または8−イソキノリニル、 2−、3−、4−、5−、6−または7−(1,8)ナフチリジニルまたは 下記の基; ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミノ、 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでRは前述の定義を有する)、−NH −SO2R(ここでRは前述の定義を有する)または−N−(SO2R)2(こ こでRは前述の定義を有する)によって置換されている 2−、3−、4−、5−、6−または7−(1,8)ナフチリジニル である、請求項1記載の化合物。
  3. 3.Ar1およびAr2がそれぞれ独立してアリール、 置換基1〜4個によって置換されているアリール{ここで該置換基は下記の基; ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 低級チオアルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミノ、 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでRはアリール、低級アルキル、トリ フルオロメチル、2−、3−または4−ピリジニル、2−、4−または5−ピリ ミジニル、2−ピラジニル、2−または3−フラニル、2−または3−チエニル 、2−、4−または5−イミダゾリルまたは2−、4−または5−チアゾリルで ある) からなる群より選択される}、 2−、3−または4−ピリジニル、 下記の基; ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミノ、 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでRは前述の定義を有する)、−NH −SO2R(ここでRは前述の定義を有する)または−N−(SO2R)2(こ こでRは前述の定義を有する)によって置換されている 2−、3−または4−ピリジニル、 2−、4−または5−ピリミジニル、 下記の基; ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミノ、 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでRは前述の定義を有する)、−NH −SO2R(ここでRは前述の定義を有する)、−N−(SO2R)2(ここで Rは前述の定義を有する)によって置換されている 2−、4−または5−ピリミジーニル、2−または3−チエニル、 下記の基; ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミノ、 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでRは前述の定義を有する)、−NH −SO2R(ここでRは前述の定義を有する)または−N−(SO2R)2(こ こでRは前述の定義を有する)によって置換されている 2−または3−チエニル、 4−または5−チアゾリル、 下記の基; ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミノ、 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでRは前述の定義を有する)、−NH −SO2R(ここでRは前述の定義を有する)または−N−(SO2R)2(こ こでRは前述の定義を有する)によって置換されている 4−または5−チアゾリル、 2−または3−インドリル、 下記の基; ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミノ、 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでRは前述の定義を有する)、−NH −SO2R(ここでRは前述の定義を有する)または−N−(SO2R)2(こ こでRは前述の定義を有する)によって置換されている 2−または3インドリル、 2−、3−または4−キノリニル、 下記の基; ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミノ、 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでRは前述の定義を有する)、−NH −SO2R(ここでRは前述の定義を有する)または−N−(SO2R)2(こ こでRは前述の定義を有する)によって置換されている 2−、3−または4−キノリニル、 1−、3−または4−インキノリニル、下記の基; ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミノ、 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでRは前述の定義を有する)、−NH −SO2R(ここでRは前述の定義を有する)または−N−(SO2R)2(こ こでRは前述の定義を有する)によって置換されている 1−、3−または4−インキノリニル である、請求項2記載の化合物。
  4. 4.3−〔4−〔4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル〕−1−ブチニル 〕−キノリン;1−(4−フルオロフェニル)−4−〔4−(3−ピリジニル) −3−ブチニル〕−ピペラジン;1−(2−ピリジニル)−4−〔4−(3−ピ リジニル)−3−ブチニル〕−ピペラジン;2−〔4−〔4−(3−ピリジニル )−3−ブチニル〕−1−ピペラジニル〕−ピリミジン;1−〔4−(5−ニト ロ−2−ピリジニル)−3−ブチニル〕−4−(2−ピリジニル)ピペラジン; 1−〔4−(4−ニトロフェニル)−3−ブチニル〕−4−(2−ピリジニル) ピペラジン;6−〔4−〔4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル〕−1− ブチニル〕−3−ピリジンアミン;4−〔4−〔4−(2−ピリジニル)−1− ピペラジニル〕−1−ブチニル〕−ベンゼナミン;5−〔4−〔4−(2−ピリ ジニル)−1−ピペラジニル〕−1−ブチニル〕−2−チアゾールアミン;5− 〔4−〔4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル〕−1−ブチニル〕−2− ピリジナミン;および 3−〔4−〔4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル〕−1−ブチニル〕− 1H−インドール;からなる群より選択される請求項3記載の化合物。
  5. 5.治療上有効な量の請求項1記載の化合物を単位剤形でホストに投与すること からなる精神病、うつ病、高血圧症、乳汁漏出症、無月経、月経疾患、性障害、 パーキンソン病またはハンチングトン舞踏病の治療方法。
  6. 6.治療上有効な量の請求項1記載の化合物を単位剤形でホストに投与すること からなる精神分裂病の治療方法。
  7. 7.治療上有効な量の請求項1記載の化合物を単位剤形でホストに投与すること からなるうつ病の治療方法。
  8. 8.治療上有効な量の請求項1記載の化合物を医薬的に許容しうる賦形剤、希釈 剤または担体とともに含有する、ドーパミン作用性剤、抗精神病剤、抗高血圧剤 または抗うつ病剤として投与するための医薬組成物。
  9. 9.式I ▲数式、化学式、表等があります▼I 〔式中、nは2、3または4の整数であり;Ar1およびAr2はそれぞれ独立 してアリール、 置換基1〜4個によって置換されているアリール{ここで該置換基は下記の基; ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 低級チオアルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミノ、 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでRはアリール、低級アルキル、トリ フルオロメチルであるか、またはN、SおよびOから選択される1個以上のヘテ ロ原子を含有する5−または6−員ヘテロ芳香族環である)、 −NH−SO2R(ここでRは前述の定義を有する)または−N−(SO2R) 2(ここでRは前述の定義を有する)からなる群より選択される}、 N、SおよびOから選択されるヘテロ原子1個以上を含有する5−または6−員 ヘテロ芳香族環、N、SおよびOから選択されるヘテロ原子1個以上を含有しか つ下記の基; ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミノ、 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでRは前述の定義を有する)、−NH −SO2R(ここでRは前述の定義を有する)または−N−(SO2R)2(こ こでRは前述の定義を有する)によって置換されている5−または6−員ヘテロ 芳香族環、 N、SおよびOから選択されるヘテロ原子1個以上を含有する8−、9−または 10−員ヘテロ芳香族二環式環、または N、SおよびOから選択されるヘテロ原子1個以上を含有しかつ下記の基; ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミノ、 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでRは前述の定義を有する)、−NH −SO2R(ここでRは前述の定義を有する)または−N−(SO2R)2(こ こでRは前述の定義を有する)によって置換されている8−、9−または10− 員ヘテロ芳香族二環式環である〕で表される化合物またはその医薬的に許容しう る酸付加塩〔但し、Ar2が3−ピリダジニルである式Iの化合物を除外する〕 の製造において、 a)式II Ar1−X II (式中XはCl、BrまたはIでありそしてAr1は前述の定義を有する)の化 合物を溶媒中で酸スカベンジャーおよび触媒の存在下において式III HC=C−(CH2)nOH III (式中nは2、3または4の整数である)の化合物と反応させて式IV Ar1C≡C−(CH2)n−OH IV(式中Ar1およびnは前述の定義を 有する)の化合物を得; b)式IVのアルコールを溶媒中で酸スカベンジャーの存在下においてアルキル −またはアリール−スルホニルハライドと反応させて式Va Ar1−C≡C−(CH2)n−La Va(式中Laはアルキル−またはアリ ール−スルホニルオキシでありそしてAr1およびnは前述の定義を有する)の 化合物を得るか;または別法として式IVのアルコールをテトラハロメタンと一 緒にしたトリアリールホスフィンと反応させて式Vb Ar1−C≡C−(CH2)n−Lb Vb(式中Lbはハロゲン原子でありそ してAr1およびnは前述の定義を有する)の化合物を得; c)式VaまたはVbの化合物を溶媒中で塩基の存在下において式VI ▲数式、化学式、表等があります▼VI(式中Ar2は前述の定義を有する)の 化合物と反応させて前記式Iの化合物を得;そして所望により、式Iの化合物を 慣用手法で対応する医薬的に許容しうる酸付加塩に変換し、そして所望により、 対応する医薬的に許容しうる酸付加塩を慣用手法で式Iの化合物に変換すること からなる前記の製造方法。
  10. 10.式I ▲数式、化学式、表等があります▼I 〔式中、nは2、3または4の整数であり;Ar1およびAr2はそれぞれ独立 してアリール、 置換基1〜4個によって置換されているアリール{ここで該置換基は下記の基; ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 低級チオアルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミノ、 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでRはアリール、低級アルキル、トリ フルオロメチルであるか、またはN、SおよびOから選択される1個以上のヘテ ロ原子を含有する5−または6−員ヘテロ芳香族環である)、 −NH−SO2R(ここでRは前述の定義を有する)または−N−(SO2R) 2(ここでRは前述の定義を有する)からなる群より選択される}、 N、SおよびOから選択されるヘテロ原子1個以上を含有する5−または6−員 ヘテロ芳香族環、N、SおよびOから選択されるヘテロ原子1個以上を含有しか つ下記の基; ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミノ、 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでRは前述の定義を有する)、−NH −SO2R(ここでRは前述の定義を有する)または−N−(SO2R)2(こ こでRは前述の定義を有する)によって置換されている5−または6−員ヘテロ 芳香族環、 N、SおよびOから選択されるヘテロ原子1個以上を含有する8−、9−または 10−員ヘテロ芳香族二環式環、または N、SおよびOから選択されるヘテロ原子1個以上を含有しかつ下記の基; ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ヒドロキシ、 低級アシルオキシ、 アミノ、 低級アルキルアミノ、 ニトロ、 ▲数式、化学式、表等があります▼(ここでRは前述の定義を有する)、−NH −SO2R(ここでRは前述の定義を有する)または−N−(SO2R)2(こ こでRは前述の定義を有する)によって置換されている8−、9−または10− 員ヘテロ芳香族二環式環である〕で表される化合物またはその医薬的に許容しう る酸付加塩〔但し、Ar2が3はピリダジニルである式Iの化合物を除外する〕 の製造において、 a)式II Ar1−X II (式中XはCl、BrまたはIでありそしてAr1は前述の定義を有する)の化 合物を溶媒中で酸スカベンジャーおよび触媒の存在下において式VII HC≡CiMe3 VII の化合物と反応させて式VIII Ar1−C≡C−SiMe3 VIII(式中Ar1は前述の定義を有する)の 化合物を得;b)そのトリメチルシリル基を塩基およびアルコーを用いて除去し て、式IX Ar1−C≡CH IX (式中Ar1は前述の定義を有する)の化合物を得;c)式IXの化合物を溶媒 中で有機リチウム化合物および式X ▲数式、化学式、表等があります▼X (式中X1はCl、BrまたはIでありそしてnおよびAr2は前述の定義を有 する)の化合物と反応させて前記式Iの化合物を得;そして所望により、式Iの 化合物を慣用手法で対応する医薬的に許容しうる酸付加塩に変換し、そして所望 により、対応する医薬的に許容しうる酸付加塩を慣用手法で式Iの化合物に変換 することからなる前記の製造方法。
JP4502239A 1990-11-05 1991-10-29 中枢神経系剤としての置換ピペラジン Expired - Fee Related JP3064418B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60930090A 1990-11-05 1990-11-05
US609,300 1990-11-05
US07/778,247 US5270312A (en) 1990-11-05 1991-10-24 Substituted piperazines as central nervous system agents
US778,247 1991-10-24
PCT/US1991/008058 WO1992007832A2 (en) 1990-11-05 1991-10-29 Substituted piperazines as central nervous system agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06501487A true JPH06501487A (ja) 1994-02-17
JP3064418B2 JP3064418B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=27086004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4502239A Expired - Fee Related JP3064418B2 (ja) 1990-11-05 1991-10-29 中枢神経系剤としての置換ピペラジン

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5270312A (ja)
EP (1) EP0556329B1 (ja)
JP (1) JP3064418B2 (ja)
AT (1) ATE132855T1 (ja)
AU (1) AU645873B2 (ja)
CA (1) CA2094703C (ja)
DE (1) DE69116378T2 (ja)
DK (1) DK0556329T3 (ja)
ES (1) ES2084996T3 (ja)
GR (1) GR3019490T3 (ja)
WO (1) WO1992007832A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508390A (ja) * 1999-08-31 2003-03-04 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 複素環化合物およびそれの使用方法
JPWO2012060401A1 (ja) * 2010-11-05 2014-05-12 大塚アグリテクノ株式会社 エチニルフェニルアミジン化合物又はその塩、その製造方法及び農園芸用殺菌剤

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5543390A (en) * 1990-11-01 1996-08-06 State Of Oregon, Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education, Acting For And On Behalf Of The Oregon Health Sciences University Covalent microparticle-drug conjugates for biological targeting
US5827819A (en) * 1990-11-01 1998-10-27 Oregon Health Sciences University Covalent polar lipid conjugates with neurologically active compounds for targeting
ZA9610741B (en) * 1995-12-22 1997-06-24 Warner Lambert Co 4-Substituted piperidine analogs and their use as subtype selective nmda receptor antagonists
US7045543B2 (en) 2001-11-05 2006-05-16 Enzrel Inc. Covalent conjugates of biologically-active compounds with amino acids and amino acid derivatives for targeting to physiologically-protected sites
US20070010573A1 (en) 2003-06-23 2007-01-11 Xianqi Kong Methods and compositions for treating amyloid-related diseases
US7244764B2 (en) 2003-06-23 2007-07-17 Neurochem (International) Limited Methods and compositions for treating amyloid-related diseases
US7414076B2 (en) * 2003-06-23 2008-08-19 Neurochem (International) Limited Methods and compositions for treating amyloid-related diseases
CA2586334A1 (en) * 2004-11-16 2006-06-08 Neurochem (International) Limited Compounds for the treatment of cns and amyloid associated diseases
CA2592320C (en) 2004-12-22 2015-11-24 Neurochem (International) Limited Methods and compositions for treating amyloid-related diseases
US20070232556A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Montine Thomas J Methods and compositions for the treatment of neurological diseases and disorders
WO2008019394A2 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary, Dept Of Health And Human Services Methods for treatment and diagnosis of psychiatric disorders
NZ576285A (en) 2006-10-12 2012-02-24 Bellus Health International Ltd Methods, compounds, compositions and vehicles for delivering 3-amino-1-propanesulfonic acid
WO2010035261A2 (en) 2008-09-29 2010-04-01 Ben Gurion University Of The Negev Research And Development Authority Amyloid beta-peptides and methods of use thereof
CN104163813B (zh) * 2013-05-16 2017-02-01 广东东阳光药业有限公司 取代的吲哚化合物及其使用方法和用途
US9598401B2 (en) 2013-07-29 2017-03-21 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Substituted heteroaryl compounds and methods of use thereof
WO2016192657A1 (en) 2015-06-03 2016-12-08 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Substituted piperazine compounds and methods of use and use thereof
US20230137562A1 (en) 2017-06-07 2023-05-04 Adrx, Inc. Tau aggregation inhibitors
CA3073062A1 (en) 2017-08-18 2019-02-21 Adrx, Inc. Tau aggregation peptide inhibitors

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1055548A (en) * 1965-08-23 1967-01-18 Acraf New substituted 1-aryl-3-aminopropynes and process for their preparation
DE1545561A1 (de) * 1965-08-23 1969-12-11 Acraf Verfahren zur Herstellung von pharmakologisch aktiven N,N-disubstituierten 1-Aryl-3-aminopropinen
US3856790A (en) * 1970-01-06 1974-12-24 American Home Prod Cyclic amides of 1,4-diaminobut-2-yne
ES8802151A1 (es) * 1985-07-31 1988-04-01 Janssen Pharmaceutica Nv Un procedimiento para la preparacion de nuevos piridazinaminas.
US4891375A (en) * 1988-01-13 1990-01-02 Pfizer Inc. Arylpiperazinyl-alkylene-phenyl-heterocyclic compounds
US4883795A (en) * 1988-01-22 1989-11-28 Pfizer Inc. Piperazinyl-heterocyclic compounds
US4831031A (en) * 1988-01-22 1989-05-16 Pfizer Inc. Aryl piperazinyl-(C2 or C4) alkylene heterocyclic compounds having neuroleptic activity
US4935424A (en) * 1988-05-27 1990-06-19 Warner-Lambert Company 4 or 5-(substituted piperazinylalkyl)-2-aminothiazoles as antipsychotic agents
US4954502A (en) * 1988-06-10 1990-09-04 Bristol-Myers Squibb Company 1-indolyalkyl-4-(substituted-pyridinyl)piperazines
SE8803429D0 (sv) * 1988-09-28 1988-09-28 Pharmacia Ab Novel pyridyl- and pyrimidyl derivatives

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508390A (ja) * 1999-08-31 2003-03-04 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 複素環化合物およびそれの使用方法
JP2011098969A (ja) * 1999-08-31 2011-05-19 Merck Sharp & Dohme Corp 複素環化合物およびそれの使用方法
JPWO2012060401A1 (ja) * 2010-11-05 2014-05-12 大塚アグリテクノ株式会社 エチニルフェニルアミジン化合物又はその塩、その製造方法及び農園芸用殺菌剤
JP5955221B2 (ja) * 2010-11-05 2016-07-20 Oatアグリオ株式会社 エチニルフェニルアミジン化合物又はその塩、その製造方法及び農園芸用殺菌剤

Also Published As

Publication number Publication date
ATE132855T1 (de) 1996-01-15
ES2084996T3 (es) 1996-05-16
DK0556329T3 (da) 1996-05-06
JP3064418B2 (ja) 2000-07-12
US5270312A (en) 1993-12-14
AU645873B2 (en) 1994-01-27
CA2094703A1 (en) 1992-05-06
DE69116378D1 (de) 1996-02-22
WO1992007832A3 (en) 1992-06-11
EP0556329B1 (en) 1996-01-10
AU9061991A (en) 1992-05-26
GR3019490T3 (en) 1996-07-31
DE69116378T2 (de) 1996-06-13
EP0556329A1 (en) 1993-08-25
WO1992007832A2 (en) 1992-05-14
CA2094703C (en) 2002-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06501487A (ja) 中枢神経系剤としての置換ピペラジン
JP3047470B2 (ja) 中枢神経系剤としての置換されたテトラヒドロピリジンおよびヒドロキシピペリジン
JP4387103B2 (ja) セロトニン5ht−2レセプターのアゴニストまたはアンタゴニストとしてのピペラジニルピラジン化合物
CA2617991C (en) N-phenyl-2-pyrimidine-amine derivatives and process for the preparation thereof
JPH05508660A (ja) ジアリールメチルピペリジンまたはピペラジンのピリジンおよびピリジンn−オキシド誘導体、並びにそれらの組成物および使用方法
JPH10502658A (ja) ドーパミン−d▲下3▼−配位子としての複素環式化合物の使用
JPH10500989A (ja) 5ht1a拮抗薬としてのピペラジン誘導体
JPH05502682A (ja) ピペラジン誘導体
JP2873025B2 (ja) 1‐[モノ―もしくはビス(トリフルオロメチル)‐2‐ピリジニル]ピペラジンを含有する薬剤組成物
CZ116194A3 (en) 1,3-substituted cycloalkenes and cycloalkanes, pharmaceutical preparation containing them and process for preparing said compounds
JPH032179A (ja) 精神安定活性を有するピリミジニルピペラジニルアルキルアゾール誘導体
KR19990029067A (ko) 피페라진 유도체 및 5­ht1a 길항제로서의 이의용도
JPH01502757A (ja) 向精神薬二環イミド類
JP2574377B2 (ja) 睡眠改善剤
CA2332505A1 (en) Serotonergic 5ht7 receptor compounds for treating ocular and cns disorders
JP3044790B2 (ja) 中枢神経系薬剤としての置換シクロヘキセン
JP2001514180A (ja) 5−ht1bおよび5−ht1d作動薬としてのインドール誘導体
US5118691A (en) Substituted tetrahydropyridines as central nervous system agents
US5045550A (en) Substituted tetrahydropyridines as central nervous system agents
JP2002503724A (ja) 良性前立腺過形成の治療で用いるに有用な新規な置換ピリジノアリールピペラジン類
US5089497A (en) Substituted piperazines as central nervous system agents
JPWO2003002535A1 (ja) 六員環式基を有する環状ジアミン化合物
US5187280A (en) Substituted tetrahydropyridines and their use as central nervous system agents
HU224812B1 (en) Angiogenesis inhibiting 5-substituted-1,2,4-thiadiazolyl derivatives, process for producing them and pharmaceutical compositions containing the same
JPH09169743A (ja) ヘキサヒドロ−1h−1,4−ジアゼピン誘導体、その製造方法およびその医薬用途

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees