JPH0649883B2 - 永久磁石用合金粉末組成物 - Google Patents

永久磁石用合金粉末組成物

Info

Publication number
JPH0649883B2
JPH0649883B2 JP2129202A JP12920290A JPH0649883B2 JP H0649883 B2 JPH0649883 B2 JP H0649883B2 JP 2129202 A JP2129202 A JP 2129202A JP 12920290 A JP12920290 A JP 12920290A JP H0649883 B2 JPH0649883 B2 JP H0649883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
alloy
rare earth
composition
alloy powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2129202A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03166302A (ja
Inventor
裕 松浦
眞人 佐川
節夫 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP2129202A priority Critical patent/JPH0649883B2/ja
Publication of JPH03166302A publication Critical patent/JPH03166302A/ja
Publication of JPH0649883B2 publication Critical patent/JPH0649883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はFeBRを基礎とするFeCoBR系永久磁石用合
金粉末組成物に関する。
永久磁石材料は一般家庭用の各種電気製品から大型コン
ピュータの周辺機器まで巾広い分野で使用されるきわめ
て重要な電気・電子材料の一つである。近年の電気・電
子機器の小型化・高性能化の要求に伴い永久磁石材料は
ますます高性能化が求められている。
現在の主要な永久磁石材料としてはアルニコ・ハードフ
ェライトおよび希土類・コバルト磁石材料がある。特に
最近はエレクトロニクス技術の発展につれて小型・計量
で高性能な永久磁石材料が求められ高残留磁束密度,高
保磁力を有する希土類コバルト磁石材料が用いられつつ
ある。
しかしながら,希土類コバルト磁石材料はSmや重希土
類のような高価な希土類と高価なコバルトを50〜60
重量%の多量に含有するため磁石材料価格が非常に高
く,アルニコ,フェライトと置き換えるのに大きな障害
となっている。
希土類磁石材料がもっと広い分野で安価で,且つ多量に
使われるためには高価なコバルトを含まず且つ希土類元
素の中では量的に豊富なNd,Pr,Ce,Laといっ
た軽希土類を主成分とすることが必要であり、そのよう
な永久磁石材料を得るためのさまざまな試みがなされい
る。
例えば,クラーク(A.E.Clark)は,スパッタ
リングにより非晶質のTbFe2を作製し4.2゜Kで29.
5MGOeのエネルギー積をもち、これを300〜50
0℃で熱処理すると,室温で保磁力iHcは3.4kO
e,最大エネルギー積(BH)maxは7MGOeを示
すことを見い出した。同様な研究はSmFeについて
も行われ,77゜Kで9.2MGOeの最大エネルギー積
を示すことが報告されている。
また,クーン(N.C.koon)等は(Fe,B)
0.9Tb0.05La0.05のリボンを超急冷法に
より作製した後,875゜K付近で焼鈍するとiHcは9
kOeをこえることを見い出した。しかしこの場合得ら
れたリボンの磁化曲線の角形性と当然のことながら配向
性が悪く,(BH)maxは低い(N.C.Koon外
Appl.Phys.Lett.39(10),198
1,840〜842頁,IEEE Transacti
on on Magnetics,Vol.MAG−1
8,No.6,1982,1448〜1450頁)。
さらにクロート(J.J.Croat)およびカバコフ
(L.Kabacoff)等はPrFeおよびNdFe
組成のリボンを超急冷法により作製し,室温において保
磁力が8kOeに近い値を報告している(L.Kaba
coff他,J.Appl.Phys.53(3)19
81,2255〜2257頁,J.J.Croat I
EEE Vol.18 No.6 1442〜144
7)。これらの超急冷リボン又はスパッタリングによる
薄膜はそれ自体として使用可能な実用永久磁石材料では
なく,これらのリボンや薄膜からは実用永久磁石を得る
ことは出来ない。
即ち、従来のFeBR系超急冷リボン又はRFe系スパ
ッタ薄膜からは任意の形状・寸法を有するバルク永久磁
石体を得ることは出来ない。これまでに報告されたFe
BR系リボンの磁化曲線は角形性が悪く,これまでの慣
用の磁石材料に対抗できる実用永久磁石材料とはみなさ
れなかった。また,上記スパッタ薄膜及び超急冷リボン
は,いずれも本質上等方性であり、これらから磁気異方
性の実用永久磁石材料を得ることは,事実上不可能であ
る。
このように,これまで希土類,鉄系合金の永久磁石材料
を得るため多くの研究者によって試みられた結果はどれ
も実用永久磁石材料を得るには不適当であった。
本発明は,これらの従来法に代わる,新規な実用永久磁
石材料を工業的に製造できる新規な永久磁石用合金粉末
組成物を提供することを基本目的とする。本発明は,さ
らに具体的には,Fe,Rを用い,特に実用的温度特性
並びに磁気特性を備え,Sm等の希少資源を必ずしも用
いる必要のない実用永久磁石材料を工業的,安定的に製
造できる永久磁石用合金粉末組成物を提供せんとするも
のである。
即ち本発明によれば,原子百分率において8〜30%の
R(但しRはYを包含する希土類元素の少なくとも1
種),2〜28%のB,および残部Feおよび不可避の
不純物からなるFeBR系組成のうちFeの一部を全組
成の50%以下(但しCo0%を除く)によって置換し
てなる組成を有し平均粒度0.3〜80μmであること
を特徴とするFeCoBR系永久磁石用合金粉末組成物
により,上記目的が達成される。この永久磁石用合金粉
末組成物は改善された温度特性を有し,永久磁石とした
場合にも高い磁気特性を高温でも保持でき,有用であ
る。
さらに,本発明によれば,上述の合金粉末組成物を用い
て工業的に安定して優れた特性のFeCoBR系永久磁
石材料が製造できる。
本発明者らは,希土類鉄系合金磁石材料の製造において
FeR系に加えてBを含み所定の組成範囲としたとき従
来あるアルニコ,フェライトおよび希土類磁石材料と同
等または,それ以上の磁気特性が得られ,さらに加えて
任意の形状および実用寸法に成形出来ることを研究の結
果見い出し,本願と同一出願人により出願された(特願
昭57−145072号)。このFeBR系永久磁石
は,Coを含まずRとしてNdやPrを中心とする資源
的に豊富な軽希土類を用いFeを主成分として,最大エ
ネルギー積(BH)max25MGOeの極めて高い値
を示すことができることを示した点で優れたものであ
る。このFeBR素永久磁石は従来のアルニコ磁石や希
土類コバルト磁石に比して,より低いコストで高い磁石
特性を有する。即ちより高いコストパーフォーマンスを
与えるのでそれ自体として大きな有用性を有する。この
FeBR系永久磁石材料は,従来知られているRCo
やRCo17化合物とは異なる新しい化合物を基礎と
し,特にボロン(B)は,従来の,たとえば非晶質合金
作成時の非晶質促進元素又は粉末治金法における焼結促
進元素として添加されるものではなく,このFeBR系
永久磁石材料の実体的内容を構成する磁気的に安定で高
い磁気異方性定数を有するR−Fe−B化合物の必須構
成元素であることを明らかにした。(なお,上記FeB
R系永久磁石材料に基づき,適当なミクロ組織を形成す
ることによって磁気異方性焼結永久磁石が得られること
も明らかにした。) このFeBR系永久磁石合金のキュリー点は,特願昭
(57−145072)に開示の通り一般に300℃前
後,最高370℃である。このキュリー点はさらに高く
改善されることが望ましい。
本発明はかかるFeBR三元化合物に基づくFeBR系
磁石用合金において,FeBR三元系永久磁石用合金の
うちFeの一部をCoで置換させることにより温度特性
が改善され,しかも磁石材料としは,従来あるアルニ
コ,フェライトおよび希土類磁石材料と同等または,そ
れ以上の磁気特性が得られるだけでなく,任意の形状お
よび実用寸法に成形できることを詳細な研究の結果見出
した。
一般に合金系へのCoの添加は,キュリー点に関し複雑
な結果を招来し,低下するものもあり予見困難である。
本発明によればFeBR系磁石の主成分たるFeの一部
をCoで置換することにより,生成合金のキュリー点を
上昇させ得ることが判明した(第1図参照)。
FeBR系合金においてはRの種類によらず同様の傾向
が得られた。Coの添加量はわずかでもTc増大に有効
である。添加量により約300〜800℃の任意のTc
を持つ合金が得られる。
本発明の永久磁石用合金粉末組成物は、Coを含有する
ことによりFeBR系永久磁石の温度特性をアルニコ,
RCo系磁石と同等程度に改善する上さらにその他の利
点を保持する,即ち,希土類元素Rとして資源的に豊富
なNdやPrなどの軽希土類を用いて高い磁気特性を発
現する。このため本発明の合金粉末組成物を用いたCo
含有FeBR磁石は従来のRCo磁石と比較すると資源
的,価格的いずれの点においても有利であり,磁気特性
の上からもさらに優れたものが得られる。
本発明の合金粉末組成物を用いて製造されるFeCoB
R系永久磁石材料は,磁気異方性及び等方性を含み,典
型的には粉末治金法的方法により製造され,即ち,焼結
体として得られる。
以下まず異方性の場合を基本として説明する。
本発明のCo含有FeBR系永久磁石用合金粉末組成物
のB,Rおよび(Fe+Co)合量組成は,基本的にF
eBR系合金(Coを含まない系)の場合と同様であ
る。即ち(以下%は合金中,原子百分率を示す。)第2
図に(85−x)Fe・10Co・xB・15Ndの例
を示すように保磁力iHcが1kOe以上を満たすため
Bは2%以上とし,ハードフェライトの残留磁束密度B
r約4kG以上とするためにBは28%以下とする。R
は,第3図に(82−x)Fe・10Co・8B・xN
dの例を示すように保磁力iHcを1kOe以上とする
ため8%以上必要である。しかしRは燃えやすく工業的
取扱い,合金製造上の困難のため(かつまた高価である
ため)30%以下とする。(なお,等方性の場合につい
ては後述の範囲とすることが好ましい。)Rとしては資
源的に豊富な希土類を用いることができ,必ずしもSm
を必要とせずあるいはSmを主体とする必要もないので
原料が安価であり、きわめて有用である。
本発明の組成物に用いる希土類元素RはYを包含し,軽
希土類および重希土類を包含する希土類元素であり,そ
のうち所定の一種以上を用いる。すなわちこのRとして
は,Nd,Pr,La,Ce,Tb,Dy,Ho,E
r,Eu,Sm,Gd,Pm,Tm,Yb,Luおよび
Yが包含される。Rとしては軽希土類をもって足り,特
にNd,Prが好ましい。また通例Rのうち一種をもっ
て足りるが,実用上は二種以上の混合物(ミッシュメタ
ル,ジジム等)を入手上の便宜等の理由により用いるこ
とができる。La,Ce,Pm,Sm,Eu,Gd,E
r,Tm,Yb,Lu,Yは他のR(Nd,Pr,T
b,Dy,Ho)特にNd,Pr等との混合物として用
いることができる。なおRは純希土類元素でなくても良
く,工業上入手可能な範囲で製造上不可避な不純物(他
の希土類元素,Ca,Mg,Fe,Ti,C,O等)を
含有するものも用いることが出来る。Bとしては,純ボ
ロン又はフェロボロンを用いることができ,不純物とし
てAl,Si,C等を含むものも用いることができる。
第4図にFeCoBR系の磁石材料の代表例として67
Fe・10Co・8B・15Ndの初磁化曲線1および
第1第2両象限の減磁曲線2を示す。初磁化曲線1は低
磁界で急激に立ち上がり飽和に達する。減磁曲線2はき
わめ角形性が高い。初磁化曲線1の形から本磁石の保磁
力が反転磁区の核発生によって決まる,いわゆるニュー
クリエ−ション型永久磁石であることがわかる。ま減磁
曲線2の高い角形性は本磁石が典型的な高性能磁石であ
ることを示している。参考までに従来知られているFe
BR系の例として70.5Fe・15.5B・7Tb・
7Laのアモルファス合金のリボン(660℃15分熱
処理したもの)の減磁曲線3を示すが全く角形性を示さ
ない。
本発明の合金粉末組成物を用いて製造される永久磁石材
料は,既述の8〜30%R,2〜28%B,Co50%
以下,残部Fe(原子百分率)および不可避の不純物に
おいて,保磁力iHcが1kOe以上,残留磁束密度B
rが4kG以上の磁気特性を示し最大エネルギー積(B
H)maxはハードフェライトの4MGOe程度と同等
以上となる。
軽希土類(特にNd,Pr)をRの主成分(即ち全R中
軽希土類50原子%以上)とし12〜24%R,4〜2
4%B,5〜45%Co,残部Feの組成は,最大エネ
ルギー積(BH)maxが10MGOe以上及び残留磁
束密度の温度係数は0.1%/℃以下を示して好ましい
範囲であり,最大エネルギー積(BH)maxは最高3
3MGOe以上に達する。
本発明において永久磁石材料には製造上不可避な不純物
の存在を許容できる。C,S,P,Cu,Ca,Mg,
O,Si等を所定限度内で含むこともでき製造上の便
宜,低価格化に資する。Cは有機結合剤からS,P,C
u,Ca,Mg,O,Si等は原料,製造工程からも含
有されることがある。C4.0%以下,P3.5%以
下,S2.5%以下,Cu3.5%以下,Ca,Mg各
4%以下,Si5%以下(但しこれらの合計は,各成分
のうち最大値以下)とすることが実用上好ましい。(な
お等方性の場合P,Cuは各3.3%以下が好まし
い。)なお,合金粉末の状態においては,処理工程,空
気からの吸着成分(水分,酸素等)含まれ易いが,これ
らは焼結時に除去することができる。但し,必要に応じ
工程,保在に注意する。
本発明の合金粉末組成物を用いた永久磁石材料は典型的
には焼結体として得られ,焼結体の密度は理論密度の約
80%のものが得られ,95%以上が磁気特性上好まし
く,さらに好ましくは96%以上であり,最高99%以
上にも達する。
以下本発明の永久磁石用合金粉末組成物の製造,及びそ
れを用いた高性能永久磁石材料の製造について詳細に説
明する。
一般に希土類金属は化学的に非常に活性であり,空気中
の酸素と結びつきやすく容易に酸素と反応し希土類酸化
物をつくるので,溶解,粉砕,成形,焼結等の各工程を
還元性雰囲気または非酸化性雰囲気中で行うことが必要
である。
まず、所定組成の合金粉末を調製する。一例として,上
記組成範囲内で原料を所定の組成に秤量配合した後,高
周波誘導炉等により溶解を行いインゴットとし,次いで
粉砕する。粉末平均粒度0.3〜80μmの範囲で保磁
力(iHc)は1kOe以上となり,好ましくは0.5
〜20μmである。平均粒度0.3μmより小さくなる
と酸化が急激に進行し,目的とする合金が得られ難くな
るため本発明において所定永久磁石材料の高性能品の安
定的製造上好ましくない。また粉末粒度80μmを越え
ると保磁力iHcは1kOe以下となり磁石材料の性能
保持上好ましくない。上記範囲内の粒度を有する粉末に
おいて本発明の組成範囲内で組成の異なる二種類以上の
粉末を組成の調整または焼結時の緻密化を促進させるた
めに混合して用いることもできる(RリッチもしくはB
リッチのもの等のFe−B−Rの組成比の異るものの混
合物,又はFe−B−R合金粉末と,各成分元素もしく
はその合金との混合物等)。なお粉砕は通常の粉砕でよ
いが溶媒中で湿式で行うことが好ましく,アルコール系
溶媒,ヘキサン,トリクロルエタン,トリクロルエチレ
ン,キシレン,トルエン,フッ素系溶媒,パラフィン系
溶媒などを用いることができる。
次いで得られた所定の粒度を有する合金粉末を成形す
る。成形時の圧力は0.5〜8Ton/cm2の範囲で行
うことが好ましい。0.5Ton/cm2未満の圧力で
は,成形体の十分な強度が得られず永久磁石材料として
の実用上その取扱いを極めて困難となる。また8Ton
/cm2をこえると成形体の強度は非常にあがりその取扱
いの上で好ましくはなるが,プレスのパンチ,ダイス金
型の強度の点で連続的に成形を行う時に問題となるので
好ましくない。但しこの成形圧力は限定的ではない。さ
らに加圧成形時,磁気的異方性の磁石の材料を製造する
場合には磁界中で行うのであるがその時の磁界は凡そ7
〜13kOeの磁界中で行うことが好ましい。(また,
等方性の永久磁石材料を製造する場合は磁界をかけずに
加圧成形を行う。)なお、必要に応じ成形バインダ(助
剤)を用いる。
以下典型例として,焼結体とする場合について述べる。
得られた成形体は900〜1200℃の温度,好ましく
は1000〜1180℃で焼結する。
焼結温度が900℃未満では永久磁石材料としての十分
な密度が得られず又所要の磁束密度が得られない。また
1200℃を越えると焼結体が変形し,配向がくずれ磁
束密度の低下と角形性の低下を来たし好ましくない。ま
た焼結時間は5分以上あればよいが余り長時間になると
量産性に問題があるので好ましい焼結時間は30分〜8
時間である。
焼結は還元性ないし非酸化性雰囲気で行う。焼結雰囲気
として不活性ガス雰囲気を用いる場合は定圧又は加圧雰
囲気でもよいが焼結体の緻密化を図る方法として減圧雰
囲気或いは減圧不活性雰囲気で行うことも可能である。
また焼結密度を上げるには,還元性ガスであるHガス
雰囲気中で行うこともできる。以上の各工程を経て高磁
束密度で磁気特性のすぐれた磁気的に異方性(又は等方
性)の焼結永久磁石材料を得ることができる。なお焼結
温度と磁気特性の関連についての一例を第5図に示す。
以上主として異方性の場合について説明したが,本発明
は等方性の場合をも含みその場合には,磁気特性が異方
性の場合よりは低いが,従来の等方性磁気材料と比べて
極めて優れた特性を有するものが得られる。
すなわち、等方性永久磁石材料の場合,合金粉末は,1
0〜25%のR,3〜23%のB,50%以下のCo,
および残部Feおよび不可避の不純物からなるものが好
ましい特性を付与できる。
本発明において,「等方性」とは,実質的に等方性であ
ることを意味し,プレスなどによって現れることのある
異方性を示すものも包含する。
等方性の場合も,R量が増加するに従ってiHcは増加
するが,Brは最大値を経た後減少する。かくて(B
H)max2MGOe以上を満足するR量は10%以上
でかつ25%以下である。またB量が増大するに従いi
Hcは増大するがBrは最大値を経た後減少する。かく
て(BH)max2MGOe以上はB3〜23%の範囲
である。
好ましくは軽希土類(特にNd,Pr)をRの主成分
(全R中50原子%以上)とし12〜20%のR,5〜
18%のB,残部Feの組成で(BH)max4MGO
e以上の高い磁気特性を示す。最も好ましい範囲として
てNd,Pr等の軽希土類をRの主成分とし12〜16
%のR,6〜18%のB残部Feの組成では(BH)m
axが7MGOe以上で等方性永久磁石材料ではかって
無い高い特性が得られる。
以下本発明の実施例について説明する。但し本発明は実
施例によって限定されるものではない。実施例で用いる
試料を次に製造工程により作製した。
(1)原料:希土類として99%以上のもの(不純物は主
として他の希土類金属,重量%以下原料純度についても
同じ)を用い,Coは純度99.9%の電解Co,鉄は
純度99.9%の電解鉄を用い,ボロンとしてはB1
9.4%を含有し残部がFeと不純物としてAl,Si
を含有するフェロボロン合金を用い所定の組成になるよ
う秤量配合を行った。
(2)磁石原料を高周波誘導を用いて溶解を行った。その
際ルツボとしてはアルミナルツボを用い水冷銅鋳型中に
鋳込みインゴットを使った。
(3)得られたインゴットを搗砕し−35meshにした
のち,更にボールミルにより0.3〜80μmのものが
得られるように粉砕を行った。
(4)粉末を7〜13kOeの磁界中で0.5〜8Ton
/cm2の圧力で成形した。(但し等方性磁石材料を製造
する場合は磁界をかけないで成形した。) (5)成形体は900℃〜1200℃の温度で焼結を行っ
た。その際の雰囲気は還元性のガス,不活性ガス,又は
真空中で行った。焼結時間は15分〜8時間の範囲で行
った。
以下に上記工程により得られた焼結成形体を用いた実施
例を示す。
実施例1 原子百分率組成(以下同じ)で71Fe・5Co・7B
・17Ndなる合金を上記工程により平均粉末粒度3.
1μmの粉末とし約10kOeの磁界中で3Ton/cm
2の圧力で成形体をつくりAr大気圧雰囲気中,各温度
で1時間焼結を行った時の焼結密度と特性は次のように
なった。
実施例2 67Fe・10Co・9B・9Nd・5Prなる合金を
上記工程により平均粉末粒度3.5μmの粉末とし,1
0kOeの磁界中で1.5Ton/cm2の圧力で成形体
をつくりAr200Torr雰囲気中,各温度で4時間
焼結を行った時の焼結密度と特性は次のようになった。
実施例3 57Fe・20Co・10B・13Ndなる合金を粉砕
して平均粉末粒度5.2μmの粉末とし,10kOeの
磁界中で1.5Ton/cm2の圧力をかけ成形体をつく
りArの雰囲気中で各温度,1時間焼結を行った時の焼
結密度と特性は次のようになった。
実施例4 65.5Fe・2.5Co・17B・15Ndなる合金
を平均粉度2.8μmの粉末とし,10kOeの磁界中
で2Ton/cm2の圧力で成形体をつくり,Ar200
Torr雰囲気中で各温度,2時間焼結を行った時の焼
結密度と特性は次のようになった。
実施例5 45Fe・30Co・10B・15Ndなる合金を平均
粒度1.5μmの粉末とし10kOeの磁界中で2To
n/cm2の圧力で成形体をつくり,Ar200Torr
中雰囲気中で各温度,2時間焼結を行った時の焼結密度
と特性は次のようになった。
実施例6 67Fe・10Co・8B・15Ndなる合金を平均粒
度2.0μmの粉末とし磁界中配向せずに2Ton/cm
2の圧力で成形を行い,得られた成形体をAr雰囲気中
で各温度,1時間焼結を行った時の焼結密度と特性は次
のようになった。
以上の実施例の通り,本発明により,FeCoBR系永
久磁石用合金粉末組成物は実用的なキュリー点を有する
と共に,磁気異方性,等方性いずれにも成形可能であ
り,粉末治金的焼結法によって高性能かつ任意の形状,
大きさの永久磁石材料とすることができる。第4図でも
明らかな通り,FeBR系の従来のスパッタリングや超
急冷法などの製造方法によっては予期することもできな
い優れた磁気特性が得られ,かつ安定した磁気特性が付
与され,本発明は,かかる永久磁石材料を製造するため
の合金粉末組成物を提供するものであり工業的に極めて
有用である。また本発明の合金粉末組成物は,実施例に
例示した以外にも永久磁石用として広汎な応用が可能で
あることは論をまたない。
【図面の簡単な説明】
第1図は(77−x)Fe・xCo・8B・15Ndの
Co量(x)とキュリー温度Tcの関係を示すグラフ, 第2図は(75−x)Fe・20Co・xB・15Nd
のB量(x)と磁気特性Br,iHcの関係を示すグラ
フ, 第3図は(82−x)Fe・20Co・8B・xNdの
Nd量と磁気特性Br,iHcの関係を示すグラフ, 第4図は67Fe・10Co・8B・15Ndの場合の
初磁化曲線および減磁曲線を示すグラフ, 第5図は焼結温度と磁気特性等の関係を示すグラフ, 第6図は合金粉末と保磁力iHcとの関係を示すグラ
フ,を夫々示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原子百分率において8〜30%のR(但し
    RはYを包含する希土類元素の少なくとも1種),2〜
    28%のB,および残部Feおよび不可避の不純物から
    なるFeBR系組成のうちFeの一部を全組成の50%
    以下のCo(但しCo0%を除く)によって置換してな
    る組成を有し,平均粒度0.3〜80μmであることを
    特徴とするFeCoBR系永久磁石用合金粉末組成物。
JP2129202A 1990-05-21 1990-05-21 永久磁石用合金粉末組成物 Expired - Lifetime JPH0649883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2129202A JPH0649883B2 (ja) 1990-05-21 1990-05-21 永久磁石用合金粉末組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2129202A JPH0649883B2 (ja) 1990-05-21 1990-05-21 永久磁石用合金粉末組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58088373A Division JPS59215466A (ja) 1983-05-21 1983-05-21 永久磁石材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03166302A JPH03166302A (ja) 1991-07-18
JPH0649883B2 true JPH0649883B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=15003667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2129202A Expired - Lifetime JPH0649883B2 (ja) 1990-05-21 1990-05-21 永久磁石用合金粉末組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649883B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03166302A (ja) 1991-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4975130A (en) Permanent magnet materials
US4684406A (en) Permanent magnet materials
JP3143156B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH0510807B2 (ja)
WO1988006797A1 (en) Rare earth element-iron base permanent magnet and process for its production
JPH0319296B2 (ja)
JPH0232761B2 (ja)
JPH0316761B2 (ja)
JP2853838B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH0320046B2 (ja)
JP2853839B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH045740B2 (ja)
JPH045739B2 (ja)
JPH061726B2 (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPH0536495B2 (ja)
JPH0535210B2 (ja)
JPH0549737B2 (ja)
JPH045738B2 (ja)
JPH044386B2 (ja)
JPH0320048B2 (ja)
JPH044384B2 (ja)
JPH044383B2 (ja)
JPH0535211B2 (ja)
JPH045737B2 (ja)
JPH044385B2 (ja)