JPH064980U - テープカセット - Google Patents

テープカセット

Info

Publication number
JPH064980U
JPH064980U JP051008U JP5100892U JPH064980U JP H064980 U JPH064980 U JP H064980U JP 051008 U JP051008 U JP 051008U JP 5100892 U JP5100892 U JP 5100892U JP H064980 U JPH064980 U JP H064980U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
case
boss
tape cassette
cylindrical projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP051008U
Other languages
English (en)
Inventor
博志 金田
昌寿 岡村
久雄 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP051008U priority Critical patent/JPH064980U/ja
Priority to US08/077,442 priority patent/US5385312A/en
Priority to GB9312483A priority patent/GB2268158B/en
Priority to DE4321224A priority patent/DE4321224C2/de
Publication of JPH064980U publication Critical patent/JPH064980U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • G11B23/08707Details
    • G11B23/08785Envelopes

Abstract

(57)【要約】 【目的】テープカセットの上ケースと下ケースとの結合
を適確強固にする。 【構成】上ケース1に突設されているボス3と、下ケー
ス2に設けた筒状突起4との当接面を平坦面とした溶着
面6,61 とし、筒状突起4の中空凹部41 から、溶着
用ホーン8を差込んで前記両溶着面を分子間結合してス
ポット溶着部9で一体化したことで、結晶性樹脂のケー
スでも、どんなに厚みのあるカセットでも溶着可能で、
上下ケースの結合状態を強化でき、ケースのねじれや落
下衝撃にも耐え得て、記録・再生用媒体に悪影響を及ぼ
すことなく安全に用いられ、品質を高め組立性並びに信
頼性とを著しく向上できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、記録メディア、例えばテープ状媒体をケース内に収納したビデオカ セット或いはデジタルオーディオテープ(DAT)などのテープカセットに関す るものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、ビデオカセットの情報媒体は、取扱上ゴミやホコリがつきやすく、傷 つきやすいため合成樹脂製ケースに収納して保護されていて、このケースはAB S樹脂(アクリロテトリル・ブタジェン・スチレン共重合樹脂)またはPS樹脂 (ポリスチレン系樹脂)PC樹脂(ポリカーボネート樹脂)などで形成された上 ケースと下ケースとを溶着部に於いて溶着結合して構成されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来のビデオカセットでは、図6に示すようにメディアを収納するケースは、 上ケースaと下ケースbとにそれぞれ溶着突起部cを突設し、両突起部の合わせ 面或いはケース外周壁の合わせ面に溶着リブdを設けて溶着ホーンeで結合一体 化しているため、溶着するときに結晶性樹脂では溶融するのに強力なエネルギー を必要とするものであり、溶着ボスが長くなると溶着に要する時間が長くなり、 接合面と溶着リブとの関係で溶着困難なことがあるし、溶着リブの溶融結合では ケースに対する剪断力には弱い傾向があって、ケースのねじれや落下衝撃によっ て上下ケースが離れるおそれもあって、特に溶着強度を大きくするには溶着リブ を多く設けなければならない。即ち、溶着強度アップのためには広い領域を溶着 する必要があるし、ケース表面が融けて外観不良となって商品価値も低下し、信 頼性の上でも問題があった。 本考案は、これら従来の欠点を排除しようとするもので、結晶性樹脂のケース でもまた、どんな厚みのカセットケースでも溶着ができ、その溶着強度も強く上 下ケースの結合状態を強固にし、ケースのねじれや落下衝撃にも耐えうる、安全 で信頼性の高い体裁良好なテープカセットを構成簡単で安価な形態で提供するこ とを目的としたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、テープ状媒体を収納する合成樹脂製ケースが、上ケースと下ケース とからなり、上下ケースを結合部で一体連結したテープカセットにおいて、上下 ケースのいずれか一方に隔壁を介して中空凹部と挿入凹部とを備えた筒状突起と 、またその他方に、該筒状突起の挿入凹部に挿入される外周に嵌合リブを備えた 柱状または中空筒状ボスとを突設すると共に、前記筒状突起の挿入凹部とボスと の当接面を平坦面とした溶着面とし、前記中空凹部から溶着用ホーンを差込んで 前記両溶着面をスポット溶着で一体化したことを特徴とするテープカセットであ る。
【0005】
【作用】
上下ケースを溶着ホーンで溶着一体化するのに、上下ケース1,2を合わせる と一方のケース、例えば上ケース1に突設されている柱状ボス3と、下ケース2 に突設した中空筒状突起4とが突き合わされ、該中空筒状突起4の中空部41 に ホーン8が嵌挿され、ボス3と中空筒状突起4との両溶着面をスポット溶着して 分子間結合で一体連結するもので、結合状態を強固にし、ケースの前後、左右の 横方向への剪断力にも強く、溶着性を向上させ、しかも溶着に必要な振動エネル ギーをも小さくすることで、信頼性の高いテープカセットとすることがきる。
【0006】
【実施例】
本考案の実施例を図1乃至図4の例で説明すると、ポリエチレンなどの非結晶 性樹脂や、ポリプロピレン樹脂,ポリエチレン樹脂或いはポリアミド樹脂の結晶 性樹脂を用いたケースが、上ケース1と下ケース2とからなり、上下ケースを溶 着してテープ状媒体を収納する構成とするのに、上下ケースのいずれか一方、例 えば下ケース2に隔壁43 を介して中空凹部41 と挿入凹部42 とを備えた筒状 突起4と、該筒状突起4に対向して他方の上ケース1に挿入凹部42 に挿入され る外周に嵌合リブ161 を備えた柱状または中空筒状ボス3とを突設すると共に 、ボス3と前記筒状突起4の挿入凹部42 との当接面を平坦面とした溶着面6, 61 とし、筒状突起4の中空凹部41 から溶着用ホーン8を差込んで前記両溶着 面を分子間結合してスポット溶着部9で一体化してテープカセットとするもので ある。
【0007】 前記ボス3は、外周に放射状に複数の支持リブ16を設けて上下方向の隙間形 成に役立ててあって、前記筒状突起4に形成した挿入凹部42 にボス先端を嵌挿 し、溶着面6,61 同志と、支持リブ16の当接面62 ,支持リブ受面63 同志 とを対向近接して上下方向の溶着代を確保し、かつ挿入凹部42 に嵌入される嵌 合リブ161 で周方向の溶着代を確保し、かつヒケ防止にも有効な形態となるよ うにしてある。即ち、支持リブ16に連なって或いは別途に挿入凹部42 に嵌入 する嵌合リブ161 を複数放射状にボス3に設けてある。 さらに、スポット溶着時の強度確保と安定性のために、前記嵌合リブ161 間 の隙間の総面積を溶着面6,61 の溶着面関に対して同等以上とするなど面積比 を考慮するのがよい。
【0008】 前記溶着面6,61 としては、溶着用ホーン8の差込凹部18が形成されてス ポット溶着で一体化されてもいいし、前記筒状突起4が、上下ケース1,2のパ ーテング面5と異ならしめた溶着面6を持っているのが、ホーンの溶着が容易で 溶着時間もエネルギーも小さくできて有効である。
【0009】 前記溶着面61 のある筒状突起4と、該筒状突起4の溶着面61 に当接する溶 着面6のあるボス3とは、テープ11の収納エリア10を区画する仕切リブ7と ケース外側壁との間にあるケースコーナーに対向配備した突起を活用してあるが 、従来のタッピング位置と同様な位置である媒体収納エリア以外のケース四隅部 や中央部の位置を選ぶのが、カセットハーフとしての全体的バランスや剛性が良 好なものとなり、溶着後のはみだしによる外観上の不具合もなく有効である。
【0010】 なお、前記中空筒状突起4としては、中空凹部41 と挿入凹部61 との間の隔 壁43 はケース表面より低くなっていて、頂面に溶着面61 がケースパーティン グ面5よりケース内方に入った位置にあり、かつボス3の外周に複数放射状に突 設した嵌合リブ161 で、溶着面6,61 間に隙間を維持できるようにしてスポ ット溶着しやすいように配慮してある。 また、上ケース1と下ケース2とからなるケース内には、回転可能に備えた一 対のテープリール12,12にテープ11を巻回配備し、ケース開口部を開閉す る前蓋13を回動自在に配備してテープカセットとしてある。
【0011】 この実施例では、結合部としてボス3と筒状突起4との一方を中空筒状体で構 成し、この突起頂面で溶着部9を形成してあるが、両方とも中空筒状体としても よく、該中空筒状体の中空部はホーン8を挿入できればよく、位置決め機能を与 えてもよく、この嵌合構造を仮止め機能に活用して溶着工程の精度と作業性を向 上させるとよい。
【0012】 図5の実施例では、ホーン8の先端突子で差込凹部18が形成され、分子間結 合が強固になるようにしてある。この場合、柱状ボス3を用いるのがよく、中空 状ボスのときは溶着面61 の厚みを考慮すればよい。
【0013】
【考案の効果】
本考案は、テープ状媒体を収納する合成樹脂製ケースが、上ケースと下ケース とからなり、上下ケースを結合部で一体連結したテープカセットにおいて、上下 ケースのいずれか一方に隔壁を介して中空凹部と挿入凹部とを備えた筒状突起と 、またその他方に、該筒状突起の挿入凹部に挿入される外周に嵌合リブを備えた 柱状または中空筒状ボスとを突設すると共に、前記筒状突起の挿入凹部とボスと の当接面を平坦面とした溶着面とし、前記中空凹部から溶着用ホーンを差込んで 前記両溶着面をスポット溶着で一体化したことにより、結晶性樹脂のケースでも また、どんなに厚みのあるカセットでも溶着が可能で、上下ケースの結合状態を 強固にでき、適確な結合作業と、狭い溶着用領域で溶着でき、組込作業との簡便 化がはかられ、ケースに対するねじれや落下衝撃にも耐えられて、溶着強度が強 く記録・再生用媒体の特性に悪影響を及ぼすことなく安全に用いられ、外観良好 で品質を高め組立性並びに信頼性とを著しく向上できるし、商品価値をも高めら れるなどの実用上の効果がある。
【提出日】平成5年4月2日
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】 前記ボス3は、外周に放射状に複数の支持リブ16を設けて上下方向の隙間形 成に役立ててあって、前記筒状突起4に形成した挿入凹部4にボス先端を嵌挿 し、溶着面6,6同志と、支持リブ16の当接面6,支持リブ受面6同志 とを対向近接して上下方向の溶着代を確保し、かつ挿入凹部4に嵌入される嵌 合リブ16で周方向の溶着代を確保し、かつヒケ防止にも有効な形態となるよ うにしてある。即ち、支持リブ16に連なって或いは別途に挿入凹部4に嵌入 する嵌合リブ16を複数放射状にボス3に設けてある。 さらに、スポット溶着時の強度確保と安定性のために、前記支持リブ16の当 接面6の総面積を溶着面6の溶着面積に対して同等以上とするなど面積比を考 慮するのがよい。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】 なお、前記中空筒状突起4としては、中空凹部4と挿入凹部4との間の隔 壁4はケース表面より低くなっていて、頂面に溶着面6がケースパーティン グ面5よりケース内方に入った位置にあり、かつボス3の外周に複数放射状に突 設した支持リブ16で、溶着面6,6間に隙間を維持できるようにしてスポッ ト溶着しやすいように配慮してある。 また、上ケース1と下ケース2とからなるケース内には、回転可能に備えた一 対のテープリール12,12にテープ11を巻回配備し、ケース開口部を開閉す る前蓋13を回動自在に配備してテープカセットとしてある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す一使用状態の分離状態の
斜視図である。
【図2】上下ケースの一部の分離状態の拡大斜視図であ
る。
【図3】図2の例の溶着前の拡大縦断面図である。
【図4】図2の例の溶着後の拡大縦断面図である。
【図5】本考案の他の実施例の一部の拡大縦断面図であ
る。
【図6】従来例のケース結合状態の一部の拡大縦断面図
である。
【符号の説明】
1 上ケース 2 下ケース 3 ボス 4 筒状突起 41 中空凹部 42 挿入凹部 43 隔壁 5 パーティング面 6 溶着面 61 溶着面 62 当接面 7 仕切リブ 8 ホーン 9 溶着部 11 テープ 12 テープリール 13 前蓋 16 支持リブ 161 嵌合リブ
【手続補正書】
【提出日】平成5年4月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3
【補正方法】変更
【補正内容】
【請求項3】 前記柱状または中空筒状ボスの溶着面の
溶着面積に対して、前記支持リブの当接面の総面積を同
等以上にしてある請求項2記載のテープカセット。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年4月2日
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テープ状媒体を収納する合成樹脂製ケー
    スが、上ケースと下ケースとからなり、上下ケースを結
    合部で一体連結したテープカセットにおいて、上下ケー
    スのいずれか一方に隔壁を介して中空凹部と挿入凹部と
    を備えた筒状突起と、またその他方に、該筒状突起の挿
    入凹部に挿入される外周に嵌合リブを備えた柱状または
    中空筒状ボスとを突設すると共に、前記筒状突起の挿入
    凹部とボスとの当接面を平坦面とした溶着面とし、前記
    中空凹部から溶着用ホーンを差込んで前記両溶着面をス
    ポット溶着で一体化したことを特徴とするテープカセッ
    ト。
  2. 【請求項2】 前記柱状または中空筒状ボスは、その外
    周面に支持リブを備えている請求項1または2記載のテ
    ープカセット。
  3. 【請求項3】 嵌合リブのあるボスが、前記筒状突起と
    の溶着面積に対して嵌合リブ間の隙間の総面積を同等以
    上にしてある請求項2記載のテープカセット。
JP051008U 1992-06-26 1992-06-26 テープカセット Withdrawn JPH064980U (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP051008U JPH064980U (ja) 1992-06-26 1992-06-26 テープカセット
US08/077,442 US5385312A (en) 1992-06-26 1993-06-17 Tape cassette
GB9312483A GB2268158B (en) 1992-06-26 1993-06-17 Tape cassette
DE4321224A DE4321224C2 (de) 1992-06-26 1993-06-25 Bandkassette

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP051008U JPH064980U (ja) 1992-06-26 1992-06-26 テープカセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH064980U true JPH064980U (ja) 1994-01-21

Family

ID=12874753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP051008U Withdrawn JPH064980U (ja) 1992-06-26 1992-06-26 テープカセット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5385312A (ja)
JP (1) JPH064980U (ja)
DE (1) DE4321224C2 (ja)
GB (1) GB2268158B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5585988A (en) * 1993-11-27 1996-12-17 Tdk Corporation Tape cassette, tape cassette halves forming mold, and method for preparing a tape cassette
JPH0896549A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Sony Corp テープカセット及びカセット機構部品
KR970014094A (ko) * 1995-08-31 1997-03-29 김광호 밀착형 이미지 센서의 가이드 고정장치
US6386471B1 (en) * 2000-11-20 2002-05-14 Imation Corp. System and method for automating the assembly of data storage devices
WO2007088800A1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-09 Victor Company Of Japan, Limited プラスチック部品組立体の製造方法及びプラスチック部品組立体、並びに、プラスチック部品溶着ヘッド及びプラスチック部品溶着機

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3910692A (en) * 1974-01-02 1975-10-07 Polaroid Corp Film handling cassette assembly
JPS5826785U (ja) * 1981-08-08 1983-02-21 日立マクセル株式会社 磁気テ−プカ−トリツジ
JPS6464169A (en) * 1987-05-18 1989-03-10 Sharp Kk Digital video/voice reproducing method
JPS6452178A (en) * 1987-08-21 1989-02-28 Minolta Camera Kk Optical system of optical machine
JPS6471371A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Sharp Kk Image input processor
GB2210352B (en) * 1987-09-28 1992-03-18 Skc Ltd Cassette for video tape
JPH01159277A (ja) * 1987-12-16 1989-06-22 Fujitsu Ltd 磁気カードの位置決め方法
US5201476A (en) * 1990-05-11 1993-04-13 Paul J. Gelardi Welded video cassette
US5199593A (en) * 1990-08-14 1993-04-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Plastic case having improved ultrasonic welds between halves thereof and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
GB9312483D0 (en) 1993-08-04
DE4321224C2 (de) 1996-04-25
US5385312A (en) 1995-01-31
GB2268158A (en) 1994-01-05
DE4321224A1 (de) 1994-01-05
GB2268158B (en) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH064980U (ja) テープカセット
JP2599210Y2 (ja) テープカセット
JPH0624070Y2 (ja) テープリール
JP2576845Y2 (ja) テープカセット
JP3239401B2 (ja) テープカセット
JP2581401Y2 (ja) カセット
JPH0596967U (ja) テープカセット
JP2576846Y2 (ja) テープカセット
JP2593535Y2 (ja) テープカセット
JPH0596971U (ja) テープカセット
JPH0743814Y2 (ja) 磁気テープカートリッジ
JPH0596968U (ja) テープカセット
KR970701416A (ko) 디스크 카트리지(Disk cartridge)
US5911387A (en) Reel for use in magnetic tape cassette
JPH082860Y2 (ja) プラスチックケース
JPH087575Y2 (ja) プラスチックケース
JPH0636550Y2 (ja) 磁気テープカセット
JPH0586168U (ja) カートリッジ
JP2581399Y2 (ja) カセット
JP2536538Y2 (ja) 磁気テープカセット
JP2584107Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3555368B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH0636543Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH08203242A (ja) テープカセット
JP2598972Y2 (ja) ディスクカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19961003