JP2581399Y2 - カセット - Google Patents

カセット

Info

Publication number
JP2581399Y2
JP2581399Y2 JP1991108904U JP10890491U JP2581399Y2 JP 2581399 Y2 JP2581399 Y2 JP 2581399Y2 JP 1991108904 U JP1991108904 U JP 1991108904U JP 10890491 U JP10890491 U JP 10890491U JP 2581399 Y2 JP2581399 Y2 JP 2581399Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow
cylindrical body
cassette
case
lower case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991108904U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0550582U (ja
Inventor
健二 橋爪
昌寿 岡村
晴男 芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP1991108904U priority Critical patent/JP2581399Y2/ja
Priority to GB9225296A priority patent/GB2262276B/en
Priority to GB9512596A priority patent/GB2289670B/en
Publication of JPH0550582U publication Critical patent/JPH0550582U/ja
Priority to US08/272,620 priority patent/US5626305A/en
Priority to HK79596A priority patent/HK79596A/xx
Priority to HK107996A priority patent/HK107996A/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP2581399Y2 publication Critical patent/JP2581399Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/126Tenon and mortise joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/21Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30223Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being rib-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/008Tapes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、磁気テープカセット、
クリーニングテープカセット或いはビデオテープカセッ
トなどのテープカセット或いはディスクカートリッジに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のテープカセット或いはディスクカ
ートリッジにおいて、上ケースと下ケースとを結合して
ケース匣体とするものでは、上下両ケースにそれぞれ結
合筒体を設けて、該結合筒体に取付ネジなどのビス止め
或いは溶着などの固着手段でテープやディスクなどの記
録媒体を収納してカセットとすることが知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】この従来の上下ケース
を一体結合するタイプのケース匣体のカセットでは、結
合筒体の突き合わせ接合面が、上下ケースの凹凸部で嵌
合する形態が多いので、ビス止め結合では組立性が極め
て悪く、また溶着結合では溶着時に使用する超音波にて
ズレが生じ溶着が安定しないし、結合不良や結合力のバ
ラツキが多く、しかも位置決めずれや傾きが生じて精度
よく結合できず信頼性の上でも品質管理上問題があっ
た。本考案は、これら従来の欠点を排除し、上下ケース
の結合が適確にできテープ走行に対する信頼性と組立性
とを著しく向上でき、カセット匣体を薄肉としても位置
決め精度を良好にして結合強度増大を可能として体裁良
好で、生産性を大幅に高められるテープカセットを提供
することを目的としたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、上ケースと下
ケースとからなるカセット筐体内に情報記録媒体を配備
し、前記上ケース及び前記下ケース内に結合中空筒体を
対向立設するとともに前記結合中空筒体の上面同士を突
き合わせ接合面とし、いずれか一方の前記結合中空筒体
の前記突き合わせ接合面に溶着リブを設け、他方の前記
結合中空筒体の中空部に前記一方の結合中空筒体の中空
部に嵌入する位置決め用ボスを突設したことを特徴とす
るカセットである。
【0005】
【作用】上ケース1と下ケース2とを重ね合わせて溶着
結合するのに、上ケース1及び下ケース2の四隅にある
結合中空筒体11の位置決め用ボス16を相手側の結合
中空筒体11の中空部17に挿入して仮止めし、突き合
わせ接合面18同士を突き合わせ、突き合わせ接合面1
8にある溶着リブ19を溶融して、結合中空筒体11同
士を溶着結合する。
【0006】
【実施例】本考案の実施例を図1乃至図4の例のテープ
カセットで説明すると、上ケース1と下ケース2とから
なるカセット筐体内にテープ4を巻装した一対のハブ3
をハブ嵌装用周壁部8に回転可能に備え、ハブ3,3間
のテープ走行経路に配備されるテープガイドを断面略U
字形のテープガイドポール5とし、その円弧面がテープ
4の接触面となるように上ケース1又は下ケース2と一
体成形し、かつ上ケース1及び下ケース2の結合中空筒
体11の突き合わせ接合面18の一方に溶着リブ19を
設け、他方の結合中空筒体11に位置決め用ボス16を
設け、テープカセットとしてある。
【0007】結合中空筒体11としては、上ケース1及
び下ケース2のコーナーに備えられた中空部17のある
筒体からなるものであって、相手側の中空部17に嵌合
する位置決め用ボス16を溶着面となる突き合わせ接合
面18より突設するのがよく、しかもこの中空部17は
円形に限らず、正三角形、正四角形、正六角形又は正八
角形などの多角形の嵌合孔でも良く、相手側の結合中空
筒体11(例えばパイプ状の円筒体)から突出した位置
決め用ボス16を挿入しやすい形態としてあり、さらに
位置決め用ボス16は、放射状に延設された十文字形又
は星形羽根片で先端を先細りとし、結合中空筒体11の
内周壁に当接して保持されるか、あるいは結合中空筒体
11と一体形成される。
【0008】テープガイドポール5としては、上ケース
1及び下ケース2内に立設されたテープガイドローラ支
承用ピン6に近接並設して、折除可能に設けるのが良
く、またテープガイドポール5は、上ケース1及び下ケ
ース2の両サイドのコーナー部分7,7にテープガイド
ローラ支承用ピン6を挟んで間隔をおいて立設すること
が良い。さらに上ケース1及び下ケース2は、厚みを可
及的に薄くし、例えば平坦面の肉厚を1.0mm以下と
し、外周壁部の肉厚との差を0.2mm以内とした薄肉
とし、強度を保つためにハブ嵌装用周壁部8,8を突設
し、その周辺に補強リブ9を複数条備え、かつ一対のハ
ブ穴10を設け、コーナー部分7にテープ規制用リブ9
を長くして設け、上ケース1及び下ケース2の結合中
空筒体11を突設してある。なお、補強リブ9の幅を上
ケース1及び下ケース2の肉厚より細くすると成形時の
樹脂流れが良好になり、残留ひずみが小さく寸法精度、
耐熱性に優れる。
【0009】図中、12は窓孔で必要に応じ設けられ
る。13は指掛部、14は記録再生用の操作部となるヘ
ッドハウス部で嵌挿孔、支持壁、開口との組合せで構成
されている。15はピン軸受部である。
【0010】図1の実施例では、テープカセットの例で
あるが、フロッピディスクなどディスクカートリッジで
の上下ケースのタイプにも有効に用いられる。またケー
ス内に必要に応じ設けられるセンターボス20、その他
のボスに前記と同様な位置決め用ボス16並びに溶着リ
ブ19を備えて、さらに結合強度を高め、ねじれ強度も
高めることもできる。
【0011】図5の実施例では、前記テープガイドポー
ル5を折除し、支承用ピン6にガイドローラ21を組込
んで使用する例である。図中、22はパッド、23はシ
ールド板、24はシートである。
【0012】
【考案の効果】本考案は、上ケースと下ケースとからな
るカセット筐体内に情報記録媒体を配備し、前記上ケー
ス及び前記下ケース内に結合中空筒体を対向立設すると
ともに前記結合中空筒体の上面同士を突き合わせ接合面
とし、いずれか一方の前記結合中空筒体の前記突き合わ
せ接合面に溶着リブを設け、他方の前記結合中空筒体の
中空部に前記一方の結合中空筒体の中空部に嵌入する位
置決め用ボスを突設したことにより、上ケースと下ケー
スとを簡易な構造で位置決めすることができ、溶着時の
位置ズレを防止して安定のある条件を出すことができ、
溶着が精度よく適確にでき、溶着を効率良く行うことが
できるので組立性を高めることができ、信頼性を高め、
カセット筐体を薄肉としても精度と強度増大を図ること
ができ、体裁良好であり、低コストで製造することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示し、上下ケースを分離して
内側を示す展開平面図である。
【図2】図1の実施例の上ケース及び下ケースのコーナ
ー部分の分離状態を示す拡大斜視図である。
【図3】図1のI−I線における拡大縦断面図である。
【図4】図1の実施例の使用状態の斜視図である。
【図5】本考案の他の実施例の分離状態の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 上ケース 2 下ケース 3 ハブ 4 テープ 5 テープガイドポール 6 テープガイドローラ支承用ピン 7 コーナー部分 8 ハブ嵌装用周壁部 9 補強リブ 11 結合中空筒体 16 位置決め用ボス 17 中空部 18 突き合わせ接合面 19 溶着リブ 20 センターボス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭51−53577(JP,A) 実開 昭63−189629(JP,U) 実開 昭57−102085(JP,U) 特公 昭50−16644(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 23/087 505

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上ケースと下ケースとからなるカセット
    筐体内に情報記録媒体を配備し、前記上ケース及び前記
    下ケース内に結合中空筒体を対向立設するとともに前記
    結合中空筒体の上面同士を突き合わせ接合面とし、いず
    れか一方の前記結合中空筒体の前記突き合わせ接合面に
    溶着リブを設け、他方の前記結合中空筒体の中空部に前
    記一方の結合中空筒体の中空部に嵌入する位置決め用ボ
    スを突設したことを特徴とするカセット。
  2. 【請求項2】 前記他方の結合中空筒体の前記位置決め
    用ボスは、案内リブを放射状に延設して先端を先細りと
    したものである請求項1に記載のカセット。
JP1991108904U 1991-12-09 1991-12-09 カセット Expired - Fee Related JP2581399Y2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991108904U JP2581399Y2 (ja) 1991-12-09 1991-12-09 カセット
GB9225296A GB2262276B (en) 1991-12-09 1992-12-03 Tape cassette
GB9512596A GB2289670B (en) 1991-12-09 1992-12-03 Tape cassette
US08/272,620 US5626305A (en) 1991-12-09 1994-07-11 Tape cassette having ribs and window
HK79596A HK79596A (en) 1991-12-09 1996-05-09 Tape cassette
HK107996A HK107996A (en) 1991-12-09 1996-06-27 Tape cassette

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991108904U JP2581399Y2 (ja) 1991-12-09 1991-12-09 カセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0550582U JPH0550582U (ja) 1993-07-02
JP2581399Y2 true JP2581399Y2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=14496581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991108904U Expired - Fee Related JP2581399Y2 (ja) 1991-12-09 1991-12-09 カセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581399Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5016644A (ja) * 1973-06-18 1975-02-21
JPS5153577A (ja) * 1974-11-05 1976-05-12 Hitachi Ltd
JPH0546906Y2 (ja) * 1987-05-29 1993-12-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0550582U (ja) 1993-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2581399Y2 (ja) カセット
US4930714A (en) Reel for a magnetic tape
JP2581401Y2 (ja) カセット
JP2599210Y2 (ja) テープカセット
JP3239401B2 (ja) テープカセット
JP2536538Y2 (ja) 磁気テープカセット
JPS58141473A (ja) 磁気デイスクカセツト
JP2593535Y2 (ja) テープカセット
JPS6230226Y2 (ja)
JPH054105Y2 (ja)
JPS6325575Y2 (ja)
JPS6224507Y2 (ja)
JP2592598Y2 (ja) テープカセット
JP3221578B2 (ja) 折り畳みボックス
JP3239471B2 (ja) テープカセット
JP2584107Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH0138790Y2 (ja)
JPH0514378Y2 (ja)
JPH087575Y2 (ja) プラスチックケース
JPH082860Y2 (ja) プラスチックケース
JP2598972Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH0614178U (ja) 包装用テープ等のリール
JP2000090623A (ja) ディスクカートリッジ
JPH0519901Y2 (ja)
JP2523367Y2 (ja) テープカセット

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980519

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees