JPH0614178U - 包装用テープ等のリール - Google Patents

包装用テープ等のリール

Info

Publication number
JPH0614178U
JPH0614178U JP5258892U JP5258892U JPH0614178U JP H0614178 U JPH0614178 U JP H0614178U JP 5258892 U JP5258892 U JP 5258892U JP 5258892 U JP5258892 U JP 5258892U JP H0614178 U JPH0614178 U JP H0614178U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
convex portion
reel
protrusion
core
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5258892U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2536547Y2 (ja
Inventor
勇機 高田
忠篤 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Kasei Co Ltd filed Critical Sekisui Kasei Co Ltd
Priority to JP1992052588U priority Critical patent/JP2536547Y2/ja
Publication of JPH0614178U publication Critical patent/JPH0614178U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536547Y2 publication Critical patent/JP2536547Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 包装用テープ等のリールとして、同形に成形
した左右一対の側部体を、巻芯用凸部の端面に有する凸
起とこれに対応する凹穴との嵌合により、容易にして確
実に突合せ結合できるようにする。 【構成】 ビーズ発泡成形による合成樹脂発泡体により
同形に成形された左右一対の側部体1,1によりリール
本体Aを構成する。側部体1は、側板3の片側面中央部
に有する巻芯用凸部5の端面に、軸心を中心とする同心
円上の周方向等角度間隔毎に凸起6と凹穴7とを交互に
複数設け、左右の側部体1,1の巻芯用凸部5,5同士
を、凸起6と凹穴7を相互に嵌合することにより突合せ
結合できるようにする。凸起6の周面と凹穴7の周面と
の少なくとも一方に縦溝8を形成し、嵌合時の空気逃げ
の機能を持たせる。巻芯用凸部5の端面における凸起周
囲部に凹部9を設け、接着剤併用時に余剰接着剤が突き
合せ面の部分にはみ出さないようにする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、主として電子部品等の部品を一定間隔で連続的に保持した部品包装 用テープ等の巻取用のリールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の部品包装用テープ等の巻取用リールとしては、アルミ製または プラスチックの射出成形品よりなるのものが広く使用されていたが、これらはい ずれも完成品にしてテープ製造工場等に搬入されるため、嵩高になってその輸送 、保管に広いスペースが要求され、またかなり高価なものであるため、繰返し使 用が要求され、使い捨てには適さないものであった。
【0003】 そこで、前記の問題を解決するものとして、リール本体を巻芯部の軸心方向中 央で二分割して左右同形に形成した二つの半割体で構成し、この半割体同士を相 互に結合可能に形成し、テープ工場等で搬入後に容易に組立て構成できるように したリールが提案(実開昭60−85557号公報)されている。
【0004】 このリールの場合、各半割体は、一枚の薄肉のプラスチックシートからの成形 によって、側板と巻芯部を構成する突成面とを形成したものからなり、この突成 面の対称位置に凹凸を対設して、突成面同士を突き合せるとともに前記凹凸を互 いに嵌合することによって結合するようにしている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、前記リールの半割体がシートからの成形品であるために、エッジの部 分にはシート成型品特有の丸みが付いてきれいに成形できず、前記の凹凸による 嵌合がピッタリし難く、また嵌合寸法をあまり大きくとることもできず、ゆるみ 易いものである。
【0006】 そのため、前記リールの出願明細書にも記載されているように、その接合強度 の補充のために、突成面間を接着剤、超音波あるいは加熱等の手段によって固定 的に接着する等の接着手段を併用する必要があり、組立て構成が面倒なものとな っていた。
【0007】 さらに接着剤を用いた場合、両突成面間に接着剤層が介在することになるため に、両側板間の間隔寸法に誤差が生じ易く、また接着剤が巻芯外周にまではみ出 す等の欠点もあった。
【0008】 本考案は、上記に鑑みてなしたもので、同形に成形した左右一対の側部体同士 を、片側面中央部の巻芯用凸部の端面に有する凸起とこれに対応する凹穴との嵌 合により、容易にして確実に突合せ結合できる包装用テープ等のリールを提供す るものである。さらに、前記嵌合部分に接着剤を併用して、しかもその接着剤が はみ出す等のおそれなく、両体の巻芯用凸部同士を確実に突合わせ結合できるリ ールを提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決する本考案のリールは、ビーズ発泡成形による合成樹脂発泡 体により同形に成形された左右一対の側部体よりなり、側部体は、側板の片側面 中央部に巻芯の軸方向中央で分割された形状の巻芯用凸部を有するとともに、該 凸部の端面に、軸心を中心とする同心円上の周方向等角度間隔毎に複数の凸起と 該凸起が嵌合し得る凹穴とが交互に複数設けられており、左右の側部体の巻芯用 凸部同士が、前記端面の凸起と凹穴を相互に嵌合することにより突合せ結合可能 になされたことを特徴とする。
【0010】 前記の側部体における巻芯用凸部の端面に有する凸起の周面と凹穴の周面との 少なくとも一方に縦溝を形成しておくのが、凸起と凹穴の嵌合操作上好ましい。 また巻芯用凸部端面における凸起周囲部に凹部を設けておくのが、前記嵌合部分 に接着剤を併用する場合に特に好適である。
【0011】
【作用】
上記した本考案によれば、同形に形成された左右一対の側部体を組合せる際、 両側部体の巻芯用凸部の側を対向させた状態で、両者の凸部端面に有する凸起と 凹穴を相互に嵌合すればよい。これにより左右の側部体の巻芯用凸部同士が突合 せ結合され、かつ中央部には前記巻芯用凸部の結合によって巻芯が形成されるこ とになる。
【0012】 特に、側部体はビーズ発泡成形による合成樹脂発泡体よりなるもので、シート 成形品に比してエッジの部分まで精度よく成形されるため、凸起の高さ方向の全 長にわたって凹穴周面に密着した状態に嵌合できるとともに、その嵌合長さもシ ート成形品に比して大きくでき、発泡体の特性を利用して弾力的に嵌合できるこ ととも相俟って、嵌合による結合が確実になる。
【0013】 そして、請求項2のように、両者の嵌合面になる凸起の周面と凹穴の周面の少 なくとも一方に縦溝が形成されていると、凹穴に対する凸起嵌合の際に前記縦溝 が空気逃げとしての機能を果し、凸起と凹穴周面とが密接して嵌合するものであ っても、容易にして確実に所定位置まで嵌合できることになり、巻芯用凸部同士 の突合せ面(端面)間に隙間を生じさせずに結合できることになる。
【0014】 また仮に凸起と凹穴との嵌合部分に接着剤を併用した場合にも、前記凸起の凹 穴に対する嵌合の際に余剰の接着剤が前記縦溝を通じて凹穴外部に排出されるた め、接着剤が凹穴内に溜って嵌合が不完全になるということがない。
【0015】 さらに、請求項3のように、巻芯用凸部端面における凸起周囲部に凹部が形成 されていると、嵌合部分に接着剤を併用した場合において、前記凸起の凹穴に対 する嵌合によって凹穴外部に滲出した接着剤が凹部内に溜ることになって、突合 せ面になる凸部端面間にはみ出すことがない。
【0016】
【実施例】
次に本考案の実施例を図面に基いて説明する。
【0017】 図において、(1)(1)は巻取用のリール本体(A)を構成する左右の側部 体であり、発泡ビーズ成形による合成樹脂発泡体により同形に形成されたものか らなる。
【0018】 側部体(1)は、図に示すように、中央に軸孔(2)を有する側板(3)の片 側面中央部に巻芯(4)を軸方向中央で2分割した円環状の巻芯用凸部(5)が 設けられている。そしてこの凸部(5)の端面に、軸心を中心とする同心円上に おける周方向等角度間隔毎(図の場合、60°毎)に、嵌合用の凸起(6)と該 凸起(6)が嵌合し得る凹穴(7)とが、交互にそれぞれ複数(図の場合三つづ つ)設けられている。
【0019】 これにより、同形の二つの側部体(1)(1)を、巻芯用凸部(5)の側を相 対向させると、両凸部(5)(5)の凸起(6)と凹穴(7)とが互いに相対向 することになる。したがって、この対向する凸起(6)と凹穴(7)を相互に嵌 合することにより、図4のごとく両体の巻心用凸部(5)(5)の端面同士を突 合せた状態に結合できることになる。
【0020】 前記の凸起(6)および凹穴(7)の形状としては、図のような断面円形のほ か、断面楕円形や断面角形等のビース発泡成形が可能で、かつ嵌合による結合が 可能な形状にして実施できる。また、その凸起(6)の太さ、凸起(6)の突出 寸法(嵌合寸法)や凹穴(7)の深さ等は、結合強度等を考慮して任意に設定で きる。特にビーズ発泡成形によるものであるため、前記の嵌合寸法をシート成形 品に比してかなり大きくすることが可能になる。
【0021】 前記の凸起(6)との嵌合面になる凹穴(7)の周面には、その開口端から奥 端部に達する縦溝(8)が形成されており、この縦溝(8)が凸起(6)の凹穴 (7)に対する嵌合時の空気逃げの役目を果すようになっている。
【0022】 すなわち、凹穴(7)に対する凸起(6)の嵌合の際、凹穴(7)の空気が排 出されないと嵌合し難くなるが、前記のように縦溝(8)が形成されていると、 凹穴内の空気がスムーズに排出されるため、容易にして確実に所定位置まで嵌合 できることになる。
【0023】 また前記の縦溝(8)は、凸起(6)と凹穴(7)の嵌合部分に接着剤を併用 した場合に、余剰接着剤の逃げの役目も果することになり、接着剤が凹穴(7) 内に溜って嵌合が不完全になるおそれがない。
【0024】 なお、凹穴(7)の周面との嵌合面である凸起(6)の周面に、その先端から 基部にまで達する縦溝を形成して実施することも可能であり、この場合にも前記 同様の機能を果し得る。
【0025】 さらに、巻芯用凸部(5)の端面における凸起(6)周囲部には、僅かに凹設 した凹部(9)が設けられている。この凹部(9)は、前記の凸起(6)と凹穴 (7)の嵌合部分に接着剤を塗布し併用する場合に、前記の縦溝(8)等を通じ て滲出する余剰接着剤の溜り部としての役目を果し、巻芯用凸部(5)(5)同 士の突き合せ面の部分に接着剤がはみ出すのを防止でき、凸部端面を密着させた 状態に確実に結合できるようになっている。
【0026】 上記側部体(1)の側板(3)には、巻芯用凸部(5)の外方部の箇所に、周 方向の等角度間隔毎に複数(図の場合三つ)の切欠窓(10)が開設され、さら にこの切欠窓(10)の箇所における前記の巻芯用凸部(5)の周面には、包装 用テープ端の挿し込み溝(11)が形成されている。この挿し込み溝(11)は 、二つの側部体(1)(1)を結合した状態において、両体の挿し込み溝(11 )(11)同士が互いに対応位置するように、前記凸起(6)と周方向に同間隔 でかつ凸起(6)と凹穴(7)との間隔の1/2づつ位相をずらせて形成されて いる。この挿し込み溝(11)に対するテープ端の挿入操作は切欠窓(10)か ら行なえる。
【0027】 上記の側部体(1)を構成する合成樹脂発泡体としては、発泡ポリスチロール その他のビーズ発泡成形による比較的硬質の合成樹脂発泡体を用いることができ る。中でも発泡状態での粒子径が1mm前後のポリスチレン発泡ビーズによる発 泡体で、発泡倍率が数倍から10数倍の発泡体が特に好適に用いられる。
【0028】 特に、側部体(1)を発泡ビース成形により同形に形成するため、コスト安価 に製作できるとともに、シート成形品よりなるものに比してエッジ部等をきれい に精度よく成形でき、両品質のリールを得ることができる。
【0029】 前記の側部体(1)の側板(3)の外面には補強リブとしての凹凸を形成して おくことができる。図のように放射方向の凹溝を側板(3)の両面に形成してお くと、側板(3)の反り防止に役立つ。
【0030】 上記の構成によるリールは、同形に形成された左右一対の側部体(1)(1) を組合せてリール本体(A)を構成するもので、その際、両側部体(1)の巻芯 用凸部(5)の側を対向させて、該凸部(5)の端面に有する凸起(6)と凹穴 (7)とを相互に嵌合して、左右両側部体(1)(1)の巻芯用凸部(5)(5 )同士を突き合せ結合すればよく、突き合せ面間に隙間を生じさせずに容易に結 合できる。
【0031】 特に、凸起(6)の高さ方向全長にわたって凹穴(7)周面に密着した状態に 嵌合でき、その嵌合長さをシート成形品に比して大きくできること、発泡体の特 性を利用して弾力的に嵌合できること等と相俟って、良好確実な結合状態を保持 できる。
【0032】
【考案の効果】 上記したように本考案のリールは、同形の左右一対の側部体を、巻芯用凸部の 端面に有する凸起と凹穴との嵌合によって容易に組立て構成できるとともに、ビ ーズ発泡成形で精度よく形成された凸起と凹穴との嵌合によって、凸部端面同士 を突き合せ状態にして確実に結合できる。殊に、凸起と凹穴の周面の少なくとも 一方に縦溝を形成して、嵌合時の空気逃げの機能を持たせることにより、嵌合操 作が容易でしかも所定位置まで完全に嵌合して突き合せ結合できる。したがって 必ずしも接着手段を使用せずとも容易にゆるんだり分離することがない。
【0033】 また凸起と凹穴との嵌合部分に接着剤を併用することにより、前記の結合をさ らに強固にできる。この場合において、凸起の周囲部に凹部を形成しておくこと により、余剰接着剤が該凹部の箇所に溜って突き合せ面の部分へのはみ出しを防 止できるため、突き合せ部分に余分な隙間を生じさせることなく結合できること になる。
【0034】 したがって、本考案は包装用テープ等の巻取用のリールとして好適に使用でき るとともに、外観上の体裁も良好なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の1実施例を示す左右の側部体の分離し
た斜視図である。
【図2】一つの側部体の巻芯用凸部の側の側面図であ
る。
【図3】巻芯用凸部の部分の拡大斜視図である。
【図4】同上の組合せ状態の拡大縦断面図である。
【図5】同上の一部を欠截した拡大部分横断面図であ
る。
【符号の説明】
(A) リール本体 (1) 側部体 (2) 軸孔 (3) 側板 (4) 巻芯 (5) 巻芯用凸部 (6) 凸起 (7) 凹穴 (8) 縦溝 (9) 凹部 (10) 切欠的 (11) 挿し込み溝

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビーズ発泡成形による合成樹脂発泡体に
    より同形に成形された左右一対の側部体よりなり、 側部体は、側板の片側面中央部に巻芯の軸方向中央で分
    割された形状の巻芯用凸部を有するとともに、この凸部
    の端面に、軸心を中心とする同心円上の周方向等角度間
    隔毎に凸起と該凸起が嵌合し得る凹穴とが交互に複数設
    けられており、左右の側部体の巻芯用凸部同士が、前記
    端面の凸起と凹穴を相互に嵌合することにより突合せ結
    合可能になされたことを特徴とする包装用テープ等のリ
    ール。
  2. 【請求項2】 巻芯用凸部の端面に有する凸起の周面と
    凹穴の周面との少なくとも一方に縦溝が形成されてなる
    請求項1に記載の包装用テープ等のリール。
  3. 【請求項3】 巻芯用凸部端面における凸起周囲部に凹
    部が設けられてなる請求項1または2に記載の包装用テ
    ープ等のリール。
JP1992052588U 1992-07-27 1992-07-27 包装用テープ等のリール Expired - Lifetime JP2536547Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992052588U JP2536547Y2 (ja) 1992-07-27 1992-07-27 包装用テープ等のリール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992052588U JP2536547Y2 (ja) 1992-07-27 1992-07-27 包装用テープ等のリール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0614178U true JPH0614178U (ja) 1994-02-22
JP2536547Y2 JP2536547Y2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=12918958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992052588U Expired - Lifetime JP2536547Y2 (ja) 1992-07-27 1992-07-27 包装用テープ等のリール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2536547Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002310267A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Bando Chem Ind Ltd 樹脂製ウォームホイール並びにその製造装置及び製造方法
WO2012043349A1 (ja) * 2010-09-28 2012-04-05 富士電機株式会社 吸着プレート
CN114245929A (zh) * 2019-08-29 2022-03-25 迪睿合株式会社 保护元件、电池组

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5494351U (ja) * 1977-12-16 1979-07-04
JPS61171776U (ja) * 1985-04-10 1986-10-24
JPH0170767U (ja) * 1987-10-30 1989-05-11

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5494351U (ja) * 1977-12-16 1979-07-04
JPS61171776U (ja) * 1985-04-10 1986-10-24
JPH0170767U (ja) * 1987-10-30 1989-05-11

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002310267A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Bando Chem Ind Ltd 樹脂製ウォームホイール並びにその製造装置及び製造方法
WO2012043349A1 (ja) * 2010-09-28 2012-04-05 富士電機株式会社 吸着プレート
CN103069561A (zh) * 2010-09-28 2013-04-24 富士电机株式会社 吸附板
JPWO2012043349A1 (ja) * 2010-09-28 2014-02-06 富士電機株式会社 吸着プレート
CN114245929A (zh) * 2019-08-29 2022-03-25 迪睿合株式会社 保护元件、电池组

Also Published As

Publication number Publication date
JP2536547Y2 (ja) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07121631B2 (ja) 記憶媒体内蔵カード用プラスチックパッケージ
JPH0614178U (ja) 包装用テープ等のリール
JP4146014B2 (ja) テープリール
JP2004059198A (ja) リール
JPH0262776A (ja) カセットリール
JPH0214896B2 (ja)
JP2004075367A (ja) 樹脂発泡体製リール
JP2535109Y2 (ja) 包装用テープ等のリール
US4560114A (en) Reel for tape-like material, especially magnetic tape
JPS5923259Y2 (ja) テ−プリ−ル
JPH04331131A (ja) 合成樹脂製中空体の製造方法
JPS5843105Y2 (ja) 磁気テ−プカ−トリツジ用ハブへのテ−プクランプ構造
JPH10101069A (ja) 包装用容器
JP3917235B2 (ja) 容器用の周側枠およびその組立方法
JPS60214489A (ja) リ−ルの製造方法
JP2546771Y2 (ja) 樹脂製部品の接合部の構造
JPS63144481A (ja) 磁気テープカセツト用マスク構造
JPH0527406Y2 (ja)
JPS6230226Y2 (ja)
JPH087575Y2 (ja) プラスチックケース
JP2592451Y2 (ja) 磁気テープカセット
JPS5923264Y2 (ja) 磁気テ−プカ−トリツジにおけるハブへのテ−プクランプ構造
JP3026478B2 (ja) テープカセットのハーフ成形金型並びにその製造方法
JPH0510310Y2 (ja)
JP2012131576A (ja) 物品保持用構造体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term