JPH0649736Y2 - 床パネルの連結構造 - Google Patents

床パネルの連結構造

Info

Publication number
JPH0649736Y2
JPH0649736Y2 JP1988166745U JP16674588U JPH0649736Y2 JP H0649736 Y2 JPH0649736 Y2 JP H0649736Y2 JP 1988166745 U JP1988166745 U JP 1988166745U JP 16674588 U JP16674588 U JP 16674588U JP H0649736 Y2 JPH0649736 Y2 JP H0649736Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
floor panel
groove
laid
connection structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1988166745U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0287851U (ja
Inventor
修 山田
慎治 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Industries Ltd filed Critical Sanyo Industries Ltd
Priority to JP1988166745U priority Critical patent/JPH0649736Y2/ja
Publication of JPH0287851U publication Critical patent/JPH0287851U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0649736Y2 publication Critical patent/JPH0649736Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、OA機器等を備える室内の床を形成する場合、
床スラブの上に敷設して二重床を形成する床パネルの連
結構造に関する。
〔従来の技術〕
最近は、会社や各種事務所等でOA機器の導入が盛んとな
ってきており、それに伴って増加する電気ケーブルの配
線空間を確保するために、床スラブの上に更にもう一枚
の床パネルを敷設し、両者の間に上記配線空間を確保し
た、所謂二重床が普及してきている。
従来、この種の二重床を形成する手段としては、例え
ば、実開昭63−34845号に開示のものが知られている。
これは第7図乃至第9図に示すように、床スラブ1上に
敷設される長方形をした床パネル2と、これら床パネル
2を互いに連結する連結具3とで構成されるものであ
る。そして、床パネル2の裏面隅部及び中間部には、上
記連結具3が嵌合する円弧状の溝部4,5がそれぞれ設け
られており、隣接する各床パネル2の四隅を接するよう
にして床スラブ1上に敷き並べた床パネル2を上記連結
具3によって連結し、床パネル2が互いにずれ動かない
ようにすると共に、床スラブ1と床パネル2との間に電
気ケーブルを配線するための空間部6を確保するように
したものである。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来の床パネルの連結構造にあって
は、床パネル2を敷設する際には、まず床スラブ1の上
に連結具3を配置し、次いで連結具3の上方から床パネ
ル2を被せ、床パネル2の裏面に形成された溝部4,5を
連結具3にそれぞれ嵌合していくものであったために、
両者の位置合せが容易ではなく、その作業が面倒なもの
となっていた。
また、床パネル2が動かないよう確実に固定する必要か
ら、上記溝部4,5には連結具3がきつく嵌り合っている
ために、例えば二重床を形成したのちに、電気ケーブル
の配線変更や修理等で或る部位の床パネル2を外す必要
があったとしても、連結具3がきつく嵌り合っていて取
り外す箇所の床パネル2を外しにくく、また強引に外そ
うとすると隣接する回りの床パネル2がくっついた状態
で持ち上がり、一緒に外れてしまう恐れがあった。
そこで、本考案の技術的課題は、二重床を構築する際
に、床パネルの連結を上方から容易に行えるようにして
作業性を向上させると共に、ケーブルの配線変更や修理
等において該当部位の床パネルのみを外し易くする点に
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、上記技術的課題の解決のために、支持脚が設
けられた四角形状の平板部を有する床パネルの上面各隅
部に円弧状の溝部と該溝部の一部に溝部の幅寸法より大
径の着脱孔が設けられると共に、該床パネルを床スラブ
上に敷設し、隣接する床パネルの溝部をつなげて円周状
の係止溝を形成し、該係止溝にリング状の連結具を嵌合
して隣接する床パネル同士を連結した床パネルの連結構
造を手段としている。
〔作用〕
上述の手段によれば、床スラブ上に床パネルを互いに密
着して敷き並べることによって、隣接する床パネルとの
突合せ部位には上面に円周状の係止溝が形成される。従
って、この係止溝に上方からリング状の連結具を嵌合す
ることで、床パネル同士を簡単に連結することができ
る。また、電気ケーブルの配線変更等で床パネルを取外
す場合には、ドライバー等の工具を着脱孔に差込み、連
結具を引っ掛けて外すだけで簡単に行なうことができ
る。
〔実施例〕
以下添付図面に基いて、本考案の実施例を詳細に説明す
る。
第1図及び第2図は、床スラブ1上に敷設される床パネ
ル8の一実施例を示したものである。この床パネル8
は、方形状をした平板部9と、この平板部9の四隅部お
よび中間部に立設される支持脚10とで構成され、樹脂材
によって一体成形されている。そして、平板部9は格子
状に形成されていて軽量化および強度が図られると共
に、数個所にケーブル取出孔14が開設されており、この
ケーブル取出孔14から、第3図に示すように、床スラブ
1と平板部9との間に形成される空間部12に配設された
電気ケーブル13が取り出される。また、平板部9の上面
四隅部には、隣接する床パネル8同士を連結するための
円弧状溝部16がそれぞれ設けられている。この溝部16は
頂部を中心として四半円状をなすと共に、その断面形状
が角形をしており、第4図に示すように、隣接する他の
3個の床パネル8と四隅を突き合わせるようにすると、
溝部16が互いにつながって円周状の係止溝17を形成す
る。更にこの実施例では、溝部16の中間部に溝部16の幅
寸法より大径の円孔18が溝部16を貫通するようにして設
けられている。
なお、平板部9の上面中央部には凹部19が形成されてお
り、この凹部19内にはマジックテープ(商品名)等から
なる係着片20が取付けられている。この係着片20は凹部
19の深さと略同一の厚さを有し、その上面が平板部9の
上面と同一平面を形成している。また、上記平板部9を
床スラブ1の上で支える支持脚10は、床スラブ1と平板
部9との間の空間部12の高さを調整する機能を有してお
り、下端部には調整用キャップを嵌込むための係止段部
21が形成されている。
一方、隣接する床パネル8同士を連結するための連結具
15は、第4図に示すように、円周状につながった係止溝
17に嵌合するようリング状に形成されている。また、溝
部16の断面形状と同じ断面を有する平板状のプラスチッ
ク材又は金属材によって作られており、第5図に示すよ
うに、溝部16に連結具15を嵌合させた時には、床パネル
8の上面と同一の平面となる。
従って、上述した床パネル8および連結具15を用いて二
重床を構築する場合には、先ず床スラブ1上に平板部9
の各片が互いに密着するようにして床パネル8を敷き並
べ、第4図に示すように、隣接する4つの床パネル8の
隅部を突合せて溝部16をつなげ円周状の係止溝17を形成
する。次いで、第5図に示すように、連結具15を係止溝
17内に嵌め入れ、床パネル8同士を連結することで、床
パネル8が床スラブ1上にしっかりと固定される。更
に、本実施例では第6図に示すように、床スラブ1上に
敷設した床パネル8の上面にカーペット等からなる被覆
材22が敷かれる。この被覆材22は上記床パネル8の係着
片20に止着される被係着部23を裏面全体に設けてある。
被係着部23は、例えば不織布の表面に係止突起を多数植
設したものであり、係着片20の上に重ねて軽く押えるこ
とで止着することができる。なお、連結具15および係着
片20が平板部9と同一平面となっているので、該部位の
被覆材22表面が膨らんでしまったり、凹んでしまうとい
ったことがない。
一方、施工後に電気ケーブルの配線を変更したり修理を
行なう場合には、該当部位の連結具15を外すだけで床パ
ネル8を簡単に持ち上げることができる。なお、連結具
15を外す場合は、ドライバ等の工具を溝部16の中間部に
設けられた円孔18に差込み、連結具15に引っ掛けるだけ
で簡単に外すことができる。
〔効果〕
以上説明したように、本考案に係る床パネルの連結構造
によれば、床パネルの上面に連結用の溝部を設け、床パ
ネルの敷設後に該溝部に上方から連結具を嵌め入れるこ
とで隣接する床パネル同士んを連結する構造であるた
め、連結具と溝部との位置合せ及び連結具の嵌め入れ作
業が容易となり、その分従来に比べて施工性が良くなっ
た。また、施工後に電気ケーブルの配線変更や修理を行
なうような場合にも、着脱孔を利用すれば簡単に連結具
を上方に取外すことができるために床パネル同士の連結
が容易に解除され、該当部位の床パネルのみを簡単に取
外して修理等を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る床パネルの一実施例を示す平面
図、第2図は第1図中II−II線断面図、第3図はケーブ
ル取出孔を示す床パネルの斜視図、第4図は床パネルの
連結部位を示す斜視図、第5図は連結具を用いて床パネ
ル同士を連結した状態を示す斜視図、第6図は床パネル
の上に被覆材を被せた状態を示す斜視図、第7図は従来
における床パネルの一例を示す斜視図、第8図は従来の
床パネルの連結構造を示す平面図、第9図は第8図中IX
−IX線断面図である。 1…床スラブ 8…床パネル 9…平板部 15…連結具 16…溝部 17…係止溝、18…着脱孔(円孔)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持脚が設けられた四角形状の平板部を有
    する床パネルの上面各隅部に円弧状の溝部と該溝部の一
    部に溝部の幅寸法より大径の着脱孔が設けられると共
    に、該床パネルを床スラブ上に敷設し、隣接する床パネ
    ルの溝部をつなげて円周状の係止溝を形成し、該係止溝
    にリング状の連結具を嵌合して隣接する床パネル同士を
    連結したことを特徴とする床パネルの連結構造。
JP1988166745U 1988-12-26 1988-12-26 床パネルの連結構造 Expired - Fee Related JPH0649736Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988166745U JPH0649736Y2 (ja) 1988-12-26 1988-12-26 床パネルの連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988166745U JPH0649736Y2 (ja) 1988-12-26 1988-12-26 床パネルの連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0287851U JPH0287851U (ja) 1990-07-11
JPH0649736Y2 true JPH0649736Y2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=31454404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988166745U Expired - Fee Related JPH0649736Y2 (ja) 1988-12-26 1988-12-26 床パネルの連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649736Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7368063B2 (ja) * 2019-01-17 2023-10-24 三洋工業株式会社 床配線用構造、その形成方法、及び床配線構造用セット

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01295962A (ja) * 1988-05-20 1989-11-29 Tajima Inc コンビネーションタイル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0287851U (ja) 1990-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0649736Y2 (ja) 床パネルの連結構造
JPH0629348Y2 (ja) 床パネルの連結構造
JPH0649730Y2 (ja) 床の敷設構造
JP3205769B2 (ja) 二重床施工用の床下地パネル
JP3236794B2 (ja) 二重床パネルユニット体、二重床パネル構造及びその施工方法
JPH0240182Y2 (ja)
JP2000045501A (ja) フロア構造
KR100825409B1 (ko) 건물용 바닥판의 설치구조 및 그 설치구조에 사용되는받침대
JPH0524754Y2 (ja)
JP2514878Y2 (ja) 配線用フロア
JPH0673868A (ja) フリーアクセスフロア構造
JP3425218B2 (ja) 方形フリーアクセスフロアパネル
JPH0412201Y2 (ja)
JPH0516343Y2 (ja)
JP3011371U (ja) テーブル連結装置
KR0134862Y1 (ko) 케이블 매립형 후로링 장치
JPH01163355A (ja) フロアパネル支持装置
JP3066621B2 (ja) 床 材
JP3050920U (ja) 床構築体
JP3084745U (ja) ユニット式簡易畳のジョイント具
JPH0626662Y2 (ja) 格子状フロアタイルの連結具
JPH10152972A (ja) 床下地構造
JPH045364A (ja) 床材要素および床材
JPH0544437Y2 (ja)
JPH0734641A (ja) フリーアクセスフロア

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees