JPH0649708B2 - β‐ラクタム化合物 - Google Patents

β‐ラクタム化合物

Info

Publication number
JPH0649708B2
JPH0649708B2 JP61048721A JP4872186A JPH0649708B2 JP H0649708 B2 JPH0649708 B2 JP H0649708B2 JP 61048721 A JP61048721 A JP 61048721A JP 4872186 A JP4872186 A JP 4872186A JP H0649708 B2 JPH0649708 B2 JP H0649708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
group
amino
carbon atoms
optionally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61048721A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61207388A (ja
Inventor
グンター・シユミツト
ハンス‐ヨアヒム・ツアイラー
カルル・ゲオルク・メツツガー
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPS61207388A publication Critical patent/JPS61207388A/ja
Publication of JPH0649708B2 publication Critical patent/JPH0649708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/59Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3 with hetero atoms directly attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/195Antibiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はβ−ラクタム抗生物質、その製造方法並びに薬
剤として及び薬剤において、殊に抗バクテリア性(antib
acterial)の経口的に有効な抗生物質としてのその用途
に関する。
分子の3−位置に種々の置換基を有する7−α−アミノ
アシルセフアロスポリン類の種々の典型的なもの、例え
ばセフアレキシン〔7−(D−α−フエニルグリシルア
ミノ)−3−メチル−3−セフエム−4−カルボン
酸〕、セフアクロール〔7−(D−α−フエニルグリシ
ルアミノ)−3−クロロ−3−セフエム−4−カルボン
酸〕は抗生作用(antibiotic actions)を有することが開
示されている(英国特許第1,174,335号;ドイツ国
特許出願公開明細書第2,408,698号及び同第2,72
8,578号参照〕。
更に、多くの抗生物質的に有効なα−アミノペニシラン
酸、例えばアムピシリン(英国特許第938,321号)
及びアモキシシリン(英国特許第1,339,605号)が
開示されている。
本発明は一般式(I) 式中、 Xは式 の基を表わし、ここに、 R5は水素を表わすか、ハロゲンまたはアジドを表わす
か、炭素原子7個までを有し且つ随時ハロゲン、C1
5−アルコキシ、C1〜C5−アルキルチオ、−OCO
NH2もしくはC2〜C10−アシルオキシで、または1個
もしくは数個の置換基を有していてもよいピリジニウム
基で、または式 の基で置換されていてもよい直鎖状、分枝鎖状または環
式の飽和または不飽和アルキルを表わすか、或いはC1
〜C5−アルコキシもしくはC1〜C5−アルキルチオを
表わし、 R1は基 を表わし、 YはNもしくはCR9を表わすか、またはY−R7は=
Oもしくは=N−R7を表わし、 ZはO、SまたはNR10を表わし、 R6は水素を表わすか、ヒドロキシルもしくはアミノを
表わすか、炭素原子10個までを有し且つ随時ハロゲ
ン、随時置換されていてもよいアミノ、ヒドロキシル、
シアノもしくはC6〜C10−アリールで置換されていて
もよい直鎖状、分枝鎖状または環式の飽和または不飽和
アルキルを表わすか、或いは随時置換されていてもよい
6〜C10アリールを表わし、 R7は水素を表わすか、炭素原子10個までを有し且つ
随時ハロゲン、ヒドロキシル、各々炭素原子1〜6飼を
有するアルコキシもしくはアルコキシカルボニル、シア
ノ、カルボキシル、随時置換されていてもよいアリー
ル、SO3Hで、または随時置換されていてもよいアミ
ノ基で置換されていてもよい直鎖状、分枝鎖状または環
式の飽和または不飽和アルキルを表わすか、または随時
置換されていてもよいアリールを表わし、或いは R6及びR7は一緒になつて二重結合を完成し、R8は水
素を表わすか、各々炭素原子1〜8個を有するアルキ
ル、アルコキシ、アルキルチオを表わすか、トリフルオ
ロメチルもしくはトリフルオロメトキシを表わすか、ヒ
ドロキシ、メルカプト、ニトロもしくはシアノを表わす
か、ハロゲンを表わすか、または随時置換されていても
よいアミノ基を表わし、 R9はR7と同一の意味を有し、そして追加的にハロゲン
を表わすか、C1〜C8−アルコキシもしくはC1〜C8
アルキルチオを表わすか、随時置換されていてもよいア
ミノ基を表わすか、SO2−C1〜C8−アルキルまたは
−PO(OH)2を表わすか、SO3HまたはSO2NH2
を表わすか、SH、OH、S−フエニルまたはO−フエ
ニルを表わすか、グアニジノ、アミジノ、−NHNH2
またはNHOHを表わすか、随時置換されていてもよい
複素環式基を表わすか、或いはO−複素環式基またはS
−複素環式基を表わし、 R10はR6と同一の意味を有するが、但し、R7と共に二
重結合を完成することがなく、或いは R9及びR10は一緒になつて随時酸素または硫黄が介在
していてもよいC2〜C4−メチレン鎖を表わし、 R2は水素を表わすか、またはアミノ−保護基を表わ
し、 R3は水素を表わすか、各々炭素原子5個までを有する
アルコキシまたはアルキルチオを表わすか、随時置換さ
れていてもよいアミノ基を表わすか、或いはNHCHO
を表わし、 R4は水素を表わすか、カルボキシル−保護基を表わす
か、−CH2−O−CO−C(CH3)3を表わすか、−CH2
−O−CO−CH3または−CH(CH3)−O−CO−O−
25を表わすか、式 の基を表わすか、或いはアルカリ金属またはアンモニウ
ムイオンを表わす、 のβ−ラクタム化合物に関する。
式(I)の好ましい化合物は、 Xが式 の基を表わし、ここに、 R5は水素を表わすか、フツ素、塩素または臭素を表わ
すか、炭素原子5個までを有し且つ随時1個またはそれ
以上のフツ素、塩素、臭素,各々炭素原子1〜3個を有
するアルコキシ、アルキルチオ、カルバモイルオキシ、
アセチルオキシ、ベンゾイルオキシで、または式 の基で置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の飽
和または不飽和アルキルを表わすか、或いはC1〜C3
アルコキシまたはC1〜C3−アルキルチオを表わし、 R1が式 または の基を表わし、 R6は水素を表わすか、ヒドロキシルまたはアミノを表
わすか、炭素原子8個までを有し且つ随時1個またはそ
れ以上のフツ素、塩素、臭素、随時置換されていてもよ
いアミノ、ヒドロキシルまたはフエニルで置換されても
よい直鎖状、分枝鎖状または環式の飽和または不飽和ア
ルキルを表わすか、或いは随時置換されていてもよいア
リールを表わし、 R7は水素を表わすか、炭素原子8個までを有し且つ随
時1個またはそれ以上のフツ素、塩素、臭素、C1〜C4
−アルコキシ、ヒドロキシル、カルボキシル、フエニ
ル、SO3Hまたは随時置換されていてもよいアミノ基
で置換されていてもよい直鎖状、分枝鎖状または環式の
飽和または不飽和アルキルを表わすか、或いは随時置換
されていてもよいアリールを表わし、 R8は水素を表わすか、各々炭素原子1〜6個を有する
アルコキシまたはアルキルチオを表わすか、トリフルオ
ロメチルまたはトリフルオロメトキシを表わすか、ヒド
ロキシル、メルカプト、ニトロまたはシアノを表わす
か、フツ素、塩素または臭素を表わすか、或いは随時置
換されていてもよいアミノ基を表わし、R9はR7と同一
の意味を有し、そして追加的にフツ素、塩素または臭素
を表わすか、C1〜C6−アルコキシまたはC1〜C6−ア
ルキルチオを表わすか、随時置換されていてもよいアミ
ノ基を表わすか、−SO2−C1〜C6−アルキルまたは
−PO(OH)2を表わすか、−SO3Hまたは−SO2NH2
を表わすか、SH、OH、S−フエニルまたはO−フエ
ニルを表わすか、グアニジノ、−NHNH2または−N
HOHを表わすか、随時置換されていてもよい複素環式
基を表わすか、或いはO−複素環式基またはS−複素環
式基を表わし、 R10はR6と同一の意味を有するが、但し、 R7と一緒になつて二重結合を完成することがなく、或
いは R9及びR10は一緒になつて随時硫黄を介在していても
よいC2〜C4−メチレン鎖を表わし、 R2が水素を表わすか、またはアミノ−保護基を表わ
し、 R3が水素を表わすか、各々炭素原子1〜3個を有する
アルコキシまたはアルキルチオを表わすか、随時置換さ
れていてもよいアミノ基を表わすか、或いはNHCHO
を表わし、 R4が水素を表わすか、カルボキシル−保護基を表わす
か、−CH2−O−CO−C(CH3)3を表わすか、−CH
(CH3)−O−CO−O−C25または−CH2−O−CO
−CH3を表わすか、式 の基を表わすか、或いはNa、Li、KまたはN
4 を表わす、 化合物である。
上記の定義において、随時置換されていてもよいアリー
ルは同一もしくは相異なる1〜3個、好ましくは1〜2
個の置換基で置換されるフエニルを表わし、適当な置換
基は各々炭素原子1〜4個、好ましくは1〜2個を有す
るアルキル、アルキルチオまたはアルコキシ、ハロゲ
ン、好ましくはフツ素、塩素または臭素、ニトロ、シア
ノ、ヒドロキシル、アミノ、トリフルオロメチル、トリ
フルオロメチルチオまたはトリフルオロメトキシであ
る。
上記の定義において、随時置換されていてもよいアミノ
基は基 式中、R11及びR12は同一もしくは相異なるものでゆ
り、、水素を表わすか、アリール、好ましくはフエニル
を表わすか、C1〜C8−アルキル、好ましくはC1〜C5
−アルキルを表わすか、C7〜C14−アラルキル、好ま
しくはベンジルを表わすか、またはC2〜C10−アシ
ル、好ましくはアセチルもしくはベンゾイルを表わす、 を表わす。
2がアミノ保護基を表わす場合、該基は好ましくは容
易に除去し得るアミノ−保護基、例えばtert.−ブトキ
シカルボニル(Boc)、トリチル(Trt)、ベンジルオキシカ
ルボニル(Z)、ホルミル、クロロアセチルまたは1−メ
チル−2−エトキシカルボニルビニルを表わす。
4がカルボキシル−保護基である場合、該基は好まし
くはβ−ラクタム化学において普通の保護基、好ましく
はtert.−ブチル、デシル、2,2,2−トリクロロエ
チル、ベンジル、4−メトキシベンジル、4−ニトロベ
ンジル、トリフエニルメチルもしくはジフエニルメチ
ル、アセトキシメチル、アリルまたはトリメチルシリル
である。
複素環式基なる用語は1〜4個の窒素及び/または酸素
及び/または硫黄原子を有する飽和及び不飽和複素環式
基を表わし、そして好ましくはピロリル、ピロリジニ
ル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ピリダジニ
ル、ピリミジル、ピラジニル、キノリル、イソキノリ
ル、インドリル、キノキサリル、キナゾリル、ピペリジ
ニル、モルホリニル、ピペラジニル、チオモルホリニ
ル、フリル、チエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イ
ソキサゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリルまたはテ
トラゾリルを表わす。
複素環式基が置換される場合、該基は各々炭素原子1〜
4個、好ましくは1個または2個を有するアルキル、ア
ルキルチオもしくはアルコキシ、ハロゲン(好ましくは
フツ素、塩素もしくは臭素)、ニトロ、シアノ、ヒドロ
キシル、アミノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメ
トキシまたはトリフルオロメチルチオによる1〜3個、
好ましくは1個または2個の同一もしくは相異なる置換
基で置換される。
一般式(I)の殊に好ましい化合物は、 Xが式 の基を表わし、ここに、 R5が水素を表わすか、塩素またはフツ素を表わすか、
メチル、メトキシまたはメチルチオを表わすか、トリフ
ルオロメチル、ビニル、シス−プロペニル、3−クロロ
−1−プロペニル、3−ヨード−1−プロペニル、3−
ピリジニオ−1−プロペニル、3−(1−メチル−ピロ
リジノ)−1−プロペニル、3−(1H−1,2,3−
トリアゾル−5−イル)−チオ−1−プロペニル、3−
(4−メチルチアゾル−5−イル)−1−プロペニルま
たはメトキシメチルを表わすか、カルバモイルオキシメ
チルを表わすか、アセチルオキシメチルを表わすか、或
いは式 の基を表わし、 R1は式 または の基を 表わし、 R6が水素を表わすか、随時1個またはそれ以上のフツ
素、アミノ、ヒドロキシルまたはフエニルによつて置換
されていてもよい直鎖状、分枝鎖状または環式の飽和ま
たは不飽和アルキル(炭素原子6個まで)を表わすか、
或いは随時置換されていてもよいアリールを表わし、 R8は水素を表わすか、各々炭素原子1〜4個を有する
アルキル、アルコキシまたはアルキルチオを表わすか、
トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシを表わ
すか、ヒドロキシル、ニトロまたはシアノを表わすか、
フツ素または塩素を表わすか、或いはアミノ、フエニル
アミノ、ジメチルアミノまたはアセチルアミノを表わ
し、 R9は水素を表わすか、炭素原子6個までを有し且つ随
時1個またはそれ以上のフツ素、塩素、C1〜C2−アル
コキシ、ヒドロキシル、カルボキシル、フエニル、SO
3H、アミノ、C1〜C3−アルキルアミノもしくは各々
炭素原子1〜3個を有するジアルキルアミノ、フエニル
アミノ、ベンジルアミノまたはアセチルアミノで置換さ
れていてもよい直鎖状、分枝鎖状または環式の飽和また
は不飽和アルキルを表わすか、フツ素、塩素または臭素
を表わすか、C1〜C4−アルコキシまたはC1〜C4−ア
ルキルチオを表わすか、随時置換されていてもよいアリ
ールを表わすか、アミノ、C1〜C3−アルキルアミノも
しくは各々炭素原子1〜3個を有するジアルキルアミ
ノ、フエニルアミノ、ベンジルアミノまたはアセチルア
ミノを表わすか、−SO2−C1〜C4−アルキルを表わ
すか、SO3HまたはSO2NH2を表わすか、OH、S
H、O−フエニルまたはS−フエニルを表わすか、グア
ニジノ、−NHNH2または−NHOHを表わすか、各
々随時フツ素、塩素、メチル、ニトロ、シアノ、ヒドロ
キシル、トリフルオロメチル、メトキシまたはアミノで
置換されていてもよいピロリル、ピロリジニル、ピラゾ
リル、イミダゾリル、ピリジル、キノリル、イソキノリ
ル、フリル、チエニル、モルホリニル、ピペリジニル、
ピペラジニルまたはピリミジルを表わすか、或いはS−
ピリジルまたはO−ピリジルを表わし、 R10はR6と同一の意味を有し、 R2が水素を表わすか、またはアミノ−保護基を表わ
し、 R3が水素を表わすか、メトキシまたはメチルチオを表
わすか、アミノ、C1〜C3−アルキルアミノもしくは各
々炭素原子1〜3個を有するジアルキルアミノ、フエニ
ルアミノ、ベンジルアミノまたはアセチルアミノを表わ
すか、或いはNHCHOを表わし、そして R4が水素を表わすか、カルボキシル−保護基を表わす
か、−CH2−O−CO−C(CH3)3を表わすか、−CH
(CH3)−O−CO−O−C25を表わすか、式 の基を表わすか、或いはLi、Na、KまたはN
4 を表わす、 化合物である。
アミノ−保護基及びカルボキシル−保護基なる用語はす
でに上に示した意味を有する。
式Iの化合物は遊離酸型、エステル型、分子内塩型或い
は酸カルボキシル基の無毒性の製剤上許容し得る塩型、
例えばナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウ
ム、アルミニウムまたはアンモニウム塩型並びにアミ
ン、例えばジ−またはトリ−低級アルキルアミン、プロ
カイン、ジベンジルアミン、N,N′−ジベンジルエチ
レンジアミン、N−ベンジル−β−フエニルエチルアミ
ン、N−メチルモルホリン及びN−エチルモルホリン、
1−エフエナミン、デヒドロアビエチルアミン、N,
N′−ビス−デヒドロアビエチルエチレンジアミン、N
−低級アルキルピペリジン、並びにペニシリン及びセフ
アロスポリンの塩生成に使用し得る他のアミンによる無
毒性の置換されたアンモニウム塩型であることができ
る。
★によつて示した不斉炭素原子が存在するために、式
(I)の新規なβ−ラクタム抗生物質にはD−、L−及び
D,L−型が含まれる。本発明による一般式(I)の化合
物のD−型が好ましい。
本発明による化合物のジアステレオマーの混合物並びに
D−型及びL−型の双方をバクテリア感染病の処置に用
いることができる。
一般式(I)の化合物は一般式(IIa) 式中、R1は上記の意味を有し、そして R2はアミノ−保護基を表わす、 の化合物を、例えばピバロイルクロライド、クロロギ酸
エチルもしくはイソブチルを用いて混合無水物に転化す
ることによりカルボキシル基を活性化した後、メタンス
ルホニルクロライドを用いてメシレートに転化した後、
或いは例えば1−ヒドロキシベンゾトリアゾール及びジ
シクロヘキシルカルボジイミドを用いて活性化エステル
に転化した後、一般式(III) 式中、R3、R4及びXは上記の意味を有する、 の化合物と反応させ、次に適当ならば保護基を除去し、
そして所望の塩を製造するか、或いは該塩から遊離酸を
製造する場合に得られる。
式(II)のアミノ酸と式(III)のβ−ラクタムとのカツプ
リングに対して、セフアロスポリン及びペニシリン化学
から公知の多くの方法を用いることができる。
一般式(III)のアミノ酸を活性化し、次にアミンによる
塩として溶解させた一般式(III)のβ−ラクタムと反応
させることが有利であることがわかつた。
ピバロイルクロライドまたは式IVのスルホン酸誘導体で
活性化して式Va及びVbの無水物を生成させることが殊に
有利である。
または 式中、 R1は上記の意味を有し、 R2はアミノ−保護基を表わし、 Tは基R13−SO2−Oまたはハロゲンを表わし、そし
て R13は随時フツ素、塩素、シアノ、フエニル、C1〜C4
−アルキル、C1〜C4−アルコキシまたはC1〜C4−ア
ルキルチオで置換されていてもよいC1〜C10−アルキ
ルを表わすか、或いは随時フツ素、塩素、臭素、シア
ノ、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1
〜C4−アルキルチオ、C1〜C4−アルキルカルボニ
ル、ニトロまたはトリフルオロメチルで置換されていて
もよいフエニルを表わす、 R13が置換される場合、好ましくは上記の1〜3個の置
換が存在する。
殊に極めて好ましくはR13はメチルまたはp−トリル基
を表わす。
式(Va)の混成無水物は式(II)の酸及びアミン1〜1.4当
量を溶媒に溶解し、このものを式(IV)のスルホン酸誘導
体1〜1.2当量と反応させることによつて製造される。
適当な溶媒は反応条件下で安定である任意の溶媒、例え
ばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、アセトニト
リル、アセトン、塩化メチレン、クロロホルムまたはジ
メチルホルムアミドである。
アミンとして第三アミン、例えばトリエチルアミンまた
はトリブチルアミン、並びに立体障害された第二アミ
ン、例えばジイソプロピルアミンが適当である。
この反応を−80℃乃至室温間、好ましくは−60℃乃
至0℃間の温度で行うことができる。Cl−SO2−C
3による活性化を好ましくはジメチルホルムアミド中
にて−40℃乃至−60℃で0.2〜24時間、好ましく
は0.5〜5時間以内に行う。
式(III)の化合物を溶解するために式(V)の化合物の製造
に対して述べた溶媒を用いることができ、そして塩基と
してこれに述べたアミンを用いることができる。
また一般式(II)の酸を例えばN−ヒドロキシコハク酸イ
ミド及びジシクロへキシルカルボジイミドまたは1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール及びジシクロヘキシルカル
ボジイミドによつて活性化されたエステルに活性化する
ことが殊に有利である。
適当な溶媒はまた式(V)の無水物の製造に適する全ての
溶媒である。
この反応を−30℃乃至+100℃間の温度で行うこと
ができる。活性化はジメチルホルムアミド中の1−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール及びジシクロヘキシルカルボ
ジイミドを用いて室温で2〜6時間で有利に行われ、次
に沈殿したジシクロヘキシルウレアを吸引別し、その
アミン塩の溶液状態における式(III)の化合物との反応
は2〜24時間以内に行われる。式(III)の化合物を溶
解させるために、式(V)の化合物の製造に対して述べた
溶媒を用いることができ、そして塩基としてこれに述べ
たアミンを用いることができる。
アミノ及びカルボキシル保護並びにカルボキシル活性化
に対する文献は次のものである:エム・ボダンツキー
(M.Bodanszky)、ペプチド合成の原理(Principles of Pe
ptide Synthe-sis)、スプリンガー(Springer)発行、198
4。イー・グロス(E.Gross)、ジエイ・メイエンホツフア
ー(J.Meienhofer)、ザ・ペプチド(The Peptides)、第2
巻、アカデミツク・プレス(Academic Press)、198
0。
本発明による式(I)の化合物の立体化学的に均一なD−
またはL−型はジアステレオマーの混合物は例えばメル
ク(Merck)、デユポン(Dupont)、ワツトマン(Whatman)製
HPLCカラムで分離した際に得られる。
一方、純粋なD−またはL−型(好ましくはD−型)
は、式(II)のラセミ性アミノ酸の段階でも、例えばデヒ
ドロアビエチルアミン、フエニルエチルアミンまたはカ
ンフアースルホン酸による化学的ラセミ体分割、或いは
例えばサブチリシン、ペニシリンアシラーゼまたはブタ
腎アシラーゼによる、例えばN−アセチルアミノ酸誘導
体を介して、ラセミ体分割を行い、次に式(II)の化合物
の立体化学的に均一なD−またはL−型を指示した方法
で反応させる際に得られる。
一般式(II)の化合物の一部のみが公知のものである。式
(II)の化合物を、次の反応式1に示した如く、文献から
公知の方法によつて合成することができ、式(VI)の化合
物は式(II)の新規なアミノ酸に対する最も重要な化合物
である。
反応式1 式中、R1は上記の意味を有し、そして R14はC1〜C4−アルキルを表わす。
水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAL)及び水素化ナ
トリウムビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム(R
ed-Al)を用いてエステルの還元によるアルコールの生成
(工程1)は次の文献に記載されている;イ−・ウイン
ターフエルド(E.winterfeld)、シンセシス(Synthesis)
1975、617;エイ・イー・ジー・ミラー(A.E.G.M
iller)等、ジヤーナル・オブ・オーガニツク・ケミスト
リー(J.Org.Chem.)24、627(1959)。酸化マ
ンガン(IV)またはクロム酸ピリジニウムを用いて第一ア
ルコールの酸化によるアルデヒドの生成(工程2)は次
の文献により公知である:有機化学の方法(Me-thods of
Organic Chemistry)、ホーベン−ウエイル(Houben-Wey
l)、第4/1b巻;ジー・ピアンカテリ(G.Piancatell
i)等、Synthesis1982、245。
式(IIb)の新規なアミノ酸はアルデヒドを文献から公
知の方法によつてシアン化ナトリウム及び炭酸アンモニ
ウムと反応させ〔イー・ウエア(E.Ware)、ケミカル・レ
ビユーズ(Chemical Reviews)、46、403(195
0)〕(工程3)、次に10%水酸化ナトリウム溶液、
48%臭化水素酸、水酸化バリウムまたは水酸化リチウ
ム溶液によつて加水分解した際に得られる。
一般式(II)の域る新規なアミノ酸及びその前駆物質の製
造を次に例として述べる;R9〜R14は上記の意味を有
する: 1)ベンゾチアゾリルグリシン: 置換さたベンゾチアゾリルグリシン誘導体の合成に対す
る出発物質はo、mまたはpアミノ安息香酸エス
テルである。ベンゾチアゾールカルボン酸誘導体を例え
ば次の合成反応式によつて製造する: 反応式2 文献:ジエイ・エル・ウツド(J.L.Wood)、チオシアノー
ゲの置換及び付加反応(Substitution and Addition Rea
ctions of Thiocyano-gen)、オーガニツク・リアクシヨ
ンズ(Orga-nic Reactions)、第II巻、240(194
6);エム・テイー・ボゲート(M.T.Bogert)等、ジヤー
ナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサエテイ(J.Am.
Chem.Soc.)47、3078(1925);M.T.Bogert、
J.Am.Chem.Soc.57、1529(1935):ジエイ
・エム・スプラーク(J.M.Spraque)等、チアゾール類、
ベンゾチアゾール類及び複素環式化合物(Thi-azoles an
d Benzothiazoles,Hetero-cyclic Compounds、第5巻、
484(1957)、ジエイ・ウイレイ・アンド・サン
ズ(J.Wiley&Sons)。また置換されたベンゾチアゾリルグ
リシン誘導体の合成に対する出発物質はα−アミノ−α
−(p−アミノフエニル)酢酸エステルである: 反応式3 2)ベンズイミダゾリルグリシン 置換されたベンズイミダゾリルグリシン誘導体の合成に
対する出発物質は例えば3,4−ジアミノ安息香酸であ
る。置換されたベンズイミダゾールカルボン酸エステル
を例えば次の合成反応式によつて製造する: 反応式4 文献:ピー・エヌ・プレストン(P.N.Preston)、Chemica
l Reviews74、279(1974);アール・ラスト
ギー(R.Rastogi)等、 Synthesis1983、861;P.N.Preston、ベンズイミ
ダゾール類及び同類三還式化合物、複素環式化合物(Ben
zimidazoles and Conge-neric Tricyclic Compounds,H
etero-cyclic Compounds、第40、I及びII巻、J.Wile
y&Sons(1980、1981)。
3)ベンズオキサゾリルグリシン 置換されたベンズオキサゾリルグリシン誘導体の合成に
用いる出発物質は3−アミノ−4−ヒドロキシ安息香
酸、3−ヒドロキシ−4−アミノ安息香酸及びD−α−
アミノ−(3−アミノ−4−ヒドロキシフエニル)酢酸
メチルエステルである。融合した(anellated)フエニル
グリシン誘導体及び置換されたベンズオキサゾールカル
ボン酸誘導体を次の合成反応式によつて製造する。: 反応式5 文献:ジエイ・ダブリユ・コーンフオース(J.W.Cornfor
th)、ベンズオキサゾール類及び関連系、複素環式化合
物(Benzoxazoles and Related Systems、Heterocyclic
Compounds)、第5巻、418、J.Wiley&Sons(195
7);アール・ラクハム(R.La-kham)等、オキサゾール
化学における進歩、複素環化学における進歩(Advances
in Oxazole Chemistry,Advances in Heterocyclic Che
mistry、第17巻、99、Academic Press(197
4)。
4)ベンゾトリアゾリルグリシン及びベンゾチアジアゾ
リルグリシン 置換されたベンゾトリアゾリルグリシン及びベンゾチア
ジアゾリルグリシンの合成に対する出発物質として、
3,4−ジアミノ安息香酸及びp−アミノ安息香酸エチ
ルを用いる。新規なベンゾ−縮合したカルボン酸及びエ
ステル類を例えば次の合成反応式によつて製造する: 反応式6 文献:ジエイ・ビー・カル(J.B.Carr)、ジヤーナル・オ
ブヘテロサイクリツク・ケミストリー(J.Heterocyclic
Chem.9、1149(1972)。
本発明による式(I)の化合物を製造するために、次の式
(III)のペニシリン及びセフアロスポリンの親物質(pare
nt substances)を用いる。(R3、R4及びR5は上記の
意味を有する)。
1)セフアロスポリン親物質(IIIa) ジヤーナル・オブ・メデイシナル・ケミストリー(J.Me
d.Chem.)12、310〔シー・ダブリユ・ライアン(C.
W.Ryan)等、1969)、米国特許第3,994,884号
及びドイツ国特許出願公開明細書第2,606,196号に
記載されている7−アミノ−3−メチル−3−セフエム
−4−カルボン酸(7−ADCA)、7−アミノ−3−
クロロ−3−セフエム−4−カルボン酸(7−ACC
A)及び7−アミノ−3−メトキシ−3−セフエム−4
−カルボン酸からの誘導体の用いるセフアロスポリン親
物質は次の式によつて表わされる: 2)ペニシリン親物質(IIIb) 6−アミノペニシラン酸及びその典型的な改変体に加え
て、6−β−アミノビスノルペニシラン酸(英国特許第
1,546,622)及び6−α−ホルムアミドペニシリン
〔ピー・エイチ・ミルナー(P.H.Milner)等、ジヤーナル
・オブ・ケミカル・ソサエテイ・ケミカル・コミユニケ
ーシヨンズ(J.Chem.Soc.Chem.Commum.)、1984、1
335)を式Iの新規な化合物の製造に用いる: 本発明による式(I)の殊に極めて好ましい化合物を製造
実施例及び次の表中に示す: a)セフアロスポリン(第1表及び第2表) b)ペニシリン(第3表及び第4表) 本発明による式(I)の化合物は低毒性を有し且つグラム
陽性及びグラム陰性細菌に対して、殊にブドウ球菌属(S
taphylococci)、連鎖球菌属(Streptococci)、腸内球菌
属(Enteroco-cci)及びインフルエンザ菌(Haemophilus i
nfluenzae)に対して広い抗バクテリアスペクトルを有し
ている。
非経口または、殊に経口投与した際、新規化合物は微生
物、例えばブドウ球菌属、例えば黄色ブドウ球菌(Stap
h.aureus)、表皮ブドウ球菌(Staph.epidermidis);連鎖
球菌属、例えば化膿連鎖球菌(Streptococcus pyogene
s)、大便連鎖球菌(Streptococcus faecalis)、腸内菌科
(Enterobacteriaceae)、大腸菌(Escherichia coli)、ク
レブシエラ属(Klebsiella)、サルモネラ属(Salmonell
a)、赤痢菌属(Shigella)及びプロテウス属(Proteus)、
例えば奇怪変形菌(Proteus mirabilis)に対して極めて
活性である。
これらの特性が医薬及び獣医薬における化学療法用の活
性化合物としての用途を可能にする。
次の第5表において、本発明による式(I)の化合物に対
する最少抑制濃度(MIC値、μg/m)をセフアクロー
ル〔エム・ゴルマン(M.Gorman)等、Cefaclor、薬剤発見
の歴史(Chronicles of Drug Discovery)、第2巻、49
(1983)、J.Wiley&Sons〕のMIC値と比較し
た。多点接種器を用いて寒天希釈試験によつてMIC値
を測定し、検査を37℃で18〜24時間培養後に行つ
た。用いた増殖媒質はアイソセンシテスト(Isosensites
t)寒天であつた。
例えば上記の病原体またはその複合病原体に起因する局
部的及び/または全身的病気を処置及び/または予防す
ることができる。本発明の化合物によつて予防、軽減及
び/または治療し得る疾患の例として次のものを挙げる
ことができる: 気道及び咽頭空洞の病気;耳炎;咽頭炎;肺炎; 腹膜炎;腎盂腎炎;膀胱炎;心内膜炎;全身感染; 気管支炎;関節炎;局所感染。
本発明には無毒性の不活性な製薬学的に適する賦形剤に
加えて、1種またはそれ以上の本発明による化合物を含
有するか、或いは1種またはそれ以上の本発明による化
合物からなる製薬学的調製物及び該調製物の製造方法が
含まれる。
また、本発明には投与単位における製薬学的調製物が含
まれる。これは調製物が個々の部分の形態、例えば錠
剤、糖衣丸、カプセル剤、丸剤、坐薬及びアンプル剤で
あることを意味し、その活性化合物の含有量は個々の投
薬量の分数または倍数に対応する。投与単位は例えば個
々の投薬量の1、2、3または4倍或いは個々の投薬量
の1/2、1/3、または1/4を含有することができる。個々
の投薬量は好ましくは1回に投与する活性化合物の量、
そして通常1日当りの投薬量の全部、半分、1/3または1
/4に対応する量を含有する。
無毒性の不活性な製薬学的に適する賦形剤とは、固体、
半固体または液体の希釈剤、充填剤及びあらゆる種類の
調製物用補助剤であると理解されたい。
好ましい製薬学的調製物として錠剤、糖衣丸、カプセル
剤、丸剤、粒剤、坐薬、溶液、懸濁液及び乳液、塗布
剤、軟膏、ゲル、クリーム、ローシヨン、粉剤並びにス
プレーを挙げることができる。
錠剤、糖衣丸、カプセル剤、丸剤及び粒剤には活性化合
物またはその複数を次の普通の賦形剤と共に含ませるこ
とができる:例えば(a)充填剤及び伸展剤、例えば澱
粉、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトー
ル及びシリカ、(b)バインダー、例えばカルボキシメチ
ルセルロース、アルギネート、ゼラチン及びポリビニル
ピロリドン、(c)ヒユーメクタント、例えばグリセリ
ン、(d)崩解剤、例えば寒天、炭酸カルシウム及び炭酸
ナトリウム、(e)溶解遅延剤、例えばパラフイン、(f)吸
収促進剤、例えば第四級アンモニウム化合物、(g)湿潤
剤、例えばエチルアルコールまたはグリセリンモノステ
アレート、(h)吸着剤、例えばカオリン及びベントナイ
ト並びに(i)潤滑剤、例えばタルク、ステアリン酸カル
シウムもしくはステアリン酸マグネシウム及び固体のポ
リエチレングリコール、或いは(a)〜(i)に示した物質の
混合物。
錠剤、糖衣丸、カプセル剤、丸剤及び粒剤には随時不透
明化剤を含む普通のコーテイング及び殻を与えることが
でき、また活性化合物またはその複数のみを、或いは主
に腸管の或る部分に随時徐放性として放出するような組
成物であることができ、使用し得る埋め込み組成物は重
合体状物質及びロウである。
また活性化合物またはその複数の随時上記の1種または
それ以上の賦形剤と共にマイクロカプセル状につくるこ
とができる。
坐薬には、活性化合物の1種または複数種に加えて、普
通の水溶性または非水溶性賦形剤、例えばポリエチレン
グリコール、脂肪、例えばカカオ脂肪、及び高級エステ
ル(例えばC16−脂肪酸によるC14−アルコール)、ま
たはこれらの物質の混合物を含ませることができる。
軟膏、塗布剤、クリーム及びゲルには、活性化合物の1
種または複数種に加えて、普通の賦形剤、例えば動物及
び植物脂肪、ロウ、パラフイン、澱粉、トラガカント、
セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコー
ン、ベントナイト、シリカ、タルク並びに酸化亜鉛、ま
たはこれらの物質の混合物を含ませることができる。
粉剤及びスプレーには、活性化合物の1種または複数種
に加えて、普通の賦形剤、例えばラクトース、タルク、
シリカ、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム及びポ
リアミド粉末、これはこれらの物質の混合物を含ませる
ことができる。スプレーには追加的に普通の噴射基剤例
えばクロロフルオロ炭化水素を含ませることができる。
溶液及び乳液には、活性化合物の1種または複数種に加
えて、普通の賦形剤、例えば溶媒、溶解剤及び乳化剤、
例えば水、エチルアルコール、イソプロピルアルコー
ル、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安
息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチ
レングリコール、ジメチルホルムアミド、油、特に綿実
油、落花生油、トウモロコシ胚芽油、オリーブ油、ヒマ
シ油及びゴマ油、グリセリン、グリセリン−ホルマー
ル、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレン
グリコール並びにソルビタンの脂肪酸エステル、または
これらの物質の混合物を含ませることができる。
非経口投与に対しては、溶液及び乳液はまた血液と等張
である無菌の状態であることができる。
懸濁液には、活性化合物の1種または複数種に加えて、
普通の賦形剤、例えば液体希釈剤、例えば、水、エチル
アルコールもしくはプロピレングリコール、懸濁剤、例
えばエトキシル化されたイソステアリルアルコール、ポ
リオキシエチレンソルビトールエステル及びソルビタン
エステル、微結晶性セルロース、メタ水酸化アルミニウ
ム、ベントナイト、寒天及びトラガカント、或いはこれ
らの物質の混合物を含ませることができる。
また、上記の調製物形態には着色剤、保存剤及び臭気と
風味を改善する添加物、例えばハツカ油及びユーカリ
油、並びに甘味料、例えばサツカリンを含ませることも
できる。
治療的に活性な化合物は好ましくは上記の薬剤調製物中
に全混合物の約0.1〜99.5重量%、好ましくは約0.5
〜95重量%の濃度で存在すべきである。
また、上記の薬剤調製物には、本発明における活性化合
物に加えて、他の薬剤的に活性な化合物を含ませること
ができる。
上記の薬剤調製物は公知の方法による普通の方法におい
て、例えば活性化合物の1種または複数種を賦形剤の1
種または複数種と混合することによつて製造される。
活性化合物または薬剤調製物を局部的、経口的、非経口
的、腹腔内及び/または肛門部、好ましくは経口的また
は非経口的、例えば静脈内または筋肉内に投与すること
ができる。
一般に医薬及び獣医薬の双方において、所望の成果を得
るために、活性化合物の1種または複数種を場合によつ
ては数回に分けて24時間当り約5〜1000mg/kg体
重、好ましくは10〜200mg/kg体重の量を投与する
ことが有利であることがわかつた。個々の投与物は好ま
しくは約1〜約250、特に3〜60mg/kg体重の量で
活性化合物またはその複数を含有する。しかしながら、
上記の投薬量からはずれる必要があり、特にそのことは
処理を受ける患者の性質及び体重、病気の性質及び重
さ、調製物及び薬剤の投与の特質並びに投与を行う時点
または間隔を依存するであろう。かくして或る場合には
活性化合物の上記の最少投薬量より少ない量を用いて十
分であり、一方他の場合には活性化合物の上記量を超え
なければならないこともある。特定の必要な最適投薬量
及び活性化合物の投与タイプは当該分野に精通せる者に
とつてはその専門知識に基づき容易に決定することがで
きる。
飼料添加物として使用する場合、新規化合物を飼料、飼
料調製物または飲料水と共に普通の濃厚物及び調製物と
して投与することができる。これによつてグラム陰性ま
たはグラム陽性バクテリアによる感染を予防、回復及び
/または治癒することができ、そして生長促進及び飼料
利用における改善を達成することができる。
新規化合物は生体内及び試験管内における試験により有
効な抗バクテリア作用を有すること及び経口的被吸収性
を有することに特色がある。
作用スペクトルを広げ且つ作用を強めるために、本発明
による化合物を他の抗微生物的(antimi-crobial)活性化
合物及びラクタマーゼ阻害剤、例えばクラブラン酸及び
殊にペニシリナーゼ−耐性ペニシリンと、またはアミノ
グルコシド抗生物質、例えばゲンタマイシン、シソマイ
シン、カナマイシン、アミカシンもしくはトプラマイシ
ンと配合することができる。
本発明を以下の実施例によつて更に立証する: 実施例1 DL−7−(2−アミノベンゾチアゾル−6−イルグリ
シルアミド)−3−クロロ−3−セフエム−4−カルボ
ン酸 a)2−アミノ−6−ヒドロキシメチルベンゾチアゾー
ル(1a) 2−アミノベンゾチアゾール−6−カルボン酸エチル5
0g(0.225モル)を−70℃に冷却したTHF10
00mに懸濁させ、水素化ジイソブチルアルミニウム
(DIBAL、トルエン中20%、1.2モル)562.5
m(0.675モル)を窒素下で徐々に滴下した。反応
溶液を−70℃乃至−40℃で一夜、次に冷却せずに更
に3時間攪拌した。次いでこのものを−70℃い冷却
し、水61.5mを滴下し(はげしい発熱反応)、混合
物を室温にした。飽和塩化ナトリウム溶液305mを
加え、混合物を20℃で1時間攪拌した。沈殿した水酸
化アルミニウムを吸引別し、THFで洗浄し、液を
蒸発乾固させた(36g)。残渣を沸騰エタノールに溶
解し、不溶性物質を別し、液を蒸発乾固させた。
収量:25.5g(63%) C882OS(180.2) NMR(DMSO):δ−4.5(d、2H)、5.13(t、1
H)、7.18(d、1H)、7.3(d、1H)、7.4
(s、2H)、7.59(s、1H)ppm. b)2−アミノベンゾチアゾール−6−カルボキシアル
デヒド(1b) 1aの生成物110.5g(0.613モル)をTHF20
0m中にて酸化マンガン(IV)319.8g(3.678モ
ル)と共に室温で3日間攪拌した。反応混合物を過
し、フイルター上の残渣をTHFで洗浄し、液を真空下
で蒸発させた。
収量:74g(68%) C562OS(178.1) NMR(DMSO):δ=7.48(d、J=7.5Hz、1H)、7.8
(d、J=7.5Hz、1H)、8.08(s、2H)、8.2
6(s、1H)、9.92(s、1H)ppm。
c)5−(2−アミノベンゾチアゾール−6−イル)−
2,4−イミダゾリジンジオン(1c) メタノール400m中に溶解した1bの生成物22.5
g(0.126モル)を水400m中の炭酸アンモニウ
ム50.9g(0.531モル)及びシアン化ナトリウム9.
6g(0.196モル)の溶液に滴下し、混合物を60℃
で20時間攪拌した。メタノールを真空下で留去し、残
つた溶液を0℃に2NHClでpH値2の酸性にし、次にpH
値を2N水酸化ナトリウム溶液で4にもどし、沈殿した
生成物を吸引別した。
収量:20.5g(65%) C10842S(248.3) 計算値:C48.38 H3.25 N22.56 S12.9
1 実測値:C48.4 H3.5 N21.2 S12.3
NMR(DMSO):δ=5.17(s、1H)、7.17(q、1
H)、7.35(d、1H)、7.57(s、1H)、7.6
2(s、1H)、8.4(s、1H)、10.6〜10.82
(巾広いs、1H)ppm。
d)DL−α−アミノ−α−(2−アミノベンゾチアゾ
ル−6−イル)酢酸(DL−6−アミノベンゾチアゾリ
ルグリシン、1d) 1cの生成物20g(0.081)を水400m中にて
水酸化リチウム19.4g(0.81モル)と共に攪拌しな
がら100℃に24時間加熱した。溶液を熱時過し、
フイルター上の残渣を熱水で洗浄し、液を冷却しなが
がら濃HClでpH値2の酸性にした。この混合物を0℃で
15分間攪拌した。沈殿した生成物を含む溶液のpH値を
4.5にもどした。沈殿物を吸引別し、水/アセトンで
洗浄し、真空下で乾燥した。
収量:10.4g(56%) C9932S.1/2H2O(232.3) 計算値:C45.05 H4.20 N17.51 S13.3
6 実測値:C45.3 H4.6 N15.5 S13.4
NMR(DCOOD):δ=5.11(s、1H)、7.8(s、2
H)、8.11(s、1H)ppm。
e)DL−α−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−α
−(2−t−ブチルオキシカルボニルアミノベンゾチア
ゾル−6−イル)酢酸(ジ−Boc誘導体)及びDL−α
−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−α−(2−アミ
ノベンゾチアゾル−6−イル)酢酸(モノ−Boc誘導
体)(1e) 1dの生成物20g(0.0896モル)を水100m
及びジオキサン130mに懸濁させ、そして2N水酸
化ナトリウム溶液140mで溶解させた。次に重炭酸
ジ−t−ブチル78.1g (0.358モル)を30分以内に滴下し、そして一夜攪
拌した。ジオキサンを留去し、残つている溶液をH2
で希釈し、酢酸エチル/石油エーテルで希釈した。水相
を氷で冷却しながら、2NHClでpH値2の酸性にし、酢
酸エチル/THF(1:1)で2回抽出した。塩化ナト
リウム溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、有機相を
蒸発させた後、モノ−及びジ−Boc誘導体の混合物が得
られた。
収量:24.7g 次に順序で溶離しながら、シリカゲル(メルク、0.04
〜0.063mm)上でクロマトグラフイーにかけた。
1.2,000mCH2Cl2 2.4,000m CH2Cl2/メタノール(10:0.5) 3.CH2Cl2/メタ
ノール(10:1) 4.CH2Cl2/メタノール(1:
1) ジ−Boc誘導体(1e): 収量:8.7g(26%) C192536S(423.5) NMR(DMSO):δ=1.37(s、9H)、1.52(s、9
H)、5.12(d、1H)、7.45(d、2H)、7.6
5(d、J=7.5Hz、1H)、7.96(s、1H)ppm。
モノ−Boc誘導体 収量:9.2g(32%) C141734S(323.4) NMR(DMSO):δ=1.36(s、9H)、4.98(d、1
H)、7.2−7.3(q、2H)、7.48(s、2H)、
7.54(s、1H)ppm。
f)DL−7−〔2−(t−ブチルオキシカルボニルア
ミノ)−2−(2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ
ベンゾチアゾル−6−イル)アセトアミド〕−3−クロ
ロ−3−セフエム−4−カルボン酸(1f) 酸前駆物質の活性化: 1eの生成物5.1g(12ミリモル)をDMF40m
に溶解し、トリエチルアミン1.69m(12ミリモ
ル)を加え、−40℃でピバロイルクロライド1.48m
(12ミリモル)を滴として注入し、この混合物を−
30℃乃至−15℃で3時間攪拌した。
アミン成分の製造: 7−アミノ−3−クロロ−3−セフエム−4−カルボン
酸(7−ACCA)2.83g(12ミリモル)をTHF
20m及び水10mに懸濁させ、濃トリエチルアミ
ン(pH値8.3)によつて溶解させた。次に一相にするた
めにDMF5mを加えた。
カツプリング及び単離: 7−ACCA溶液を、生成した無水物中に−40℃で注
入し、冷却浴中で攪拌した。1時間後、H2O10〜2
0mを加え、10%トリエチルアミン/THFでpH値
を7.3に調節した。更に2時間後、H2O200mを
加え、攪拌しながら酢酸エチル/THF(2:1)を加
え、この混合物を0℃でpH値1.7の酸性にした。有機層
を分離し、塩化ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥し、30
mまでに蒸発させ、このものを石油エーテル中で攪拌
し、沈殿した生成物を吸引別し、そして乾燥した。
収量:6.2g(81%)、純度:HPLCにより66
%。
2630ClN582(640.1) NMR(DMSO):δ=1.39(s、9H)、1.52(s、9
H)、3.5−4.02(巾広いm、2H)、5.1−5.24
(dd、1H)、5.38(d、1H)、5.62−5.8(d
d、1H)、7.42−7.53(m、1H)、 7.68(d、1H)、7.98(s、1H)ppm。
g)DL−7−(2−アミノベンゾチアゾル)−6−イ
ルグリシルアミド)−3−クロロ−3−セフエム−4−
カルボン酸(1g) 1fの生成物8.4g(13.1ミリモル)を塩化メチレン
50mに溶解し、0℃でアニソール0.5m及びトリ
フルオロ酢酸(TFA)50mを加え、この混合物を
冷却せずに15分間攪拌した。次にトリフルオロ酢酸/
塩化メチレン混合物を真空下で留去し、油状残渣にエー
テルを加えた。トリフルオロアセテートを吸引別し、
エーテルで洗浄し、そして乾燥した。
収量:6.5g(89%) C1614ClN542・CF3COOH(553.9) HPLC純度:〔ハイバー(Hibar)250〜4、RP
8、10μm、254nm、3m/分、 溶離剤:H2O1000m−アセトニトリル40m
−TFA1m〕 保持時間:1.10(1d、10.8%)、3.08(L−型、
46.5%)、3.82(D−型、38.5%)。
実施例2 D−7−(2−アミノベンゾチアゾル−6−イルグリシ
ルアミド)−3−クロロ−3−セフエム−4−カルボン
酸及びL−型 A)クロマトグラフ的分離 1gの生成物2.3gを溶離剤(H2O1000m−ア
セトニトリル50m−TFA1m)50m及びTF
A4滴に溶解し、この混合物を20分間攪拌し、不溶性
物質を吸引別し、液を注射器〔ミレツクス−GS(M
illex−GS)、0.22μm、ミリポア(millipore)〕を
用いて更に1回過し、10m(460mg)を10〜
15分間で徐々に分取型カラム(Hibar250−25、R
P18、7μm、流速15m/分)にポンプ注入し
た。
D−型(ピークII): 収量:トリフルオロアセテート350mg 合計4.3gのトリフルオロアセテートを水500mに
溶解し、アンバーライト(Amberlite) IRA−68(アセテート型)25mを含むカラムに
加え、水(蒸留したもの)1.5で溶離を行つた。溶離
液を1000mまでに蒸発させ、0.45μmミリポア
・フイルターを通して吸引過し、生成物を凍結乾燥し
た。
収量:3.0g(75%) C1614ClN542・3H2O.0.5CH3COOH
(523.9) 計算値:C38.97 H4.23 N13.36 S12.2
4 C16.76 実測値:C38.9 H4.0 N13.6 S12.0
C16.8 HPLC純度:97.4%(Hibar250−4、RP8、1
0μm、254nm、3m/分、0.5mg/m、 溶離剤:1,000mH20−30mCH3COO
H)。
NMR(DCOOD):δ=3.58(d,J=18Hz、1H)、3.
94(d、J=18Hz、1H)、5.32(d、J=5H
z、1H)、5.75(s、1H)、5.94(d、J=5H
z、1H)、7.84(s、2H)、8.12(s、1H)p
pm。
L−型(ピークI) 収量:トリフルオロアセテート400mg 合計2.01gのトリフルオロアセテートを水500m
に溶解し、アンバーライトIRA−68(アセテート
型)30mを含むカラムに加え、H2O(蒸留したも
の)1.5で溶離を行つた。溶離を1000mまでに
蒸発させ、生成物を凍結乾燥した。
収量:1.08g(60%) C1614ClN5423H2O(493.9) 計算値:C38.90 H4.08 N14.17 実測値:C38.6 H3.7 N13.3 HPLC純度:94.5%(Hibar250−4、RP8、1
0μm、254nm、1.8m/分、溶離剤:H2O93
0m−pH値7の緩衝剤20m−アセトニトリル50m
)。
NMR(DCOOD):δ=3.78(d/J=17.5Hz、1H)、
4.03(d、J=17.5Hz、1H)、5.4(d、J=5
Hz、1H)、5.8(s、1H)、5.92(d、J=5H
z、1H)、7.87(s、2H)、8.2(s、1H)pp
m。
B)D−7−(2−アミノベンゾチアゾル−6−イルグ
リシルアミド)−3−クロロ3−セフエム−4−カルボ
ン酸に対する出発物質としてD−フエニルグリシン a)D−α−アセトアミド−α−フエニル酢酸(2a) D−α−アミノ−α−フエニル酢酸500g(3.31モ
ル)を水6中に懸濁させ、この懸濁液を10℃に冷却
し、水1000mに溶解したNaOH132g(3.31モ
ル)を加えた。15分後、無水酢酸675g(6.62モ
ル)、そして次に水1000mに溶解したNaOH3
97g(9.93モル)を上記の透明な溶液に0℃ではげ
しく攪拌しながら注入した。この間に温度が0℃から3
0℃に上昇した。この溶液を氷/塩化ナトリウム浴中に
てpH値9〜10で更に20分間攪拌し、次に濃塩酸(約
1)でpH値1の酸性にした。次にこの懸濁液を10分
間攪拌し、10℃に冷却し、吸引過し、水10で洗
浄した。生成物を真空下にてKOH上で乾燥した。
収量:553g(87%) C1011NO3(193.2) 融点190〜191℃ 〔α〕▲20゜ 589▼=−218.6°(c=1、C25
H) b)異性体の混合物としてのD−α−アセトアミド−α
−(4−ニトロフエニル)酢酸及びD−α−アセトアミ
ド−α−(3−ニトロフエニル)酢酸(2b) 2aの生成物227g(1.17モル)を濃硫酸570m
に40〜50℃で徐々に加えた。添加後、混合物を4
0℃で更に5分間攪拌し、次に0℃に冷却した。95%
硝酸(d=1.5)111.5m(2.39モル)を−5℃
〜0°で30〜45分間以内に徐々に加えた。次に混合
物を−5℃乃至−10℃で30分間攪拌し、反応溶液を
氷8上でデカンテーシヨンし、沈殿した生成物を吸引
別し、多量の水で洗浄した。
収量:276.1g(98%) C101025(239.2) 〔α〕▲20゜ 589▼=−193.9°(C=1、C25
H) c)D−α−アセトアミド−α−(4−アミノフエニ
ル)酢酸(2c) 2bの異性体混合物240g(1.0モル)を95%エタ
ノール3に溶解し、活性炭に担持させたパラジウム
(10%)10gの存在下において、23℃及び10気
圧で水素添加を2時間行つた。生じた懸濁液に水2.4
を加え、これを還流温度に加熱し、次にケイソウ土を通
して吸引別した。液から一夜で沈殿した黄色の微結
晶性の塊を吸引別し、少量のエタノール/水(3:
1)で洗浄し、そして乾燥した。
収量:67.2g C101223(208.2) 融点208〜211℃ 〔α〕▲20 589▼=−186.1°(C=1、1N HC
l) NMR(DMSO):δ=1.8(s、3H);5.05(d、1
H)、6.52(d、J=8.5Hz、2H)、7.02(d、
J=8.5Hz、2H);8.35(d、1H)ppm。
d)D−α−アセトアミド−α−(4−アミノフエニ
ル)酢酸メチル(2d) 2cの生成物67.7g(0.33モル)をメタノール40
0mに懸濁させ、−10℃乃至−5℃で攪拌しなが
ら、チオニルクロライド34.9m(0.487モル)を
滴下し、透明な橙色の溶液を生じた。溶液の温度を一夜
25℃に上昇させ、次にこのものを真空下で蒸発乾固さ
せた。残渣を酢酸エチル1000m及び10%NaHCO
溶液800m間に分配させ、pH値を2N水酸化ナトリ
ウム溶液で7.5に調節した。酢酸エチル相を分離し、水
相を酢酸エチルで2回抽出し、合液した抽出液を塩化ナ
トリウム溶液で洗浄した。乾燥し、溶媒を蒸発除去した
後、生成物48.1g(67%)が得られた。
111423(222.2) 〔α〕▲20 589▼=−222.2°(C=1、C25
H) NMR(DMSO):δ=1.85(s、3H);3.55(s、3
H)、5.1(d、1H)、5.15(s、2H):6.52
(d、J=9Hz、2H)、6.97(d、J=9Hz、2
H);8.45(d、1H)ppm。
e)D−α−アセトアミド−α−(2−アミノベンゾチ
アゾル−6−イル)酢酸メチル(2e) 2dの生成物47.8g(0.206モル)を氷酢酸620
mに懸濁させ、固体のKSCN80g(0.823モ
ル)を加えた。室温で45分間攪拌した後、透明な溶液
を生じ、この溶液を10℃に冷却し、氷酢酸100m
に溶解した臭素11.6m(0.226モル)を15分間
以内に滴下した。次に混合物を10〜15℃で1時間攪
拌した。生じた結晶性の塊から氷酢酸を真空下で留去
し、残渣を水1000mに懸濁させ、pH値をNa2
3で6.3に調節した。次に混合物を70〜80℃で2
時間攪拌し、酢酸エチルで数回抽出し、合液した酢酸エ
チル相を塩化ナトリウム溶液で洗浄し、 Na2SO4上で乾燥した。
収量:33.8g(59%) C121333S(279.3) 計算値:C51.5 H4.7 N15.0 S11.5 実測値:C52.0 H5.5 N14.2 S11.0 〔α〕▲20 589▼=−126.0°(C=1、C25
H) NMR(DMSO):δ=2.19(s、3H);3.62(s、3
H)、5.35(d、1H)、7.2(d、1H):7.33
(d、1H)、7.54(s、2H)、7.65(d、1
H)、8.67(d、1H)ppm。
f)D−α−アミノ−α−(2−アミノベンゾチアゾル
−6−イル)酢酸二塩酸塩(2f) 2eの生成物70g(0.251モル)を6N塩酸700
m中にて40℃で40分間攪拌した。かくして生じた
透明な溶液を110℃で更に11/2時間攪拌し、次に0
℃に冷却し、200mまでに蒸発させた。生じた結晶
の塊にアセトン1000mを加え、沈殿物を吸引別
し、アセトンで洗浄し、P410上で乾燥した。
収量:34.9g(47%) C9932S2 HCl(296.2) 計算値:C36.4 H3.75 N14.1 S10.8 C
123.9 実測値:C35.5 H4.1 N13.5 S10.9 C
123.5 〔α〕▲20 589▼=−84.4°(C=1、1N HC
l) NMR(D2O):5.25(s、1H);7.58(t、2H)、
7.88(s、1H)ppm。
母液を蒸発させ、生じた結晶の塊をアセトンと共に砕解
して更に或る純度の生成物を得ることができた。
収量:20g(27%) 〔α〕▲20 589▼=−78.7°(C=1、1N HC
l) g)D−α−t−ブトキシカルボニルアミノ−α−(2
−アミノベンゾチアゾル−6−イル)酢酸(2g) 重炭酸ジ−t−ブチル36.3g(0.166モル、2.45
当量)を10%水酸化リチウム溶液310m及びジオ
キサン210m中の2fの生成物20g(0.0675
モル)に加え、次のこの混合物をpH値10で一夜攪拌し
た。沈殿した炭酸リチウムを吸引別し、温水(300
m)で洗浄した。液を150mまで蒸発させ、2
N HClでpH値3.5の酸性にし、酢酸エチル/THF
(10:1)で2回抽出した。合液した抽出液を塩化ナ
トリウム溶液で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、溶液を10
0mまでに蒸発させ、n−ヘキサン500mを加え
た。沈殿した生成物を吸引別し、n−へキサンで洗浄
し、真空下にてKOH上で乾燥した。
収量:15.9g C141734S.H2O(341.3) 計算値:C49.3 H5.6 N12.3 S9.4 実測値:C48.2 H5.3 N11.3 S10.0 〔α〕▲20 589▼=−130.9°(C=1、CH3OH) NMR(DMSO):δ=1.4(s、9H));5.1(d、1
H);7.25−7.34(dd、2H)、7.53(d、1
H)、7.71(s、1H)、7.98(s、1H)ppm。
h)D−7−(2−アミノベンゾチアゾル−6−イルグ
リシルアミド)−3−クロロ−3−セフエム−4−カル
ボン酸(2h) 実施例1fと同様にして、DMF220m中の2gの
生成物15.5g(0.0479モル)をトリエチルアミン
6.78m(0.0479モル)及びピバロイルクロライ
ド5.89m(0.0479モル)と反応させた。この混
成無水物を15分間以内に、THF110m及びH2
O110m中の7−ACCA11.24g(0.0479
モル)をはげしく攪拌し、−10℃でトリエチルアミン
を滴して製造した7−ACCAのトリエチルアンモニウ
ム塩溶液に滴下した。混成無水物の添加中、水/THF
(1:1)に溶解したトリエチルアミンの同時滴下によ
つて、pH値を7.5に一定に保持した。Boc−保護された
セフアロスポリンの単離及び脱ブロツキングを実施例1
fと同様にして行つた。
収量:13.4g(51%、粗製の生成物) C1614ClN542.CF3COOH(553.9) ワツトマン・カラム〔マグナム(Magnum) M40、500×40、パーテイシル(Partisil)ODS
−3、50μm〕で、溶離剤として2%酢酸を用いて粗
製の生成物を分取型HPLCで分離した後、生成物4.3
gが得られた。
1614ClN542.2H2O.1/3CH3COOH
(495.9) 計算値:C40.36 H3.93 N14.12 S12.9 実測値:C40.5 H3.9 N12.9 S12.0 NMR(DCOOD):δ=3.58(d,J=18Hz、1H);3.
94(d、J=5Hz、1H);5.75(s、1H)、5.
94(d、J=5Hz、1H)、7.84(s、2H)、8.
12(s、1H)ppm 実施例3 DL−7−(2−アミノベンゾチアゾル−6−イルグリ
シルアミド)−3−メチル−3−セフエム−4−カルボ
ン酸 DMF30m/THF30m中の1eの生成物(モ
ノ−Boc誘導体)4.0g(12.4ミリモル)の−50℃
に冷却した溶液に、順次、エチルジイソプロピルアミン
2.16m(12.4ミリモル)及びメタンスルホニルク
ロライド0.96m(12.4ミリモル)を徐々に注入し
た。この混合物を−50℃で45分間攪拌し、THF2
5m及び塩化メチル25m中の7−アミノ−3−メ
チル−3−セフエム−4−カルボン酸t−ブチル3.35
g及びエチルジイソプロピルアミン2.16m(12.4
ミリモル)の溶液(0℃)を滴下した。次に混合物を−
50℃で15分間、そして冷却せずに、更に45〜60
分間攪拌した。溶媒を真空下で留去し、残渣を酢酸エチ
ル300mに溶解し、この溶液を0.1N塩酸、塩化ナ
トリウム溶液、NaHCO3溶液及び水で洗浄した。乾燥し、
溶媒を留去した後、生成物3.2g(45%)が得られ
た。
Boc−保護されたセフアロスポリン1.5g(2.6ミリモ
ル)をCH2Cl230mに溶解し、アニソール0.5m
及びTFA30mを0℃で加え、混合物を室温で1
時間攪拌した。次にTFA/CH2Cl2混合物を真空下
で留去し、油状残渣にエーテルを加えた。トリフルオロ
アセテートを吸引別し、エーテルで洗浄し、乾燥し、
水200mに採り入れ、アンバーライトIRA−68
(アセテート型)のカラムに加えた。カラムを水200
mで洗浄し、溶離液を凍結乾燥した。
収量:764mg C1717542(419.5) NMR(DCOOD):δ=2.16(d、3H)、3.2−3.64
(mm、2H)、5.18−5.26(dd、1H)、5.72−
5.85(m及びd、2H)、7.32(m、2H)、8.1
6(d、1H)ppm。
実施例4 D−7−(2−アミノベンゾチアゾル−6−イルグリシ
ルアミド)−3−メチル−3−セフエム−4−カルボン
酸(4a)及びL−型(4b) 分取型ゾルバツクス・カラム(デユポン250−21、
ODS、8μm、230nm、溶離剤:H2O中の0.1%
TFA93%−メタノール7%)によつて、実施例3の
生成物400mgをD−及びL−型に分離した。
L−型(ピークI): 溶離後、L−型が最初にピークIとして得られた。
収量:110mg このトリフルオロアセテートをH2O50mに溶解
し、アンバライトIRA−68(アセテート型)のカラ
ムに加え、H2O200mで溶離し、そして凍結乾燥
した。
収量:55mg C1717542(419.5) NMR(DCOOD):δ=2.26(s、3H)、3.48(d、J
=18Hz、1H)、3.62(d、J=18Hz、1H)、
5.26(d、J=5Hz、1H)、5.78(s、1H)、
5.82(d、J=5Hz、1H)、7.84(q、2H)、
8.18(s、1H)ppm。
D−型(ピークII): 0.1%トリフルオロ酢酸/メタノールで更に溶離し、ピ
ークIIとしてD−型が得られた。
収量:71mg。
このトリフルオロアセテートをアンバーライトIRA−
68(アセテート型)を用いて、ベタインに転化した。
収量:47.3mg。
NMR(DCOOD):δ=2.19(s、3H)、3.3(d、J=
18Hz、1H)、3.5(d、J=18Hz、1H)、5.2
(d、J=5Hz、1H)、7.84(s、2H)、8.16
(s、1H)ppm。
実施例5 D−7−(2−アミノ−6−メチルベンゾチアゾル−4
−イルグリシルアミド)−3−クロロ−3−セフエム−
4−カルボン酸 a)2−アミノ−6−メチルベンゾチアゾール−4−カ
ルボン酸メチル(5a) 2−アミノ−5−メチル安息香酸メチル50g(0.30
3モル)を氷酢酸300mに溶解し、氷酢酸200m
に溶解したチオシアン酸カリウム120.6g(1.24
モル)を加えた。臭素17.42m(0.335モル)を
滴下し、次にこの混合物を冷却せずに2時間攪拌した。
この懸濁液を攪拌しながら氷水3中に注ぎ、沈殿した
生成物を吸引別し、希釈炭酸ナトリウム溶液及び水で
洗浄した。フイルターケーキをH2Oに懸濁させ、この
懸濁液を100℃で一夜攪拌した。冷却後、生成物を吸
引別し、真空下にて40℃で乾燥した。
収量:60g(89%) C101022S(222.2) NMR(DMSO):δ=2.35(s、3H)、3.8(s、3
H)、7.5(s、1H)、7.71(s、1H)、7.81
(s、2H)ppm。
b)2−アミノ−4−ヒドロキシメチル−6−メチルベ
ンゾチアゾール(5b) 5aの生成物30g(0.135モル)を実施例1aと同
様にしてDIBAL(トルエン中の20%溶液)337.
7m(0.405モル)で還元した。
収量:21.2g(81%) C9102OS(194.2) NMR(DMSO):=2.35(s、3H)、4.72(d、1
H)、5.05(t、2H)、7.12(s、1H)、7.3
4(s、1H)7.41(s、2H)ppm。
c)2−アミノ−6−メチルベンゾチアゾール−4−カ
ルボキシアルデヒド(5c) 5bの生成物67.6g(0.348モル)を実施例1bと
同様にして酸化マンガン(IV)241g(2.77モル)で
処理した。
収量:33.6g(50%) C982OS(192.2) NMR(DMSO):δ=2.39(s、3H)、7.45(s、1
H)、7.79(s、1H)、8.01(s、2H)、10.
6(s、1H)ppm。
d)5−(2−アミノ−6−メチルベンゾチアゾル−4
−イル)−2,4−イミダゾリジンジオン(5d) 5cの生成物36.2g(0.188モル)を実施例1cと
同様にして、炭酸アンモニウム75.9g(0.791モ
ル)及びシアン化ナトリウム14.3g(0.292モル)
で処理した。
収量:25.5g(52%) C111042S(262.3) 計算値:C50.37 H3.84 N21.36 S12.2
2 実測値:C51.2 H5.0 N21.0 S11.2 NMR(DCOOD):δ=2.28(s、3H)、5.87(s、1
H)、7.43(s、1H)、7.48(s、1H)、7.6
4(s、2H)ppm。
e)DL−α−アミノ−α−(2−アミノ−6−メチル
ベンゾチアゾル−4−イル)酢酸(5e)臭化水素酸
(48%)500m中の5dの生成物25.5g(97.
2ミリモル)を還流下で24時間攪拌した。次に反応溶
液を蒸発乾固させ、残渣をH2Oに採り入れ、水相を酢
酸エチルで2回洗浄し、真空下で蒸発乾固させた。
収量:38.1g C101132S.2HBr.2H2O(435.1) 計算値:C27.60 H3.94 N9.65 S7.36 Br36.73 実測値:C26.9 H3.9 N10.2 S6.5 Br40.8 f)DL−α−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−α
−(2−アミノ−6−メチルベンゾチアゾル−4−イ
ル)酢酸(5f) 5eの生成物34.7g(0.09モル)を実施例1eと同
様にして、重炭酸ジ−t−ブチル98.2g(0.45モ
ル)と共に室温で4日間攪拌した。
粗収量:19.8g(50%)、メタノールから再結晶
後、6g。
151934S(337.4) NMR(DMSO):δ=1.37(s、3H)、5.57(d、1
H)、7.0(s、1H)、7.25(d、1H)、7.35
(s、1H)、7.52(s、2H)ppm。
g)DL−7−(2−アミノ−6−メチルベンゾチアゾ
ル−4−イルグリシルアミド)−3−クロロ−3−セフ
エム−4−カルボン酸(5g) 5fの生成物3.37g(0.01モル)を実施例1fと同
様にして、トリエチルアミン1.4m(0.01モル)、
ピバロイルクロライド1.23m(0.01モル)及び7
−ACCA2.34g(0.01モル)と反応させた。
Boc−保護されたセフアロスポリンを実施例1gと同様
にして脱ブロツキングした。この物質をアンバーライト
IRA−68(アセテート型)で処理してTFAを除去
し、そして凍結乾燥した。
収量:830mg(16%) C1716ClN342.3H2O(507.9) NMR(DCOOD):δ=2.49(d、3H)、3.58−4.02
(mm、2H)、5.36(dd、1H)5.83−5.94
(m、2H)、7.56(m、1H)、7.84(m、1
H)ppm。
実施例6 DL−6−(2−アミノベンゾチアゾル−6−イルグリ
シルアミド)−ペニシラン酸 a)DL−α−ベンジルオキシカルボニルアミノ−α−
(2−アミノベンゾチアゾル−6−イル)酢酸(6a) 1dの塩酸塩5g(16.9ミリモル)を水100m中
に懸濁させ、重炭酸ナトリウム4.25g(50.7ミリモ
ル)と共に100℃に加熱した。次に、2N水酸化ナト
リウム溶液をpH値9になるまで加えた。ジオキサン10
0mに溶解した炭酸ベンジルp−ニトロフエニル4.8
g(17.7ミリモル)を加え、この混合物を100℃で
3時間攪拌した。この溶液を熱時過し、真空下で液
からジオキサンを除去し、この溶液を酢酸エチルで2回
洗浄した。水相を10℃にて2N HClでpH値3.8の
酸性にし、沈殿した生成物を吸引別し、40℃で乾燥
し、次に沸騰アセトン中で砕解し、20℃でエーテルを
加え、生成物を吸引別した。
収量:3g(50%) C171534S(357.4) NMR(DMSO):δ=5.07(s、2H)、5.18(d、J
=7.5Hz、1H)、7.36(m、7H)、7.73(s、
1H)、7.96(s、2H)、8.08(d、1H)pp
m。
b)DL−6−〔α−ベンジルオキシカルボニルアミノ
−α−(2−アミノベンゾチアゾル−6−イルグリシル
アミド)〕ペニシラン酸アリル(6b) THF32m中の6aの生成物2.0g(5.6ミリモ
ル)の−50℃に冷却した溶液中に順次、エチルジイソ
プロピルアミン0.98m(5.6ミリモル)及び0.44
m(5.6ミリモル)を徐々に注入した。この混合物を
−50℃で45分間攪拌し、次にTHF32m中の6
−アミノぺニシラン酸アリルのp−トルエンスルホン酸
温2.52g(5.88ミリモル)及びエチルジイソプロピ
ルアミン1.02m(5.88ミリモル)の溶液を滴下し
た。この混合物を−50℃で15分間、次に冷却せずに
更に45〜60分間攪拌した。次に溶媒を真空下で留去
し、残渣を酢酸エチル300mに採り入れ、溶液を0.
1N HCl、塩化ナトリウム溶液、NaHCO3溶液
及び水で洗浄した。乾燥し、溶媒を蒸発除去した後、4
bの生成物2.2g(66%)を得た。
2829562(595.7) NMR(DMSO):δ=1.32−1.60(mm、6H)、4.4
(d、1H)、4.67(d、2H)、5.05(d、2
H)、5.3(dd、1H)、5.39−5.57(mm、4
H)、5.95(mm、1H)、7.3(m、7H)、7.5
(d、2H)、7.7(d、1H)7.98(m、1H)、
9.03(q、1H)ppm。
c)DL−6−〔α−ベンジルオキシカルボニルアミノ
−α−(2−アミノベンゾチアゾル−6−イルグリシル
アミド)〕ペニシラン酸(6c) CH2Cl2 12m中の6bの生成物2.1g(3.53
ミリモル)の溶液に室素下で、順次、酢酸エチル中のカ
プリル酸ナトリウムの0.5M溶液10.6m(5.3ミリ
モル)を注入し、トリフエニルホスフイン92.6m
(0.353ミリモル、0.1当量)を加えた。2分後、テ
トラキス(トリフエニルホスフイン)パラジウム(O)
93.6mg (0.081ミリモル、2bの2.3モル%)を加え、この
混合物を室温で20分間攪拌し、ナトリウム塩が晶出し
た。アセトンを加え、生成物を吸引別し、アセトン及
びエーテルで洗浄した。
収量:1.8g(87%) C2524NaN562(577.6) NMR(DMSO):δ=1.42−1.6(q、6H)、3.88
(d、1H)、5.08(s、2H)、5.32(d、1
H)、5.42(d、1H)、5.54(d、1H)、7.4
(m、7H)、7.57(s、2H)、7.75(s、1
H)ppm。
d)DL−6−〔2−アミノベンゾチアゾル−6−イル
グリシルアミド)ペニシラン酸ナトリウム(6d) 6cの生成物5.4g(9.35ミリモル)をn−ブタノー
ル15mの添加によつてH2O200mに溶解し、
白金黒30g上で60分間予備水素添加した水溶液中で
加水分解することによつて、脱アシル化を行つた。触媒
を除去し、n−ブタノールを留去した後、水性液を凍
結乾燥した。
収量:3.4g(83%) C1718NaN542(443.5) NMR(DMSO):δ=1.47−1.62(q、6H)、3.97
(d、1H)、5.0(巾広いd、1H)、5.4(d、1
H)、5.48(d、1H)、7.28(s、2H)、7.5
1(s、2H)、7.68(s、1H)ppm。
実施例7 D−6−(2−アミノベンゾチアゾル−6−イルグリシ
ルアミノ)ペニシラン酸 6dの生成物3.4gを分取型ゾルバツクス・カラム(デ
ユポン250−21、ODS、8μm、240nm)によ
つてD−及びL−型に分離した。用いた移動相は水/メ
タノール(86:14)1000m中のNaH2PO4
6gであつた。メタノールを溶離液(ピークII)から留
去し、塩を除去するために、残つている溶液をローバー
(Lobar)カラム(サイズB、RP−8)に加え、溶離を
最初に水で行つた。次にカラムを180度回転させ、ア
セトニトリルで洗浄し、溶離液を真空下で蒸発乾固させ
た。
収量:120mg NMR(DMSO):δ=1.38(s、3H)、1.48(s、3
H)、4.22(s、1H)、5.01(s、1H)、5.3
1(d、J=5Hz、1H)、5.4(d、J=5Hz、1
H)、7.3(m、2H)、7.64(s、2H)、7.72
(s、1H)ppm。
実施例8 DL−7−(ベンズイミダゾル−5(6)−イルグリシル
アミド)−3−クロロ−3−セフエム−4−カルボン酸 a)5(6)−ヒドロキシルメチルベンズイミダゾール
(8a) DIBAL〔トルエン中の20%溶液、シエーリング(S
chering)〕1150.3m(1.38モル)を実施例1a
と同様にして、THF中のベンズイミダゾール−5(6)
−カルボン酸メチル40g (0.227モル)に0℃で加え、室温で一夜攪拌した。
収量:22.5g(67%) C882O(148.2) NMR(DMSO):δ=4.61(s、2H)、5.22(broad
s、1H)、7.18(d、1H)、7.56(d、2
H)、8.2(s、1H)、12.42(s、1H)ppm。
b)ベンズイミダゾール−5(6)−カルボキシアルデヒ
ド(8b) THF130m及びDMF1300m中の8aの生
成物42.3g(0.285モル)を酸化マンガン(IV)17
5g(2.01モル)と共に室温で48時間攪拌し、次に
酸化マンガンを、セイツ(Seitz)フイルターを通して、
吸引過によつて除去し、液を蒸発乾固させた。残渣
を石油エーテル中ではげしく攪拌し、吸引過し、石油
エーテルで洗浄し、真空下にて60℃で乾燥した。
収量:37.3g(89%) C862O(146.1) NMR(DMSO):δ=7.78(d、2H)、8.22(s、1H)、
8.52(s、1H)、10.05(s、1H)ppm。
c)5−(ベンズイミダゾル−5(6)−イル)−2,4
−イミダゾリジンジオン(8c) エタノール/水中の8bの生成物45.8g(0.313モ
ル)を実施例1cと同様にして、シアン化ナトリウム2
3.03g(0.47モル)及び炭酸アンモニウム120.3
g(1.25モル)と共に60℃で20時間攪拌した。
収量:36.4g(54%) C10842(216.2) NMR(DMSO):δ=5.44(s、1H)、7.53(d、J
=9Hz、1H)、7.83(s、1H)、7.88(d、J
=9Hz、1H)、8.63(s、1H)、9.63(s、1
H)、10.93(s、1H)ppm。
d)DL−α−アミノ−α−(ベンズイミダゾール−5
(6)−酢酸(DL−ベンズイミダゾル−5(6)−イルグリ
シン(8d)) 水1000m中の8cの生成物20g(0.093モ
ル)及び水酸化バリウム105.7g(0.335モル、3.
6当量)を100℃で24時間攪拌した。次にこの懸濁
液をH2O500mで希釈し、100℃でCO2を2時
間通し、沈殿した炭酸バリウムを熱時吸引別し、沸騰
水で洗浄した。液を蒸発乾固させた。
収量:20.1g(80%) C9932.2H2O.1/3BaCO3(293.0) 計算値:C38.26 H3.10 N14.34 Ba15.6
2 実測値:C40.6 H3.9 N15.5 Ba14.7 NMR(DCOOD):δ=5.71(s、1H)、7.94(d、1
H)、8.16(d、1H)、8.86(s、1H)、9.5
(s、1H)ppm。
e)DL−α−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−α
−(1−t−ブチルオキシカルボニルベンズイミダゾル
−5(6)−イル)酢酸(8e) 8dの生成物12g(0.044モル)を実施例1eと同
様にして重炭酸ジ−t−ブチル38.4g(0.176モ
ル)と共に室温で一夜攪拌した。粗製の生成物を酢酸エ
チル80mに溶解し、石油エーテル600m中で攪
拌した。
収量:14.6g(84%) C192536(391.4) 計算値:C58.30 H6.44 N10.73 実測値:C56.8 H6.6 N9.8 NMR(NaOD):δ=1.24(s、9H)、1.4(s、9
H)、5.05(s、1H)、7.2(d、1H)、7.65
(s及びd、2H)、8.06(s、1H)ppm。
f) 8eの生成物2.0g(5.1ミリモル)を実施例1fと同
様にして、トリエチルアミン0.71m(5.1ミリモ
ル)、ピバロイルクロライド0.628m(0.51ミリ
モル)及び7−ACCA1.32g(5.61ミリモル)と
反応させた。Boc−保護されたセフアロスポリン2.3g
(3.78ミリモル)を実施例1gと同様にして脱ブロツ
キングした。このトリフルオロアセテートをH2Oに溶
解し、水相を酢酸エチル/エーテル(1:1)で2回洗
浄し、そして凍結乾燥した。
収量:1.5g(76%) C1614ClN54S.CF3COOH(521.9) NMR(DCOOD):δ=3.5−4.03(mm、2H)、5.29−
5.38(dd、1H)、5.88−5.96(dd及びs、2
H)、7.93−8.0(t、1H)、8.16−8.22
(t、1H)、8.3(s、1H)、9.52(m、1H)
ppm。
実施例9 D−7−(ベンズイミダゾル−5(6)−イルグリシルア
ミド)−3−クロロ−セフエム−4−カルボン酸(9
a)及びL−型(9b) 分取型HPLCカラム(ハイバー250−25、RP−
18、7μm、220nm、溶離剤:H2O1000m
−アセトニトリル5m−酢酸1m)によつて、8f
の生成物700mをD−及びL−型に分離した。8f
のDL混合物30mgを溶離系2mに溶解し、カラムに
加え、溶離剤10m/分の流速で2つのフラクシヨン
(ピーク1及びピークIIに分離した。
a)D−型(ピークII) 収量:18mg 分析HPLC:L−型参照 保持時間:8.14 b)L−型(ピークI): 収量:42mg 分析HPLC:(ハイバー250−4、RP−8、10
μm、255nm、移動相:pH値7のメルクリン酸塩緩衝
剤975m/アセトニトリル25m、流速:1.5m
/分) 保持時間:6.90 NMR(DCOOD):δ=3.74(d、J=18.5Hz、1H)、
3.98(d、J=18.5Hz、1H))5.35(d、J=
5Hz、1H)、5.86(s及びd、2H)7.96(d、
1H)、8.16(d、1H)、9.5(s、1H)ppm。
実施例10 DL−7−(ベンズイミダゾル−5(6)−イルグリシル
アミド)−3−メチル−3−セフエム−4−カルボン酸 8eの生成物3.5g(8.9ミリモル)及び1−ヒドロキ
シベンゾトリアゾール1.36g(8.9ミリモル)を窒素
下でTHF15mに溶解した。
THF10mに溶解したN,N′−ジシクロヘキシル
カルボジイミド(DCC)1.84g(8.9ミリモル)を
10℃で加え、混合物を室温で2時間攪拌した。CH2
Cl210mに溶解した7−アミノ−3−メチル−3
−セフエム−4−カルボン酸t−ブチル2.41g(8.9
ミリモル)の添加後、混合物を冷却せずに一夜攪拌し
た。沈殿したウレアを吸引別し、THFで洗浄し、
液を蒸発乾固させた。残渣を酢酸エチルに溶解し、この
溶液をNaHCO3溶液/水で洗浄し、Na2SO4上で
乾燥し、液を真空下にて蒸発乾固させた(収量3.7
g)。シリカゲル上で、石油エーテル/酢酸エチル
(3:1)及び石油エーテル/酢酸エチル(1:1)を
用いてクロマトグラフイーにかけた後、純粋な生成物1.
3g(23%)が得られた。
Boc−保護されたセフアロスポリン1.0g (1.55ミリモル)を実施例3と同様にして脱ブロツキ
ングし、アンバライトIRA−68(アセテート型)上
でTFAを除去し、溶液を凍結乾燥した。
収量:260mg(43%) C171754S(387.4) NMR(DCOOD):δ=2.18(s、3H)、3.2−3.65
(mm−2H)、5.18−5.26(dd、1H)、5.78−
5.88(dd、2H)、7.98(d、1H)、8.18
(t、1H)、9.5(d、1H)ppm。
実施例11 DL−7−(2−アミノ−1H−ベンズイミダゾル−5
(6)−イルグリシルアミド−3−クロロ−3−セフエム
−4−カルボン酸 a)2−アミノ−5(6)−ヒドロキシメチルベンズイミ
ダゾール(11a) 2−アミノ−5(6)−ベンズイミダゾールカルボン酸メ
チル132g(0.745モル)を窒素下でTHF220
0mに懸濁させた。やや冷却しながら(氷浴)、TH
F1000mに溶解した水素化ナトリウムビス(2−
メトキシエトキシ)アルミニウム(Red−Al、トルエン
中の3.5M溶液)596m(2.08モル)を25〜3
1℃で2時間以内に滴下した。次にこの溶液を冷却せず
に1時間攪拌し、還流下で一夜攪拌した。窒素気流下に
て水160mの添加によつて過剰量のRed−Alを注
意して分解し、この混合物を1時間攪拌し、水酸化アル
ミニウムを吸引別し、THF2で洗浄し、液を蒸
発させて暗色油を得た。残渣を酢酸エチル500mに
採り入れ、この溶液を水500mで3回洗浄した。合
液した水相を酢酸エチル各200mで3回洗浄し、水
相を過し、そして凍結乾燥した。
収量:74g(61%) C893O(163.2) NMR(DMSO):δ=4.46(s、2H)、6.24(s、2
H)、6.82(d、1H)、7.03(d、1H)、7.0
9(s、1H)ppm。
b)2−アミノベンズイミダゾル−5(6)−カルボキシ
アルデヒド(11b) 氷酢酸2000m中の11aの生成物74g(0.45
3モル)をMnO2248.4g(2.857モル、3.6倍
過剰量)と共に室温で3日間攪拌した。酸化マンガンを
吸引別し、液をシリカゲルを通して更に1回過
し、酢酸溶液を蒸発させた。残つた油を酢酸エチル1.5
中で砕解し、その際、結晶化が起こつた。結晶を吸引
別し、エーテルで洗浄し、真空下で乾燥した。
収量:119.7g(96%) C101133.3H2O.CH3COOH(275.3) 計算値:C43.6 H6.22 N15.26 実測値:C44.2 H4.9 N11.0 c)5−(2−アミノ−1H−ベンズイミダゾル−5−
イル)−2,4−イミダゾリジンジオン(11c) エタノール900m中の11bの生成物119.7g
(0.435モル)を実施例1cと同様にして、水900
m中の炭酸アンモニウム219g(2.28モル)及び
シアン化ナトリウム41.4g(0.845モル)と共に6
0℃で20時間攪拌した。エタノールを留去した後、懸
濁液で0℃でpH値2の酸性にし、次にpH値を6.0にもど
し、その際、油状生成物を生じ、このものは徐々に固化
した。
収量:57.6(58%) C10852(231.2) 計算値:C51.94 H3.92 N30.28 実測値:C51.4 H4.1 N29.1 d)DL−α−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−α
−(2−t−ブチルオキシカルボニル−1H−ベンズイ
ミダゾル−5−イル)酢酸(11d) 11cの生成物41.2g(0.178モル)を実施例1d
と同様にして、H2O1000m中の水酸化リチウム
42.6g(1.781モル)と共に100℃で2日間攪拌
した。この溶液を熱時過し、液を0℃でpH値2の酸
性にし、水相を酢酸エチルで抽出した。水相を真空下で
蒸発乾固させた。
収量:62.4g NMR(NaOD、DMSO):δ=4.12(s、1H)、6.71
(d、1H)、6.97(d、1H)、7.01(s、1
H)ppm。
残渣をNaHCO325.4g(0.303モル)と共に水
300mに溶解させ、重炭酸ジ−t−ブチル66.1g
(0.303モル)を滴下した。混合物を室温で2日間攪
拌した。ジオキサンを留去し、残つた溶液をH2Oで希
釈し、石油エーテルで洗浄した。水相を氷中で冷却しな
がら、2NHClでpH値2.5の酸性にし、酢酸エチルで
抽出した。塩化ナトリウム溶液で洗浄し、Na2SO4
で乾燥し、有機相を蒸発させた後、粗製の生成物17.9
gが得られ、このものをTHF/石油エーテルから再沈
殿させた。
収量:7.0g C192646(406.4) NMR(NaOD):δ=1.42(s、9H)、1.46(s、9
H)、6.98(d、1H)、7.28(d、2H)ppm。
e)DL−7−(2−アミノ−1H−ベンズイミダゾル
−5−イルグリシルアミド)−3−クロロ−3−セフエ
ム−4−カルボン酸(11e) 11dの生成物4.9g(12.1ミリモル)を実施例1f
と同様にして、トリエチルアミン1.69m(12.1ミ
リモル)、ピバロイルクロライド1.49m(12.1ミ
リモル)及び7−ACCA2.98g(12.7ミリモル)
と反応させた。
収量:3.0g(40%;THF/石油エーテル) Boc−保護されたセフアロスポリンを実施例1gと同様
にしてTFA/CH2Cl2(1:1)で処理した。
収量:2.35g(91%) C1615ClN64S.CF3COOH(536.9) NMR(DCOOD):δ=3.52−4.0(mm、2H)、5.28−
5.36(dd、1H)、5.70(d、1H)、5.84−5.
92(dd、1H)、7.58−7.66(m、2H)、7.7
6(d、1H)ppm。
実施例12 D−7−(2−アミノ−1H−ベンズイミダゾル−5−
イルグリシルアミド)−3−クロロ−3−セフエム−4
−カルボン酸(12a)及びL−型(12b) 11eの分取型HPLC分離 カラム:ハイバー250−25(RP−18、7μm、
254nm) 溶離剤:H2O 1000m−アセトニトリル60m
−TFA1m 加えた量:2.3g;各カラム通過に対して溶離剤2〜3
m中に200mgを溶解。
収量:ピークI(L−型):430mg ピークII(D−型):220mg ピークII220mgをH2O15mに溶解し、この溶液
をアンバーライトIRA−68(アセテート型)に加
え、これをH2O200mで洗浄した。液を注射器
によつてミレツクス−GS(0.22μm)に通して過
し、次に凍結乾燥した。
収量:155mg NMR(DCOOD):δ=3.54(d、J=18Hz、1H)、3.
86(d、J=18Hz、1H)、5.28(d、J=5H
z、1H)、5.68(s、1H)、5.92(d、J=5H
z、1H)、7.58(d、1H)、7.66(d、1
H)、7.76(s、1H)ppm。
実施例13 DL−7−(2−アミノ−1H−ベンズイミダゾル−5
−イルグリシルアミド)−3−メチル−3−セフエム−
4−カルボン酸 11dの生成物4.0g(9.84ミリモル)を実施例3と
同様にして、エチルジイソプロピルアミン1.71m、
メタンスルホニルクロライド0.76m(9.84ミリモ
ル)及び7−アミノ−3−メチル−3−セフエム−4−
カルボン酸ブチル2.7g(9.84ミリモル)と反応させ
た。生成物3.0gが得られ、このものをシリカゲル上で
クロマトグラフイーによつて精製した(溶離剤:石油エ
ーテル/酢酸エチル1:1)。
収量:0.9g Boc−保護されたセフアロスポリン0.8gを実施例3と
同様にして、TFA、次にアンバーライトIRA−68
(アセテート型)で処理した。
収量:420mg C171864S.21/2H2O(447.5) 計算値:C45.63 H5.18 N18.78 S7.16 実測値:C45.5 H5.0 N16.9 S6.6 NMR(DCOOD):δ=2.2(s、3H)、3.28−3.69
(mm−2H)、5.21−5.3(dd、1H)、5.75
(d、1H)、5.82−5.89(dd、1H)、7.62−
7.74(m、2H)、7.82(s、1H)ppm。
実施例14 DL−7−(2−トリフルオロメチル−1H−ベンズイ
ミダゾル−5−イルグリシルアミド)−3−クロロ−3
−セフエム−4−カルボン酸 a)2−トリフルオロメチル−1H−ベンズイミダゾー
ル−5−カルボン酸(14a) 4NHCl300mに溶解した3,4−ジアミノ安息
香酸50g(0.329モル)をTFA40.5g(0.35
5モル)と共に還流下で5時間加熱した。この溶液を0
℃に冷却し、沈殿した生成物を吸引別し、水で洗浄
し、真空下にて40℃で乾燥した。
収量:59.7g(73%) C9522.H2O(248.2) 計算値:C43.56 H2.84 N11.28 F22.9
8 実測値:C42.6 H2.8 N10.9 F22.0 b)2−トリルオロメチル−1H−ベンズイミダゾール
−5−カルボン酸メチル(14b) メタノール1000m中の14aの生成物59.7g
(0.241モル)の溶液にガス状塩化水素を通し、同時
に還流下で沸騰させた。次にメタノールを留去し、残渣
を酢酸エチル/水に溶解し、pH値を2N水酸化ナトリウ
ム溶液によつて7に調節した。酢酸エチル相を分離し、
水相を酢酸エチルで2回抽出し、有機相を塩化ナトリウ
ム溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、そして蒸発さ
せた。
収量:54.2g(92%) C107223(244.2) 計算値:C49.19 H2.89 N11.47 F23.3
4 実測値:C49.6 H3.1 N11.3 F22.4 NMR(DMSO):δ=4.9(s、3H)、7.82(d、1
H)、8.0(dd、1H)、8.30(s、1H)ppm。
c)2−トリフルオロメチル−5−ヒドロキシメチル−
1H−ベンズイミダゾール(14c) THF600m中の14bの生成物53.4g(0.21
9モル)を実施例1aと同様にして、DIBA1(トル
エン中の20%溶液)728.9m(0.875モル)と
共に−70℃で一夜攪拌した。
粗収量:45.4g C9732O(216.2) 計算値:C50.0 H3.26 N12.96 F26.37 実測値:C49.7 H3.7 N11.7 F26.0 溶離剤、トルエン/酢酸エチル(3:1)、トルエン/
酢酸エチル(1:1)、トルエン/酢酸エチル(1:
3)及び酢酸エチルを用いて、シリカゲル上でクロマト
グラフイーにかけた後、ベンズイミダゾールアルコール
29.3g(62%)が得られた。
NMR(DMSO):δ=4.64(s、2H)、5.32(巾広い
s、1H)、7.36(d、1H)、7.66(s、1
H)、7.71(d、1H)ppm。
d)2−トリフルオロメチル−1H−ベンズイミダゾー
ル−5−カルボキシアルデヒド(14d) THF1000m中の14cの生成物29.3g(0.1
36モル)を実施例1bと同様にして、酸化マンガン(I
V)71.4g(0.821モル)と共に室温で48時間攪拌
した。
収量:23.8g(82%) C9532O(214.2) NMR(DMSO):δ=7.87(q、2H)、8.32(s、1
H)、10.11(s、1H)ppm。
e)5−(2−トリフルオロメチル−1H−ベンズイミ
ダゾル−5−イル)−2,4−イミダゾリンジオン(1
4e) エタノール/水中の14dの生成物29.2g(0.136
モル)を実施例1cと同様にして、炭酸アンモニウム5
5g(0.573モル)及びシアン化ナトリウム10.4g
(0.212モル)と反応させた。エタノールを留去した
後、溶液を0℃で2NHClによつてpH値2の酸性に
し、次にpH値を4.5にもどし、溶液を酢酸エチルで数回
抽出した。合液した酢酸エチル相を塩化ナトリウム溶液
で洗浄し、乾燥し、そして蒸発させた。
収量:31.2g(80.6%) C117342(284.2) NMR(DMSO):δ=5.85(s、1H)、7.34(d、1
H)、7.69(s、1H)、7.77(d、1H)、8.5
(s、1H)10.83(s、1H)ppm。
f)DL−α−アミノ−α−(2−トリフルオロメチル
−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)酢酸(14
f) 14eの生成物35.7g(0.126モル)を実施例5e
と同様にして、臭化水素酸(48%)500mで開裂
させた。
収量:18.1g(42%) C108332・HBr(340.0) NMR(DCOOD):δ=5.88(s、1H)、8.1(d、1
H)、8.28(d、1H)、8.46(s、1H)ppm。
g)DL−α−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−α
−(2−トリフルオロメチル−1H−ベンズイミダゾル
−5−イル)酢酸(14g) 14fの生成物23.6g(0.069モル)を10%Na
HCO3150m及びジオキサン150mに溶解
し、重炭酸ジ−t−ブチル48.2g(0.221モル)を
加え、この混合物を室温で一夜攪拌した。ジオキサンを
留去し、水相を石油エーテルで抽出し、酢酸エチルの存
在下において0℃で2NHClによつてpH値2の酸性に
した。酢酸エチル相を分離し、塩化ナトリウム溶液で洗
浄し、Na2SO4上で乾燥し、そして蒸発させた。粗製
の生成物をエーテルに溶解し、不溶性物質を別し、こ
の溶液を石油エーテル中で攪拌し、生成物を吸引別し
た。
収量:10.8g(43%) C1516334(359.3) 計算値:C50.14 H4.49 N11.69 F15.8
6 実測値:C50.1 H4.8 N12.4 F15.1 h)DL−7−(2−トリフルオロメチル−1H−ベン
ズイミダゾル−5−イルグリシルアミド)−3−クロロ
−3−セフエム−4−カルボン酸(14h) 14gの生成物4.0g(11.1ミリモル)を実施例1f
と同様にして、トリエチルアミン1.56m(11.1ミ
リモル)ピバロイルクロライド1.4m(11.1ミリモ
ル)及び7−ACCA2.92g(12.4ミリモル)と反
応させた。
収量:5.1g(89%) 実施例1gと同様にして、Boc−保護されたセフアロス
ポリンを脱ブロツキングし、そしてベタインに転化し
た。
収量:2.0g(36%) C1713ClF354S.11/2H2O(502.9) 計算値:C40.61 H3.20 N13.93 S6.37 F11.34 実測値:C40.2 H3.6 N13.6 S4.8 F12.2 実施例15 D−7−(2−トリフルオロメチル−1H−ベンズイミ
ダゾル−5−イルグリシルアミド)−3−クロロ−3−
セフエム−4−カルボン酸(15a)及びL−型(15
b) 14hの生成物の分取型HPLC分離 カラム:ハイバー250−25(RP−18、7μm、
254nm) 溶離剤:H2O2500m−アセトニトリル250m
−TFA2.5m 流速:10m/分。
L−型(ピークI): 14hの生成物1.4gを溶離剤20mに懸濁させ、こ
れによつて純粋なL−型として不溶性物質400mgが後
に残つた。
NMR(DCOOD):δ=3.7(d、1H)、3.93(d、1
H)、5.3(d、1H)、5.78(s及びd、2H)、
7.8(d、1H)、8.05(d、1H)、8.23(s、
1H)ppm。
D−型(ピークII): 液を注射器によつてミレツクス(Millex)フイルターに
通して過し、カラムに流速0.5m/分で計量導入し
た。溶離液を凍結乾燥した。
収量:300mg NMR(DCOOD):δ=3.5(d、J=18.5Hz、1H、1
H)、3.85(d、J=18.5Hz、1H)、5.25
(d、J=5Hz、1H)、5.78(s、1H)、5.9
(d、J=5Hz、1H)、7.78(d、1H)、8.06
(d、1H)、8.21(s、1H)ppm。
実施例16 DL−6−(2−トリフルオロメチル−1H−ベンズイ
ミダゾル−5−イルグリシルアミド)ペニシラン酸 a)DL−α−ベンジルオキシカルボニルアミノ−α−
(2−トリフルオロメチル−1H−ベンズイミダゾル−
5−イル)酢酸(16a) 14fの生成物9.2g(27.1ミリモル)を水50m
に溶解し、pH値を2N水酸化ナトリウム溶液で9に調節
した。この透明な溶液を0〜5℃に冷却し、クロロギ酸
ベンジル8.1m(0.0569モル)を30分以内に滴
下し、同時に2N水酸化ナトリウム溶液を添加した(pH
値範囲8〜10)。室温で50分間攪拌した後、混合物
をエーテル/酢酸エチル(1:1)で1回抽出し、水相
を2NHClでpH値2の酸性にし、酢酸エチルで抽出し
た。水で洗浄し、NaSO4上で乾燥した後、残渣を酢
酸エチル/石油エーテルから再結晶させた。
収量:2.8g(26%) C1814334(393.3) NMR(DMSO):δ=5.09(t、2H)5.38(d、1
H)、7.34(m、5H)、7.47(d、1H)、7.7
3(d、1H)、7.78(s、1H)、8.23(d,1
H)ppm。
b)DL−6−(α−ベンジルオキシカルボニルアミノ
−α−(2−トリフルオロメチル−1H−ベンズイミダ
ゾル−5−イルグリシルアミド〕ペニシラン酸アリル
(16b) 16aの生成物2.6g(6.61ミリモル)を実施例6b
と同様にして、エチルジイソプロピルアミン1.15m
(6.61モル)メタンスルホニルクロライド0.512m
(6.61ミリモル)並びにTHF/DMF中の6−ア
ミノペニシラン酸アリルのp−トルエンスルホン酸塩3.
0g(6.95ミリモル)及びエチルジイソプロピルアミ
ン1.21m(6.95ミリモル)の溶液と反応させた。
収量:3.5g(83%) C2028356S(631.6) c)DL−6−(2−トリフルオロメチル−1H−ベン
ズイミダゾル−5−イルグリシルアミド)ペニシラン酸
ナトリウム(16c) 16bの生成物3.5g(5.54ミリモル)を実施例6d
と同様にして、水添分解によつて脱アシル化した。アリ
ルエステル1.8g(3.62ミリモル)を実施例4cと同
様にして、窒素下でTHF中の0.5Mカプリル酸ナトリ
ウム10.7m(5.43ミリモル)、トリフエニルホス
フイン95mg(0.363ミリモル)及びテトラキス(ト
リフエニルホスフイン)パラジウム(O)96.2mg(0.
083ミリモル)と反応させた。
収量:1.1g(65%) C1817354SNa(479.4) NMR(DMSO):δ=1.43−1.58(m、6H)、3.91
(d、1H)、4.53(d、1H)、5.33−5.44
(m、2H)、7.05(m、1H)、7.38(d、1
H)、7.5(s、1H)ppm。
実施例17 D−6−(2−トリフルオロメチル−1H−ベンズイミ
ダゾル−5−イルグリシルアミド)ペニシラン酸(17
a)及びL−型(17b) 16cの生成物700mgを分取型ハイバー・カラム(メ
ルク250−25、7μm、254nm、溶離剤:水22
50m−アセトニトリル125m−酢酸125m
)における溶離剤10mに溶解し、カラムにポンプ
注入し、D−及びL−型に分離した。
L−型(ピークI): 収量:110mg C1818354S.2H2O.1/3CH3COOH(5
13.5) 計算値:C42.10 H4.58 N13.64 実測値:C41.2 H4.7 N12.1 NMR(DMSO):δ=1.47(s、3H)、15.8(s、3
H)、4.14(s、1H)、4.9(s、1H)、5.48
(t,2H)、7.47(d、1H)、7.74(d、1
H)、7.82(s、1H)ppm。
分析HPLC:ハイバー250−4、RP−8、10μ
m、254nm、溶離剤:H2O900m−アセトニト
リル50m−酢酸50m、流速:3m/分、1mg
/m、保持:6.2(純度:86.6%)。
D−型(ピークII): 収量:129mg NMR(DMSO):δ=1.38(s、3H)、1.5(s、3
H)、4.1(s、1H)、4.95(s、1H)、5.39
(d、J=4Hz、1H)、5.5(s、1H)、7.48
(d、1H)、7.74(d、1H)、7.82(s、1
H)ppm。
分析HPLC:L−型参照 保持時間:9.11(純度:93.5%) 実施例18 DL−7−(2−メチル−1H−ベンズイミダゾール−
5−イルグリシルアミド)−3−クロロ−3−セフエム
−4−カルボン酸 a)2−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−カル
ボン酸(18a) 3,4−ジアミノ安息香酸100g(0.657モル)を
実施例14aと同様にして、氷酢酸47.3g(0.788
モル)及び4NHCl600mと共に還流下で沸騰さ
せた。
収量:108.5g(72%) C9822.3H2O(230.2) 計算値:C46.59 H6.13 N12.17 実測値:C46.7 H4.0 N12.2 b)2−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−カル
ボン酸メチル(18b) 18aの生成物46.6g(0.202モル)を実施例14
bと同様にして、メタノール及びガス状塩化水素と反応
させた。
収量:31.2g(81%) C101022(190.2) 計算値:C63.18 H5.30 N14.73 実測値:C63.1 H5.3 N14.6 c)2−メチル−5−ヒドロキシメチル−1H−ベンズ
イミダゾール(18c) THF500m中の18bの生成物27.8g(0.14
6モル)を実施例1aと同様にして、−70℃にてDI
BAL(トルエン中の20%溶液)365.4m(0.4
38モル)で処理した。粗製の生成物を沸騰酢酸エチル
中ではげしく攪拌し、20℃に処理した後、出発物質を
吸引別した。
収量:10.2g(43%) C9102O(162.2) NMR(DMSO):δ=2.51(s、3H)、4.55(s、2
H)、7.06(d、1H)、7.38(s及びd、2H)
ppm。
d)2−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−カル
ボキシルアルデヒド(18d) DMF400m中の18cの生成物24.4g(0.15
モル)を実施例8bと同様にして、酸化マンガン(IV)8
4.8g(0.975モル)と共に室温で3日間攪拌した。
収量:13.9g(58%) C982O(160.2) NMR(DMSO):δ=2.56(s、3H)、7.61(d、1
H)、7.71(d、1H)、8.06(s、1H)、10.
02(s、1H)ppm。
e)DL−α−アミノ−α−(2−メチル−1H−ベン
ズイミダゾル−5−イル)酢酸(18e) 18dの生成物22.7g(0.142モル)を実施例1c
と同様にして、エタノール/水中にて60℃で20時
間、炭酸アンモニウム57.2g(0.596モル)及びシ
アン化ナトリウム10.8g(0.22モル)と反応させ
た。
エタノールを留去した後、この溶液を2NHClでpH値
2の酸性にし、次に2N水酸化ナトリウム溶液でpH値を
4.5にもどした。透明な溶液を酢酸エチルで2回抽出
し、水相を真空下で蒸発乾固された。
収量:49.0g(NaCl含有) 全ての物質を実施例3cと同様にして、臭化水素酸(4
8%)500mで開裂させた。
収量:56.8g C101132.2HBr(367.1) NMR(DCOOD):δ=5.82(s、1H)、7.88(d、1
H)、8.05(d、1H)、8.22(s、1H)ppm。
f)DL−α−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−α
−(1−ブチルオキシカルボニル−2−メチルベンズイ
ミダゾル−5−イル)酢酸(18f) NaHCO3溶液及びジオキサン中の18eの生成物6
3.1g(0.172モル)を実施例14gと同様にして、
重炭酸ジ−t−ブチル112.6g(0.516モル)と反
応させた。
収量:12.6g C202736(405.4) NMR(DMSO):δ=13.5(d、9H)、1.65(d、9
H)、5.22(q、1H)、7.36(m、1H)7.65
(m、1H)、7.96(d、1H)ppm。
g)DL−7−(2−メチル−1H−ベンズイミダゾル
−5−イルグリシルアミド)−3−クロロ−3−セフエ
ム−4−カルボン酸(18g) 18fの生成物4.2g(10.3ミリモル)を実施例1f
と同様にして、トリエチルアミン1.44m(10.3ミ
リモル)、ピバロイルクロライド1.27m(10.3ミ
リモル)及び7−ACCA2.65g(11.4ミリモル)
と反応させた。
収量:4.6g(72%) C2732ClN58S(622.1) Boc−保護されたセフアロスポリン4.0g(6.43ミリ
モル)を実施例1gと同様にして、脱アシル化した。
収量:2.9g(85%) C171654S.CF3COOH(535.9) NMR(DCOOD):δ=13.02(s、3H)、3.48−4.0
(mm、2H)、5.27−5.36(dd、1H)、5.82
(s、1H)、5.84−5.94(dd、1H)、7.86
(d、1H)、8.02(d、1H)、8.16(s、1
H)ppm。
実施例19 D−7−(2−メチル−1H−ベンズイミダゾル−5−
イルグリシルアミド)−3−クロロ−3−セフエム−4
−カルボン酸(19a)及びL−型(19b) 18gの生成物の分取型HPLC分離: カラム:ワツトマン・パーテイシル−10、500×2
2mm、10μm(マグナム20CCS−RP−8)、2
54nm 溶離剤:H2O2500m−TFA2.5m 流速:15m/分(チヤートスピード5cm/分) 加えた量:ミレツクスGS、0.22μm、で過した溶
離剤9m中の18gの生成物1100mg。
L−型(ピークI): 収量:355mg(トリフルオロアセテート) NMR(DCOOD):δ=3.06(s、3H)、3.75(d、J
=18Hz、1H)、3.98(d、J=18Hz、1H)、
5.37(d、J=5Hz、1H)、5.84(s、1H)、
5.88(d、J=5Hz、1H)、7.88(d、J=9H
z、1H)、8.04(d、J=9Hz、1H)、8.18
(s、1H)ppm。
D−型(ピークII): 収量:114mg NMR(OCOOD):δ=3.04(s、3H)、3.54(d、J
=18Hz、1H)、3.87(d、J=18Hz、1H)、
5.29(d、J=5Hz、1H)、5.82(s、1H)、
5.94(d、J=5Hz、1H)、7.86(dd、1H)、
8.04(d、1H)、8.16(s、1H)ppm。
実施例20 DL−7−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベ
ンズイミダゾル−5−イルグリシルアミド)−3−クロ
ロ−3−セフエム−4−カルボン酸 a)2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンズイミ
ダゾール−5−カルボン酸メチル(20a) DMF180m中の3,4−ジアミノ安息香酸メチル
20g(0.12モル)及びN,N′−ジカルボメトキシ
−S−メチルイソチオウレア24.8g(0.12モル)を
還流下で4時間加熱した。次にDMFを留去し、残渣を
水と共にはげしく攪拌し、分離した結晶を吸引別し、
水で洗浄した。この物質を真空下にて40℃で乾燥した
後、生成物をアセトンに懸濁させ、次に吸引別した。
収量:21.9g(95%) C9523(192.2) NMR(DMSO):δ=3.8(s、3H)、7.01(d、1
H)、7.48(s、1H)、7.64(d、1H)、10.
9(s、1H)、11.08(s、1H)、ppm。
b)2,3−ジヒドロ−2−オキソ−5−ヒドロキシメ
チル−1H−ベンズイミダゾール(20b) 20aの生成物24.6g(0.128モル)をTHFに懸
濁させ、実施例1aと同様にして、DIBAL(トルエ
ン中の20%溶液)624.8m(0.768モル)と共
に−70℃で一夜攪拌した。
収量:16.2g(77%) NMR(DMSO):δ=4.48(s、2H)、5.12(巾広い
s、1H)、6.91(s、2H)、6.98(s、1
H)、10.61(巾広いs、2H)ppm。
c)2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンズイミ
ダゾール−5−カルボキシアルデヒド(20c) DMF中の20bの生成物25.7g(0.157モル)を
実施例8bと同様にして、酸化マンガン(IV)81.7g
(0.938モル)と共に2日間攪拌した。
収量:18.5g(73%) C8622(162.1) NMR(DMSO):δ=7.1(d、J=7.5Hz、1H)、7.4
1(s、1H)、7.59(d、J=7.5Hz、1H)、9.
44(s、1H)、11.02(s、1H)11.20
(s、1H)ppm。
d)5−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベン
ズイミダゾル−5−イル)−2,4−イミダゾリジンジ
オン(20d) メタノール/水中の20cの生成物10.7g(0.065
9モル)を実施例1cと同様にして、炭酸アンモニウム
27.8g(0.289モル)及びシアン化ナトリウム5.2
g(0.107モル)と反応させた。
収量:10g(65%) C10843(232.2) NMR(DMSO):δ=5.11(s、1H)、6.85(s、1
H)、6.9(弱いd、2H)、8.36(s、1H)、1
0.68(s、3H)ppm。
e)DL−α−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)
−α−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベンズ
イミダゾル−5−イル酢酸(20e) 20dの生成物8.8g(0.0379を実施例5eと同様
にして、臭化水素酸(48%)100mで開裂させ
た。
収量:10g(79%) C9933.HBr(336.1) アミノ酸臭化水素酸塩10g(29.7ミリモル)を実施
例1eと同様にして、2N水酸化ナトリウム溶液50m
、H2O50m及びジオキサン100m中で重炭
酸ジ−t−ブチル19.4g(89.1モル)と反応させ
た。
収量:5.4g(59%) C141735(307.3) NMR(DMSO):δ=1.4(s、9H)、5.08(d、1
H)、6.9(d、1H)、6.99(s及びd、2H)、
7.5(d、1H)、10.67(d、2H)ppm。
f)DL−7−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H
−ベンズイミダゾル−5−イルグリシルアミド)3−ク
ロロ−3−セフエム−4−カルボン酸(20f) 20eの生成物1.0g(3.25モル)を実施例1fと同
様にして、トリエチルアミン0.455m(3.25ミリ
モル)ピバロイルクロライド0.4m(3.25ミリモ
ル)及び7−ACCA0.84g(3.58ミリモル)と反
応させた。
収量:1.2g(71%) C2122ClN57S(523.9) Boc−保護されたセフアロスポリン1.1g(2.1ミリモ
ル)をTFA/CH2Cl2中ではげしく攪拌し、実施例
1gと同様にして、アンバーライトIRA−68(アセ
テート型)によつてベタインに転化した。
収量:340mg(35%) C1614ClN55S.2H2O(459.9) NMR(DCOOD):δ=3.52−4.01(mm、2H)、5.25
−5.33(dd、1H)、5.61(s、1H)、5.8−5.
9(dd、1H)、7.39(d、2H)、7.51(s、1
H)ppm。
実施例21 D−7−(2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−ベン
ズイミダゾル−5−イルグリシルアミド)−3−クロロ
−3−セフエム−4−カルボン酸(21a)及びL−型
(21b) 20fの生成物の分取型HPLC分離 カラム:ハイバー250−25、RP−18、7μm、
254nm 溶離剤:H2O925m−アセトニトリル75m−
TFA1m 加えた量:310mg L−型(ピークI): 収量:86mg(トリフルオロアセテート) NMR(DCOOD):δ=3.71(d、J=18Hz、1H)、3.
95(d、J=18Hz、1H)、5.31(d、1H)、
5.61(s、1H)、5.82(d、1H)、7.38
(s、2H)、7.5(s、1H)ppm。
分析HPLC:ハイバー250−4、RP−8、10μ
m、254nm、 溶離剤:H2O925m−アセトニトリル75m−
TFA1m、 流速:1.5m/分、0.5mg/m。
保持時間:4.5(純度98%)。
D−型(ピークII): 収量:144mg(トリフルオロアセテート) 分析HPLC:L−型参照 保持時間:5.34(純度94.5%) NMR(DCOOD):δ=3.57(d、1H)、3.91(d、1
H)、5.3(巾広いs、1H)、5.63(巾広いs、1
H)、5.92(巾広いs、1H)、7.41(s、2
H)、7.55(d、1H)ppm。
実施例22 D−7−(2−アミノベンズオキサゾル−5−イルグリ
ルシルアミド)−3−クロロ−3−セフエム−4−カル
ボン酸 a)D−α−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−α−
(3−アミノ−4−ヒドロキシフエニル)酢酸(22
a) CH3OH300m中のD−α−ブチルオキシカルボ
ニルアミノ−α−(3−ニトロ−4−ヒドロキシフエニ
ル)酢酸29.1g(93.2ミリモル)を活性炭に担持さ
せたパラジウム(Pd10%)2gの存在下において加
圧下で3時間水素添加した。水素添加混合物を過し、
溶媒を真空下で除去した。残渣をシリカゲルカラムによ
り、次の溶媒系、塩化メチレン/メタノール(10:
1)、塩化メチレン/メタノール(1:1)及びメタノ
ールを用いてクロマトグラフイーにかけた。
収量:9.8g(37%) C131825(282.3) NMR(DMSO):δ=1.36(s、9H)、4.69(d、1
H)、6.38(d、1H)、6.53−6.58(s及び
d、2H)ppm。
b)D−α−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−α−
(2−アミノベンズオキサゾル−5−イル)酢酸臭化水
素酸塩(22b) 22aの生成物5.5g(19.5ミリモル)をメタノール
40mに溶解し、攪拌しながら、メタノール20m
に溶解した臭化シアン2.2g(20.5ミリモル)を室温
で滴下し、この混合物を一夜攪拌した。反応混合物を真
空下で蒸発乾固させた。残渣をTHFに溶解し、この溶
液を過し、石油エーテル中で攪拌し、沈殿した生成物
を吸引別し、真空下で乾燥した。
収量:4.5g(57%) C141735.HBr.H2O(406.2) NMR(DMSO):δ=1.36(s、9H)、5.18(d、1
H)、7.19(d、1H)、7.34(s、1H)、7.4
7(d、1H)、7.66(d、1H)、8.98(巾広い
s、1H)ppm。
c)D−7−(2−アミノベンズオキサゾル−5−イル
グリシルアミド)−3−クロロ−3−セフエム−4−カ
ルボン酸(22c) 22bの生成物4.5g(11ミリモル)を実施例1fと
同様にして、トリエチルアミン3.1m(22ミリモ
ル)、ピバロイルクロライド1.35m(11ミリモ
ル)及びTHF中の10%トリエチルアミン溶液の添加
によつてTHF30m及びH2O12mに溶解させ
た7−ACCA2.84g(12.1ミリモル)と反応させ
た。
収量:2.2g(38%) 実施例1gと同様にして、Boc−保護されたセフアロス
ポリンを脱ブロツキングし、アンバーライトIRA−6
8を用いてベタインに転化した。
収量:290mg C1614ClN55S.2H2O(459.9) 粗製の生成物を分取型HPLCカラム(ハイバー250
−25、RP−18、7μm、溶離剤:H2O1000
m−酢酸5m)で精製した。
収量:83mg(純度:99%) NMR(DCOOD):δ=3.58(d、J=18Hz、1H)、3.
91(d、J=18Hz、1H)、5.31(d、J=5H
z、1H)、5.76(s、1H)、5.93(d、J=5H
z、1H)、7.76(d、J=7.5Hz、1H)、7.83
−7.88(s及びd、2H)ppm。
実施例23 DL−7−(ベンゾトリアゾル−5(6)−イルグリシル
アミド)−3−クロロ−3−セフエム−4−カルボン酸 a)5(6)−ヒドロキシメチルベンゾトリアゾール(2
3a) THF1300m中のベンゾトリアゾール−5(6)−
カルボン酸メチル55.3g(0.312モル)を実施例1
gと同様にして、DIBAL(トルエン中の20%溶
液)800m(0.936モル)と反応させた。
収量:37.2g(80%) C773O(149.2) NMR(DMSO):δ=4.71(s、2H)、7.44(d、1
H)、7.83(s、1H)、7.92(d、1H)ppm。
b)ベンゾトリアゾール−5(6)−カルボキシアルデヒ
ド(23b) THF100m中の23aの生成物2.1g(14.1ミ
リモル)を実施例1bと同様にして、酸化マンガン(IV)
8.4g(96.6ミリモル)と共に室温で4日間攪拌し
た。
収量:1.4g(68%) C753O(147.1) NMR(DMSO):δ=8.0−8.1−(dd、2H)、8.7
(s、1H)、10.12(s、1H)、12.03(巾広
いs、1H)ppm。
c)5−(ベンゾトリアゾル−5(6)−イル)−2,4
−イミダゾリジンジオン(23c) エタノール及び水中の23bの生成物30.9g(0.21
モル)を実施例1cと同様にして、シアン化ナトリウム
15.9g(0.325モル)及び炭酸アンモニウム84.7
g(0.882モル)と反応させた。
収量:30g(66%) C9752(217.2) 計算値:C49.77 H3.25 N32.24 実測値:C49.0 H3.6 N31.2 d)DL−α−アミノ−α−(ベンゾトリアゾル−5
(6)−イル)酢酸(23d) 実施例8dと同様にして、H2O 980m中の23
cの生成物30g(0.138モル)及び水酸化バリウム
161.7g(0.508モル)を還流下で30時間沸騰さ
せた。
収量:16.8g(63%) C8842(192.2) NMR(DCOOD):δ=5.76(s、1H)、7.86(dd、1
H)、8.21(d、1H)、8.4(s、1H)ppm。
e)DL−α−t−ブチルオキシルカルボニルアミノ−
α−(ベンゾトリアゾル5(6)−イル)酢酸(23e) 実施例1eと同様にシテ、23dの生成物12g(62.
5ミリモル)をジオキサン及び2N水酸化ナトリウム溶
液中で重炭酸ジ−t−ブチル34g(156ミリモル)
と共に一夜攪拌した。酢酸エチル/エーテル/石油エー
テルから結晶化。
収量:11.9g(65%) C131644(292.3) NMR(DMSO):δ=1.40(s、9H)、5.37(d、1
H)、7.53(d、1H)、7.76(d、1H)、7.9
4(巾広いs、2H)ppm。
f)DL−7−(ベンゾトリアゾル−5(6)−イルグリ
シルアミド)−3−クロロ−3−セフエム−4−カルボ
ン酸(23f) THF中の23eの生成物4.0g(13.7ミリモル)を
実施例10と同様にして、1−ヒドロキシベンゾトリア
ゾール1.85g(13.7ミリモル)、DCC2.82g
(13.7ミリモル)及び、N,O−ビス(トリメチルシ
リル)アセトアミドによつてTHF中の溶液にした7−
ACCA3.22g(13.7ミリモル)と反応させた。ジ
シクロヘキシルウレアを吸引別した後、液を蒸発乾
固させ、残渣をpH値7で水に溶解した。酢酸エチルで抽
出した後、水溶液を2NHClによつてpH値2.5に調節
し酢酸エチルで2回抽出した。有機相を洗浄して中性に
し、Na2SO4上で乾燥し、そして蒸発させた。残渣を
酢酸エチル/石油エーテルから再沈殿させた。
収量:3.8g(55%) C2021ClN66S(508.9) 実施例1gと同様にして、Boc−保護されたセフアロス
ポリン0.8g(1.57ミリモル)を脱ブロツキングし、
ベタインに転化した。
収量:250mg(36%) C1513ClN64S.H2O(444.8) NMR(DCOOD):δ=3.46−3.82(mm、2H)、5.25
−5.32(dd、1H)、5.76−5.92(dd及びs、2
H)、7.87(d、1H)、8.22(d、1H)、8.9
2(s、1H)ppm。
実施例24 D−7−(2−アミノベンゾチアゾル−5−イルグリシ
ルアミド)−3−クロロ−3−セフエム−4−カルボン
a)DL−α−アミノ−α−(2−アミノベンゾチアゾ
ル−5−イル)酢酸(24a) 5−(2−アミノベンゾチアゾル−5−イル)−2,4
−イミダゾリジンジオン23.6g(0.095モル)を実
施例1dと同様にして、水1000mに溶解したLiOH
22.7g(0.9モル)によつて開裂させた。
収量:11.3g(46%) C9932S.2H2O(259.3) NMR(DMSO):δ=5.71(s、1H);7.96−8.1(d
d、2H);8.2(s、1H)ppm。
b)DL−α−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−α
−(2−アミノベンゾチアゾル−5−イル)酢酸(24
b) 24aの生成物11.3g(0.0436モル)を実施例1
eと同様にして、重炭酸ジ−t−ブチル14.3g(0.0
654モル、1.5当量)と共に室温で一夜攪拌した。粗
製の生成物をTHF/石油エーテルから再結晶させた。
収量:6.5g(45%) C141734S.1/2H2O(332.4) 計算値:C50.58 H5.5 N12.6 S9.64 実測値:C50.0 H5.2 N11.2 S9.2 NMR(DMSO):δ=1.37(s、9H)、5.11(d、1
H);7.04(d、1H);7.36(d、1H)、7.5
9(s、2H);7.63(d、1H)、ppm。
c)D−7−(2−アミノベンゾチアゾル−5−イルグ
リシルアミド)−3−クロロ−3−セフエム−4−カル
ボン酸(24c) 実施例1fと同様にして、24bの生成物1.0g(3.0
9ミリモル)をDMF10m中のトリエチルアミン0.
433m(3.09ミリモル)及びピバロイルクロライ
ド0.38m(3.09ミリモル)で活性化し、次にトリ
エチルアミンを用いてTHF7m、水3.5m及びD
MF2mにあらかじめ溶解させた7−ACCA0.72
6g(3.09ミリモル)と反応させた。
Boc−保護されたセフアロスポリンを実施例1gと同様
にして脱アシル化した。
収量:970mg(57%) C1614ClN542.CF3COOH(553.9) このトリフルオロアセテートを溶離系、水1000m
−アセトニトリル40m−TFA1mに採り入れ、
少量のHP−20GA吸着樹脂〔30〜60メツシユ、
ダイアイオン(Diaion)、三菱(株)製〕を加え、混合物
を真空下で蒸発させて結晶の塊りにした。残渣をHP−
20を充填したカラムに加え、上記の溶離系で溶離し
た。
収量:ピークI(L−型):115mg ピークI/II:383mg 溶離剤として水中の0.1%TFA/1%アセトニトリル
を用いて、混成フラクシヨン(ピークI/II)をワツト
マン・カラム(マグナム20、500×22、10μ
m、CSS−RP−8)でHPLCにかけた後、純粋な
D−物質(ピークII)が得られ、次にこのものをアンバ
ーライトIRA−68(アセテート型)を用いてベタイ
ンに転化した。
収量:48mg(HPLC純度:94%) C1614ClN542.3H2O(493.9) NMR(DCOOD):δ=3.57(d、J=18Hz、1H)、3.
9(d、J=18Hz、1H);5.3(d、J=5Hz、1
H);5.73(s、1H)、5.91(d、J=5Hz、1
H)、7.7(d、1H)、7.9(s、1H)、8.04
(d、1H)ppm。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) 式中、 R5は水素を表わすか、ハロゲンまたはアジドを表わす
    か、炭素原子7個までを有し且つ随時ハロゲン、C1
    5−アルコキシ、C1〜C5−アルキルチオ、−OCO
    NH2もしくはC2〜C10−アシルオキシで、または1個
    もしくは数個の置換基を有していてもよいピリジニウム
    基で、または式 の基で置換されていてもよい直鎖状、分枝鎖状または環
    式の飽和または不飽和アルキルを表わすか、或いはアル
    コキシもしくはアルキルチオ(炭素原子5個まで)を表
    わし、 R1は基 を表わし、 YはNもしくはCR9を表わすか、またはY−R7はC
    =OもしくはC=N−R7を表わし、 ZはO、SまたはNR10を表わし、 R6は水素を表わすか、ヒドロキシルもしくはアミノを
    表わすか、炭素原子10個までを有し且つ随時ハロゲ
    ン、随時置換されていてもよいアミノ、ヒドロキシル、
    シアノもしくはC6〜C10−アリールで置換されていて
    もよい直鎖状、分枝鎖状または環式の飽和または不飽和
    のアルキルを表わすか、或いは随時置換されていてもよ
    いC6〜C10−アリールを表わし、 R7は水素を表わすか、炭素原子10個までを有し且つ
    随時ハロゲン、ヒドロキシル、各々炭素原子1〜6個を
    有するアルコキシもしくはアルコキシカルボニル、シア
    ノ、カルボキシル、随時置換されていてもよいアリー
    ル、SO3Hで、または随時置換されていてもよいアミ
    ノ基で置換されていてもよい直鎖状、分枝鎖状または環
    式の飽和または不飽和アルキルを表わすか、または随時
    置換されていてもよいアリールを表わし、或いは R6及びR7は一緒になつて二重結合を完成し、R8は水
    素を表わすか、各々炭素原子1〜8個を有するアルキ
    ル、アルコキシ、アルキルチオを表わすか、トリフルオ
    ロメチルもしくはトリフルオロメトキシを表わすか、ヒ
    ドロキシ、メルカプト、ニトロもしくはシアノを表わす
    か、ハロゲンを表わすか、または随時置換されていても
    よいアミノ基を表わし、 R9はR7と同一の意味を有し、そして追加的にハロゲン
    を表わすか、C1〜C8−アルコキシもしくはC1〜C8
    アルキルチオを表わすか、随時置換されていてもよいア
    ミノ基を表わすか、SO2−C1〜C8−アルキルまたは
    −PO(OH)2を表わすか、SO3HまたはSO2NH2
    を表わすか、SH、OH、S−フエニルまたはO−フエ
    ニルを表わすか、グアニジノ、アミジノ、−NHNH2
    またはNHOHを表わすか、随時置換されていてもよい
    複素環式基を表わすか、或いはO−複素環式基またはS
    −複素環式基を表わし、 R10はR6と同一の意味を有するが、但し、R7と共に二
    重結合を完成することがなく、 或いは R9及びR10は一緒になつて随時酸素または硫黄が介在
    していてもよいC2〜C4−メチレン鎖を表わし、 R2は水素を表わすか、またはアミノ−保護基を表わ
    し、 R3は水素を表わすか、各々炭素原子5個までを有する
    アルコキシまたはアルキルチオを表わすか、随時置換さ
    れていてもよいアミノ基を表わすか、或いはNHCHO
    を表わし、そして R4は水素を表わすか、カルボキシル−保護基を表わす
    か、−CH2−O−CO−C(CH3)3を表わすか、−CH2
    −O−CO−CH3または−CH(CH3)−O−CO−O−
    25を表わすか、 式 の基を表わすか、或いはアルカリ金属またはアンモニウ
    ムイオンを表わす、 のβ−ラクタム化合物並びにそのD、L及びD,L型。
  2. 【請求項2】R5は水素を表わすか、フツ素、塩素また
    は臭素を表わすか、炭素原子5個までを有し且つ随時1
    個またはそれ以上のフツ素、塩素、臭素、各々炭素原子
    1〜3個を有するアルコキシ、アルキルチオ、カルバモ
    イルオキシ、アセチルオキシ、ベンゾイルオキシで、ま
    たは式 の基で置換されていてもよい直鎖状または分枝鎖状の飽
    和または不飽和アルキルを表わすか、或いはC1〜C3
    アルコキシまたはC1〜C3−アルキルチオを表わし、 R1が式 の基を表わし、 R6は水素を表わすか、ヒドロキシルまたはアミノを表
    わすか、炭素原子8個までを有し且つ随時1個またはそ
    れ以上のフツ素、塩素、臭素、随時置換されていてもよ
    いアミノ、ヒドロキシルまたはフエニルで置換されてい
    てもよい直鎖状、分枝鎖状または環式の飽和または不飽
    和アルキルを表わすか、或いは随時置換されていてもよ
    いアリールを表わし、 R7は水素を表わすか、炭素原子8個までを有し且つ随
    時1個またはそれ以上のフツ素、塩素、臭素、C1〜C4
    −アルコキシ、ヒドロキシル、カルボキシル、フエニ
    ル、SO3Hまたは随時置換されていてもよいアミノ基
    で置換されていてもよい直鎖状、分枝鎖状または環式の
    飽和または不飽和アルキルを表わすか、或いは随時置換
    されていてもよいアリールを表わし、 R8は水素を表わすか、各々炭素原子1〜6個を有する
    アルコキシまたはアルキルチオを表わすか、トリフルオ
    ロメチルまたはトリフルオロメトキシを表わすか、ヒド
    ロキシル、メルカプト、ニトロまたはシアノを表わす
    か、フツ素、塩素または臭素を表わすか、或いは随時置
    換されていてもよいアミノ基を表わし、R9はR7と同一
    の意味を有し、そして追加的にフツ素、塩素または臭素
    を表わすか、C1〜C6−アルコキシまたはC1〜C6−ア
    ルキルチオを表わすか、随時置換されていてもよいアミ
    ノ基を表わすか、−SO2−C1〜C6−アルキルまたは
    −PO(OH)2を表わすか、−SO3Hまたは−SO2
    NH2を表わすか、SH、OH、S−フエニルまたはO
    −フエニルを表わすか、グアニジノ、−NHNH2また
    は−NHOHを表わすか、随時置換されていてもよい複
    素環式基を表わすか、或いはO−複素環式基またはS−
    複素環式基を表わし、R10はR6と同一の意味を有する
    が、但し、R7と一緒になつて二重結合を完成すること
    がなく、或いは R9及びR10は一緒になつて随時硫黄を介在していても
    よいC2〜C4−メチレン鎖を表わし、 R2が水素を表わすか、またはアミノ−保護基を表わ
    し、 R3が水素を表わすか、各々炭素原子1〜3個を有する
    アルコキシまたはアルキルチオを表わすか、随時置換さ
    れていてもよいアミノ基を表わすか、或いはNHCHO
    を表わし、R4が水素を表わすか、カルボキシル−保護
    基を表わすか、−CH2−O−CO−C(CH3)3を表わす
    か、−CH(CH3)−O−CO−O−C25または−CH2
    −O−CO−CH3を表わすか、 式 の基を表わすか、或いはNa、Li、KまたはN
    4 を表わす、 特許請求の範囲第1項記載のβ−ラクタム化合物。
  3. 【請求項3】随時置換されていてもよいアリールが、同
    一もしくは相異なる1〜3個、好ましくは1〜2個の置
    換基で置換されているフエニルを表わし、適当な置換基
    が各々炭素原子1〜4個、好ましくは炭素原子1〜2個
    を有するアルキル、アルキルチオ及びアルコキシ、ハロ
    ゲン(好ましくはフツ素または塩素)、ニトロ、シア
    ノ、ヒドロキシル、アミノ、トリフルオロメチル、トリ
    フルオロメチルチオまたはトリフルオロメトキシである
    特許請求の範囲第1〜2項のいずれかに記載のβ−ラク
    タム化合物。
  4. 【請求項4】随時置換されていてもよいアミノ基が基 式中、R11及びR12は同一もしくは相異なるものであ
    り、水素を表わすか、アリール、好ましくはフエニルを
    表わすか、C1〜C8−アルキル、好ましくはC1〜C5
    アルキルを表わすか、C7〜C14−アラルキル、好まし
    くはベンジルを表わすか、またはC2〜C10−アシル、
    好ましくはアセチルもしくはベンゾイルを表わす、 を表わす特許請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の
    β−ラクタム化合物。
  5. 【請求項5】R2がアミノ−保護基を表わす場合、R2
    容易に除去し得る且つtert.−ブトキシカルボニル(Bo
    c)、トリチル(Trt)、ベンジルオキシカルボニル(Z)、ホ
    ルミル、クロロアセチルまたは1−メチル−2−エトキ
    シカルボニルビニルよりなる群からのアミノ−保護基を
    表わす特許請求の範囲第1項記載のβ−ラクタム化合
    物。
  6. 【請求項6】R4がカルボキシル−保護基である場合、
    4はβ−ラクタム化学において普通の且つtert.−ブチ
    ル、デシル、2,2,2−トリクロロエチル、ベンジル、4
    −メトキシベンジル、4−ニトロベンジル、トリフエニ
    ルメチルもしくはジフエニルメチル、アセトキシメチ
    ル、アリルまたはトリメチルシリルよりなる群からの保
    護基を表わす特許請求の範囲第1〜5項のいずれかに記
    載のβ−ラクタム化合物。
  7. 【請求項7】複素環式基が1〜4個の窒素及び/または
    酸素及び/または硫黄原子を有する飽和または不飽和の
    複素環式基を表わす特許請求の範囲第1〜6項のいずれ
    かに記載のβ−ラクタム化合物。
  8. 【請求項8】複素環式基がピロリル、ピロリジニル、ピ
    ラゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピ
    リミジル、ピラジニル、キノリル、イソキノリル、イン
    ドリル、キノキサリル、キナゾリル、ピペリジニル、モ
    ルホリニル、ピペラジニル、チオモルホリニル、フリ
    ル、チエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イソキサゾ
    リル、チアジアゾリルまたはトリアゾリルを表わす特許
    請求の範囲第1〜7項のいずれかに記載のβ−ラクタム
    化合物。
  9. 【請求項9】複素環式基が各々炭素原子1〜4個、好ま
    しくは1〜2個を有するアルキル、アルキルチオもしく
    はアルコキシ、ハロゲン、好ましくはフツ素、塩素もし
    くは臭素、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、ト
    リフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたはトリフ
    ルオロメチルチオから選ばれる同一もしくは相異なる置
    換基の1〜3個、好ましくは1〜2個で置換されている
    特許請求の範囲第1〜8項のいずれかに記載のβ−ラク
    タム化合物。
  10. 【請求項10】R5が水素を表わすか、塩素またはフツ
    素を表わすか、メチル、メトキシまたはメチルチオを表
    わすか、トリフルオロメチル、ビニル、シス−プロペニ
    ル、3−クロロ−1−プロペニル、3−ヨード−1−プ
    ロペニル、3−ピリジニオ−1−プロペニル、3−(1
    −メチル−ピロリジノ)−1−プロペニル、3−(1H
    −1,2,3−トリアゾル−5−イル)−チオ−1−プロペ
    ニル、3−(4−メチルチアゾル−5−イル)−1−プ
    ロペニルまたはメトキシメチルを表わすか、カルバモイ
    ルオキシメチルを表わすか、アセチルオキシメチルを表
    わすか、或いは式 の基を表わし、 R1は式 の基を表わし、 R6が水素を表わすか、随時1個またはそれ以上のフツ
    素、アミノ、ヒドロキシルまたはフエニルによつて置換
    されていてもよい直鎖状、分枝鎖状または環式の飽和ま
    たは不飽和アルキル(炭素原子6個まで)を表わすか、
    或いは随時置換されていてもよいアリールを表わし、 R8は水素を表わすか、各々炭素原子1〜4個を有する
    アルキル、アルコキシまたはアルキルチオを表わすか、
    トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシを表わ
    すか、ヒドロキシル、ニトロまたはシアノを表わすか、
    フツ素または塩素を表わすか、或いはアミノ、フエニル
    アミノ、ジメチルアミノまたはアセチルアミノを表わ
    し、 R9は水素を表わすか、炭素原子6個までを有し且つ随
    時1個またはそれ以上のフツ素、塩素、炭素原子2個ま
    でを有するアルコキシ、ヒドロキシル、カルボキシル、
    フエニル、SO3H、アミノ、C1〜C3−アルキルアミ
    ノもしくは各々炭素原子1〜3個を有するジアルキルア
    ミノ、フエニルアミノ、ベンジルアミノまたはアセチル
    アミノで置換されていてもよい直鎖状、分枝鎖状または
    環式の飽和または不飽和アルキルを表わすか、フツ素、
    塩素または臭素を表わすか、C1〜C4−アルコキシまた
    はC1〜C4−アルキルチオを表わすか、随時置換されて
    いてもよいアリールを表わすか、アミノ、C1〜C3−ア
    ルキルアミノもしくは各々炭素原子1〜3個を有するジ
    アルキルアミノ、フエニルアミノ、ベンジルアミノまた
    はアセチルアミノを表わすか、−SO2−C1〜C4−ア
    ルキルを表わすか、SO3HまたはSO2NH2を表わす
    か、OH、SH、O−フエニルまたはS−フエニルを表
    わすか、グアニジノ、−NHNH2または−NHOHを
    表わすか、各々随時フツ素、塩素、メチル、ニトロ、シ
    アノ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、メトキシま
    たはアミノで置換されていてもよいピロリル、ピロリジ
    ニル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジル、キノリ
    ル、イソキノリル、フリル、チエニル、モルホリニル、
    ピペリジニル、ピペラジニルまたはピリミジルを表わす
    か、或いはS−ピリジルまたはO−ピリジルを表わし、 R10はR6と同一の意味を有し、 R2が水素を表わすか、またはアミノ−保護基を表わ
    し、 R3が水素を表わすか、メトキシまたはメチルチオを表
    わすか、アミノ、C1〜C3−アルキルアミノもしくは各
    々炭素原子1〜3個を有するジアルキルアミノ、フエニ
    ルアミノ、ベンジルアミノまたはアセチルアミノを表わ
    すか、或いはNHCHOを表わし、そしてR4が水素を
    表わすか、カルボキシル−保護基を表わすか、−CH2
    −O−CO−C(CH3)3を表わすか、−CH(CH3)−O−
    CO−O−C25を表わすか、式 の基を表わすか、或いはLi、Na、KまたはN
    4 を表わす、 特許請求の範囲第1項記載のβ−ラクタム化合物。
  11. 【請求項11】一般式(I) 式中、 R5は水素を表わすか、ハロゲンまたはアジドを表わす
    か、炭素原子7個までを有し且つ随時ハロゲン、C1
    5−アルコキシ、C1〜C5−アルキルチオ、−OCO
    NH2もしくはC2〜C10−アシルオキシで、または1個
    もしくは数個の置換基を有していてもよいピリジニウム
    基で、または式 の基で置換されていてもよい直鎖状、分枝鎖状または環
    式の飽和または不飽和アルキルを表わすか、或いはアル
    コキシもしくはアルキルチオ(炭素原子5個まで)を表
    わし、 R1は基 を表わし、 YはNもしくはCR9を表わすか、またはY−R7はC
    =OもしくはC=N−R7を表わし、 ZはO、SまたはNR10を表わし、 R6は水素を表わすか、ヒドロキシルもしくはアミノを
    表わすか、炭素原子10個までを有し且つ随時ハロゲ
    ン、随時置換されていてもよいアミノ、ヒドロキシル、
    シアノもしくはアリールで置換されていてもよい直鎖
    状、分枝鎖状または環式の飽和または不飽和アルキルを
    表わすか、或いは随時置換されていてもよいアリールを
    表わし、 R7は水素を表わすか、炭素原子10個までを有し且つ
    随時ハロゲン、ヒドロキシル、各々炭素原子1〜6個を
    有するアルコキシもしくはアルコキシカルボニル、シア
    ノ、カルボキシル、随時置換されていてもよいアリー
    ル、SO3Hで、または随時置換されていてもよいアミ
    ノ基で置換されていてもよい直鎖状、分枝鎖状または環
    式の飽和または不飽和アルキルを表わすか、または随時
    置換されていてもよいアリールを表わし、或いは R6及びR7は一緒になつて二重結合を完成し、R8は水
    素を表わすか、各々炭素原子1〜8個を有するアルキ
    ル、アルコキシ、アルキルチオを表わすか、トリフルオ
    ロメチルもしくはトリフルオロメトキシを表わすか、ヒ
    ドロキシ、メルカプト、ニトロもしくはシアノを表わす
    か、ハロゲンを表わすか、または随時置換されていても
    よいアミノ基を表わし、 R9はR7と同一の意味を有し、そして追加的にハロゲン
    を表わすか、C1〜C8−アルコキシもしくはC1〜C8
    アルキルチオを表わすか、随時置換されていてもよいア
    ミノ基を表わすか、SO2−C1〜C8−アルキルまたは
    −PO(OH)2を表わすか、SO3HまたはSO2NH2
    を表わすか、SH、OH、S−フエニルまたはO−フエ
    ニルを表わすか、グアニジノ、アミジノ、−NHNH2
    またはNHOHを表わすか、随時置換されていてもよい
    複素環式基を表わすか、或いはO−複素環式基またはS
    −複素環式基を表わし、 R10はR6と同一の意味を有するが、但し、R7と共に二
    重結合を完成することがなく、或いは R9及びR10は一緒になつて随時酸素または硫黄が介在
    していてもよいC2〜C4−メチレン鎖を表わし、 R2は水素を表わすか、またはアミノ−保護基を表わ
    し、 R3は水素を表わすか、各々炭素原子5個までを有する
    アルコキシまたはアルキルチオを表わすか、随時置換さ
    れていてもよいアミノ基を表わすか、或いはNHCHO
    を表わし、そして R4は水素を表わすか、カルボキシル−保護基を表わす
    か、−CH2−O−CO−C(CH3)3を表わすか、−CH2
    −O−CO−CH3または−CH(CH3)−O−CO−O−
    25を表わすか、 式 の基を表わすか、或いはアルカリ金属またはアンモニウ
    ムイオンを表わす、 のβ−ラクタム化合物を製造するにあたり、一般式(I
    I) 式中、R1は上記の意味を有し、そして R2はアミノ保護基を表わす、 の化合物を、混合無水物への転化によつてカルボキシル
    基を活性化した後、メシレートに転化した後、或いは活
    性化エステルに転化した後、一般式(III) 式中、R3、R4及びR5は上記の意味を有する、 の化合物と反応させ、次に適当ならば保護基を除去し、
    そして所望の塩を製造するか、或いは遊離酸を塩から製
    造することを特徴とする上記一般式(I)のβ−ラクタ
    ム化合物の製造方法。
  12. 【請求項12】式(II)のアミノ酸の式(III)のβ−
    ラクタムへのカツプリングに対してセフアロスポリン化
    学における既知の方法を用いることを特徴とする特許請
    求の範囲第11項記載の方法。
  13. 【請求項13】一般式(II)のアミノ酸を活性化し、次
    にアミンとの塩として溶解させた一般式(III)のβ−
    ラクタムとカツプリングさせることを特徴とする特許請
    求の範囲第11項または第12項記載の方法。
  14. 【請求項14】反応式 式中、 R1は特許請求の範囲第10項記載の意味を有し、 R2はアミノ−保護基を表わし、 Tは基R13−SO2−Oまたはハロゲンを表わし、そし
    て R13は随時フツ素、塩素、シアノ、フエニル、C1〜C4
    −アルキル、C1〜C4−アルコキシまたはC1〜C4−ア
    ルキルチオで置換されていてもよいC1〜C10−アルキ
    ルを表わすか、或いは随時フツ素、塩素、臭素、シア
    ノ、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1
    〜C4−アルキルチオ、C1〜C4−アルキルカルボニ
    ル、ニトロまたはトリフルオロメチルで置換されていて
    もよいフエニルを表わす、 に従つて、ピバロイルクロライドまたは式(IV)のスル
    ホン酸誘導体を用いて活性化を行い、式(V)の無水物
    を生成させることを特徴とする特許請求の範囲第11項
    記載の方法。
  15. 【請求項15】反応を−80℃乃至室温間で行うことを
    特徴とする特許請求の範囲第11〜14項のいずれかに
    記載の方法。
  16. 【請求項16】一般式(I) 式中、 R5は水素を表わすか、ハロゲンまたはアジドを表わす
    か、炭素原子7個までを有し且つ随時ハロゲン、C1
    5−アルコキシ、C1〜C5−アルキルチオ、−OCO
    NH2、C2〜C10−アシルオキシで、または1個もしく
    は数個の置換基を有していてもよいピリジニウム基で、
    または式 の基で置換されていてもよい直鎖状、分枝鎖状または環
    式の飽和または不飽和アルキルを表わすか、或いはアル
    コキシもしくはアルキルチオ(炭素原子5個まで)を表
    わし、 R1は基 を表わし、 YはNもしくはCR9を表わすか、またはY−R7はC
    =OもしくはC=N−R7を表わし、 ZはO、SまたはNR10を表わし、 R6は水素を表わすか、ヒドロキシルもしくはアミノを
    表わすか、炭素原子10個までを有し且つ随時ハロゲ
    ン、随時置換されていてもよいアミノ、ヒドロキシル、
    シアノもしくはアリールで置換されていてもよい直鎖
    状、分枝鎖状または環式の飽和または不飽和アルキルを
    表わすか、或いは随時置換されていてもよいアリールを
    表わし、 R7は水素を表わすか、炭素原子10個までを有し且つ
    随時ハロゲン、ヒドロキシル、各々炭素原子1〜6個を
    有するアルコキシもしくはアルコキシカルボニル、シア
    ノ、カルボキシル、随時置換されていてもよいアリー
    ル、SO3Hで、または随時置換されていてもよいアミ
    ノ基で置換されていてもよい直鎖状、分枝鎖状または環
    式の飽和または不飽和アルキルを表わすか、または随時
    置換されていてもよいアリールを表わし、或いは R6及びR7は一緒になつて二重結合を完成し、R8は水
    素を表わすか、各々炭素原子1〜8個を有するアルキ
    ル、アルコキシ、アルキルチオを表わすか、トリフルオ
    ロメチルもしくはトリフルオロメトキシを表わすか、ヒ
    ドロキシ、メルカプト、ニトロもしくはシアノを表わす
    か、ハロゲンを表わすか、または随時置換されていても
    よいアミノ基を表わし、 R9はR7と同一の意味を有し、そして追加的にハロゲン
    を表わすか、C1〜C8−アルコキシもしくはC1〜C8
    アルキルチオを表わすか、随時置換されていてもよいア
    ミノ基を表わすか、SO2−C1〜C8−アルキルまたは
    −PO(OH)2を表わすか、SO3HまたはSO2NH2
    を表わすか、SH、OH、S−フエニルまたはO−フエ
    ニルを表わすか、グアニジノ、アミジノ、−NHNH2
    またはNHOHを表わすか、随時置換されていてもよい
    複素環式基を表わすか、或いはO−複素環式基またはS
    −複素環式基を表わし、 R10はR6と同一の意味を有するが、但し、R7と共に二
    重結合を完成することがなく、或いは R9及びR10は一緒になつて随時酸素または硫黄が介在
    していてもよいC2〜C4−メチレン鎖を表わし、 R2は水素を表わすか、またはアミノ−保護基を表わ
    し、 R3は水素を表わすか、各々炭素原子5個までを有する
    アルコキシまたはアルキルチオを表わすか、随時置換さ
    れていてもよいアミノ基を表わすか、或いはNHCHO
    を表わし、 R4は水素を表わすか、カルボキシル−保護基を表わす
    か、−CH2−O−CO−C(CH3)3を表わすか、−CH2
    −O−CO−CH3または−CH(CH3)−O−CO−O−
    25を表わすか、 式 の基を表わすか、或いはアルカリ金属またはアンモニウ
    ムイオンを表わす、 のβ−ラクタム化合物並びにそのD、L及びD,L型を
    含有する抗菌剤。
  17. 【請求項17】一般式(I) 式中、 R5は水素を表わすか、ハロゲンまたはアジドを表わす
    か、炭素原子7個までを有し且つ随時ハロゲン、C1
    5−アルコキシ、C1〜C5−アルキルチオ、−OCO
    NH2、C2〜C10−アシルオキシで、または1個もしく
    は数個の置換基を有していてもよいピリジニウム基で、
    または式 の基で置換されていてもよい直鎖状、分枝鎖状または環
    式の飽和または不飽和アルキルを表わすか、或いはアル
    コキシもしくはアルキルチオ(炭素原子5個まで)を表
    わし、 R1は基 を表わし、 YはNもしくはCR9を表わすか、またはY−R7はC
    =OもしくはC=N−R7を表わし、 ZはO、SまたはNR10を表わし、 R6は水素を表わすか、ヒドロキシルもしくはアミノを
    表わすか、炭素原子10個までを有し且つ随時ハロゲ
    ン、随時置換されていてもよいアミノ、ヒドロキシル、
    シアノもしくはアリールで置換されていてもよい直鎖
    状、分枝鎖状または環式の飽和または不飽和アルキルを
    表わすか、或いは随時置換されていてもよいアリールを
    表わし、 R7は水素を表わすか、炭素原子10個までを有し且つ
    随時ハロゲン、ヒドロキシル、各々炭素原子1〜6個を
    有するアルコキシもしくはアルコキシカルボニル、シア
    ノ、カルボキシル、随時置換されていてもよいアリー
    ル、SO3Hで、または随時置換されていてもよいアミ
    ノ基で置換されていてもよい直鎖状、分枝鎖状または環
    式の飽和または不飽和アルキルを表わすか、または随時
    置換されていてもよいアリールを表わし、或いは R6及びR7は一緒になつて二重結合を完成し、R8は水
    素を表わすか、各々炭素原子1〜8個を有するアルキ
    ル、アルコキシ、アルキルチオを表わすか、トリフルオ
    ロメチルもしくはトリフルオロメトキシを表わすか、ヒ
    ドロキシ、メルカプト、ニトロもしくはシアノを表わす
    か、ハロゲンを表わすか、または随時置換されていても
    よいアミノ基を表わし、 R9はR7と同一の意味を有し、そして追加的にハロゲン
    を表わすか、C1〜C8−アルコキシもしくはC1〜C8
    アルキルチオを表わすか、随時置換されていてもよいア
    ミノ基を表わすか、SO2−C1〜C8−アルキルまたは
    −PO(OH)2を表わすか、SO3HまたはSO2NH2
    を表わすか、SH、OH、S−フエニルまたはO−フエ
    ニルを表わすか、グアニジノ、アミジノ、−NHNH2
    またはNHOHを表わすか、随時置換されていてもよい
    複素環式基を表わすか、或いはO−複素環式基またはS
    −複素環式基を表わし、 R10はR6と同一の意味を有するが、但し、R7と共に二
    重結合を完成することがなく、或いは R9及びR10は一緒になつて随時酸素または硫黄が介在
    していてもよいC2〜C4−メチレン鎖を表わし、 R2は水素を表わすか、またはアミノ−保護基を表わ
    し、 R3は水素を表わすか、各々炭素原子5個までを有する
    アルコキシまたはアルキルチオを表わすか、随時置換さ
    れていてもよいアミノ基を表わすか、或いはNHCHO
    を表わし、 R4は水素を表わすか、カルボキシル−保護基を表わす
    か、−CH2−O−CO−C(CH3)3を表わすか、−CH2
    −O−CO−CH3または−CH(CH3)−O−CO−O−
    25を表わすか、 式 の基を表わすか、或いはアルカリ金属またはアンモニウ
    ムイオンを表わす、 のβ−ラクタム化合物並びにそのD、L及びD,L型を
    含有する動物飼料または動物飼料用予備混合物。
JP61048721A 1985-03-08 1986-03-07 β‐ラクタム化合物 Expired - Lifetime JPH0649708B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853508258 DE3508258A1 (de) 1985-03-08 1985-03-08 Ss-lactamantibiotika, verfahren zur herstellung und ihre verwendung als und in arzneimitteln
DE3508258.5 1985-03-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61207388A JPS61207388A (ja) 1986-09-13
JPH0649708B2 true JPH0649708B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=6264592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61048721A Expired - Lifetime JPH0649708B2 (ja) 1985-03-08 1986-03-07 β‐ラクタム化合物

Country Status (20)

Country Link
US (2) US4748163A (ja)
EP (1) EP0195947B1 (ja)
JP (1) JPH0649708B2 (ja)
KR (1) KR930007420B1 (ja)
AT (1) ATE137238T1 (ja)
AU (1) AU594941B2 (ja)
CA (1) CA1281315C (ja)
DD (2) DD266502A5 (ja)
DE (2) DE3508258A1 (ja)
DK (1) DK105286A (ja)
ES (1) ES8800234A1 (ja)
FI (1) FI85708C (ja)
GR (1) GR860626B (ja)
HU (1) HU200183B (ja)
IE (1) IE860598L (ja)
IL (1) IL78042A0 (ja)
NO (1) NO165108C (ja)
PH (1) PH24000A (ja)
PT (1) PT82143B (ja)
ZA (1) ZA861713B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3509618A1 (de) * 1985-03-16 1986-09-18 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Ss-lactam-antibiotika, verfahren zur herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
DE3734005A1 (de) * 1987-05-26 1988-12-15 Bayer Ag Substituierte vinylcephalosporine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
AU637400B2 (en) * 1987-05-26 1993-05-27 Bayer Aktiengesellschaft Substituted vinylcephalosporins, processes for their preparation and their use as medicaments
DE3734004A1 (de) * 1987-05-26 1988-12-15 Bayer Ag Substituierte vinylcephalosporine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
US5171854A (en) * 1987-05-26 1992-12-15 Bayer Aktiengesellschaft Substituted vinylcephalosporins
DE3733626A1 (de) * 1987-10-05 1989-04-13 Bayer Ag Heteroanellierte phenylglycin-(beta)-lactam-antibiotika, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
DE3803169A1 (de) 1988-02-03 1989-08-17 Bayer Ag Ss-lactam-antibiotika, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als und in arzneimitteln
WO1994006804A1 (en) * 1992-09-18 1994-03-31 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Cephem compound, process for producing the same, and medicine containing the same
US5604222A (en) * 1993-12-27 1997-02-18 Lupin Laboratories, Ltd. Method for the preparation of 2-chloro sulfinyl azetidinones
US5578721A (en) * 1994-07-11 1996-11-26 Lupin Laboratories Limited Process for preparation of 3-exomethylene cepham sulfoxide esters
DE4443892A1 (de) * 1994-12-09 1996-06-13 Bayer Ag 4-(Chinolin-2-yl-methoxy)-phenyl-essigsäurederivate
EP1531820A1 (en) 2002-08-30 2005-05-25 Memory Pharmaceuticals Corporation Anabaseine derivatives useful in the treatment of neurodegenerative diseases
CA2653933C (en) * 2006-05-31 2013-10-08 Toyama Chemical Co., Ltd. Anti-foot-and-mouth disease virus agent for animal belonging to family suidae or sheep, and method for prevention or treatment of foot-and-mouth disease in animal belonging to family suidae or sheep
CA2895905A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Zenith Epigenetics Corp. Novel heterocyclic compounds as bromodomain inhibitors
US9636328B2 (en) * 2013-06-21 2017-05-02 Zenith Epigenetics Ltd. Substituted bicyclic compounds as bromodomain inhibitors
BR112015031073B1 (pt) 2013-06-21 2022-11-29 Zenith Epigenetics Ltd Compostos inibidores bicíclicos de bromodomínio e composição farmacêutica contendo os referidos compostos
KR20160038008A (ko) 2013-07-31 2016-04-06 제니쓰 에피제네틱스 코포레이션 브로모도메인 억제제로서 신규 퀴나졸리논
US10710992B2 (en) 2014-12-01 2020-07-14 Zenith Epigenetics Ltd. Substituted pyridinones as bromodomain inhibitors
US10179125B2 (en) 2014-12-01 2019-01-15 Zenith Epigenetics Ltd. Substituted pyridines as bromodomain inhibitors
WO2016092375A1 (en) 2014-12-11 2016-06-16 Zenith Epigenetics Corp. Substituted heterocycles as bromodomain inhibitors
US10231953B2 (en) 2014-12-17 2019-03-19 Zenith Epigenetics Ltd. Inhibitors of bromodomains

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3080356A (en) * 1960-06-15 1963-03-05 Beecham Res Lab Process for the production of synthetic penicillins
SE302125B (ja) * 1961-03-23 1968-07-08 Bristol Myers Co
GB1174335A (en) * 1967-03-07 1969-12-17 Lilly Co Eli 7-Alpha-Amino-3-Methyl Cephalosporin Analogues, Pharmaceutical Compositions comprising the same and processes for preparing the same
YU36970B (en) * 1973-02-23 1984-08-31 Lilly Co Eli Process for obtaining 7-(amino)-acylamido-3-halocephalosporins
IL52144A (en) * 1976-07-01 1979-10-31 Lilly Co Eli De-esterification process for -lactam antibiotic esters
DE2831568C2 (de) * 1977-07-23 1985-01-10 Toyama Chemical Co. Ltd., Tokio / Tokyo 7α-Methoxycephalosporine und Verfahren zur Herstellung derselben
US4138397A (en) * 1978-02-27 1979-02-06 Richardson-Merrell Inc. 6-(2,3-Dihydro-5-benzofuranyl)acetamido penicillin derivatives
US4229575A (en) * 1978-02-27 1980-10-21 Richardson-Merrell Inc. 7-(2,3-Dihydrobenzo-5-furanyl)-acetamido cephalosporin derivatives
US4219648A (en) * 1978-03-06 1980-08-26 Richardson-Merrell Inc. 7-[[Amino(1,3-dihydrobenzo[c]thienyl)acetyl]amino]cephalosporin derivatives
US4461767A (en) * 1978-06-16 1984-07-24 E. R. Squibb & Sons, Inc. Iminothiazolyl ureido cephalosporins
US4317775A (en) * 1980-01-07 1982-03-02 Hoffmann-La Roche Inc. Amoxicillin derivatives
FR2511375A1 (fr) * 1981-08-17 1983-02-18 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives de la cephalosporine, leur preparation et les medicaments qui les contiennent
US4537886A (en) * 1982-03-31 1985-08-27 Beecham Group P.L.C. β-lactam antibacterial agents and compositions containing them
US4501741A (en) * 1983-04-12 1985-02-26 Eli Lilly And Company Cephalosporin antibiotics

Also Published As

Publication number Publication date
IL78042A0 (en) 1986-07-31
NO165108C (no) 1990-12-27
CA1281315C (en) 1991-03-12
KR930007420B1 (ko) 1993-08-10
ES552683A0 (es) 1987-11-01
AU5443086A (en) 1986-09-11
DK105286D0 (da) 1986-03-07
EP0195947B1 (de) 1996-04-24
DE3508258A1 (de) 1986-09-18
ZA861713B (en) 1986-11-26
ES8800234A1 (es) 1987-11-01
USRE33948E (en) 1992-06-02
AU594941B2 (en) 1990-03-22
GR860626B (en) 1986-07-07
DD266502A5 (de) 1989-04-05
JPS61207388A (ja) 1986-09-13
EP0195947A2 (de) 1986-10-01
KR860007265A (ko) 1986-10-10
PT82143B (pt) 1988-07-29
DD251751A5 (de) 1987-11-25
FI85708C (fi) 1992-05-25
NO165108B (no) 1990-09-17
US4748163A (en) 1988-05-31
FI85708B (fi) 1992-02-14
PT82143A (en) 1986-04-01
EP0195947A3 (en) 1988-05-04
FI860945A0 (fi) 1986-03-06
FI860945A (fi) 1986-09-09
PH24000A (en) 1990-02-09
DE3650518D1 (de) 1996-05-30
NO860679L (no) 1986-09-09
DK105286A (da) 1986-09-09
HUT41031A (en) 1987-03-30
ATE137238T1 (de) 1996-05-15
IE860598L (en) 1986-09-08
HU200183B (en) 1990-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0649708B2 (ja) β‐ラクタム化合物
JPH09511738A (ja) セファロスポリン抗生物質
EP0874854A2 (en) Cephalosporin antibiotics
US4748172A (en) 3-bicyclicpyridinium-methyl cephalosporins
US4734407A (en) Alpha-aminoacyl-penicillins and cephalosporins
US3776907A (en) 7-(d-(alpha-amino-alpha-phenyl-,2-thienyl-and 3-thienyl-acetamido))-3-(1,2,3-thiadiazol-4-or 5-yl)-carbonylthiomethyl-3-cephem-4-carboxylic acids
JPS63307885A (ja) β−ラクタム化合物、その製造方法および薬剤
US3757015A (en) Oxylic acids 7-(d-(alpha-amino-alpha-phenyl-, 2 - thienyl- and 3-thienyl-acetamido) - 3 - (s-(2-methyltetrazole - 5-yl)thiomethyl) - 3 - -cephem-4-carb
US4665066A (en) 3-thiazolomethyl cephalosporins as antibiotics
JPH06102667B2 (ja) セファロスポリン化合物およびその用途
JPH0633281B2 (ja) 新規セファロスポリン化合物及び抗菌剤
US4075337A (en) Methods of combatting bacterial infections in warm-blooded animal with cephalsporin R-sulfoxide
JPS63307884A (ja) β−ラクタム化合物及びその塩、その製造方法及び薬剤
US4683227A (en) Antibiotic derivatives of 7β-[2-(thiazol-4-yl)acetamide]-3-chloro-3-cephem-4-carboxylic acids and compositions and method of use thereof
JPH0331285A (ja) 2―イソセフエムおよび2―オキサ―イソセフェム、それらの調製方法および薬物としておよび薬物におけるそれらの使用
JPH021488A (ja) β―ラクタム抗生物質、その製造方法およびその医薬における使用
JPS58128387A (ja) 新規β−ラクタム化合物およびその製法と用途
US3823141A (en) 7-(o-aminomethyl-p-hydroxy-phenylacetamido)-3-(3-hydroxy-pyridazin-6-ylthiomethyl)-3-cephem-4-carboxylic acid
US3741965A (en) 7-(d-(alpha-amino-alpha-phenyl-, 2 - thienyl- and 3-thienyl-acetamido)) - 3 - (3-methylisoxazol - 5 - yl) - carbonylthiomethyl - 3-cephem-4-carboxylic acids
JPS621954B2 (ja)
JPH01106889A (ja) フエニルグリシン誘導体含有β−ラクタム抗生物質、その製造方法及びその薬剤
JPH06145176A (ja) セファロスポリン化合物、その製造法および中間体化合物
JPH0613529B2 (ja) 新規セフアロスポリン誘導体及び抗菌剤
EP1059293A1 (en) Novel amino chlorothiazole compounds
JP2002187896A (ja) ホスホノ基を有するセフェム化合物