JPH0649626B2 - 酸化物超電導材料 - Google Patents

酸化物超電導材料

Info

Publication number
JPH0649626B2
JPH0649626B2 JP62214743A JP21474387A JPH0649626B2 JP H0649626 B2 JPH0649626 B2 JP H0649626B2 JP 62214743 A JP62214743 A JP 62214743A JP 21474387 A JP21474387 A JP 21474387A JP H0649626 B2 JPH0649626 B2 JP H0649626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
temperature
superconducting
present
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62214743A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6456385A (en
Inventor
舜平 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP62214743A priority Critical patent/JPH0649626B2/ja
Priority to US07/234,184 priority patent/US5075284A/en
Priority to DE3855627T priority patent/DE3855627T2/de
Priority to EP88307846A priority patent/EP0305168B1/en
Priority to CN88106291.XA priority patent/CN1023624C/zh
Publication of JPS6456385A publication Critical patent/JPS6456385A/ja
Priority to CN91111165A priority patent/CN1061866A/zh
Publication of JPH0649626B2 publication Critical patent/JPH0649626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/45Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
    • C04B35/4504Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing rare earth oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/48Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/82Coating or impregnation with organic materials
    • C04B41/83Macromolecular compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0661Processes performed after copper oxide formation, e.g. patterning
    • H10N60/0716Passivating
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/80Constructional details
    • H10N60/85Superconducting active materials
    • H10N60/855Ceramic superconductors
    • H10N60/857Ceramic superconductors comprising copper oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/901Printed circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9265Special properties
    • Y10S428/93Electric superconducting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/70High TC, above 30 k, superconducting device, article, or structured stock
    • Y10S505/701Coated or thin film device, i.e. active or passive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/70High TC, above 30 k, superconducting device, article, or structured stock
    • Y10S505/701Coated or thin film device, i.e. active or passive
    • Y10S505/702Josephson junction present
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/70High TC, above 30 k, superconducting device, article, or structured stock
    • Y10S505/701Coated or thin film device, i.e. active or passive
    • Y10S505/703Microelectronic device with superconducting conduction line
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/70High TC, above 30 k, superconducting device, article, or structured stock
    • Y10S505/704Wire, fiber, or cable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/239Complete cover or casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/3158Halide monomer type [polyvinyl chloride, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の利用分野」 本発明は、酸化物超電導(超伝導とも表すがここでは超
電導と表す)材料を有機樹脂膜で覆うことにより、高信
頼性を有せしめる材料およびその作製方法に関する。
「従来の技術」 従来、超電導材料は、水銀、鉛等の元素、NbN,Nb3Ge,Nb
3Ga等の合金またはNb3(Al0.8Ge0.2)等の三元素化合物よ
りなる金属材料が用いられている。しかしこれらのTc
(超電導臨界温度)オンセットは25Kまでであった。
他方、近年、セラミック系の超電導材料が注目されてい
る。この材料は最初IBMのチューリッヒ研究所よりBa-La
-Cu-O(バラクオ)系酸化物高温超電導体として報告さ
れ、さらに(YBa2)Cu3O68の式で示される他の超電導材
料が見つかり、Tcoも90〜100Kが安定に得られるように
なった。
「従来の問題点」 このため、このTco(抵抗が零となる温度)をさらに高
くし、望むべきは室温(300K)またはそれ以上の温度で動
作せしめることが強く求められていた。そして最近は15
0〜400Kで抵抗が零になる材料が見つかったといる報告
もなされているが、再現性に乏しく、またこれらは自然
放置により特性が消滅し、非超電導材料になってしまう
ことが明らかになった。これら再現性の不備と劣化を克
服することが大きな課題である。
「問題を解決すべき手段」 本発明は、かかる高温で超電導を呈するべく、A1-x Bx)
yCu2OwXvを構成する素材を探し求めた。その結果、元素
周期表IIIa族、IIa族のそれぞれより選ばれた超電導
用発材料を加圧焼成せしめ、この後これを粉末化する仮
焼成を1回または複数回行い、成分をより均質にした。
この仮焼成をして微粉末化したものを還元性非水液中で
さらに十分混合する。その後これを非水液を含みつつ所
望の形状の一体物とした後、徐熱即ち一体物の内部で還
元反応が瞬間的に起きない程度に少しづつ昇温せしめ、
500〜1400℃の温度で焼成を行う。さらにこれを必要に
応じて徐冷(10〜1000℃/hr)とする。
本発明においては、これらの一体物に対し、その特性を
測定する前に焼成炉より取り出したら水分がまったく吸
着しないようにする。即ち焼成後ただちに水分を原理的
に含まない有機樹脂溶液中に浸漬させ、これら酸化物超
電導材料の表面に有機樹脂をコートする。さらにこの有
機樹脂を固化し、外部よりこの樹脂を安定して水分が含
浸しないようにした。有機樹脂としてはエポキシ、弗素
樹脂、ポリイミド樹脂を用いた。
するとTc(超電導が始まる温度)オンセットも120〜150
Kまで向上させ、さらに安定に保持し得ることが明らか
になり、マイナス効果も確認することができた。
本発明の酸化物超電導材料は(A1-x Bx)yCuOzXvx=0.1
〜1.0,y=2.0〜4.0,z=1.0〜4.0,w=1.0〜4.0,
v=0〜3で一般的に示し得るものである。Aは元素周
期表IIIa族、特にイットリウム族より選ばれた元素お
よびその他のランタノイドより選ばれた元素のうちの1
種類または複数種類を用いている。イットリウム族と
は、理化学辞典(岩波書店 1963年4月1日発行)によ
ればY(イットリウム),Gd(ガドリニウム),Yb(イ
ッテルビウム),Eu(ユーロピウム),Tb(テルビウ
ム),Dy(ジスプロシウム),Ho(ホルミウム),Er
(エルビウム),Tm(ツリウム),Lu(ルテチウム),
Sc(スカンジウム)である。
またBは元素周期表IIa族であるRa(ラジウム),Ba
(バリウム),Sr(ストロンチウム),Ca(カルシウ
ム),Mg(マグネシウム),Be(ベリリウム)より選ば
れた元素のうち1種類または複数種類を用いている。そ
して、その分子式は、AB2Cu3O68X3.00,(AB2Cu3O3O6
8X3.00)・(A′B′Cu3O3O68X′3.00)等で示すこ
とができる。A,A′・・・は周期表IIIa族の異なる元
素、B,B′・・は周期表IIa族の異なる元素である。
さらにXは元素周期表IVb族であるSi(珪素),Ge(ゲ
ルマニウム),Sn(スズ),Pb(鉛)または元素周期表
VIIb族の元素であるF(弗素)またはCl(塩素)より
選ばれた1種類または複数種類である。特にv=0にお
いては人為的にこれらの添加物を加えていない場合を示
す。
尚、本明細書における元素周期表は理化学辞典(岩波書
店 1963年4月1日発行)によるものである。
本発明に用いる超電導材料は第1図に示した如く、変形
三重ペロブスカイト構造を有し、銅(2)とその周辺に位
置する酸素(5)とによる層構造を主構造として有する。
そして、他の銅原子(3)の外側に配置する酸素(6)と、酸
素が欠けているベイカンシ(酸素欠陥)(7)とを有す
る。しかし、かかる1つの分子構造のみではすべてを表
現できない。特に多結晶の超電導セラミックスは、その
結晶粒界において、それぞれの結晶の結晶方向をより合
致させ、第1図におけるab面(a軸およびb軸に平行な
面、即ちc面ともいう)をすべての結合で一致せしめ、
かつその粒界でのバリアを高くさせないようにせしめる
ことが重要である。本発明はかかる目的のため、この化
合物中の過剰の酸素を焼成に際して内部より除くため、
還元性の非水液を添加した。この非水液としてはメチル
アルコール、エチルアルコール等のアルコールまたはフ
ロン113等のフロンがその代表的なものである。すると
これらは酸素と少しづつ反応して水蒸気、炭酸ガスを不
要生成物として徐熱により少しづつ外部に放出させるこ
とができる。従来は一度酸化したものを再び還元性気体
中に放置して不要酸素を除去することが知られている。
しかしかかる方法では、外部表面より800〜1000℃に加
熱された内部に還元材料が進入しにくいため、均質性に
欠け、再現性にバラツキがでてしまうという欠点があ
る。これに対し、本発明では酸素またはプラズマ化した
酸素、光励起された活性酸素中での焼成の際、内部に予
め含有する還元性非水液と不要酸素とを互いに反応せし
めることが特徴である。かくすると、この液を構成する
元素は内部の全領域において均質に還元させ得る。そし
て結晶粒界の酸素または第1図における酸素(6)と反応
して水または炭酸ガスとして除去し、酸素ベイカンシ
(7)を銅(3)のまわりの大部分またはすべてで作り、結果
として酸素(2)、銅(5)結合による層構造をより二次元的
に配設せしめ得る。
かかる場合、本発明構造における(A1-x Bx)yCuzOwXvに
おけるA,Bの選ばれる元素が重要である。特にAの元
素はイットリウム族の元素またはランタノイドの元素、
一般には元素周期表IIIa族の1つまたは複数種より選
ぶ。さらに本発明はBとして元素周期表IIa族であるRa
(ラジウム),Ba(バリウム),Sr(ストロンチウ
ム),Ca(カルシウム),Mg(マグネシウム),Be(ベ
リリウム)より1つまたは複数種を選ぶ。
かくすることにより、変形ペロブスカイト構造を有しつ
つ、不要酸素(6),(7)を除去し、さらにその結晶粒界で
のバリア(障壁)をより消失させ得る構成とせしめた。
そしてその構成を安定に長期間保持させるため、完成後
ただちに有機樹脂で覆うことにより、水分の吸着を防
ぎ、特に例えば液体窒素等にて冷却させる際、大気中の
水が付着し超電導状態を劣化させることを除いた。
本発明は出発材料のハロゲン化物、酸化物または炭酸塩
の微粉末を混合し、少なくとも一度の加圧、酸化焼成
(これを仮焼成という)をする。かくして出発材料のハ
ロゲン化物、酸化物または炭酸化物より(A1-x Bx)yCuzO
w型の分子構造を有する酸化物超電導材料を作り得る。
さらにこれを再び微粉末化し、この後、これらに還元性
非水液を添加し、さらに十分混合する。この混合物をこ
の還元性非水液を含みつつ再び加圧してタブレット化す
る。かかるタブレットを徐熱即ち10〜1000℃/時間で昇
温せしめて、500〜1400℃の温度例えば950℃に焼成し
た。するとその昇温に際し、アルコールと酸化物とが反
応し、ペロブスカイト構造における反応しやすい酸素は
除去される。さらに結晶粒界に過剰に有しやすい酸素も
同時に除去され、焼成温度にて層状状態を構成する酸素
のみが材料中に残存される。このため、変形ペルブスカ
イト構造を有しつつも、C軸方向の原子距離を縮めるこ
とができる。ひいては150〜400℃のTcを有する超電導材
料を作ることができた。
「作用」 本発明はセラミック超電導材料のうち、特にTcが液体窒
素温度(77k)以上の不安定な特性になりやすい材料に有
効である。それらは本焼成の際、還元性非水液を含有し
つつ酸素内で焼成し、それを徐冷した後ただちに有機樹
脂膜のコーティングとして樹脂溶液中に浸し、さらに加
熱硬化させるのみでよい。
本発明においては、かかる超電導材料を作るのに特に高
価な設備を用いなくともよいという他の特徴も有する。
以下に実施例に従い、本発明を記す。
「実施例1」 本発明の実施例として、AとしてY,BとしてBa,またはB
aおよびCaを用いた。
出発材料は、Y化合物として酸化イットリウム(Y2O3),B
a化合物としてBaCO3,Ca化合物としてはCaCO3,銅化合物
としてCuOを用いた。これらは高純度化学工業株式会社
より入手し、純度は99.95%またはそれ以上の微粉末を
用い、x=0.67とし、BaのみまたはBa:Ca=1:1とした。
さらに、y=3,z=3となるべく選んだ。即ち、(YBa
2)Cu3O68また(YBaCa)Cu3O68または(YBaCa)Cu3O
68)で示される。さらに(Y1-x Bax)CuyOzにおける特に
zを還元性非水溶液の含有量を調整して可変した。
これらを十分乳鉢で混合しカプセルに封入し、500Kg/cm
2の荷重を加えてタブレット化(大きさ10mmφ×3mm)し
た。さらに酸化性雰囲気、例えば大気中で500〜1100
℃、例えば950℃で8時間加熱酸化をした。この工程を
仮焼成とした。
次にこれを粉砕し、乳鉢で混合した。そしてその粉末の
平均粉粒径が20μm〜0.003μm、例えば0.5μm以下の
大きさとなるようにした。
この工程を3〜5回繰り返し、YBa2Cu3O7-x,YCa2Cu3O
7-xが十分できるようにした。タブレット中に他の化合
物(例えばY2BaCuO5またはCu-O化合物相)が混合しない
ようにすることは有効である。
次にこれを粉砕し、平均粒径20〜0.003μmになるよう
にし、これとメチルアルコールとを混ぜて乳鉢にて十分
混合した。そしてこれをカプセルに封入し、1t/cm2の圧
力でタブレットに加圧して成型した。
次に500〜1400℃、例えば930℃の酸化物雰囲気、例えば
大気中で酸化して、本焼成を10〜50時間、例えば15時間
行った。この焼成は室温より10〜1000℃/時間例えば10
0℃/時間の速度で昇温し、この昇温中にアルコールを
酸化物の酸素と互いに反応させて、その一部を還元させ
た。さらにこの後、100℃/分以下の温度勾配にて400℃
まで徐冷した。
すると仮焼成の時作られているペロブスカイト構造をよ
り安定にすることができる。そして本来あるべき位置に
拘束し、ちょう密構造をさせ得る。さらにこの後シリコ
ン樹脂の溶液に浸した後、熱硬化を150℃,2時間または
250℃,30分を水分を含まない空気または窒素で行っ
た。エポキシ樹脂を用いる場合は、150℃,30分または2
40℃,5分の空気中の加熱により熱硬化させた。
この試料を用いて、固有抵抗と温度との関係を調べた。
すると300Kより少しづつ温度を下げていくと120Kより抵
抗が下がりはじめ、110KにてTco(電気抵抗が零となる
温度)を有することができた。さらにこのサンプルを液
体窒素法により再び室温にまで上昇させていくと、Tco
は110Kを有して再現性が優れていた。これはこの酸化物
または材料の表面に水が吸着しないよう有機樹脂膜で覆
ってあるためである。さらに樹脂コートをしないと液体
窒素温度より室温にまで昇温の際、Tcは93Kにまで下が
ってしまい、再現性がなくなってしまった。
本発明における有機樹脂は可能な範囲で柔らかいものを
用いた。それはこの樹脂の硬化による収縮等により、酸
化物超電導材料に局部応力が加わることを防ぐためであ
る。
「実施例2」 この実施例として、AとしてYおよびYbをx:x′=1:1と
し、さらにそれぞれ弗化物と酸化物を1:1の割合で混合
した。BとしてBa及びSrを1:1で用いた。出発材料は弗
化イットリウムおよび弗化イッテルビウム、または酸化
イットリウム及び酸化イッテルビウム、BaとしてBaCO3,
SrとしてSr2O3,また銅化合物としてCuOを用いた。その
他は実施例1と同様である。
さらに仮焼成−粉砕工程を2回繰り返した後、フロン溶
液を添加しつつ混合した。さらにこれを加圧してタブレ
ット化し、有機樹脂膜でその外側を封じた。その他は実
施例1と同様である。その結果、Tcオンセットとして15
0K、Tcoとして125Kを得ることができた。そしてこのTco
は1週間そのままにおいても同じ特性を得た。
本発明において、900〜950℃での本焼成の際タブレット
に磁界を加えて結晶軸を合わせることは臨界電流密度を
向上させるために有効である。
「効果」 本発明により、これまでまったく不可能とされていた室
温に近い超電導セラミックスを作ることができるように
なった。
本発明において、仮焼成をした後に微粉末化する工程に
際し、還元性非水液を同時に添加し、これを焼成するも
のである。
さらにこの到達材料の化合物における分子構造内で銅の
層構造をよりさせやすくするため、不要の酸素を除去、
ベイカンシとしてより緻密な結晶構造とせしめた。さら
にこれの全体に有機樹脂コートをすることにより、再現
性のあるTcオンセット、Tcoをより高温化でき、熱的に
安定にすることができたものと推定される。
この有機樹脂は水を防ぐ範囲で薄く、0.03〜1mmの厚さ
とし、この樹脂の熱膨張による歪が超電導材料に与えら
れるのを防いだ。
また結晶粒界に過剰な酸素の偏析がなくなり、その結晶
方位も焼成中磁場を加えることによりこの磁界と第1図
における結晶のc軸とも揃え、ひいてはab面(c面と
もいう)をすべての粒で揃えたため、Jc(臨界電流密
度)も104〜5×105A/cm2を得ることが可能となり得
る。
本発明の実施例は、タブレットにしたものである。しか
しタブレットにするのではなく、仮焼成または本焼成の
後、再び粉末化し、その粉末を溶媒にとかし、基板等に
その溶液をスクリーン印刷、塗布印刷等の方法によりコ
ーティングして、これを酸化性雰囲気で焼成し、さらに
その後還元性雰囲気で本焼成をすることにより薄膜の超
電導セラミックスとすることも可能である。
また本発明において、かかる本焼成したものをターゲッ
トとしてスパッタ法を用いて薄膜にする際、この雰囲気
内に非水液を添加することは有効である。
本発明においては、超電導材料、特に共沈法例えばシュ
ウ酸を用いる方法で作製してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いられ得る結晶構造の構造図を示
す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有機樹脂で覆われた酸化物超電導材料であ
    って、結晶のc軸方向がそろっていることを特徴とする
    酸化物超電導材料。
JP62214743A 1987-08-27 1987-08-27 酸化物超電導材料 Expired - Fee Related JPH0649626B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62214743A JPH0649626B2 (ja) 1987-08-27 1987-08-27 酸化物超電導材料
US07/234,184 US5075284A (en) 1987-08-27 1988-08-19 Method of manufacturing superconducting ceramics and the products thereof
DE3855627T DE3855627T2 (de) 1987-08-27 1988-08-24 Supraleitende keramische Materialien und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP88307846A EP0305168B1 (en) 1987-08-27 1988-08-24 Superconducting ceramics and methods of manufacturing the same
CN88106291.XA CN1023624C (zh) 1987-08-27 1988-08-25 表面带有覆盖层的超导体陶瓷
CN91111165A CN1061866A (zh) 1987-08-27 1991-11-21 超导体陶瓷的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62214743A JPH0649626B2 (ja) 1987-08-27 1987-08-27 酸化物超電導材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6456385A JPS6456385A (en) 1989-03-03
JPH0649626B2 true JPH0649626B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=16660855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62214743A Expired - Fee Related JPH0649626B2 (ja) 1987-08-27 1987-08-27 酸化物超電導材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5075284A (ja)
EP (1) EP0305168B1 (ja)
JP (1) JPH0649626B2 (ja)
CN (1) CN1023624C (ja)
DE (1) DE3855627T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456360A (en) * 1987-08-27 1989-03-03 Semiconductor Energy Lab Production of oxide superconductive material
JPH01183483A (ja) * 1988-01-19 1989-07-21 Fujita Corp 超電導セラミックスの表面処理方法
JPH01183484A (ja) * 1988-01-19 1989-07-21 Fujita Corp 超電導セラミックスの表面処理方法
JPH01246106A (ja) * 1988-03-29 1989-10-02 Mitsubishi Mining & Cement Co Ltd 超伝導酸化物材料
EP0431170A4 (en) * 1989-05-27 1992-03-11 Foundational Juridical Person International Superconductivity Technology Center Oxide superconductor
JP2851327B2 (ja) * 1989-10-31 1999-01-27 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 超伝導セラミックス構造体
JPH03253005A (ja) * 1990-03-02 1991-11-12 Hitachi Ltd 超電導コイルとその製法、複合超電導導体とその製法、並びに超電導装置
US5169969A (en) * 1990-06-07 1992-12-08 Akzo Nv Process for forming mixed bimetal alkoxide-carboxylate composition and novel compositions thereof
DE4018870C1 (en) * 1990-06-13 1991-08-14 Josef Dr. 4000 Duesseldorf De Heyes Superconducting tape or film prodn. - comprise electrophoretic deposition of ceramic powder on noble metal support e.g. barium oxide on platinum
DE4115872A1 (de) * 1991-05-15 1992-11-19 Basf Ag Verfahren zur herstellung duenner polyimidschutzschichten auf keramischen supraleitern oder hochtemperatursupraleitern
DE4304573A1 (de) * 1993-02-16 1994-08-18 Forschungsgesellschaft Fuer In Passivierungsschicht für Hochtemperatur-Supraleiter und Verfahren zu ihrer Aufbringung
DE10111938A1 (de) * 2001-03-13 2002-09-26 Merck Patent Gmbh Herstellung von Hochtemperatur-Supraleiter-Pulvern in einem Pulsationsreaktor
JP4673668B2 (ja) * 2005-05-17 2011-04-20 新日本製鐵株式会社 酸化物超電導バルク体及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6419613A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Marui Sangyo Kk Superconducting material
JPS6433087A (en) * 1987-07-28 1989-02-02 Sumitomo Spec Metals Superconducting ceramics having superior water resistance
JPH01126284A (ja) * 1987-11-10 1989-05-18 Ube Ind Ltd 安定化された高温超電導セラミックス
JPH01215776A (ja) * 1988-02-23 1989-08-29 Fujitsu Ltd 表面処理高温超伝導体及びその製造方法
DE3915402A1 (de) * 1988-05-20 1989-11-23 Asea Brown Boveri Flexibler hochtemperatur-supraleiter din drahtform, auf der basis eines supraleitenden keramischen werkstoffs der klasse (la,ba,sr)(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)cuo(pfeil abwaerts)4(pfeil abwaerts) oder der klasse (y,se)ba(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)cu(pfeil abwaerts)3(pfeil abwaerts)06,5+y' mit se = seltene erde und 0<y<l und eines mechanischen traegers

Also Published As

Publication number Publication date
EP0305168B1 (en) 1996-10-23
JPS6456385A (en) 1989-03-03
DE3855627D1 (de) 1996-11-28
DE3855627T2 (de) 1997-05-15
CN1023624C (zh) 1994-01-26
EP0305168A3 (en) 1990-11-22
US5075284A (en) 1991-12-24
CN1031621A (zh) 1989-03-08
EP0305168A2 (en) 1989-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0649626B2 (ja) 酸化物超電導材料
KR910001346B1 (ko) 초전도 세라믹스
JP2606698B2 (ja) 超電導セラミツクスの作製方法
JP2630361B2 (ja) 超電導材料
JP2975608B2 (ja) 絶縁性組成物
JPH0764560B2 (ja) 層状銅酸化物
JP2501035B2 (ja) 超電導薄膜
JPS63233069A (ja) 超電導セラミツクスの作製方法
JP2585621B2 (ja) 超電導材料の作製方法
JPH0196059A (ja) 酸化物超電導材料の作製方法
JP2564562B2 (ja) 超電導材料の作製方法
KR100998310B1 (ko) 유기금속증착용 전구용액 형성방법 및 이를 사용하는초전도 후막 형성방법
JPS63236752A (ja) 超電導セラミツクス
JPS63233068A (ja) 超電導セラミツクスの作製方法
JP2593917B2 (ja) 高臨界温度を有する超電導材料及びその製造方法
JP2598055B2 (ja) 電子デバイス用酸化物超電導薄膜
JPH0517204A (ja) 超電導セラミツクス
JP2588398B2 (ja) 超電導セラミツクス
JPH06196314A (ja) 酸化物系超電導コイルの製造方法
JPS63233067A (ja) 超電導セラミツクスの作製方法
JPS63230563A (ja) 超電導セラミツクス
EP0436723B1 (en) Oxide superconductor and method of producing the same
JPH0616864B2 (ja) 酸化物超電導材料の選別方法
JPS63239112A (ja) 超電導材料の作製方法
JPH01140622A (ja) 超電導膜体を有する装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees